- 学問のすゝめ
- 福沢諭吉 (明治5刊)
- 1冊 002
- 学問ノスゝメ
- 福沢諭吉 13巻 (明治7刊)
- 21冊 002
- 学問のすゝめ
- 福沢諭吉 (東京 : 中島精一, 明治23刊)
- 1冊 002
- 紅葉山文庫と書物奉行
- 森潤三郎 (昭和書房, 昭和8刊)
- 1冊 016.1
- 諸記録所持之方覚
- 賀茂清茂記草稿 温故斉蔵印 (自筆, 亨保4・5頃写)
- 1冊 019.1
- 得魚筌
- ([明治初]写)
- 1冊 019.1
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 読書法
- 沢柳政太郎 (東京 : 宝永館, 明治33刊)
- 1冊 019.1
- 書庫日渉
- 野々村戒三 (東京 : 早稲田大学出版部, [明治]刊)
- 1冊 019.1
- 珍本物語
- 河原万吉 (東京 : 汎人社, 昭和6刊)
- 1冊 019.1
- 読書次第
- 西村茂樹 (東京 : 博文館, 明治26刊)
- 1冊 019.2
- 国書刊行会出版目録日本古刻書史
- 市島謙吉 (東京 : 国書刊行会, 明治42刊)
- 1冊 020.11
- 訪書余録
- 和田維四郎本文篇 図録篇 2巻 (東京 : 弘文荘, 昭和8刊)
- 2冊 020.11
- 日本書誌学概説
- 和田万吉 (東京 : 有光社, 昭和19刊)
- 1冊 020.11
- 百衲本二十四史預約様本
- (上海商務印書館, 中華民国19刊)
- 1冊 020.12
- 徳川幕府時代書籍考
- 牧野善兵衛附 関係事項及出版史 (東京書籍商組合事務所, 大正元刊)
- 1冊 020.2
- 粘葉孝
- 田中敬2巻 (東京 : 巌松堂, 昭和7刊)
- 2冊 020.2
- 典籍叢談
- 新村出 (東京 : 岡書院, 大正14刊)
- 1冊 020.4
- [書誌に関する新聞切抜帖]
- 大正13-昭和5頃
- 1冊 020.4
- 著書及蔵書
- 金子居水編2巻 (東京 : 著書及蔵書社, 大正14刊)
- 2冊 020.5
- 典籍之研究
- 玉樹安造編6巻 (大阪 : 香文房内典籍之研究社, 大正14-昭和2刊)
- 6冊 020.5
- 文献
- 三橋彦次郎6巻 (東京 : 明治堂書店, 昭和3刊)
- 6冊 020.5
- 愛書
- 西川満編第2輯 (台湾総督府図書館内台湾愛書会, 昭和9刊)
- 1冊 020.5
- 嵯峨本考
- 和田維四郎 (東京 : 審美書院, 大正5刊)
- 1冊 022.3
- 古活字版拾葉
- 反町茂雄編大本2巻原葉貼込 (東京 : 訪書会, 昭和10刊)
- 2冊 022.3
- 東寺観智院金剛蔵秘冊図譜
- 京都大蔵会 (東京 : 彙文堂, 大正9刊)
- 2冊 022.3
- 参考録
- 統計寮書留 (明治5-8出版検査部写)
- 1冊 023.8
- 出版例纂
- 高橋和多留 (東京 : 内務省図書局, 明治10刊)
- 1冊 023.8
- 筆禍史
- 宮武外骨 (大阪 : 雅俗文庫, 明治44刊)
- 1冊 023.8
- 出版警察法概論
- 生悦住求馬 (東京 : 松華堂, 昭和10刊)
- 1冊 023.8
- 慶長以来書賈集覧
- 井上和雄編 (東京 : 彙文堂書店, 大正5刊)
- 1冊 023.9
- 名古屋書賈略年譜
- 姑射書賈略年譜 (昭和六其中堂三浦兼助序刊)
- 1冊 023.9
- 明治大正古書価之研究
- 水谷弓彦 (東京 : 駿南社, 昭和8刊)
- 1冊 023.9
- 紙魚の昔がたり
- 訪書会編訪書会叢書第1編 2巻 (東京 : 弘文荘内訪書会, 昭和9刊)
- 2冊 023.9
- 〓宋楼蔵書源流攷
- 島田重禮(篁村) (清国北京, 光緒33(明治40)刊)
- 1冊 024.3
- 蔵書印譜
- 三村清三郎, 横尾勇之助共編初集 (東京集古会, 大正11刊)
- 1冊 024.4
- 増補書籍目録
- 作者付大意 横本2巻 (京都 : 西村又左衛門等, 寛文10刊)
- 2冊 025.1
- 増補書籍目録
- 作者付大意 横本2巻 (京都 : 西村又左衛門等, 寛文10刊)
- 2冊 025.1
- 新増書籍目録
- 横本存1巻(巻下) (山田喜兵衛橘重治, 延宝年中刊)
- 1冊 025.1
- 増続古今本朝彫刻書籍題林大全
- 作者付大意 横本 (延宝3刊)
- 1冊 025.1
- [書籍目録]
- 横本2巻 ([江戸初]刊)
- 2冊 025.1
- 広益書籍目録大全
- 作者付大意 横本5巻 (洛陽 : 八尾市兵衛等, 元録5刊)
- 5冊 025.1
- 広益書籍目録大全
- 作者付大意 横本5巻 (洛陽 : 八尾市兵衛等, 元録5刊)
- 5冊 025.1
- 広益書籍目録大全
- 作者付大意 存1巻(巻5) (洛陽 : 八尾市兵衛等, 元録5刊)
- 1冊 025.1
- 古今書籍題林
- 横本存1巻 ([江戸中]刊)
- 1冊 025.1
- 群書一覧
- 尾崎雅嘉6巻 (大阪 : 中川勘助等, 亨和元自序刊後刷)
- 6冊 025.1
- 近代著述目録
- 堤朝風原輯, 万笈堂英遵補定近代名家著述目録 横本9巻(8巻目録1巻) (江戸 : 和泉屋金右衛門, 天保7刊)
- 5冊 025.1
- 右文故事
- 近藤守重16巻勝安芳蔵印 ([江戸]写)
- 16冊 025.1
- 准刻書目
- 文部省1月-5月 5巻 (明治6刊)
- 1冊 025.1
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 版権書目
- 内務省編4巻 (京都 : 村上勘兵衛等, 明治8-15刊)
- 4冊 025.1
- 朝鮮古書目録
- 釈尾春〓編 (京城 : 朝鮮古書刊行会, 明治44刊)
- 1冊 025.21
- 唐本類書考
- 向栄堂主人編横本3巻 (京都 : 山田三郎兵衛, 寛延4刊)
- 3冊 025.21
- 安政丙辰御誂外蘭書
- 〔マイクロ所蔵〕
- 加橋喜十郎, 楢林栄左衛門, 西吉十郎, 三島末太郎, 荒木永十郎等上書完氏図書蔵印 (安政五弧松軒写)
- 1冊 025.349
- 和蘭書目
- 〔マイクロ所蔵〕
- 明治元年11月調之 (原本, [明治]写)
- 1冊 025.349
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 御維新以来京都新刻書目便覧
- 村上勘兵衛輯附 京都府管下第一書籍商社姓名記 (京都 : 書肆合梓, 明治7刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 戊辰以来新刻書目便覧
- 太田勘右衛門輯附 東京府下書物問屋姓名記 (東京 : 梅巌堂等, 明治7刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 諸大先生著訳目録
- (東京 : 英蘭堂島村利助, 明治13刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 文玉圃発兌書目
- 文玉圃主人序 (東京 : 吉川半七, 明治15刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 玉山堂出版書目
- 横本 (東京 : 玉山堂稲田佐兵衛, 明治18刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 江左書林書目
- 小本 (光緒12(明治19)上海江左書林主人序並刊)
- 1冊 025.8
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 書籍月報
- 鹿田静七巻1 (大阪 : 松雲堂, 明治23刊)
- 1冊 025.8
- 古書籍在庫目録日本志編
- 巌松堂書店古書部編 (東京 : 巌松堂, 昭和3刊)
- 1冊 025.8
- 日本出版大観
- 出版タイムス社編2巻(巻下欠) (東京タイムス社, 昭和3刊)
- 1冊 025.8
- 東京府編修課所管維新以来薄書目録
- 東京府用箋 (原本, [明治後]写)
- 1冊 025.8
- 成簣堂善本書影七拾種
- 蘇峰先生古稀祝賀記念刊行会編 (東京 : 民友社, 昭和7刊)
- 1冊 026.1
- 大和国古写経現在目録
- 神原甚造編並写
- 1冊 026.2
- 大和国古文書絵巻現在目録
- 神原甚造編並写
- 1冊 026.2
- 慶長以来小説家著述目録
- 中根粛治 (東京 : 青山堂, 明治26刊)
- 1冊 027.3
- 西洋学家訳述目録
- 穂亭主人横本 (東京 : 松雲堂, 大正15刊)
- 1冊 027.4
- 内閣文庫図書陳列目録
- 内閣書記官室記録課編附 内閣文庫沿革略 (大正3刊)
- 1冊 027.8
- 江戸時代小説類展覧会陳列書目録
- 日本図書館協会編 (大正12刊)
- 1冊 027.8
- 東洋文庫展観書目
- 東洋文庫編2巻 (大正13刊)
- 1冊 027.8
- 文明移入に関する古書展覧会目録
- 荒木幸太郎編於大阪毎日新聞社 (大阪 : 蟹行学社, 大正14刊)
- 1冊 027.8
- 大阪に関する書籍展覧会目録
- 豊仲未鳴編 (大阪書史会, 大正14刊)
- 1冊 027.8
- 大東京変遷画展覧会目録
- 東京市役所編 (昭和5刊)
- 1冊 027.8
- 書誌に関する展覧会出陳目録
- 台湾愛書会編 (昭和8刊)
- 1冊 027.8
- 群書類従目録
- 金花園蔵印 ([江戸末]刊)
- 1冊 027.9
- 和蘭及外国関係図書追加目録
- ([大正]刊)
- 1冊 027.9
- 東天紅
- 東京帝国大学法学部編2巻明治新聞雑誌文庫所蔵目録 (東京 : 瀬木博尚, 昭和5-10刊)
- 2冊 027.9
- 主要叢書便覧
- 東京古籍商組合 (昭和13刊)
- 1冊 027.9
- 東京書籍舘書目
- 東京書籍館編内国新刊和漢書之部第1輯 (東京書籍館, 明治9刊)
- 1冊 029.1
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 帝国図書舘和漢図書分類目録
- 帝国図書館編 (東京 : 帝国図書館, 明治37年刊)
- 1冊 029.1
- 帝国図書舘和漢書件名目録
- 帝国図書館編増加書目録第7編 (東京 : 帝国図書館, 明治38刊)
- 1冊 029.1
- 京都図書舘和漢図書分類目録
- 京都図書館編大正5年12月末現在 (京都府立図書館, 大正6刊)
- 1冊 029.2
- 南葵文庫蔵書目録
- 南葵文庫編2巻(目録索引) (東京 : 南葵文庫, 明治41刊)
- 1冊 029.2
- 南葵文庫図書目録
- 南葵文庫編雙桂樓遺書, 海舟遺書, 学海遺書, 地理歴史図表 (東京 : 南葵文庫, 大正2刊)
- 1冊 029.2
- 彰考舘図書目録
- 彰考館文庫編 (水戸 : 彰考館文庫, 大正7刊)
- 1冊 029.2
- 静嘉堂文庫国書分類目録
- 静嘉堂文庫編 (東京 : 静嘉堂文庫, 昭和4刊)
- 1冊 029.2
- 諸御蔵書目録
- 大納戸御蔵書目, 御年譜方御預書目, 国学所御蔵書目 (文久二〓渓推者写)
- 1冊 029.3
- [正院修史局官庫蔵書目]
- 小本 (明治10福島県大書記官山吉盛典序刊)
- 1冊 029.3
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 東京博物館和漢書分類目録
- 東京帝国博物館 (明治35刊)
- 1冊 029.3
- [東京帝室博物館蔵本目録]
- 大正2年10月8日探訪せし以外のもの 東京帝室博物館用箋 (原本, [大正]写)
- 1冊 029.3
- 聖堂和書目
- 2巻 ([江戸末]写)
- 2冊 029.7
- 帝国大学図書舘和漢書目録
- 帝国大学図書館編仮字別 (明治24刊)
- 2冊 029.7
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 東京帝国大学附属図書舘和漢書書名目録
- 東京帝国大学附属図書館編増加第1(自明治21年至明治31年) (明治33刊)
- 1冊 029.7
- 東京帝国大学附属図書館和漢書書名目録
- 東京帝国大学附属図書館編増加第2(自明治32年至明治40年) (明治44刊)
- 1冊 029.7
- 昌平学所蔵宋元板書目
- 居水書屋謄写版
- 1冊 029.7
- 神籍總目志
- 度会常昭輯櫟斎書庫蔵印 (亨保12度会文益写)
- 1冊 029.9
- 鐵研斎〓軒文庫
- 斎藤正謙慶応2年幸誌の書入識語あり 中邨文庫蔵印 (私家版, [江戸末]刊)
- 1冊 029.9
- 晴耕雨読茶園蔵書目
- 書籍名簿 (原本, [明治初]写)
- 1冊 029.9
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 茅村村舎蔵書目録
- ([明治初]写)
- 1冊 029.9
- 〔デジタル画像〕国文学研究資料館 近代書誌・近代画像データベース
- 青洲文庫古板書目
- 渡辺信編 (明治38自序刊)
- 1冊 029.9
- 大槻文庫書目
- 大槻如電編磐渓追遠展覧会 (明治41刊)
- 1冊 029.9
- 図書目録
- 高田文庫図書目録 同文庫蔵印 (原本, 明治42編並写)
- 1冊 029.9
- 所有図書目録
- 奥豊彦 (東京 : 長精社出版部, 大正7刊)
- 1冊 029.9
- 和蘭及外国関係図書并物品目録
- 杉浦丘園編 (京都 : 杉浦雅楽堂, 大正10刊)
- 1冊 029.9
- 〓〓書屋図書目録
- 早川香邨編2巻早川文庫蔵梓 (東京 : 〓〓書屋出版部, 昭和2刊)
- 1冊 029.9
- 社会事林
- 石川栄司編7巻 (東京育成会, 明治38刊)
- 2冊 031
- 日本百科大辞典
- 斉藤精輔編10巻(巻7・8・9・10欠) (東京 : 三省堂, 明治41-大正8刊)
- 6冊 031
- 名目鈔
- 洞院實煕大本 神田家蔵印 ([江戸初]尊海写)
- 1冊 031.2
- 下学集
- 2巻 (寛永20刊)
- 2冊 031.2
- 〓嚢鈔
- 北山観勝寺行誉15巻 (京都 : 林甚右衛門, 正保3刊)
- 15冊 031.2
- 萬物絵本大全調法記
- 横小本2巻 ([江戸初]刊)
- 1冊 031.2
- 倭漢三才図会
- 寺島良安存10巻(首巻,巻10,13,15,16,17,39,40,45,46)正徳三林信篤序刊
- 7冊 031.2
- 倭漢三才図会
- 寺島良安 (東京 : 吉川弘文館, 明治39刊)
- 1冊 031.2
- 名物六帖
- 伊藤長胤第三帖器財箋 (平安 : 奎文堂, 亨保10刊)
- 1冊 031.2
- [女用雑書]
- 絵入大本 ([江戸末]刊)
- 1冊 031.2
- 懐宝日用鑑
- 宇喜田小十郎編横小本 (京都 : 大谷仁兵衛, 明治10刊)
- 1冊 031.2
- 箋注倭名類聚抄
- 狩谷〓斎存1巻(巻1)印刷局蔵版 (明治16得能良介序刊)
- 1冊 031.2
- 児童学芸萬物独稽古
- 佐藤為三郎編 (大阪 : 藜光堂, 明治18刊)
- 1冊 031.2
- 日用百科国民之宝
- 横小本存1巻(巻2) (東京 : 嵩山堂, 明治24刊)
- 1冊 031.2
- 古今要覧稿
- 屋代弘賢編6巻 (東京 : 国書刊行会, 明治38-40刊)
- 6冊 031.2
- 五十音・大統・地名
- 活版五百部限定本 修道館蔵印 統に欠画あり中国版か
- 1冊 031.2
- 節用集
- 横本2巻 (源太郎開板, 元和5刊)
- 1冊 031.3
- 二体節用集
- 横本3巻 (嘉久開板, 寛永3刊)
- 1冊 031.3
- 新撰類聚往来
- 丹峰和尚3巻 (京都 : 敦賀屋久兵衛, 慶安元刊)
- 3冊 031.3
- 真草二体節用集
- 3巻(中巻欠) (京都 : 豊興堂, 明暦2刊)
- 2冊 031.3
- 真草二行節用集
- 3巻 (林重右衛門, 万治2刊)
- 3冊 031.3
- 真草二行節用集
- 題箋 真草増補大節用集 (京都 : 武村三良兵衛, 寛文5刊)
- 3冊 031.3
- 頭書増補節用集大全
- 附 袖珎和玉篇畫引 ([江戸初]刊)
- 1冊 031.3
- 真草二行節用集
- 3巻 ([江戸初]刊)
- 1冊 031.3
- 真草増補節用集
- 横小本 (書林曼山堂開刊, 延宝3刊)
- 1冊 031.3
- 新刊節用集大全
- 恵空10巻 (洛陽 : 永田調兵衛, 延宝8刊)
- 10冊 031.3
- 頭書増補節用集大全
- 3巻 (伊勢屋七左衛門, 貞享2刊)
- 1冊 031.3
- 四民童子字尽安見
- 松井庄左衛門 (江戸 : 須原屋茂兵衛, 正徳6刊)
- 1冊 031.3
- 新増節用無量蔵
- 三宅袋河筆作絵入 (大坂 : 安井嘉兵衛等, 元文2刊)
- 1冊 031.3
- 節用滅法海
- 増井駒恵戯作絵入 (享和2刊本模写)
- 1冊 031.3
- 増補改正早引節用集
- 拠梧散人編小本 (大坂 : 柏原屋与左衛門等, 文化6刊)
- 1冊 031.3
- 大広益新改正大日本永代節用無盡蔵
- 河辺桑揚子旧編, 堀源入斎遺草, 同原甫子続輯, 池田東火籬亭冊筆, 森川保之子等画 真艸両点絵入大本2巻 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 天保2旧刻嘉永2再刊)
- 2冊 031.3
- 小野篁歌字盡大全
- 頭書子供節用集 (東京 : 亀屋文蔵等, 嘉永3刊)
- 1冊 031.3
- 漢語開化節用字集
- 宇喜田小十郎輯 (京都 : 須原屋遠藤平左衛門, 明治8刊)
- 1冊 031.3
- 御布告いろは節用
- 鶴田真容編編者蔵板 (東京 : 杉浦朝次郎, 明治8刊)
- 1冊 031.3
- 雅俗節用
- 村田徽典輯小本 (東京 : 高木和助, 明治9刊)
- 1冊 031.3
- 広益雅俗明治節用字典
- 小笠原美治附 金声〓言 横本 藤村蔵書印 (東京 : 弘令社出版局, 明治14刊)
- 1冊 031.3
- 真草早引伊呂波節用集
- 松田貞幹編横本 (東京 : 文盛堂, 明治16刊)
- 1冊 031.3
- 傳家宝典明治節用大全
- 博物舘編輯局編 (東京 : 博物舘, 明治36刊)
- 1冊 031.3
- 異名難字節用集
- 横本 (古写)
- 1冊 031.3
- 雅俗便覧日本事物起源
- 金子普編 (東京 : 青山堂書房, 明治36刊)
- 1冊 031.4
- 増訂明治事物起源
- 石井研堂 (東京 : 春陽堂, 大正15刊)
- 1冊 031.4
- 新和漢名数大全
- 東武子選輯伊呂波分類名数早引便覧 掌中三才図会 (大坂 : 宣英堂奈良屋長兵衛, 明和8刊)
- 1冊 031.5
- 開化浪華みやげ
- (大坂 : 赤志忠雅堂, 明治8刊)
- 1冊 031.5
- 大番附富喜世勢鏡
- 折本 (明治23刊)
- 1冊 031.5
- 通考指掌雑字
- 〔マイクロ所蔵〕
- 新鐫卓吾先生通考指掌雑字 (清 : 習善堂梓行, 康煕11(寛文12)刊)
- 1冊 032.2
- 麗藻
- 明〓志謨8巻 (京都 : 河南儀兵衛, 安永7刊)
- 4冊 032.2
- 麗藻
- 明〓志謨存1巻(巻1)橋本左内旧蔵 (安永7刊)
- 1冊 032.2
- 寄傲山房塾課新増幼学故事瓊林
- 明程允升編, 清鄒聖脈補, 〓郡 三味堂蔵板4巻伊藤博文 春畝蔵印 (嘉慶元序刊)
- 1冊 032.2
- 増補万宝全書
- 明艾南英編, 清毛煥文増補30巻 (博古堂梓行, 嘉慶11刊)
- 6冊 032.2
- 太平御覧
- 宋李〓等奉勅編5巻(巻929-933)存鱗介部 (明刊)
- 1冊 032.2
- 新編事分類聚翰墨全書
- 元劉応李編存4巻(庚集巻12-15)霊松院旧蔵 元板
- 1冊 032.2
- 邵翰林評選挙業捷学宇宙文芒
- 邵景尭評選 廬效租彙輯12巻朝鮮陶活字版
- 3冊 032.2
- 玉纂
- 19巻朝鮮陶活字版
- 1冊 032.2
- 日本随筆索引
- 太田為三郎編 (東京 : 岩波書店, 大正15刊)
- 1冊 039
- 叡山講演集
- 小池信美編 (大阪 : 朝日新聞社, 明治40刊)
- 1冊 041
- 東方文華大学講話彙纂
- 細井肇編第1輯 (東京 : 東方文華大学本部, 大正12刊)
- 1冊 041
- 日独文化講演集
- 日独文化協会編第11輯 (東京 : 財団法人日独文化協会, 昭和13刊)
- 1冊 041
- 碩鼠漫筆
- 黒川春村 (東京 : 吉川弘文舘, 明治38刊)
- 1冊 049
- 醍醐随筆
- 中山三柳(忠義)2巻 (寛文10自序刊)
- 2冊 049.1
- 夏山草
- 太白叟克酔阿波国文庫 不忍文庫 酒竹文庫蔵印 (柏屋仁右衛門, 延宝3自序刊)
- 1冊 049.1
- 昔の反古
- 無思庵北華(山崎三左衛門相如)絵入2巻自堕落先生無思庵の遺稿風俗文集 (江戸 : 和泉屋吉兵衛, 延享元後の北華序刊)
- 1冊 049.1
- 雅遊漫録
- 大枝流芳7巻 (浪花 : 大賀惣兵衛等, 宝暦13刊)
- 7冊 049.1
- 老翁談
- 時釈長十意語述絵入5巻英王堂蔵書印 源七蔵 (明和4刊)
- 5冊 049.1
- 独楽筆遊
- 飯袋子絵入5巻(巻3欠) (江戸 : 川村儀右衛門等, 明和4刊)
- 4冊 049.1
- なんでも十九論
- 無柄子 瓢百逸人 (明和7自跋[江戸末]写)
- 1冊 049.1
- 撈海一得
- 鈴木煥卿2巻 (大坂 : 柏原屋清右衛門, 明和8刊)
- 2冊 049.1
- 寸錦雑綴
- 風来亭主人 絵入 杉浦氏蔵書記 福田文庫印 (寛政7以後刊)
- 1冊 049.1
- 桂林漫録
- 桂川中良2巻桂林舎蔵 (寛政12刊)
- 2冊 049.1
- 近世奇跡考
- 山東京伝絵入5巻(巻3欠) (江戸 : 大和田安兵衛, 文化元年)
- 4冊 049.1
- 一宵話
- 牧墨僊絵入3巻 (名古屋 : 永楽屋東四郎, 文化7序刊)
- 3冊 049.1
- 燕石雑志
- 滝沢解(曲亭馬琴)絵入5巻 (大坂 : 河内屋太助等, 文化7刊)
- 6冊 049.1
- 燕石雑志
- 滝沢解(曲亭馬琴)絵入5巻 (大坂 : 河内屋太助等, 文化7刊)
- 6冊 049.1
- 烹雑の記
- 滝沢解(曲亭馬琴)編 勝川春亭等画前集 絵入2巻 (江戸 : 柏屋半蔵, 文化8刊)
- 2冊 049.1
- 烹雑の記
- 滝沢解(曲亭馬琴)編 勝川春亭等画 (江戸 : 柏屋半蔵, 文化8刊)
- 1冊 049.1
- 蘭渓余香集
- 藤原貞直正三位貞直卿文集 (自筆, 文化8自跋写)
- 1冊 049.1
- 擁書漫筆
- 高田與清著絵入4巻 (江戸 : 菊屋幸三郎等, 文化13大田覃(南畝)序刊)
- 4冊 049.1
- 柳庵随筆
- 栗原信充(東野)初編 (東都 : 崇文堂前川六左衛門, 文政3刊)
- 1冊 049.1
- 還魂紙料
- 柳亭種彦編絵入2巻 (江戸 : 西村屋与八等, 文政9刊)
- 2冊 049.1
- 陶斎先生随筆
- 趙陶斎著, 村上恒菴編自筆本摸刻 (大坂 : 河内屋佐助等, 文政9刊)
- 1冊 049.1
- 牟芸古雅志
- 瀬川如皐2巻 (文政9跋刊)
- 2冊 049.1
- 好古余録
- 山崎美成2巻(巻下欠)文教温故 (江戸 : 玉巌堂, 文政11刊)
- 1冊 049.1
- 北窓瑣談
- 橘春暉(南谿)著, 一柳喜言画絵入2編8巻 (大阪 : 河内屋平七, 文政12刊)
- 8冊 049.1
- 松の落葉
- 藤井高尚5巻(4巻 目録1巻) (文政12中村寛序刊)
- 5冊 049.1
- 尚古造紙挿
- 絵入2巻 (鶏鳴舎蔵, 文政13刊)
- 2冊 049.1
- 尚古造紙挿
- 絵入2巻(巻下欠) (鶏鳴舎蔵, 文政13刊)
- 1冊 049.1
- 一乳三男実説并攷証
- 日尾荊山品生談 (天保7 本間君恕序刊)
- 1冊 049.1
- 八十翁疇昔話
- 新見正朝2巻英王堂蔵書印 尚友堂蔵 (天保8刊)
- 2冊 049.1
- 桑楊茶話
- 桑葉庵光曜直人絵入2巻桑楊庵一夕話 桑楊茶譚 漣山人蔵印 (江戸 : 菊屋幸三郎, 天保11刊)
- 2冊 049.1
- 三養雑記
- 山崎美成4巻 (東都 : 中金堂釜屋又兵衛, 天保11自跋刊)
- 4冊 049.1
- 三養雑記
- 山崎美成4巻 (東都 : 中金堂釜屋又兵衛, 天保11自跋刊)
- 4冊 049.1
- 用捨箱
- 柳亭種彦絵入3巻 (江戸 : 青雲堂英屋文蔵, 天保12刊)
- 3冊 049.1
- 想山著聞奇集
- 三好想山絵入5巻 (嘉永3刊)
- 5冊 049.1
- 想山著聞奇集
- 三好想山存1巻(巻1) (嘉永3刊)
- 1冊 049.1
- 三割樽
- 〔マイクロ所蔵〕
- 加藤景川 稿本 (自筆, 安政5主静人序 [江戸末]写)
- 1冊 049.1
- 蒹葭堂雑録
- 前暁晴翁(暁鐘成)撰 松川半山画絵入5巻 (京都 : 越後屋治兵衛等, 安政6刊)
- 5冊 049.1
- おもひぐさ
- 本居宣長 文政十丁亥林鐘 向陽亭広丸と墨書あり 樗屋蔵刻 ([江戸末]刊)
- 1冊 049.1
- 菟〓子
- 藤原朝臣序一名 ムシメガネ 絵入小本 ([江戸末]刊)
- 1冊 049.1
- 萍花謾筆
- 桃花園絵入2巻(巻下欠) ([江戸末]刊)
- 1冊 049.1
- 大進夜話
- 大進和尚絵入2巻 ([江戸末]刊)
- 2冊 049.1
- 故風月翁序文二則
- 松平定信楽翁公序文二則 ([江戸末]松平定行写)
- 1冊 049.1
- 白川公御書
- 松平定信 ([江戸末]写)
- 1冊 049.1
- 耳袋
- 藤原守信撰2巻(後編欠) ([江戸末]写)
- 1冊 049.1
- 随筆集
- 駿台雑話 雲萍雑誌 花月草紙 梧窓漫筆 (東京 : 国民文庫刊行会, 大正2刊)
- 1冊 049.1
- [佐井]聞菴随筆
- 佐井聞菴稿本 写 (自筆)
- 1冊 049.1
- 静堂日抄
- 静堂稿本 欄外書入あり (自筆, 明治5自跋写)
- 1冊 049.1
- 文明開化
- 加藤祐一講釈 山口鴎湖聞書2巻藤廼家蔵版 (大坂 : 積玉圃 柳原喜兵衛, 明治6刊)
- 2冊 049.1
- 開花の本
- 西村兼文 (京都 : 杉本甚助等, 明治7刊)
- 1冊 049.1
- 開化問答
- 小川為治著, 惺々暁斎画絵入2巻 (東京 : 丸屋善七等, 明治7刊)
- 2冊 049.1
- よりあひばなし
- 加藤祐一講釈 榊原伊祐編絵入初編2巻柱 小集夜話 (大阪 : 柳原喜兵衛, 明治7刊)
- 2冊 049.1
- 開花評林
- 岡部啓五郎輯2巻 (東京 : 万笈閣椀屋喜兵衛, 明治8刊)
- 2冊 049.1
- 経世文抄
- 石原常節輯 湯本文彦閲4巻 (島根県 : 松村栄吉, 明治11刊)
- 4冊 049.1
- 筆のしづく
- 鴎亭稿草稿 (明治21写)
- 1冊 049.1
- 夢路の記
- 島本北洲絵入 (東京 : 無可亭, 明治24刊)
- 1冊 049.1
- 桜癡放言
- 福地源一郎 (東京 : 春陽堂, 明治25刊)
- 1冊 049.1
- 月くさ
- 森林太郎 (東京 : 春陽堂, 明治29刊)
- 1冊 049.1
- 楽天録
- 田口卯吉 (東京 : 経済雑誌社, 明治31刊)
- 1冊 049.1
- 新天地
- 宮内赤城 (東京 : 春陽堂, 明治32刊)
- 1冊 049.1
- 子規随筆
- 小谷保太郎編 (東京 : 弘文堂, 明治35刊)
- 1冊 049.1
- 老梅居雑著
- 内藤鳴雪 (東京 : 俳書堂, 明治40刊)
- 1冊 049.1
- 蝸牛庵夜譚
- 幸田成行 (東京 : 春陽堂, 明治40刊)
- 1冊 049.1
- 通の話
- 服部喜太郎 (東京 : 求光閣, 明治42刊)
- 1冊 049.1
- 静堂随抄
- 草稿 明治6年の注記あり (自筆, [明治初]写)
- 1冊 049.1
- 松の宿文集
- 草稿明治12年3月15日の記事あり 草稿 (自筆, [明治初]写)
- 1冊 049.1
- 氷考
- 氷に関する文献を集む ([明治中]写)
- 1冊 049.1
- 花と人生
- 天野藤雄 (東京 : 洛陽堂, 大正5刊)
- 1冊 049.1
- 警衆餘言
- 岡山県内務部編 (大正8刊)
- 1冊 049.1
- ペンの踊
- 大庭柯公 (東京 : 大阪屋号書店, 大正10刊)
- 1冊 049.1
- 瓢箪ものがたり
- 七五三翠巌 (東京 : 町田書店, 大正12刊)
- 1冊 049.1
- 南蛮更紗
- 新村出 (東京 : 改造社, 大正14刊)
- 1冊 049.1
- 遊心録
- 堀口九万一 (東京 : 第一書房, 昭和5刊)
- 1冊 049.1
- 嘘の行方
- 三宅正太郎 (東京 : 中央公論社, 昭和13刊)
- 1冊 049.1
- 新あまのじやく
- 竹森一則 (東京 : 宮越太陽堂, 昭和14刊)
- 1冊 049.1
- 看心有道
- 堂本印象 (東京 : 河原書店, 昭和15刊)
- 1冊 049.1
- わが随筆
- 三宅正太郎 (東京 : 武蔵書房, 昭和17刊)
- 1冊 049.1
- 人生断章
- 正木昊 (東京 : 長崎書店, 昭和17刊)
- 1冊 049.1
- 国際文化
- 青木節一編 (東京 : 国際文化振興会, 昭和13刊)
- 1冊 050
- 西洋雑誌
- 柳川春三編第1-5号 (東京 : 江戸開物社, 慶応3-明治元刊)
- 5冊 051
- 官板明治月刊
- 第1-4号 (大阪 : 開物新社, 明治元刊)
- 2冊 051
- 報四叢談
- 第1-21号 (東京 : 報知社, 明治7-8刊)
- 3冊 051
- 明六雑誌
- 第1-43号 (東京 : 報知社, 明治7刊)
- 7冊 051
- 民間雑誌
- 第2-12号 (東京 : 慶応義塾出版社, 明治7-8刊)
- 1冊 051
- 開農雑報
- 第1-30号 (東京 : 文昌堂, 明治8-10刊)
- 3冊 051
- 洋々社談
- 第1-4,6号 (東京 : 朝野新聞社, 明治8刊)
- 2冊 051
- 文明新誌
- 第1-10号 (東京 : 集思社, 明治9-10刊)
- 10冊 051
- 花実新誌
- 第1-5号 (東京 : 薫風社, 明治9刊)
- 1冊 051
- 草莽雑誌
- 第1-6号 (東京 : 報知社, 明治9刊)
- 1冊 051
- 団々珍聞
- 団々社編第26-590号(51-75,101-125,261-320,351-380,411-580欠) (東京 : 団々社, 明治10刊)
- 10冊 051
- 金のなる木
- 第1-5号 (東京 : 由己社, 明治10刊)
- 1冊 051
- 花月新誌
- 第1-155号(153欠) (明治10創刊同17終刊)
- 15冊 051
- 近事評論
- 第37,282,284-286号 (東京 : 共同社, 明治10-13刊)
- 2冊 051
- 驥尾団子
- 団々社編第3-17号 (明治11刊)
- 1冊 051
- 珍説奇聞人力新誌
- 第17-24号 (東京 : 人力社, 明治11刊)
- 1冊 051
- 学芸叢談
- 第1-6編 (東京 : 報告社, 明治11-12刊)
- 1冊 051
- 好事雑報
- 第1-21号 (岡山 : 弘文社, 明治11-12刊)
- 3冊 051
- 浪華叢談蒹葭具佐
- 第3号 (大阪 : 朝日新聞社, 明治12刊)
- 1冊 051
- 鶏窓漫録
- 第1-3号 (東京 : 瀬戸正義, 明治12刊)
- 1冊 051
- 滑稽風雅新誌
- 第78,79,80号 (東京 : 開新社, 明治12刊)
- 3冊 051
- 京華新誌
- 第1-20号 (京都 : 京華社, 明治12刊)
- 1冊 051
- 興隆雑誌
- 第1-25号 (京都 : 興隆社, 明治12刊)
- 2冊 051
- 鳳鳴新誌
- 第11-20号 (東京 : 開新社, 明治13-14刊)
- 1冊 051
- 絵入人情雑誌
- 第1-5号 (東京 : 東陽社, 明治13刊)
- 5冊 051
- 滑稽演説会
- 第47巻附録第2号 (東京 : 竹天堂, 明治13刊)
- 1冊 051
- 泰斗新報
- 第1-2号 (東京 : 興風社, 明治13刊)
- 2冊 051
- 面白奇聞話のたね
- 第1-4,6-10号 (東京 : 万字堂, 明治14刊)
- 1冊 051
- 栽培経済問答新誌
- 第1-39号 (東京 : 曳尾社, 明治14-15刊)
- 4冊 051
- 穎才新誌
- 第199-290号 (東京 : 穎才新誌社, 明治14-15刊)
- 1冊 051
- 絵入人情豊年温故誌
- 第1-4号 (東京 : 温故社, 明治15刊)
- 4冊 051
- 絵入人情群芳新誌
- 第1-10号 (東京 : 栄久社, 明治15刊)
- 1冊 051
- 幼年雑誌
- 第3-5,8,10-12号 (和歌山 : 幼年雑誌社, 明治15-16刊)
- 7冊 051
- 吾妻新誌
- 第5,61,90-100号 (東京 : 九春社, 明治16-18刊)
- 3冊 051
- かなのみちびき
- まき5,7,9 (東京 : かなのくわい, 明治16-17刊)
- 1冊 051
- 青年思叢
- 第1-3号 (東京 : 晴念社, 明治16刊)
- 1冊 051
- かなのしるべ
- まき1-11 (東京 : みづほや, 明治17-18刊)
- 1冊 051
- かなのざつし
- 1月5日 (東京 : かなのくわいかきかたかいりやうぶ, 明治18-19刊)
- 1冊 051
- 清籟新誌
- 第147号 (信州 : 吟天社, 明治19刊)
- 1冊 051
- 日本大家論集
- 内山正如37巻 (東京 : 博文舘, 明治20刊)
- 12冊 051
- 博聞雑誌
- 第1-10,91-102号 (東京 : 博聞雑誌社, 明治20-25刊)
- 2冊 051
- 興於新誌
- 第7集 (讃岐 : 興於舘, 明治21刊)
- 1冊 051
- 日本の少年
- 須永金三郎編 (東京 : 博文舘, 明治25刊)
- 1冊 051
- 二十六世紀
- 第1-20号 (東京 : 二十六世紀発行所, 明治27-29刊 )
- 1冊 051
- 名家談叢
- 荒木竹次郎編第1-30号 (東京 : 談叢社, 明治28-31刊)
- 3冊 051
- 婦人之友
- 羽仁吉一編第1-12号 (東京 : 婦人之友社, 明治41刊)
- 1冊 051
- 内外時事月函
- 黒竜会本部編明治44年8月号 (東京 : 黒竜会本部, 明治44刊)
- 1冊 051
- 東京新誌
- 第151-160号 (東京 : 九春社, [明治]刊)
- 1冊 051
- 嵯峨野
- 其の1,2 (京都 : 木圭舎, 大正6刊)
- 2冊 051
- 書斎
- 創刊号 第2年1月号 (東京 : 書斎社, 大正15-昭和2刊)
- 2冊 051
- 截抜帳
- 神原甚造編日本及日本人 新公論 太陽等より ([大正初])
- 1冊 051
- 会議法
- 鳩山和夫 (東京 : 小笠原書房, 明治15刊)
- 1冊 060.7
- 嘉永以前西洋輸入品及参考品目録
- 東京帝室博物舘編 (明治39刊)
- 1冊 069.1
- 京都帝室博物舘列品目録
- 京都帝室博物舘編 (明治40刊)
- 1冊 069.1
- 東京帝室博物舘美術工芸部第一区金属品目録
- 東京帝国博物舘編 (大正7刊)
- 1冊 069.1
- 東京科学博物舘要覧
- 東京科学博物舘編 (昭和6刊)
- 1冊 069.1
- 京都博覧協会五十年記要
- 京都博覧協会編 (昭和6刊)
- 1冊 069.1
- 昨夢録
- 平山成信 (東京 : 平山成信, 大正14刊)
- 1冊 069.4
- 新聞及記者の罪悪
- 東日出夫 (東京 : 今古堂書店, 大正14刊)
- 1冊 070.1
- 新聞記者奇行伝
- 細島晴三編 (明治14刊)
- 1冊 070.16
- 本邦新聞史
- 朝倉無聲 (明治44刊)
- 1冊 070.21
- 日本新聞発達史
- 小野秀雄 (東京 : 東京日々新聞社, 大正11刊)
- 1冊 070.21
- 大阪毎日新聞社史
- 小野秀雄 (大阪 : 毎日新聞社, 大正14刊)
- 1冊 070.21
- 東日七十年史
- 東京日々新聞社 (東京 : 東京日日新聞社, 昭和16刊)
- 1冊 070.21
- 新聞及新聞記者
- 後藤三巴桜主人 (東京 : 二松堂書店, 大正4刊)
- 1冊 070.4
- 新聞薈叢
- 明治文化研究会編 (東京 : 岩波書店, 昭和9刊)
- 1冊 070.6
- 幕末明治新聞全集
- 明治文化研究会編5巻 (東京 : 大誠堂, 昭和9-10刊)
- 5冊 070.8
- 官板中外新報
- 第1巻12号(3,9欠),第2巻1号 (東都 : 老〓舘, 咸豊8-11刊)
- 11冊 071
- 官版香港新聞
- 第591-717号 (文久2年)
- 1冊 071
- 日本貿易新聞
- 第55-100号(76,80欠) (元治元年-2年)
- 44冊 071
- 万国新聞紙
- 2,3,6月不定期 (横浜 : 英人ベーリー編, 慶応3年1月中旬創刊)
- 3冊 071
- 倫敦新聞紙
- 英吉利西 斬加亜登 (慶応3年10月)
- 1冊 071
- 中外新聞
- 第1-45号月約10回 (東京 : 開物社, 慶応4年2月創刊(柳川春三))
- 33冊 071
- 中外新聞
- 第1-23号(9欠)外篇 (東京 : 開物社, 慶応4年5月-6月)
- 2冊 071
- 江湖新聞
- 第7-22号随時 (東京 : 福地源一郎, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 2冊 071
- 開成新聞此花新書
- 第1-5号随時 (横浜明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 1冊 071
- 日々新聞
- 第1-18輯随時 (東京 : 海軍博聞会社, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 1冊 071
- 中外新報
- 第1-45号(28,41,43欠)随時 (東京 : 海軍会社, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 4冊 071
- 内外新聞
- 第1-17号(6欠)週刊 (大阪 : 知新舘, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 2冊 071
- 遠近新聞
- 第6-13号(10欠)随時 (東京 : 和泉屋半兵衛, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 1冊 071
- 新聞事略
- 第4号随時 (東京 : 撒兵会, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 1冊 071
- そよふく風
- 第1-7号随時 (東京 : 詳知会社, 明治元年(慶応4年)5月創刊)
- 1冊 071
- 横浜新報もしほ草
- 第1-35編週刊 (横浜 : ウエンリート, 明治元年(慶応4年)4月創刊)
- 35冊 071
- 官板海外新聞
- 大学南校編第1-50号(10,33,36,46欠) (東京 : 紀伊国屋源兵衛, 明治3年7月創刊)
- 5冊 071
- 日要新聞
- 第1-3号毎月6回 (東京 : 轉新堂, 明治4年12月創刊)
- 1冊 071
- 新聞雑誌
- 長三洲編第1-7,81,99号随時 (東京 : 日新堂, 明治4年5月創刊)
- 3冊 071
- 都鄙新聞
- 第1-2号月3・4回 (東京 : 瑞穂園, 明治4年12月創刊)
- 2冊 071
- 東京日々新聞
- 第1,121-525号(121,123,128-
130,132,164,171,173-175,178,181,183,187-188,237,239,243,244,250,253,258,261,281,282,287,288,290,296,303
-474,487,543,557欠) (東京 : 東京日々新聞, 明治5年2月21日創刊)
- 2冊 071
- 教義新聞
- 8巻(1-8号) (東京 : 正心社, 明治5刊)
- 1冊 071
- 琵琶湖新聞
- 第15,17,22-23,37-40,44-49号月3回 (大津 : 琵琶湖社, 明治6年3月創刊)
- 1冊 071
- 甲府新聞
- 第51-88号(52,58,63-65,75-76,85-87欠)随時 (甲府 : 内藤伝右衛門, 明治6年4月-7年)
- 1冊 071
- 平仮名新聞稚絵解
- 竹内栄久編 梅堂国政画第1,2号 (東京 : 遊亀堂近江屋久次郎, 明治8年4月創刊)
- 2冊 071
- 新聞事実
- 松木平吉編絵入存3巻(巻2,3,14) (東京 : 日冲社松木平吉, 明治8刊)
- 3冊 071
- 新支図説
- 長谷川竹葉編并画絵入存2巻(巻2,3) (東京 : 荒川藤兵衛, 明治8刊)
- 1冊 071
- 世益新聞
- 〔マイクロ所蔵(3,4号のみ)〕
- 第1-9号随時 (東京 : 山口屋佐吉, 明治8年-9年)
- 4冊 071
- 広益問答新聞
- 第71-106号隔日 (東京 : 四通社, 明治9年11月創刊-10年2月)
- 4冊 071
- 昇平余聞東京新誌
- 第9-210号(42-140,151-180,207-208欠)週刊 (東京 : 九春社, 明治9年4月創刊-13年7月)
- 9冊 071
- 東京華謡新聞
- 第26号週刊 (東京 : 風香月影社, 明治9年8月創刊)
- 1冊 071
- 西京新聞
- 第378-1580号(279-464,466-471,474
-477,479-552,571-630,632-635,637-674,676-721,724-726,728-730,733-740,741-
750,752-766,768-781,783-832,834-857,874-1530欠)日刊 (京都 : 西京新聞社,
明治10年1月創刊)
- 101冊 071
- 有喜世新聞
- 第21-68,1189-1312号 (東京 : 有喜世新聞社 三益社, 明治11年1月創刊)
- 6冊 071
- 京都日々新聞
- 第230-544号(240-
242,244,248,261-267,269-271,275,294-305,317-369,372-384,386-415,418-429,437,449,450,453,454,457,458,509,534
欠) (京都 : 京都日日新聞社, 明治11年12月創刊)
- 1冊 071
- 東京絵入新聞
- 第1194-1613号(1229-1574欠)日刊 (東京 : 両文社, 明治12年6月)
- 2冊 071
- 本山日報
- 3巻(1号,1号附録,2号)随時 (京都 : 本願寺, 明治12年1月創刊)
- 1冊 071
- 郵便報知新聞
- 存(第1481,1496,1503,1506,1515,1519,1523,1528,1529,1533,1535,1539,1540,1547,1560,1571,1575,1582,1585,1586,1588,1591,1592,1600,1604,1609-1612,1617,1622,1623,1625,1631,1638,1640,1650,1654,1658,1662,1663,1665,1666,1671,1689,1705,1707,1710,1711,1713,1715,1716,1719-1724,1726-1728,1736,1738,1740,1741,1744,1746,1753,1755,1758,1761,1763,1770,1772,1777,2345-2353,2369)(東京 : 報知社, 明治11年-明治13年)
- 85冊 071
- 方円珍聞
- 第11-20号毎月3回 (和歌山 : 方円社, 明治14年4月創刊)
- 1冊 071
- 絵入吾妻新聞
- 第1-19号(2-5,7欠)週刊 (東京 : 克諧社, 明治14年5月創刊)
- 4冊 071
- 此花新聞
- 第896-968号(924欠)日刊 (大阪 : 申報社, 明治15年1月-17年12月)
- 1冊 071
- 絵入朝野新聞
- 第1-15号日刊 (東京 : 絵入朝野新聞社, 明治16年1月22日創刊)
- 1冊 071
- 開花新聞
- 第223-247,396-423号日刊 (東京 : 三益社, 明治16年3月10日創刊-17年7月)
- 2冊 071
- 京都絵入新聞
- 第147-441号(148-379-381,393-394,400,411-419,421欠) (京都 : 京都絵入新聞社, 明治16年2月25日創刊)
- 52冊 071
- 自由燈
- 第1-77号(11,14-16,18-28,54,66,68欠)日刊 (東京 : 見光新聞社, 明治17年5月創刊)
- 58冊 071
- かなしんぶん
- 第1-24号毎月2回 (東京 : みづほや, 明治18年7月創刊-19年6月)
- 1冊 071
- 日出新聞
- 第5-59号(15,17,25,41-42,45,53,56-57欠)日刊 (京都 : 日出新聞社, 明治18年4月創刊)
- 46冊 071
- 日本絵入新聞
- 第78-175号日刊 (大阪 : 日本絵入新聞社, 明治18年10月27日創刊-19年5月)
- 2冊 071
- 寸鉄
- 第151-227号日刊 (東京 : 寸鉄新聞社, 明治24年11月創刊)
- 77冊 071
- 絵入自由新聞
- 第33-2213号(42-61,63-66,70,90-
117,142-166,193-250,269-352,354,355,368,377-471,610-612,615-1797,1824-2186,2202
欠) (東京 : 絵入自由新聞社, 明治25年4月創刊)
- 313冊 071
- 京都新聞
- 第30号日刊 附録 諳誦表 (京都 : 京都社, 明治29年11月創刊)
- 2冊 071
- 横浜新報もしほ草・江湖新聞
- 小野秀雄校訂 (東京 : 明治文化研究会, 大正15刊)
- 1冊 071
- [外字新聞へ太政官の取消を要求せる新聞抄訳]
- 19冊 071
- 哇爪新聞 (文久2年刊)(第72,82,96号)
- 薩州鹿児島戦争の新聞紙 (文久3年刊)
- 別段日刊新聞 (元治元年刊)
- 横浜貿易新聞別本 (元治元年刊)
- 別段新聞(中国海戦争始末) (元治元年刊)
- 中国海新聞 (元治元年刊)
- 横浜新聞 (慶応元年刊)
- 日本新聞 (慶応元年刊)(第1-13号,2,4,6,9,11欠)
- 日本新聞外篇 (慶応元年刊)(第1-5号,3欠)
- 遐迩貫珎
- 存 1853(8-12),1854(1-12),1855(1-3,6-7,9-12),1858(1-5)支那時文新聞写本 (清 : 香港中環英華書院, 1853年8月(嘉永6年)-1856年5月(安政3年))
- 20冊 071
- イーストレーキ英語新誌
- イーストレーキ英語学会編第1巻 (東京 : 同学会, 明治33刊)
- 1冊 073
- 新井白石全集
- 新井白石存2巻(巻3,4) (東京 : 吉川半七, 明治39刊)
- 2冊 081.5
- 蜀山人全集
- 大田南畝(蜀山人)6巻(5巻,索引1巻)新百家説林 (東京 : 吉川弘文館, 明治40-41刊)
- 6冊 081.5
- 譚海
- 〔マイクロ所蔵〕
- 津村正恭 (東京 : 国書刊行会, 大正6刊)
- 1冊 081.5
- 竹橋余筆
- 大田南畝(蜀山人)編 (東京 : 国書刊行会, 大正6刊)
- 1冊 081.5
- 百家随筆
- 3巻 (東京 : 国書刊行会, 大正6-7刊)
- 3冊 081.5
- 三十輻
- 大田南畝(蜀山人)編4巻 (東京 : 国書刊行会, 大正6刊)
- 4冊 081.5
- 正続本朝文粋
- 藤原明衡編 (東京 : 国書刊行会, 大正7刊)
- 1冊 081.5
- 百科全書
- 存13巻 (東京 : 文部省刊行, 明治9-12刊)
- 13冊 081.6
- 時学及時刻学 河村重固訳 (明治9刊)
- 給水浴澡掘渠 河村重固訳 (明治9刊)
- 洋教宗派 若山儀一 (明治9刊)
- 衣服及服式 高橋是清訳 (明治10刊)
- 水運 永井久一郎訳 (明治10刊)
- 蒸汽篇 小林義直訳 (明治10刊)
- 羅馬史 大井鎌吉訳 (明治11刊)
- 太古史 柴田承桂訳 (明治11刊)
- 中古史 松浦謙吉訳 (明治11刊)
- 北欧鬼神誌 薗鑑訳 (明治11刊)
- 希臘史 永井久一郎訳 (明治11刊)
- 英国史 関藤成緒訳 (明治11刊)
- 歳時記 小川駒橘訳 (明治12刊)
- 戸内遊戯方 漢加欺底爾訳和蘭 (明治12刊)
- 体操及戸外遊戯 漢加欺底爾訳和蘭 (明治12刊)
- 少年必読日本文庫
- 岸上操編12編 (東京 : 博文舘, 明治24刊)
- 12冊 081.6
- 近古文芸温知叢書
- 岸上操編12巻(巻11欠) (東京 : 博文舘, 明治24刊)
- 11冊 081.6
- 群書類従
- 塙保己一編19巻 (東京 : 経済雑誌社, 明治26-27刊)
- 19冊 081.6
- 群書類従仮名目録
- 経済雑誌社編 (東京 : 経済雑誌社, 明治29刊)
- 1冊 081.6
- 続々群書類従
- 国書刊行会編16巻 (東京 : 国書刊行会, 明治29-42刊)
- 16冊 081.6
- 新群書類従
- 国書刊行会編10巻(巻3欠) (東京 : 国書刊行会, 明治39-42刊)
- 9冊 081.6
- 新群書類従
- 国書刊行会編存1巻(巻7) (東京 : 国書刊行会, )
- 1冊 081.6
- 珍書文庫百家叢説
- 田辺勝哉編3巻 (東京 : 国書出版協会, 明治44刊)
- 3冊 081.6
- 明治文化全集
- 吉野作造編19巻(巻1,3,7,8,9,12,15,18欠) (東京 : 日本評論社, 昭和3刊)
- 11冊 081.6
- 松屋筆記
- 高田与清編3巻 (東京 : 国書刊行会, 明治41刊)
- 3冊 081.8
- 帰家日記
- 井上通女3巻(巻上欠) (皇都 : 柳枝軒茨城信清, 正徳6刊)
- 2冊 090
- 過雁裁
- 讃岐 良芸伯耕選2巻 (皇都 : 藤沢三郎兵衛等, 寛保3刊)
- 1冊 090
- 高定公御婚礼記
- [江戸中]写 (享保18年正月23日)
- 1冊 090
- 屈氏家言
- 讃岐 屈尚平著 (大坂 : 泉本八兵衛等, 天明4刊)
- 1冊 090
- ふゆのたび
- 指山編象頭山下 八一斎柱山(寛政2年11月21歿)追福句集 (京橘治梓行, 寛政刊)
- 1冊 090
- 〓乃一声集
- 三木周祐(半邨)2巻村上仏山旧蔵 (天保7序刊)
- 1冊 090
- 穀似集
- 丸亀 尾池槃寛2巻翠社蔵板 (嘉永7篠崎(竹陰)跋刊)
- 2冊 090
- 丸亀ヨリ金毘羅善通寺弥谷寺道案内図
- 折本 (丸亀富屋町 : 原田屋, [江戸末]刊)
- 1冊 090
- 讃岐物語
- 秋山伊豆著2巻 (穂積五十橿麿序[江戸末]写)
- 1冊 090
- 詠石小詩集
- 片山沖堂六石亭蔵版附 諸家畫石 (明治8藤沢南岳序刊)
- 1冊 090
- 游讃小稿
- 播麿水越成章(耕南) (神戸 : 舟井政太郎, 明治16刊)
- 1冊 090
- 香川県市町村区域
- 香川県令第84号別冊 0(香川県知事 : 林董, 明治22刊)
- 1冊 090
- 市役所及町村役場位置
- 香川県令第85号別冊 0(香川県知事 : 林董, 明治22刊)
- 1冊 090
- 春秋のしをり
- 松平頼聡跋松平家遠祖300年祭献詠集 (東京 : 辻盛令, 明治28刊)
- 1冊 090
- 屋島名勝手引草
- 讃岐屋島保勝会編 (高松 : 香川新報社印刷部, 明治31刊)
- 1冊 090
- 讃岐名勝地誌
- 広井鏡涯 (高松 : 開益堂, 明治32刊)
- 1冊 090
- 讃岐案内
- 香川県内務部第4課 (高松 : 宮脇開益堂, 明治40刊)
- 1冊 090
- 神原甚造文藻集
- ([明治末]写)
- 12冊 090
- 仲多度郡史
- 香川県仲多度郡編 (大正7刊)
- 1冊 090
- 西讃府志
- 京極家編附 生駒家分限帳 丸亀役列帳 丸亀御家中 分限帳 (丸亀 : 藤田書店, 昭和4刊)
- 1冊 090
- 善通寺史
- 御遠忌局編 (香川県 : 善通寺, 昭和9刊)
- 1冊 090
- 弘法大師創築満濃池の由来
- 満濃大師会事務所編 (昭和7刊)
- 1冊 090
- 屏風ケ浦の観光と史蹟
- 福家惣衛 (仲多度郡屏風浦観光協会, 昭和24刊)
- 1冊 090
- 讃岐公論
- 古川俊八編存1巻(第22巻,1-9,11) (東京 : 讃岐公論社, 昭和27刊)
- 1冊 090
- 香川年鑑
- 四国新聞社編 (高松 : 四国新聞社, 昭和26,27刊)
- 2冊 090