- 改訂増補哲学字彙
- 井上哲次郎 有賀長雄増補 附 梵漢対訳仏法語薮清国音符 (東京 : 東洋館, 明治17刊)
- 1冊 103
- 哲学道中記
- 井上円了 存1巻(巻1) (東京 : 哲学書院, 明治23刊)
- 1冊 104
- 真正哲学無神論
- 鳥尾得庵居士(小弥太) (東京 : 大通社, 明治34刊)
- 1冊 104
- 泰西学案
- ([中華民国]刊)
- 1冊 104.9
- 致知啓蒙
- 西周 2巻 甘寐舎蔵梓 (明治7刊)
- 2冊 116
- 惹穏氏論理新編
- 添田寿一訳 井上哲次郎校閲 (東京 : 丸善商社書店, 明治25刊)
- 1冊 116
- 主客弁
- 海西漁夫 鶴峯戌申 附 本教略述歌 ([江戸末]刊)
- 1冊 121.1
- しりうごと
- 小説家大人 3巻 (天保2序刊)
- 3冊 121.2
- 盲蛇論
- 林国雄 絵入2巻 ([江戸末]刊)
- 2冊 121.2
- 慶長以来国学者史伝
- 逸見仲三郎編 附 名家年表 (東京 : 青山堂書房, 大正15刊)
- 1冊 121.2
- 鉗狂人
- 本居宣長 (京都 : 堺屋仁兵衛, 文政4刊)
- 1冊 121.25
- 鈴屋翁真蹟縮図
- 文化一三 本居大平 藤井高尚序 鐸舎蔵板 (皇都, 嘉永3刊)
- 1冊 121.25
- 入学問答
- 平田篤胤 (文化10跋刊)
- 1冊 121.26
- 閑田耕筆
- 伴蒿蹊 4巻 (京都 : 林伊兵衛, 亨和元刊)
- 4冊 121.27
- 閑田文章
- 伴蒿蹊 5巻 (浪速 : 今津屋辰三郎, 亨和3刊)
- 5冊 121.27
- 閑田次筆
- 伴蒿蹊 4巻 (平安 : 林伊兵衛, 文化3刊)
- 4冊 121.27
- 飛鳥川
- 識丁子三柳(中山忠義) 3巻 (京都 : 村上平楽寺, 慶安5刊)
- 3冊 121.3
- 学翼
- 大江資衡(久川靭負) 間合早学問 後編2巻 (京都 : 武村嘉兵衛等, 安永3刊)
- 1冊 121.3
- 近世大儒列伝
- 内藤燦聚 2巻 (東京 : 博文館, 明治26刊)
- 2冊 121.3
- 煕朝儒林姓名録
- 永忠原輯 (平安 : 西村市郎右衛門, 昭和6刊)
- 1冊 121.303
- 愛知県儒者伝
- 手島益雄 (東京 : 藝備社, 大正13刊)
- 1冊 121.308
- 排釈録
- 佐藤直方 (壽文堂, 貞亨3刊)
- 1冊 121.43
- 鳩巣小説
- 室鳩巣 5巻 (阿部貞良, 天明5写)
- 5冊 121.43
- 贈正三位西郷公手抄従二位秋月老公偶評言志録解話
- 馬場祿郎編 (東京 : 名著刊行所, 大正13刊)
- 1冊 121.46
- 東条琴台
- 西尾豊作 (東京 : 東京堂書店, 大正7刊)
- 1冊 121.49
- 藤樹先生年譜
- 川田剛 (安政5序刊)
- 1冊 121.51
- 官刻六論衍義
- 荻生徂徠 (江戸, 亨保6刊)
- 1冊 121.67
- 徂徠先生可成談
- 荻生徂徠 3巻 (京都, 元文元刊)
- 3冊 121.67
- 親族正名
- 太宰春台 (江戸 : 春輝堂蔵版, 亨保10刊)
- 1冊 121.68
- 聖学問答
- 太宰純 2巻 (江戸 : 蒿山堂, 亨保21刊)
- 1冊 121.68
- 鴻臚筆談 〔マイクロ所蔵〕
- 新井白石 日下部景衡写 (正徳元)
- 1冊 121.7
- 白木翁物語
- 小野大丈軒 (東都 : 西宮彌兵衛, 寛政4刊)
- 1冊 121.7
- 三孝釈義
- 中茎謙(暘谷老人) 初編 (〓斎蔵梓, 弘化3刊)
- 1冊 121.7
- 新論
- 会澤恒蔵(正志斎) 2巻 (江戸 : 玉山堂蔵梓, 安政4刊)
- 1冊 121.8
- 口浜法横座弁慶
- 本郷隠士(手塚律蔵)写 自筆 存1巻(巻上)稿本 讀闢邪小言
- 1冊 121.89
- 百一新論
- 西周 2巻 山本覺馬蔵版 (明治7刊)
- 2冊 121.9
- 現代に於ける理想主義の哲学
- 西田郁幾太郎 (東京 : 弘道館, 昭和17刊)
- 1冊 121.9
- 国学蠡酌
- 梁啓超 飲氷室〓著第5種 (上海 : 商務印書館, 中華民国5刊)
- 1冊 122
- 周易経伝
- 24巻 (寛永20刊)
- 7冊 123.1
- 周易経伝
- 存4巻(巻8-11) (寛永20刊)
- 1冊 123.1
- 陰陽八卦
- 蜷川彦左衛門亨保10年書入 ([江戸初]刊)
- 1冊 123.1
- 周易
- ([江戸初]刊)
- 1冊 123.1
- 三白空海
- 李日華 3巻 楽真堂蔵版 (乾隆55刊)
- 1冊 123.1
- 皇明天梯書経正文
- 2巻 ([明萬暦]刊)
- 2冊 123.2
- 経典余師書経之部
- 渓世尊(玉藻舎主人 讃岐百年先生) 存1巻(巻1) (浪華書林 五書堂, [江戸末]刊)
- 1冊 123.2
- 毛詩
- 天保壬辰仲夏以舊本写之 大島範有とありて訓点記入 (致道館蔵板, [江戸初]刊)
- 1冊 123.3
- 詩経集註
- 8巻 (寛文4刊)
- 8冊 123.3
- 毛詩品物図攷
- 岡元鳳纂輯 〓芳斎国雄画 7巻 (天明5刊)
- 3冊 123.3
- 詩経
- 存1巻(巻上) ([江戸末]刊)
- 1冊 123.3
- 詩経大全
- 存4巻(巻1-4) 天海蔵印 ([明]刊)
- 1冊 123.3
- 楽律孝
- 實昌任 草稿 (安永7自序写)
- 1冊 123.5
- 春秋
- (容膝亭, 寛永5刊)
- 1冊 123.6
- 春秋
- 西源院寛首座 蟠桃院仙首座旧蔵 ([江戸初]刊)
- 1冊 123.6
- 春秋経伝集解
- 杜預 存2巻(巻19-20) 古活字版 ([江戸初]刊)
- 1冊 123.65
- 春秋左伝註疏
- 晋杜氏註唐頴達疏陸徳明釈文 60巻(巻2-16,17-21,22-27,28-31欠) 涌泉堂宮田峰山旧蔵 ([元]刊)
- 7冊 123.65
- 春秋左伝註疏
- 晋杜氏註唐頴達疏陸徳明釈文 存11巻(巻17-21,22-27) ([明]刊)
- 2冊 123.65
- 孝経参釈
- 川崎行恭 (尚志堂蔵板, 慶應4刊)
- 1冊 123.7
- 御注孝経
- 元行沖奉勅撰 尭空(逍遥院実隆)筆 摸刻 (三条公美, 明治24刊)
- 1冊 123.7
- 孝経集義
- 中江藤樹先生定本 曽田文甫集義 (東京 : 静観書院, 明治42刊)
- 1冊 123.7
- 大魁四書集註
- 朱熹 19巻(中庸1巻孟子第1欠) (寛永2如竹散人跋刊)
- 8冊 123.8
- 四書片玉集註
- 大学中庸 小本 ([明万暦]刊)
- 1冊 123.8
- 改正訓点四書
- 後藤与七訓点 小本2巻 浪華 文海堂 欽英堂蔵板 (明治14刊)
- 1冊 123.8
- 四書現存書目
- 研経会(代表林泰輔)編 2巻 (東京 : 文求堂書店, 大正3刊)
- 1冊 123.8
- 学庸集説啓蒙
- 元景星 通志堂経解本 ([清康〓]刊)
- 1冊 123.81
- 大学中庸
- 朱喜章句 道春点 ([江戸初]刊)
- 1冊 123.81
- 大学
- オランダ副福満氏 津田真一郎 西周助同校 和字旁訓 (文久3刊)
- 1冊 123.81
- 大学講義稿
- 宮下韶 大本 草稿 ([江戸]写)
- 1冊 123.81
- 古本論語集解
- 大本 津藩国校有造館図書印 (原文は貞和2年の写本 [江戸末]摸刻刊)
- 1冊 123.83
- 論語集註
- 朱熹 2巻 ([江戸]刊)
- 2冊 123.83
- 論語疑解
- 菊池希顔輯 草稿 晩翠書屋用箋 自筆 ([明治初]写)
- 2冊 123.83
- 論語仮名鈔
- 8巻(序説 巻3欠) ([江戸初]徳元写)
- 5冊 123.83
- 四書正文孟子
- 2巻 ([清朝]刊)
- 1冊 123.84
- 漢満対訳四書孟子
- 清高宗撰 存1巻 ([清朝]刊)
- 1冊 123.84
- 新刻四書騰芳正文便覧
- 李延機 存孟子2巻 積善堂陳奇泉梓 ([明]刊)
- 1冊 123.84
- 評小人語集
- 京都裁判所用箋 神原甚造写 荀子 管子 墨子 四書等より小人に関する文の抜書 (大正頃)
- 1冊 124
- 翁問答
- 体充老翁 (吉野屋権兵衛, 万治2刊)
- 1冊 124.04
- 神異経
- 漢東方朔 江州金森善立寺蔵印 (中村孫兵衛, 貞亨5刊)
- 1冊 125.1
- 説宛
- 劉向著 20巻 程栄校 ([江戸中]刊)
- 10冊 125.1
- 説宛攷異
- 謙堂主人 稿本 自筆 (天保4自序写)
- 2冊 125.1
- 文中子
- 王通撰 阮逸註 深田正純校 2巻 (修文堂 : 石田鴻釣子, 元禄8刊)
- 2冊 125.3
- 譚氏化書
- 譚景昇撰 新井白蛾校 (浪華 : 星文堂, 宝暦10刊)
- 1冊 125.3
- [太極図・陰陽五行之図]
- 宋周敦頤 折大本2巻 朝鮮古刊本
- 2冊 125.4
- 天地万物造化論
- 王栢撰 周〓註 (田原勘兵衛, 寛永19刊)
- 1冊 125.4
- 明心宝鑑正文
- 玉衡 2巻 (道伴, 寛永8刊)
- 1冊 125.5
- 夙興夜寐箴
- 陳柏撰 盧守慎注 ([江戸初]刊)
- 1冊 125.5
- 豈好辨
- 文政11藍皐居士跋 (玉巌書堂, 安政4竹内安素(楊園)序刊)
- 1冊 125.6
- 題競馬早苗夢
- 井澄勝詮 (明治30写)
- 1冊 126
- 老子講義
- 根本通明講述 (東京 : 博文館, 明治36刊)
- 1冊 126.2
- 列子口義
- 林希逸 4巻 (容膝亭安田安昌, 寛永4刊)
- 4冊 126.3
- 荘子口義棧航
- 小野壹校 10巻(巻七欠) (山本景正, 延宝9刊)
- 9冊 126.5
- 重刻荘子南華真経
- 郭象注 千葉玄之読 10巻 簡堂蔵板 (元文4刊 天明3重刊)
- 5冊 126.5
- 荘子講義
- 大野太衞講述 改装本 ([明治初]刊)
- 1冊 126.5
- 南華真経
- 有井範平訓点 10巻 新刊荘子評註 (東京 : 報告堂蔵版, 明治16刊)
- 4冊 126.5
- 文始真経
- 白井真純校 2巻 関尹子 (江戸 : 須原屋伊八蔵梓, 元文5刊)
- 1冊 126.7
- 養真集
- 2巻 (乾隆52刊)
- 1冊 126.8
- 尸子尹文子
- (万延元写)
- 1冊 128.5
- 韓非子
- 朝川県(善庵)注 存3巻(巻1,2,3) 講道館蔵 (弘化2刊)
- 1冊 128.6
- 郁離子
- 劉伯温 松宝式部少輔句読 (京都 : 弐酉堂, 亨保17刊)
- 1冊 128.7
- 伝家宝四集
- 石成金(天基)撰集 8巻(巻8欠) ([清朝]刊)
- 7冊 128.7
- 呂氏春秋
- 秦呂不韋撰 漢高誘注 存9巻(巻18-26) 考経樓蔵印 ([江戸末]明光裕堂刊本模写)
- 1冊 128.7
- 鬼谷子
- 皆川愿考閲 (浪華 : 吉田松根堂, 安永3序刊)
- 1冊 128.8
- 西哲小伝
- 吉田五十穂訳纂 (東京 : 土屋忠兵衛等, 明治13刊)
- 1冊 130
- 笑の研究
- ベルグソン著 広瀬哲士訳 (東京 : 慶応義塾出版局, 大正3刊)
- 1冊 135.7
- 心理学要領
- 上野陽一 (東京 : 大日本図書株式会社, 大正7刊)
- 1冊 140.1
- 人間記憶秘法
- 久保田雲亭校 (浪華 : 稲葉新右衛門, 明治4刊)
- 1冊 141.3
- 非哀の情緒の研究
- 岡田恒輔 (東京 : 北文館, 明治44刊)
- 1冊 141.6
- 夢寝の説
- 跡部良顕 (杉浦三郎兵衛, 亨保9刊)
- 1冊 145.2
- 夢の心理
- 英国ハヴロック・エリス著 大鳥居弃三 田制佐重訳 大日本文明協会第2期刊行書 (東京 : 大日本文明協会, 大正3刊)
- 1冊 145.2
- 催眠学術新論薫習講話
- 大野美恵丸口述 細谷静俊筆記 (東京 : 薫習講話発行所, 明治39刊)
- 1冊 145.4
- 色情狂編
- クラフトエビング原著 日本法医学会訳述 (東京 : 春陽堂, 明治28刊)
- 1冊 145.9
- 嫉妬の研究
- 石田孫太郎 46版 (東京 : 丸山舎書籍部, 明治38刊)
- 1冊 145.9
- 嫉妬の研究
- 石田孫太郎 菊版 (東京 : 丸山舎書籍部, 明治40刊)
- 1冊 145.9
- 憤怒及復讎の心理的研究
- 源良英 (東京 : 目黒書店, 明治43刊)
- 1冊 145.9
- 嫉妬の研究
- 半田考海 (東京 : 古文堂, 大正9刊)
- 1冊 145.9
- 変態性慾論
- 羽太鋭治 沢田順次郎共著 (東京 : 春陽堂, 大正10刊)
- 1冊 145.9
- 変態性慾
- 田中香涯 第1巻(第1-8号) (東京 : 日本精神医学会, 大正12刊)
- 1冊 145.9
- 神変仙術錦嚢秘巻
- 入江貞庵撰 2巻 (亨保11序刊)
- 2冊 147
- 藤藤原千里眼実験録
- 藤教篤 藤原咲平共著 千里眼実験見聞記 (東京 : 大日本図書株式会社, 明治44刊)
- 1冊 147.4
- 秘密符法 〔ファイル所蔵〕
- 馬場信武述 (京都 : 教来寺, 元禄16刊)
- 1冊 148
- 大ざつしよ
- 2巻 (杉田勘兵衞, 正保3刊)
- 1冊 148
- 増益大雑書
- 横本 ([江戸初]刊)
- 1冊 148
- 大ざつしよ綱目
- (寛文13刊)
- 1冊 148
- 新撰宝暦大雑書
- 2巻 (田中庄兵衞, 元禄4刊)
- 1冊 148
- 大ざつしよ
- (榊原庄兵衞, 元禄5刊)
- 1冊 148
- 大ざつしよ綱目
- 絵入大本 ([江戸中]刊)
- 1冊 148
- 大ざつしよ
- (いせ屋半右衛門, 安永8刊)
- 1冊 148
- 天真坤元霊符伝
- 石天基 (安永8序刊)
- 1冊 148
- 呪調法記
- 横本 呪詛重宝記 ([江戸中]刊)
- 1冊 148
- 龍背発秘
- 荒井尭民 2巻(巻下欠) (玉巌堂, 文政9序刊)
- 1冊 148
- 人事秘決灯火占
- (東都 : 和泉屋庄次郎, 文政11刊)
- 1冊 148
- 民家重宝家内安全福寿相
- (東都 : 森屋治郎兵衞, [江戸後]刊)
- 1冊 148
- 人相独稽古
- 村上五雄校正 橋本玉蘭画図 2巻(巻上欠) (江戸 : 菊池真栄, [江戸後]刊)
- 1冊 148
- 人相独稽古
- 村上五雄校正 橋本玉蘭画図 小本2巻(巻上欠) 後刷 (東京 : 荒川藤兵衞, [明治初]刊)
- 1冊 148
- 人相小鑑大全
- 喜多村江南軒述 (京都 : 田中屋治助, 天和4序)
- 1冊 148.1
- 本朝人相孝
- 郭西翁口授 仙掌斎撰 3巻 (浪華 : 興文館文海堂, 安永2刊)
- 2冊 148.1
- 相学辨蒙
- 井田亀学 2巻 (浪華 : 松村九兵衞, 寛政11刊)
- 2冊 148.1
- 相学辨蒙
- 井田亀学 2巻 (浪華 : 松村九兵衞, 寛政11刊)
- 2冊 148.1
- 相学辨蒙
- 井田亀学 存1巻(巻下) (江戸 : 須原屋茂兵衞, 寛政11刊)
- 1冊 148.1
- 相法秘受解
- 南翁軒 5巻 (亨和2自序刊)
- 5冊 148.1
- 神相全編正義
- 藤原相明撰 存1巻(巻上) (文化2自序刊)
- 1冊 148.1
- 万物早占
- 華陽散人 (浪華 : 丹波屋栄藏, 文化8刊)
- 1冊 148.1
- 人相水鏡集
- 右髻道人纂要 存1巻(巻上) ([江戸末]刊)
- 1冊 148.1
- 応用骨相学
- 山県操編 (東京 : 内外出版協会, 明治38刊)
- 1冊 148.1
- 人相指南
- 瀬山佐吉 (東京 : 瀬山順成堂, 明治39刊)
- 1冊 148.1
- 比類無き観相学男女の区別奥伝
- 川上茂敏編 (東京 : 吉川実行社, 大正15刊)
- 1冊 148.1
- 万宝家建雑書
- (江戸 : 星運堂花屋久治郎, 寛政7刊)
- 1冊 148.5
- 家相秘伝集
- 松浦琴鶴著述 観涛閣藏板 (天保11序刊)
- 1冊 148.5
- 日時撰考
- 清茂勘注 ([江戸初]写)
- 1冊 148.6
- 三国相伝陰陽〓轄〓〓内伝金烏玉兎集目録
- 英国薩道(Ernest Mason Satow)蔵書 (寛文7刊)
- 1冊 148.6
- 易学小筌
- 荒井白蛾 小本 (享文堂梅章堂, 宝暦4原刻 天保10再刻)
- 1冊 148.6
- 丙午の歳に誕生の諭草
- 楓川市隠 (東都 : 上総屋岩蔵, 弘化2刊)
- 1冊 148.6
- 丙午明辨
- 池田義信 (江戸 : 丁子屋平兵衞, 弘化2自跋刊)
- 1冊 148.6
- 通徳類情
- 亮功甫輯 男岸登 聖則校閲 存7巻(巻2,3,9-13) ([清]刊)
- 4冊 148.6
- 清明秘鈔夢判事
- 藤村秀賀輯 (東都 : 錦耕堂藏板, 文久3刊)
- 1冊 148.8
- ゆめあわせ
- 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 148.8
- 夢合延寿袋大成
- 阿部晴明遺傳 夢合延壽袋繪抄 (浪華 東都 : 郡玉堂 金幸堂合梓, [江戸]刊)
- 1冊 148.8
- 善悪夢はんじ
- 瀬山佐吉編 (東京 : 瀬山佐吉, 明治21刊)
- 1冊 148.8
- 神霊感應夢判断秘蔵書
- 阿部晴明原作 土橋正之著 (東京 : 神易館, 大正14刊)
- 1冊 148.8
- 古野之若菜
- 加納諸平 2巻 樟下舎蔵板 (文政13刊)
- 1冊 150.21
- 五常内儀抄
- 平重盛撰 存1巻(巻下) 横本 活字板 ([江戸初]刊)
- 1冊 150.21
- 五常内義抄
- 平重盛撰 2巻 寛文五写
- 1冊 150.21
- 日本倫理史略
- 高賀〓三郎 (東京 : 目黒書店, 明治36刊)
- 1冊 150.21
- 博覧古言
- 菅原道真 存2巻(巻7,8) (天明5刊)
- 1冊 150.22
- 満漢一夕話
- 扶桑赤頬氏 2巻 ([江戸末]写)
- 1冊 150.22
- 泰西勧善訓蒙
- 米國ロウレンス・ヒコツク原著 箕作麟祥訳述 続篇国政論之部 4巻 (愛知県 : 二書房藏板, 明治7刊)
- 4冊 150.23
- 真理之暁
- 戸澤春堂編纂 3巻 (福井 : 日本道徳會本部, 明治29刊)
- 3冊 150.4
- 静修書目問答
- 以文会編 (東京 : 博文館, 明治45刊)
- 1冊 150.4
- 講道叢書
- 第1號 木活字本 禁賣買 (明治3刊)
- 1冊 150.8
- 脩身論
- 阿部泰藏訳 後編2巻 (三重県 : 加藤長平, [明治初]刊)
- 2冊 151
- 闢邪小言
- 大橋順(訥庵居士) 4巻 (江都 : 思誠塾, 安政4跋刊)
- 4冊 151.2
- 自由之理
- 英國彌爾(ミル)原著 中村敬太郎訳 (静岡 : 木平謙一郎, 明治5刊)
- 1冊 151.2
- 主従日用条目
- 池田義信述 (江戸 : 頂恩堂本屋又助, 弘化2刊)
- 1冊 152
- 教諭凡
- (明治5序刊)
- 1冊 152
- 正副戸長心得草
- 湯川退藏輯 (東京 : 博聞本社, 明治8刊)
- 3冊 152
- 男女と自然
- 沢田順次郎 (東京 : 嵩山房, 明治41刊)
- 1冊 152.1
- 開化女今川
- 島次三郎著述 片桐霞峯校書 (東京 : 耕養堂 弘成堂合梓, 明治7刊)
- 1冊 152.4
- 女黌必讀女訓
- 高田義甫述 伊藤桂洲書 1名 一新女大學 (協力舎藏板, 明治7序刊)
- 1冊 152.4
- 經国基本一夫一婦論
- 依田孝編 温故堂蔵板 (山梨 : 内藤伝右衛門, 明治20刊)
- 1冊 152.4
- 西洋孝子流別奇譚
- ヲルレンドルフ原著 小林謙吉訳 友鳴松旭筆授 長谷川貞信画 存1巻(巻上) (大野木 : 宝文堂, 明治7刊)
- 1冊 152.6
- 道徳保安条例
- 讃井逸三著述 1名 眞理法海航路之指針 (大阪 : 今井弥兵衛, 明治21刊)
- 1冊 154
- 政体
- 太政官 (慶應4刊)
- 1冊 155
- 政体
- (京都 : 村上勘兵衛等, 慶應4太政官序刊)
- 1冊 155
- 報国問答
- 第1編 木活字本 ([明治初]刊)
- 1冊 155
- 一君一民弁
- 近藤芳樹撰 (東京 : 英蘭堂, [明治初]刊)
- 1冊 155
- 祝祭日講話
- 細川潤次郎著述兼発行 (明治26刊)
- 1冊 155
- 神州元気
- 岡見舜雅 (東京 : 至誠堂, 明治33刊)
- 1冊 155
- 日本国家論
- 田多井四郎治 (東京 : 田多井四郎治, 昭和17刊)
- 1冊 155
- 教場必携
- 西川須賀雄 堀秀成 高岡増隆講 6巻(第1-6号) (明治7序刊)
- 1冊 155.1
- 教林雑誌
- 小野正巳輯 存1巻(第1輯) (浪華 : 敬愛舎, 明治7刊)
- 1冊 155.1
- 日本道徳原論
- 野中準述 存1巻(巻上) (松成堂, 明治21序刊)
- 1冊 155.1
- 大公法論略
- 八田知紀 卜部實久 附 一理考小本 松代長谷川氏図書印 ([明治初]刊)
- 1冊 155.2
- 御制禁切志丹本義
- 無盡道人 (明治3刊)
- 1冊 155.2
- 諸宗説教要義
- 教典局 (明治5刊)
- 1冊 155.2
- 布教綱要
- (明治5刊)
- 1冊 155.2
- 三条演義
- 大澤清臣跋 (東京 : 橋田考助 森屋治兵衞, 明治6刊)
- 1冊 155.2
- 十七條憲題教義略説
- 服部嘉十郎 (西京 : 文求堂, 明治6刊)
- 1冊 155.2
- 三条弁解
- (禅曹洞本山, 明治6刊)
- 1冊 155.2
- 教道大意
- 新田邦光(東洋)講説 門人等聞書 存2巻(巻1,2) (修成講社, 明治6刊)
- 2冊 155.2
- 三則私言
- 越前佐原秦嶽述 (東京 : 博聞社, 明治6刊)
- 1冊 155.2
- 小笠原長道講述大日本夜話
- 小笠原長道講述 宮本為二郎画 (京都 : 京都書林, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 修成講社方法心得大意略解
- 新田邦光先生門人合議述 (修成講社, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 説教十一兼題録評
- 佐々木祐肇 (名古屋 : 永樂屋東四郎, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 大教院兼題十一説解義
- (神宮教院, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 説教講究二十八題弁略
- 瑕丘宗興 (京都 : 永田調兵衞, 明治7刊)
- 2冊 155.2
- 説教論題
- 大教院藏版 (明治7刊)
- 1冊 155.2
- 十七題要録
- 桜井能監講述 (東京 : 明教社, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 十七兼題略記
- 酒井最正 (西京 : 雪華堂 文華堂, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 説教十七題論
- 安江静 (於保加式豆美廼舎, 明治7刊)
- 1冊 155.2
- 三条述義
- 大賀賢励 〓英園藏梓 (明治7刊)
- 1冊 155.2
- 大道要義
- 千家尊福講述 佐々木幸見 長谷川静義筆録 蒼軒文庫旧藏 (島根県 : 千家武主, 明治14刊)
- 1冊 155.2
- 国体の本義
- 文部省編 (昭和12刊)
- 1冊 155.2
- 勅輸之写
- (明治15刊)
- 1冊 155.3
- 切腹心得条々
- (国沢清衞門奥書, 寛政2写)
- 1冊 156
- 文武虚実論提要
- 野之口隆正述 (嘉永6刊)
- 1冊 156
- 和魂邇教山口栞
- (安政4序刊)
- 1冊 156
- 武士道発達史
- 足立栗園 (大阪 : 積善舘, 明治34刊)
- 1冊 156
- 今川了俊愚息仲秋制詞条々
- 大本 (寛永18富田助之進誉文書[江戸初]刊)
- 1冊 156.4
- 今川了俊愚息仲秋制詞条々
- 松花堂惺々翁正本 大本 ([江戸初]刊)
- 1冊 156.4
- 橘のひと本
- 浅香直幸 尚古堂叢書冊三 (天保9自序 安政4写)
- 1冊 156.4
- 寛永諸候論
- 白川楽翁 2巻 (万延元写)
- 2冊 156.4
- 明訓一斑抄
- 徳川齊昭 2巻 木活字本 ([江戸末]刊)
- 2冊 156.4
- 手島先生専用書目
- (京都 : 橘屋儀兵衞, [江戸末]刊)
- 1冊 158.2
- 松翁道話
- 松翁(布施矩道伊右衛門) (大阪 : 山本文友堂, 明治45刊)
- 1冊 158.4
- 交友論
- 利馬竇撰 馮應京序刊本模写 (万暦29(慶長6))
- 1冊 159
- 子孫鑑
- 寒河正親 (福森兵右衞門, 寛文13刊)
- 1冊 159
- 諫草
- 絵入 五味文庫蔵書印 (宝永3跋刊)
- 1冊 159
- 諫草
- 絵入 五味文庫蔵書印 (宝永3跋刊)
- 2冊 159
- 賣卜先生糠俵
- 虚白斎 (京都 : 山本長兵衞, 安永6刊)
- 1冊 159
- 賣卜先生糠俵
- 虚白斎 後編2巻 (京都 : 山本長兵衞, 安永6刊)
- 2冊 159
- 雨のはれ間
- 虚白斎 雨やどり後篇 2巻 (京都 : 山本長兵衞, 天明6刊)
- 2冊 159
- 夷曲集絵抄おしえ草
- 絵入存1巻(巻上) (天明7序刊)
- 1冊 159
- 万民千代の礎
- 川口好和 3巻 (皇都 : 唐本屋吉左衞門, 天明9刊)
- 3冊 159
- 道二先生御高礼道話
- 平野橘翁校 絵入 (寛政5跋刊)
- 1冊 159
- 鄙都言種
- 森羅子 人言草 絵入2巻 (寛政7序刊)
- 2冊 159
- 教訓鄙都言種
- 森羅子著 絵入前後編4巻 (大阪 : 今津屋辰三郎, 享和2樗撲道人序刊)
- 4冊 159
- 富久貴足神之伝授
- 脇阪義堂 絵入 (京都 : 脇坂仙治郎, 享和4刊)
- 1冊 159
- こころえ草
- 久世友輔 2巻 (大垣 : 深造舎, 文化8刊)
- 2冊 159
- 好察迩言
- 長尾龍(愚直翁) (京都 : 植村藤右衞門, 文政2刊)
- 1冊 159
- 菜根譚
- 明洪自誠 2巻 (京都 : 川勝徳次郎, 文政5序刊)
- 2冊 159
- 教訓古今道しるべ
- 小野弘度編輯 絵入 (備中 : 小野治右衞門, 天保8刊)
- 1冊 159
- 治生草
- 東海橘先生遺稿 亀軒加藤先生刪補 鈴木信成 佐久間思孝同校 画工山崎武陵 絵入存2巻(巻1,2) 乾〓居蔵梓 (天保8序刊)
- 2冊 159
- 増補自知録
- 恵日庵大夢 2巻 (天保8序刊)
- 1冊 159
- 事斯語
- 毛利泰斎 3巻 (長門 : 惜陰樓, 天保13刊)
- 3冊 159
- 弁惑篇
- 仁上純 (松柏堂, 弘化2刊)
- 1冊 159
- 首書画入六諭衍義大意
- 勝田知郷増訂 男知直 孫知之校 3巻 (京都 : 商量軒, 天保14刻 弘化4増加刊)
- 3冊 159
- 存心
- 奥田土〓 (造士館, 嘉永7刊)
- 1冊 159
- 富貴の種まき
- 宮原氏 絵入 (千曲堂, 安政5序刊)
- 1冊 159
- 教訓短我身草
- 有栖川家蔵 (慶應4松根舎人写)
- 1冊 159
- 妙薬信心古玄福来進
- 白隠禪師 ちよぼくれ ([江戸中]刊)
- 1冊 159
- 習性迩言
- 絵入 (京都 : 菱屋治兵衞, [江戸末]刊)
- 1冊 159
- 泰西勧訓蒙
- ボンヌ著 箕作麟祥訳述 3巻 (二書房, 明治6-8刊)
- 3冊 159
- 泰西勧訓蒙
- ウヰンスロウ原著 箕作麟祥訳述 後編4巻 (中外堂, 明治7刊)
- 4冊 159
- 回天偉蹟仏国美談
- 任天居士校閲 栗屋関一訳述 (京阪 : 同盟書房, 明治19刊)
- 1冊 159
- 生きる道
- 藤本守 (兵庫県 : 法悦世界建設教団君峯本部, 明治27刊)
- 1冊 159
- 寡言齋集
- (寡言斎写)
- 1冊 159
- 和字功過自知録
- 源無 絵入 (京都 : 武村甚兵衞, 安永五原刻 寛政12再刻)
- 1冊 159.1
- めつらし木
- 野暮廼尾家玉 絵入 (弘化4刊)
- 1冊 159.1
- 絵本知恵袋
- 存1巻(中巻) ([江戸末]刊)
- 1冊 159.1
- 西国立志編
- Samuel Smiles原著 中村敬太郎訳 原名 自助論8巻 (東京 : 六書房, 明治4刊)
- 8冊 159.2
- 分類二十四章孝行録註解
- 陳季常校閲 絵入大本2巻 (洛下 : 毛利拙斎繍梓, [江戸初]刊)
- 2冊 159.2
- 全一道人勧懲故事
- 汪廷訥編 絵入6巻 環翠堂蔵板 (環翠堂蔵板, [江戸中]刊)
- 1冊 159.2
- 慷慨義烈報告纂録
- 植木枝盛編 (大阪 : 来々舎, 明治18刊)
- 1冊 159.2
- 才子佳人艶話欧洲美談
- 英国ウヰル・ホーワード著 島崎湊訳 (大阪 : 梅柳閣, 明治20刊)
- 1冊 159.2
- 護法賢聖伝
- 石村貞一編 2編 (東京 : 令知会, 明治20刊)
- 1冊 159.2
- 大日本復讐美談
- 變哲學人 52番合巻 (東京 : 鶴聲社, 明治21序刊)
- 1冊 159.2
- 誠忠武鑑
- 堀部次郎 (東京 : 文昌閣, 明治42刊)
- 1冊 159.2
- 東北之亀鑑
- 安藤辰四郎 (東京 : 安藤辰四郎, 大正元刊)
- 1冊 159.2
- 深草元政壁書
- 元政上人 深艸元政上人草菴記 (江戸蔦屋重三郎, 寛政7刊)
- 1冊 159.3
- 家職訓
- 存1巻(巻5) (京都 : 谷村清兵衛, 享保7刊)
- 1冊 159.3
- 月次内寄合申聞
- 稿本 (文化11奥書刊)
- 1冊 159.3
- 教清様以御直筆江戸店大寄合ニ被仰聞候条目之内五ヶ条斗抜書其外略
- 稿本 (古手店, 天保7奥書刊)
- 1冊 159.3
- 家宝聯瑾
- 清石天基訂集 (脩焉塾, 嘉永5刊)
- 1冊 159.3
- 秋元家家範
- 秋元興朝 (明治27奥書写)
- 1冊 159.3
- 肅雍歴事密記
- 稿本
- 1冊 159.3
- 破夢乃家言
- 稿本
- 1冊 159.3
- 初学文章并万躾方
- (承應2刊)
- 1冊 159.5
- 童女教訓松間悲言
- 梅朧館主人述 絵入4巻 (浪華 : 田原屋平兵衛, 明和4刊)
- 1冊 159.5
- 養草
- 脇坂弘道著 下河辺拾水画 絵入 (京都 : 八文字屋正兵衛等, 寛政元刊)
- 1冊 159.5
- 実語教
- (天保13刊)
- 1冊 159.5
- 新女今川 〔マイクロ所蔵〕
- 沢田きち序 大本 ([江戸初]刊)
- 1冊 159.6
- 女今川
- 絵入大本2巻(巻下欠) ([江戸初]刊)
- 1冊 159.6
- 鑑草
- 中江藤樹 絵入6巻 (村田庄五郎 福森兵左衛門, [江戸初]刊)
- 6冊 159.6
- 嫁〓重宝記
- 広長軒元閑序 絵入存1巻(巻1) ([江戸中]刊)
- 1冊 159.6
- 女実語教
- 横本 ([江戸中]刊)
- 1冊 159.6
- 女誡絵入女実語教
- 絵入2巻(巻下欠) ([江戸中]刊)
- 1冊 159.6
- 婦人養草
- 梅塢山人 絵入5巻 (洛陽 : 梅村弥右衛門等, 元録2刊)
- 10冊 159.6
- 男重宝記
- 絵入5巻 (京都 : 大和屋勘七良, 元録6刊)
- 5冊 159.6
- 女重宝記大成
- 松林軒序 絵入存2巻(巻1,5) (松林軒, 元録13刊)
- 5冊 159.6
- 女重宝記大成
- 絵入5巻 (大阪 : 油屋平右衛門, 宝永8再刊)
- 5冊 159.6
- 女四季用文章女小学教草
- 大石真虎画 絵入 (大坂 : 敦賀屋九兵衛, 亨保10刻成 嘉永5刊)
- 1冊 159.6
- 女今川錦の子宝
- 西村孫三郎重信画 絵入 (元文2刊)
- 1冊 159.6
- 女用文色紙染
- 絵入 (江戸 : 村田屋, 元文3刊)
- 1冊 159.6
- 女朝鏡
- 津熊武範 存4巻(巻2,3,4,5) (江戸 : 雛形屋弥兵衛, 寛保3刊)
- 2冊 159.6
- 女諸礼綾錦
- 北尾辰宣著述 絵入7巻 (浪華 : 田原屋平兵衛, 宝暦3刊)
- 1冊 159.6
- 女芸文三才図会
- 絵入 ([江戸後]刊)
- 1冊 159.6
- 女今川
- 絵入大本 (東都 : 山崎金兵衛, 明和3刊)
- 1冊 159.6
- 女大学
- 貝原益軒 (京都 : 今井喜兵衛, 文化4刊)
- 1冊 159.6
- 女今川操文鑑
- 絵入大本 (大坂 : 加賀屋善兵衛等, 文化10刊)
- 1冊 159.6
- 女実語教操稚
- 絵入小本 (大坂 : 河内屋嘉助等, 文化12刊)
- 1冊 159.6
- 女四書芸文図会
- 村田嘉言画 女誡図会 女孝経図会 女論語図会 列女伝図会4巻 (天保6刊)
- 4冊 159.6
- 女大学宝箱
- 貝原益軒述 絵入小本 (浪速 : 伊丹屋 服部屋, 天保14刊)
- 1冊 159.6
- 女訓玉文庫
- 絵入 (天保14刊)
- 1冊 159.6
- 天保改正女実語教
- (東都 : 経訓堂, 天保15刊)
- 1冊 159.6
- 女今川千代寿
- (東都 : 栄久堂, 嘉永3刊)
- 1冊 159.6
- 貞婦染女行状
- 日尾くに子 (江戸 : 文苑閣, 安政4刊)
- 1冊 159.6
- 新撰女大学
- 西野古海著 水田得哉書 絵入 ([明治初]刊)
- 1冊 159.6
- 開化女小学
- 西野古海述 絵入2巻 (東京 : 文宝堂, 明治6刊)
- 2冊 159.6
- 世界婦女往来
- 山本与助 絵入 (浪華 : 宝文堂, 明治6刊)
- 1冊 159.6
- 女心得草
- 江馬春熈 (大阪 : 大野木市兵衞, 明治6刊)
- 1冊 159.6
- 修身女学道しるべ
- 伊藤卓三著 吉田庸徳校 深沢菱譚書 2巻 (東京 : 若林喜兵衞, 明治7刊)
- 1冊 159.6
- 近世女大学
- 土井光華編 (東京 : 和泉屋市兵衞, 明治7刊)
- 1冊 159.6
- 女のさとし
- 藤田維正 絵入 (明治7刊)
- 1冊 159.6
- 女学乃梯
- 勝浦鞆雄編 3巻 勝浦氏蔵梓 (明治8刊)
- 3冊 159.6
- 女子教草
- リンコロン・フエルプス原著 林惟純訳 存1巻(巻1) 一名 一家の友 (静岡, 明治12刊)
- 1冊 159.6
- 改正女今川
- 浦野直輝編 菱譚書 万笈閣蔵 (東京 : 江島金太郎, 明治13刊)
- 1冊 159.6
- 孝貞節烈近世名婦伝
- 岡田霞船編 伊藤静斎画 絵入 (東京 : 聚栄堂, 明治13序刊)
- 1冊 159.6
- 脩心女道のしるべ
- 竹内無覚 著者蔵版 (明治15刊)
- 1冊 159.6
- 姦婦の改心薬
- 根村熊五郎 附 妻妾行状を紊すの源因 (東京 : 兎屋誠, 明治16刊)
- 1冊 159.6
- 女学読本 〔マイクロ所蔵〕
- 高田義甫 深沢菱譚書 2巻 (東京 : 若林喜兵衞)
- 2冊 159.6
- 和漢詞徳抄
- 一陽井素外 絵入2巻 (江戸 : 須原屋茂兵衞, 安永8序刊)
- 2冊 159.8
- 提醒紀談
- 山崎久作編輯 佐竹永海図画 存3巻(巻1,2,5) 関忠蔵蔵版 (嘉永3刊)
- 3冊 159.8
- 和論語抄
- 勝田充編 (嘉永3序刊)
- 1冊 159.8
- 泰平楽ひさご
- 元一画 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 159.8
- 日本智嚢
- 中村和子蔵著 中村彜鼎校 3巻 (東京 : 中近堂, 明治18刊)
- 3冊 159.8
- 絵本一休問答
- 一休和尚歌 黒川玉水画 (浪花 : 綿屋喜兵衞, 天保15刊)
- 1冊 159.9
- [絵入道歌]
- ([江戸後]刊)
- 1冊 159.9
- 儒仏問答
- 林信勝 頌祐 存1巻(巻下) ([寛永]刊)
- 1冊 160.2
- 日本宗教史
- 土屋詮教 (東京 : 早稲田大学出版部)
- 1冊 160.21
- 三賢一致書
- 大龍編 別名 三界一心記 (万治2刊)
- 1冊 160.4
- 三賢一致書
- 大龍編 梓宮蔵印 (延宝4刊)
- 1冊 160.4
- 宗教競進会
- 青木国次郎編 東京文宝堂蔵版 (明治18刊)
- 1冊 160.4
- 徳川時代に於ける宗門手形
- 細川亀市 宗教研究 第7巻第1号掲載論文
- 1冊 160.4
- 日本宗教講座
- 東方書院編 般若經 大乗起信論 宗教音楽等 (東京 : 東方書院, 昭和9刊)
- 7冊 160.8
- 宗制要論
- 石井了玄 (東京 : 浄土新報社, 明治34刊)
- 1冊 161
- 宗教進化論
- 有賀長雄 社会学巻2 (東京 : 東洋館書店, 明治16刊)
- 1冊 161.1
- 魔界之燈明
- 宇都宮庫太郎 存1巻(巻上) (兵庫県 : 雄山宗朝, 明治22刊)
- 1冊 161.6
- 和洋神伝
- 佐々木祐肇述 (尾張 : 東辟堂, 明治8刊)
- 1冊 161.66
- 造物者論
- 今来恭本述 (東京 : 森江佐七, 明治10刊)
- 1冊 161.66
- 衝口発
- 藤井貞幹 (天明元刊)
- 1冊 162.1
- 古事玄義
- 田中義廉原著 上原東一郎編 (東京 : 教育社, 明治12刊)
- 1冊 162.1
- 神典疑惑問答
- 大久保芳治 (大阪 : 大久保芳治, 明治21刊)
- 1冊 162.1
- 祖志
- 岡本監輔撰 6巻(巻1-6) (東京 : 岡本監輔, 明治23刊)
- 1冊 162.1
- 神代の研究
- 福田芳之助 (京都 : 若林春和堂, 大正2刊)
- 1冊 162.1
- 古今邪神集
- 吉田正直 2巻 稿本 (寛政8写)
- 1冊 163
- 大生殖宗
- 久保盛丸 2巻 (宇和島 : 久保盛丸神道場, 大正14刊)
- 2冊 163.4
- 官国弊社并府県社制札
- 教部省 ([明治初]刊)
- 1冊 165.5
- 明治新令僧侶必携
- 田内憲晁編纂 2巻 東京 大城軒蔵〓 (明治11刊)
- 2冊 165.9
- 宗教法論纂
- 近角常観編 (東京 : 大日本仏教徒同盟会社出版部, 明治33刊)
- 1冊 165.9
- 〓洲慈済経
- (台南 : 黄来成, 大正10刊)
- 1冊 169.22
- 神道名目類惶抄
- 城西野殿某 6巻 (京師 : 伏見屋藤右衛門, 正徳4刊)
- 5冊 170.1
- 神道真精奥秘赤玉
- (天保元序刊)
- 1冊 170.1
- 恐〓録
- 梅津教知 梅津氏蔵印 (自筆, [明治3]写)
- 1冊 170.2
- 神道史
- 太田亮 (東京 : 国史講座刊行会, 昭和10刊)
- 1冊 170.2
- 日本神代文化研究総論
- 田多井四郎次 (昭和15刊)
- 1冊 170.2
- 斎居通翼
- 度会常彰 (寛保2序写)
- 1冊 170.4
- 竹生島縁起・走湯山縁起・筥根山縁起・松浦宮縁起
- 検校保己一校 群書類従第25 ([江戸末]刊)
- 1冊 170.4
- 上告趣意書
- 竹内巨麿 竹内巨麿に対する神宮神祠不敬被告事件 (昭和19刊)
- 1冊 170.4
- 帝皇本紀抄
- (明治4総本山序刊)
- 1冊 171.1
- 唯一神道名法要集
- 卜部兼延 2巻 (京都 : 林和泉掾, 明暦元刊)
- 2冊 171.3
- 直路乃常世草
- 絵入3巻 (江戸 : 須原屋茂兵衞, 享保2序刊)
- 3冊 171.9
- 劈邪論
- 2巻 (芙蓉館, 慶応元刊)
- 2冊 171.9
- 本教大基
- 柴田花守 (実行会社, 明治6源正親序刊)
- 1冊 171.9
- 誕生式
- 伊勢 植田勇述 神道宇宙教院用紙 ([明治]写)
- 1冊 171.9
- 神名帳孝証
- 度会智彦 (原, 正徳3写)
- 1冊 172
- 夷賊降状畧縁記并霊法録
- 絵入 草稿 ([明治初]写)
- 1冊 172
- 幽郷真語
- たひらの篤胤 (江戸 : 須原屋茂兵衞, 天保2刊)
- 1冊 174
- 鶴岡八幡宮永代御神(以下數字不名)
- 貼込み ([江戸末]写)
- 1冊 174
- 高良玉垂宮畧縁起
- 伝雄 絵入 (寛政元奥書刊)
- 1冊 175
- 紀伊国神社略記
- 存1巻(巻下) (天保6跋刊)
- 1冊 175.2
- 東京府下神名帳
- 台紙に明治8年11月18日東京日々新聞を用う (原, [明治初]写)
- 1冊 175.2
- [明治廿一年度祭典費神宮祭費]
- 神宮々司鹿島則文写 原本 神宮司庁用箋
- 1冊 175.8
- 聖廟鑚仰集
- 三国幽眠編輯 京都 一洗堂蔵梓 (明治5刊)
- 2冊 175.86
- 官幣中社八坂神社扁額集
- 八坂神社社務所編 (明治43刊)
- 1冊 175.9
- 八坂誌
- 八坂神社 2巻 (京都 : 八坂神社, 明治39刊)
- 2冊 175.51
- 多賀大社或問
- 従5位下宗清作之 稿本 (寛政2写)
- 1冊 175.96
- 北野誌
- 北野神社社務所 3巻 (東京 : 国学院大学, 明治42刊)
- 3冊 175.962
- 天満宮九百五十年御神忌御寄追録
- (嘉永5刊)
- 1冊 176
- 神社祭式
- 式部寮編纂 (東京 : 山口屋佐七, 明治8刊)
- 1冊 176
- 日拝式
- 千家尊福 (島根県 : 千家尊福, 明治12刊)
- 1冊 176.3
- 神拝祭式加持祈祷神伝
- 柄沢照覚 (東京 : 神誠館藏版, 大正9刊)
- 1冊 176.3
- 古学諄辞集
- 河内盛征 井原正孝輯 ([江戸末]写)
- 1冊 176.4
- 大祓燈
- 北辺御杖大人 須賀室藏 (明治6刊)
- 1冊 176.4
- 神語
- 千家尊福 (島根県 : 千家尊福, 明治10刊)
- 1冊 176.4
- 大祓詞
- 小本 (上敬神組, 明治15刊)
- 1冊 176.4
- 中臣六根太秡
- 小折本 ([明治]刊)
- 1冊 176.4
- 稲荷大明神御秡
- ([明治]写)
- 1冊 176.4
- 宝鏡開始
- ([明治]写)
- 1冊 176.6
- 忌と穢との記
- ([江戸末]写)
- 1冊 176.8
- 説教大意
- 大久保好伴述 (明治6序刊)
- 1冊 177
- 本教真部
- 平山省斎 (東京 : 大成教館蔵, 明治15刊)
- 1冊 178.3
- 宣教員講習会講師講演集
- 道友社編輯部編 (奈良 : 道友社編輯部, 大正元刊)
- 1冊 178.8
- 天理本道事件取調資料
- 司法省刑事局編 思想資料パンフレット第8,11輯 (昭和14刊)
- 2冊 178.8
- 日毛路気真須良男 鏡
- 道真那比修行連中 ([江戸末]刊)
- 1冊 178.9
- 本教神理図
- 佐野経彦 3巻(図1巻,解2巻) (豊前国 : 佐野経彦, 明治16刊)
- 3冊 178.9
- 大本教事件に於て問題となりたる出口なを御筆先集
- 謄写版
- 1冊 178.9
- 護法資治論
- 不染居土纂輯 10巻 (京都 : 澤田吉左衞門, 寳永4自序刊)
- 10冊 180.2
- 三国仏法伝通縁起
- 凝然述 3巻 (寛永9刊)
- 1冊 180.2
- 無何里問対
- 蜃樓主人 2巻 古處樓蔵梓 (慶應3刊)
- 2冊 180.2
- 護法新論
- 勝圀道人述 3巻 清明館蔵版 (慶應3刊)
- 3冊 180.2
- 護法新論
- 勝圀道人述 2編3巻 圓月館蔵梓 (明治2刊)
- 3冊 180.2
- 護法策進
- 釈靈遊 (安政3跋刊)
- 1冊 180.21
- 仏法護国論
- 無名杜多 (安政3刊)
- 1冊 180.21
- 閑愁録
- 長岡謙吉 土佐 海援隊蔵板 (慶應3刊)
- 1冊 180.21
- 閑愁録
- 春日熈撰 土佐 海援隊蔵板 (慶應3跋刊)
- 1冊 180.21
- 標注日本仏法史
- 田島象二 2巻 任天書院蔵版 (東京 : 吾妻屋書店, 明治17刊)
- 2冊 180.21
- 標注日本仏法史
- 田島象二 芯蒭大英蔵印 (東京 : 文宝堂, 石谷居跋刊)
- 2冊 180.21
- 標注日本仏法史
- 田島象二 2巻 著者自筆増訂 小田家蔵印 任天書院蔵版 (東京 : 潜心堂, 明治17刊)
- 2冊 180.21
- 標注扶桑伽籃紀要
- 大徳寺所編 田島象二標注 日本佛法史附刊 存1巻(巻下) 任天書院蔵版 (東京 : 北畠茂兵衛等, 明治17刊)
- 1冊 180.21
- 標注扶桑伽籃紀要
- 大徳寺所編 田島象二標注 日本佛法史附刊 存1巻(巻下) 任天書院蔵版 (東京 : 北畠茂兵衛等, 明治17刊)
- 1冊 180.21
- 日本宗教未来記
- 蘆津實全 (船井弘文堂, 明治22刊)
- 1冊 180.21
- 竹窓随筆
- 〓宏 初筆 2筆 3筆 6巻 (京都 : 秋田屋平左衛門, 承應2刊)
- 6冊 180.222
- 飜刻闢邪集
- 鐘始聲 2巻 (京都 : 出雲寺文次郎, 万延元序刊)
- 2冊 180.222
- 闢邪論
- 楊光先 (明治元序刊)
- 1冊 180.222
- 仏祖歴代通載
- 元釋念常 存1巻(巻20) 古活字本 (慶長17刊)
- 1冊 180.28
- 元亨釈書
- 師錬撰 存2巻(巻13,14) ([江戸初]刊)
- 1冊 180.28
- 日蓮大菩薩御一代記
- 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 180.28
- 弘法大師と景教碑
- ゴルドン・イ・エ編 (大正4刊)
- 1冊 180.28
- 仏祖宗派綱要
- ([江戸初]刊)
- 1冊 180.3
- 浄土仏祖図録
- 神洞著 海雲画 ([江戸中]刊)
- 1冊 180.3
- 新刻禅海沙金集
- 恁〓來纂 (京都 : 小川多左衛門, 文政3刊)
- 1冊 180.3
- 教家単語
- (本願寺 : 教育課蔵, 明治9刊)
- 1冊 180.3
- 奈良東大寺内旧尊勝院蔵経目録
- 帝国博物館用箋 ([明治]写)
- 1冊 180.3
- 第八回大蔵会図録
- 日下無倫編 (京都 : 仏教芸術院出版部, 大正12刊)
- 1冊 180.3
- 感山雲〓紀談
- 暁瑩 (貞和2刊)
- 1冊 180.4
- 興福寺奏状 〔マイクロ所蔵〕
- 法然上人流罪事 貞慶解脱上人御草 同形状詞少々 十全散人 智興等蔵印 (快尊院, 天文8写)
- 1冊 180.4
- 雑談集
- 沙門無住(梶原一円) 10巻 (堤六左衛門, 寛永21刊)
- 5冊 180.4
- 空華談叢
- 空華老人 4巻 (皇都 : 澤田吉左衛門, 天明2奥書刊)
- 4冊 180.4
- 日月西行〓
- 2巻 湖東 圓光寺藏板 (万延元刊)
- 1冊 180.4
- 羊〓辨 〔マイクロ所蔵〕
- 西岑舎興世述 (文久4写)
- 1冊 180.4
- 梵暦策進
- 平安東森菩薩比丘圓通 徳川氏図書記印 ([江戸末]刊)
- 1冊 180.4
- 仏法不可斥論
- 〓憂道人 附 十二問答 (明治4刊)
- 1冊 180.4
- 仏法不可斥論
- 〓憂道人 附 十二問答 (明治4刊)
- 1冊 180.4
- 随意説教
- 岸上恢嶺講述 第1号 (明治9刊)
- 1冊 180.4
- 破邪顕正論
- 吉岡信行著述 東京 千鍾房藏 (明治15刊)
- 1冊 180.4
- 仏教開国論
- 佐田介石 東京 森江藏版 (明治27刊)
- 1冊 180.4
- 青年死刑囚の最後の手紙
- 浅野研眞編 (東京 : 仏教社会学院出版部, 昭和10刊)
- 1冊 180.4
- 妻の入信
- 丸尾猪太郎 (香川県 : 丸尾猪太郎, 昭和15刊)
- 1冊 180.4
- 承徳ノ喇嘛廟ニ就テ
- (謄写, 康徳6(昭和14)刊)
- 1冊 180.9
- 〓〓抄
- 3巻 (京都 : 菊屋勝太夫, 寛永6刊)
- 3冊 181
- 新刻須弥山図解
- 高蘭山 (東都 : 甘泉堂, 文化6奥書刊)
- 1冊 181
- 須弥山儀銘并序和解
- 普門阿闍梨 2巻 (紀府 : 感應蘭若, 文化10刊)
- 2冊 181
- 須弥界義
- 釈靈遊 (安政3奥書刊)
- 1冊 181
- 日月行品台麓考
- 佐田介石 (京都 : 西村九郎右衛門, 明治14刊)
- 1冊 181
- 通俗太上感応編
- 岡田某 絵入 (明治15刊)
- 1冊 181
- 大数量〓生物語
- (大阪 : 秋田屋大野木市兵衛, 安永8刊)
- 1冊 181.1
- 霧海南針
- 能仁柏巌 (明治14刊)
- 1冊 181.1
- 仏教新解
- 高橋吾良 附 霧海南針辨妄 (東京 : 高橋吾良, 明治17刊)
- 1冊 181.1
- 天耶教十條誡評破論
- 小栗栖香頂序 渡辺玄秀編輯 一名 破耶活眼 (東京 : 〓檀林, 明治20刊)
- 1冊 181.1
- 仏道新論
- 高橋五郎 附 仏教哲学-班耶仏優劣論 (明治21刊)
- 1冊 181.1
- 佛教大勝利耶蘇大敗北仏耶活問答
- 小原正雄 (大阪 : 中村しず, 明治22刊)
- 1冊 181.1
- 真理の活泉
- ビクシュー(ズバードラ) (大阪 : 文陽堂, 明治26刊)
- 1冊 181.1
- 因果物語
- 義雲 雲歩同撰 3巻 (寛文元序刊)
- 1冊 181.4
- 九想詩諺解
- 存1巻(巻下) (洛陽 : 永田調兵衛, 元禄7刊)
- 1冊 181.4
- 圀教読本
- 釈鳳運 (東京 : 善日社, 明治23刊)
- 1冊 181.4
- 圀教読本
- 釈鳳運 (東京 : 善日社, 明治24刊)
- 1冊 181.4
- 葬忌彼岸説
- 霞谷山人 (慶應3自序刊)
- 1冊 181.8
- 新板首書観音経選註
- 3巻 (貞享2刊)
- 1冊 182.3
- 賢首諸乗法教
- 姑蘇洞庭沙門行深編集 11巻 仏城寺蔵 (慶尚道陜川地 : 伽耶山鳳栖寺, 弘治13(明應9)海印 寺老衲燈谷跋刊)
- 1冊 183
- 蔵乗法数
- 合〓明教退隠寂知子 可遂重集 附 求明寿弾師心賦 ([江戸初]刊)
- 1冊 183
- 妙法蓮華経
- 絵入小本3巻(序品 方便品 提婆達多品) 柱に和訓とあり ([江戸初]刊)
- 1冊 183
- 四聖四隅
- 化主信恕 木活字本 ([江戸末]刊)
- 1冊 183
- 大明三蔵聖教目録
- 北蔵目録 附 大明続入蔵諸集 武周刊定偽経目録4巻 (天和3刊)
- 2冊 183.03
- 大報父母恩重経鈔
- 正保四亮典書 (慶安3刊)
- 1冊 183.1
- 仏説大愛道比丘尼経
- (平安 : 柏屋喜兵衛, 天明6跋刊)
- 1冊 183.1
- 仏説善悪因果経
- 中野是誰 (寛永21刊)
- 1冊 183.19
- 仏説百喩経
- (野田庄右衛門, 正保2刊)
- 1冊 183.19
- 仏説善悪因果経絵抄
- 5巻 (皇都 : 天王寺屋市郎兵衛, 享保17刊)
- 5冊 183.19
- 仏説摩訶般若波羅蜜多心経
- (中野小左衛門, 慶安元刊)
- 1冊 183.2
- 金光明最勝護経
- (文久元写)
- 1冊 183.2
- 仏説盂蘭盆経
- 長尾慈天編輯 寺院と檀家第90号 (昭和6刊)
- 1冊 183.2
- 和訳浄土三部経
- 佐々木月樵閲 釈霊華訳 (東京 : 新潮社, 大正6元刊)
- 1冊 183.52
- 仏説阿弥陀経
- 三蔵法師鳩摩羅什訳 絵入 (寛延4序刊)
- 1冊 183.55
- 梵筺三本
- 慈雲 識 青木信寅旧蔵 (天明3跋刊)
- 1冊 183.55
- 梵文阿弥陀経音義両訳
- 南条文雄 令知会蔵梓 (明治18刊)
- 1冊 183.55
- 仏説地蔵菩薩発心因縁十王経
- 沙門蔵川弘通 (沙門得仙加図板之, 文禄3刊)
- 1冊 183.59
- 十王讃歎修善鈔図絵
- 天台沙門隆尭法印述 3巻 (平安 : 文昌堂等, 嘉永3刊)
- 3冊 183.59
- 正法眼蔵八大人覚
- 懐奘 ([江戸]刊)
- 1冊 183.59
- 和訳維摩経
- 田岡佐代治 附 和訳般若心経 (東京 : 玄黄社, 大正2刊)
- 1冊 183.6
- 永覚和尚寝言質実
- 沙門交易纂 2巻 (文臺屋宇平, 延宝6刊)
- 1冊 183.7
- 百喩経
- 三蔵求那〓地観訳 2巻 (正保2刊)
- 1冊 183.9
- 立世阿〓曇論日月行品
- 三藏真諦訳 ([江戸初]刊)
- 1冊 183.9
- 五蔵論・龍樹菩薩眼論
- 木村高節写 (嘉永4)
- 1冊 183.9
- 釈摩訶衍論
- 竜樹菩薩造 10巻 ([江戸]刊)
- 10冊 183.9
- 三論玄義
- 沙門吉造撰 建長8沙門聖守跋 (文臺屋治郎兵衛, [江戸初]刊)
- 1冊 183.93
- 破吉利支丹
- (京師 : 山本平左衛門, 寛文2刊)
- 1冊 184
- 破吉利支丹
- (京師書林 : 小川柳枝軒印, 寛文2刊)
- 1冊 184
- 仏家孝道抄
- 絵入 (延寶8跋刊)
- 1冊 184
- 庚申御本地
- 絵入2巻 (京都 : 芳野屋作十郎等, 元文4刊)
- 2冊 184
- 布鼓
- 存1巻(巻上) (延享4序刊)
- 1冊 184
- 大進夜話
- 大進祇貞画 絵入存1巻(巻3) ([江戸中]刊)
- 1冊 184
- 女人厭欣手引草
- 當麻山僧聖阿 (文化13自跋刊)
- 1冊 184
- 弘法大師奇妙記
- 菱垣元道 施本15冊の1 (文化年中刊)
- 1冊 184
- 釈教正謬初破
- 〓憂道人 2巻 無訓点木活字本 (明治元序刊)
- 2冊 184
- 釈教正謬初破
- 〓憂道人 2巻 附 訓点木活字本
- 2冊 184
- 釈教正謬初破
- 〓憂道人 3巻 緑山藏版 (明治6刊)
- 3冊 184
- 信州築摩郡木曽上松駅寝覚浦嶋太郎畧縁記
- 寝覚山臨川寺写 (文化13原板)
- 1冊 185.1
- 善光寺繁昌記
- 長尾無墨編輯 3巻 (長野 : 松葉軒, 明治10刊)
- 3冊 185.1
- 善光寺繁昌記
- 長尾無墨編輯 存1巻(巻2)
- 1冊 185.1
- 曹洞宗常恒曾地頼岳寺史料
- 同寺住職弧峰智〓 稿本 頼岳寺用箋 (大正7写)
- 1冊 185.152
- 清水寺縁起
- 絵入3巻 (江戸 : 西村源六, 貞享2原板 元文3再板)
- 3冊 185.162
- 鳳詔類篇
- 東寺定額沙門雲照纂 (東京 : 順正堂, 明治初刊)
- 1冊 185.162
- 大徳寺派憲章
- 大徳寺管長曹渓牧宗 (明治18刊)
- 1冊 185.162
- 京都紫野大徳寺諸記録
- (原本, 明治20-30写)
- 1冊 185.162
- 京都紫野大徳寺改革要書類
- 大徳寺用箋 (原本, 明治22写)
- 1冊 185.162
- 聖徳太子一千三百年御聖忌四天王寺寄附勧進帖
- (原本, 明治36写)
- 1冊 185.6
- 永平初祖学道用心集
- 開版奉行比丘瑞雄 延文2年大檀越野州大守藤原朝臣知冬発願助縁比丘曇希立版
- 1冊 185.7
- 緇門訓
- 桂有中 勝蓮華蔵 (京都 : 知恩院, 文政9序刊)
- 1冊 185.7
- 比丘尼史
- 荒木良仙 (東京 : 二松堂, 昭和4刊)
- 1冊 185.7
- 祈祷辯
- 〓憂道人 (古経堂, 明治元刊)
- 1冊 186
- 〓沙門法
- 行樹院澄盛 (自筆, 永禄10写)
- 1冊 186.1
- 自明鈔
- 行樹院澄盛 異名 普賢延命法 (自筆, 永禄12写)
- 1冊 186.1
- 泥〓之道
- 釋良定述 (滝庄三郎, 万治2刊)
- 1冊 186.1
- 涅槃講式
- (貞享3刊)
- 1冊 186.2
- 魚山
- 3巻 ([江戸末]刊)
- 1冊 186.5
- 増補諸宗仏像図彙
- 紀秀信画 5巻 (浪華 : 小川多左衛門, 寛政8刊)
- 5冊 186.8
- 諸天伝
- 釋行霆述 2巻 (中野是誰, 寛文元刊)
- 2冊 186.83
- 不動尊愚鈔
- (甚左衛門, [江戸初]刊)
- 1冊 186.83
- 幡随意上人諸国行化伝
- 五却院主喚譽 5巻 (江戸 : 梅村惣五郎, 寶暦5刊)
- 5冊 187
- 鼎建教学院告諭
- 教部省 (明治6刊)
- 1冊 187
- 転経考
- 義統禅師 正徳五原版 禿氏祐祥跋 (其中堂, 昭和2再刊)
- 1冊 187
- 尊皇奉仏大同団
- 小澤吉行 (愛知県名古屋区 : 三浦兼助, 明治22刊)
- 1冊 187.6
- 諸宗大意
- 柱に東遊漫録とあり (三友社, 明治3刊)
- 1冊 188
- 虚無僧御掟目諸宗位階式
- 伊地知蔵印 ([江戸末]写)
- 1冊 188.1
- 慈覚大師影供
- 良海 覺秀 観海 慈善 魚山蔵板 (文久2刊)
- 1冊 188.42
- 天台法華宗牛頭法門要纂
- 沙門最澄撰 (元和元刊)
- 1冊 188.43
- 生下未分語
- (正保4刊)
- 1冊 188.5
- 梵法
- 讃州 正覺院蔵版 (文化6刊)
- 1冊 188.5
- [高野山清淨心院諸真言集]
- 高野山清浄心院 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 188.5
- 大日本国教論
- 釋雲照和上 (真言宗法務出張所, 明治15刊)
- 1冊 188.51
- 弘法大師の宗教
- 真井覺深 (四国第68番 第69番霊場観音寺, 昭和8刊)
- 1冊 188.51
- 空海
- 須藤光暉 (東京 : 金尾文淵堂, 明治44刊)
- 1冊 188.52
- 弘法大師略伝
- 佐伯宥粲 (大本山善通寺御遠忌局, 昭和8刊)
- 1冊 188.52
- 真言宗聖典
- 長松俊恭編 (東京 : 無我山房, 大正3刊)
- 1冊 188.53
- 仁和寺門跡要誌
- 瀬川大憲 (京都 : 仁和寺事務所, 大正4刊)
- 1冊 188.55
- 手印図
- 異名 十二合掌五部秘伝 (貞享元刊)
- 1冊 188.56
- 野狐放秘重々
- 文化十四沙門浄日朱校 ([江戸初]写)
- 1冊 188.59
- 修験速証集
- 阿吸撰注 2巻 (京都 : 中野六右衛門, 元禄6刊)
- 2冊 188.59
- 修験宗弁日余笑
- 真成院恵海 真成院蔵刊 (寛政8序刊)
- 1冊 188.59
- 往生要集
- 絵入3巻 (京都 : 菱屋治兵衛, 元録2原板 寛政2再刻)
- 3冊 188.6
- 往生要集
- 絵入存3巻(中巻欠) (京都 : 菱屋治兵衛, 元録2原板 寛政2再刻)
- 2冊 188.6
- 和字絵入往生要集
- 3巻 隆〓蔵 (京都 : 向松堂蓍屋宗八, [江戸末]刊)
- 3冊 188.6
- 宗論記
- 絵入 (京都 : 池中軒, 元禄4刊)
- 1冊 188.61
- 祇陀大智禅師偈頌聞解
- 永福老人演説 侍者慧穏謹録 3巻 (京都 : 河南四郎右衛門, 明和3刊)
- 1冊 188.61
- 伝法沿革依憑詮考
- 神谷大周師講述 (東京 : 清水信順, 大正2刊)
- 1冊 188.62
- 華頂誌要
- 浅井法順 (京都 : 知恩院御忌法務局, 明治44刊)
- 1冊 188.65
- 淨土宗西山派深草史
- 円福寺 (愛知県 : 円福寺, 明治45刊)
- 1冊 188.65
- 破法罪聚鈔
- 圓楽寺曜恵 2巻 (天保2刊)
- 2冊 188.7
- 王法政論経
- 沙門義導〓 (京都 : 丁子屋九郎右衛門, 明治2刊)
- 1冊 188.7
- 神敵二宗論弁妄
- 2巻 木活字本 (明治4刊)
- 2冊 188.7
- 真道自証
- 泰西耶蘇会士 沙守信述 三島良忠訓点 (東京 : 丸屋善七, 明治19刊)
- 1冊 188.7
- 摧邪輪荘厳記
- 沙門高辨 (高山寺, 寛永3刊)
- 1冊 188.71
- 帰命本願抄
- 中伊三郎画 絵入 (京都 : 台麓荷香菴, 天保9刊)
- 1冊 188.71
- 歎異鈔講話
- 南条文雄 (東京 : 無我山房, 明治41刊)
- 1冊 188.71
- 等象斎介石上人略伝
- 仁藤巨寛編 (東京 : 耕文社, 明治16刊)
- 1冊 188.72
- この大災に遇うて
- 大谷光演 (東京 : 中外出版社, 大正12刊)
- 1冊 188.74
- 仏果圜悟禅師碧厳録
- 宋釈克勤 存2巻(巻3,4) 巻末嵎中張氏書隱刻梓とあり (端龍寺刊本, [室町]刊)
- 1冊 188.8
- 仏果圜悟禅師碧厳録
- 宋釈克勤 10巻 訓点附大本 ([江戸初]刊)
- 5冊 188.8
- 枯崖和尚漫録
- 2巻 ([江戸初]刊)
- 2冊 188.8
- 水鏡目無草
- (菊屋七郎兵衛, [江戸初]刊)
- 1冊 188.8
- 聖一国師住東福禅寺語録
- 三聖嗣孫師錬校纂 (元和6跋刊東福寺蔵板)
- 1冊 188.8
- 祗陀開山大智禅師偈頌
- 光厳等編 (平安 : 出雲寺文次郎等, 文政3刊)
- 1冊 188.8
- 祗陀開山大智禅師偈頌
- 光厳等編 (中野是誰, 寛永19刊)
- 1冊 188.8
- 元禅師初住本京宇治県興聖禅寺語録
- 侍者詮慧編 (林甚右衛門, 正保5刊)
- 1冊 188.8
- 元禅師初住本京宇治県興聖禅寺語録
- 侍者詮慧編 東武 月岑蔵板 (元文元刊)
- 1冊 188.8
- 首書無門関
- 比丘常牧刊記 宗紹編 應永12幹縁 (村上勘兵衛, 寛文6刊)
- 1冊 188.8
- 首書無門関
- 比丘常牧刊記 ([江戸初]刊)
- 1冊 188.8
- 首書無門関
- 比丘常牧刊記 ([江戸初]刊)
- 1冊 188.8
- 四部録
- (山本七郎兵衛, 寛文12刊)
- 1冊 188.8
- 毘尼日用録
- 力果道人 性祗述 (福森兵左衛門, 寛文13刊)
- 1冊 188.8
- 根脚七道語訳
- 沙門謙宗批評 (洛陽 : 景雲堂, 正徳4刊)
- 1冊 188.8
- 画讃稿
- 白隱和尚 2巻 (江戸 : 植村藤三郎等, 宝暦9刊)
- 2冊 188.8
- 高峰大師語録
- 宋釈原妙 (丹波 : 高源禅寺蔵版, [江戸中]刊)
- 1冊 188.8
- 永平高祖行状記
- 珍牛 絵入 (文化5跋刊)
- 2冊 188.8
- 揺〓船
- 白隱和尚筆画并賛 絵入 (平安 : 小川源兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 188.8
- 重刊法眼禅師十規論
- 書入本 ([江戸]刊)
- 1冊 188.8
- 時得抄
- 坦山 (明治2刊)
- 1冊 188.8
- 標註法眼禅師十規論
- 古田梵仙編輯 森江蔵版 (明治12刊)
- 1冊 188.8
- 淨法眼禅師十規論
- (康安元跋 明治重刊)
- 1冊 188.8
- 碧厳集講話
- 大内青巒述 存1巻(巻之上) (東京 : 鴻盟社, 明治40刊)
- 1冊 188.81
- 校補点註禅門法語集
- 山田孝道編 (東京 : 光融館, 明治28刊)
- 1冊 188.84
- 校補点註禅門法語集
- 山田孝道編 (明治32刊)
- 1冊 188.84
- 禅の栞
- 釈承薫 (京都府 : 品麗学院, 明治40刊)
- 1冊 188.84
- 禅学活問答
- 鴻盟社編輯局編 横小本 ([明治末]刊)
- 1冊 188.84
- 法華女人成仏抄
- (京都 : 中村五兵衛, 元禄16写)
- 1冊 188.9
- 三道合法図解
- 沙門英教日典 福昌山蔵版 (文政5刊)
- 1冊 188.91
- 註画讃
- 絵入 (京都 : 村上勘兵衛, [江戸初]刊)
- 1冊 188.92
- 法花経利益物語
- 絵入存1巻(巻1) ([江戸初]刊)
- 1冊 188.94
- 開法諫迷抄
- (甲州身延山 : 善学教院, 慶應2刊)
- 1冊 188.97
- 耶蘇教大意
- 米国 嘉魯日爾士 2巻 (東京 : 嘉魯日耳士蔵版, 明治8刊)
- 2冊 190
- 心の夜あけ
- 奥野昌綱 2巻 著者自筆版下初刊本 ([明治初]刊)
- 2冊 190
- 耶〓教略
- ([明治初]刊)
- 1冊 190.1
- 闢邪管見録
- 杞憂道人撰 縁山蔵版 (文久3刊)
- 2冊 190.2
- 閑邪存誠
- 独醒館蔵梓 (慶應元刊)
- 1冊 190.2
- 寒更霰語
- 深慨隠士 2巻 (衛道書屋, 明治元刊)
- 1冊 190.2
- 西教分派論
- 4巻 (明治12刊)
- 4冊 190.2
- 辨斥魔教論
- 目賀田栄 2巻 (兵庫県 : 船井政太郎, 明治19刊)
- 2冊 190.2
- 訂正増評学教史論
- ドレバー・ダニユアル著 小栗栖香平訳 校正本と2部 耶蘇教ト実学トノ争闘 (長野 : 今村金治郎, 明治24刊)
- 2冊 190.2
- 教会史
- ラルネデ (東京 : 警醒社, 明治40刊)
- 1冊 190.2
- 日本基督教会歴史
- 日本基督教大会編纂委員編 (明治40刊)
- 1冊 190.2
- こんてむつすむん地
- 稀書複製会本(第2期第13回) (東京 : 米山堂, 慶長15著作 大正10複製)
- 1冊 190.2
- 切支丹宗門の迫害と潜伏
- 姉崎正治 (東京 : 同文館, 大正14刊)
- 1冊 190.2
- 近畿キリシタン史話
- 松田毅一 (東京 : 中央出版社, 昭和24刊)
- 1冊 190.2
- 宗旨人別御改帳
- 河州交野郡郡津村 (原, 慶應3写)
- 1冊 190.21
- 耶蘇結末記
- (慶應4刊)
- 1冊 190.21
- 切支丹邪徒実録
- 天保15年 洛法云蔵識 ([江戸末]写)
- 1冊 190.21
- 日本西教史
- 太政官翻訳係訳述 2巻 東京 太政官蔵版 (明治13刊)
- 2冊 190.21
- 日本西教史
- 太政官翻訳 2巻 (東京 : 洛陽堂, 大正10刊)
- 2冊 190.21
- 敬神愛国日本魂耶蘇退治
- 吉田嘉雄編 (東京 : 松延堂, 明治18刊)
- 1冊 190.21
- 耶蘇教非公認論
- 仏教国民同盟会編纂 (仏教国民同盟会, 明治32刊)
- 1冊 190.21
- 南蛮広記
- 新村出 (東京 : 岩波書店, 大正14刊)
- 1冊 190.21
- 高槻発見切支丹文書
- 波多野重太郎編 3巻 附 桜井安二解説 編者寄贈本 (東京 : 厳松堂書店, 昭和8影印)
- 1冊 190.21
- 南蠻切支丹風俗史
- 岩生成一 (東京 : 雄山閣)
- 1冊 190.23
- 重刻畸人十篇
- 利瑪〓述 万暦36序 (林復齋, [江戸末]写)
- 1冊 190.28
- 天主降生言行紀畧
- 極西 艾儒畧訳述 (慈母堂, 1853重刊)
- 1冊 190.28
- 老監督ウイリアムス
- 元田作之進 (京都地方部故ウイリアムス監督記念実行委員事務所, 大正3刊)
- 1冊 190.28
- 新日本の開拓者ゼーシー・ヘボン博士
- 山本秀煌 (東京 : 聚芳閣, 大正15刊)
- 1冊 190.28
- 日本耶蘇会刊行書志解説
- 明治文化研究会編 (東京 : 警醒社, 大正15刊)
- 1冊 190.3
- 破堤宇子
- ハビアン (元和6跋刊)
- 1冊 190.4
- 不得己辯
- 利類志著 安文思南懐仁訂 (西紀1665初刊 1847(弘化4)重刊)
- 1冊 190.4
- 新撰斥耶〓
- 藤沢甫跋 荷法館蔵版 (元治元刊)
- 1冊 190.4
- 笑耶論
- 杞憂道人 (明治2自序刊)
- 1冊 190.4
- 辨妄和解
- 安井息軒著 安藤定和解 紀州 藤井蔵梓 (明治6刊)
- 1冊 190.4
- 耶蘇教意問答
- 田島象二演述 2巻 (東京 : 万笈閣, 明治8刊)
- 2冊 190.4
- 天道遡原
- 美国丁〓良 新鋳銅版本3巻 (蘇松上海 : 美華書館, 明治8刊)
- 1冊 190.4
- 天道遡原
- 美国丁〓良 3巻 訓点本 (敬虔社, [明治初]刊)
- 3冊 190.4
- 天道遡原
- 米国丁〓良著 日本中村正直訓点 題箋 中村正直訓点 天道溯原 東京 山田俊蔵蔵版 (明治10刊)
- 1冊 190.4
- 天道遡原
- 米国丁〓良著 日本中村正直訓点 題箋 同文 (倫敦聖教書類会社, 明治13刊)
- 1冊 190.4
- 天道遡原
- 米国丁〓良著 日本中村正直訓点 題〓 同文 (倫敦聖教書類会社, 明治15刊)
- 1冊 190.4
- 天道遡原
- 美国丁〓良著 中村正直訓点 3巻 東京 山田俊蔵蔵版
- 1冊 190.4
- 啓蒙天道溯原
- フルペツキ原撰 高橋吾良訳 (横浜耶蘇教書類会社, 明治15序刊)
- 1冊 190.4
- 駁邪新論講話
- 奥尊厚講話 2巻 泉道沙門観玄蔵 (八山栄厳, 明治15刊)
- 1冊 190.4
- 洋教辨略
- 久保季〓講述 (東京 : 平田胤雄, 明治18刊)
- 1冊 190.4
- 耶蘇教整正論
- 吉森嗽雲 (京都 : 真愛舘, 明治24刊)
- 1冊 190.4
- 耶蘇教末路
- 藤島了穏 (東京 : 哲学書院, 明治26刊)
- 1冊 190.4
- 破邪〓書
- 神崎一作編 2巻 (東京 : 哲学書院, 明治26刊)
- 2冊 190.4
- バプテスマ考
- 宮崎八百吉 稿本 (明治39自序写)
- 1冊 190.4
- 開教五十年記念講演集
- 鵜飼猛編 附 祝典記録 (東京 : 宣教開始五十年記念会事務所, 明治43刊)
- 1冊 190.4
- 基督抹殺論
- 幸徳伝次郎 (東京 : 丙午出版社, 明治44刊)
- 1冊 190.4
- 公教万報
- 本多善右衛門編 第1-95号 (東京 : 本多善右衛門, 明治14-18刊)
- 3冊 190.5
- 重刻二十五言
- 利瑪〓述 (万暦32徐光啓跋写)
- 1冊 191
- 明朝破邪集
- 徐昌治訂 8巻 聖朝破邪集 小泉蔵書 (水戸藩 : 弘道舘, 安政2刊)
- 8冊 191
- 釈教正謬
- 英国 艾約瑟廸謹 2巻 活字板限百部禁売買 ([江戸末]刊)
- 2冊 191
- 東教宗鑑
- 掌院修士固〓乙訳 清同治2年刊本の飜刻本 3巻 無訓点本 ([明治初]刊)
- 1冊 191
- 東教宗鑑
- 掌院修士固〓乙訳 清同治2年刊本の飜刻本 訓点本 ([明治初]刊)
- 1冊 191
- 胡無知理佐无之略 〔マイクロ所蔵〕
- (上海, 明治2刊)
- 1冊 191
- 訓児真言
- 花撒〓訳 周文源(蓮莱)筆述 (上海 : 美華書舘, 同治6(1867)刊)
- 1冊 191
- 耶蘇教或問
- (香港 : 英華書院, 同治8刊)
- 1冊 191
- 教の鑑
- (正教会, 1877(明治10)刊)
- 1冊 191
- 格物探原
- 英国韋廉臣著 熊野与訓点 5巻 (東京 : 原胤昭, 明治11刊)
- 5冊 191
- 仏教創世記
- 佐田介石 森江蔵板 (東京 : 山口屋佐七, 明治12刊)
- 1冊 191
- 仏教創世記
- 佐田介石 神奈川県 藤田古梅蔵板 (明治12刊)
- 1冊 191
- 初会問答
- 石鐸〓述 (道光2刊)
- 1冊 191.1
- 真道自証
- 沙守信述 4巻 慈母堂蔵板 (1868(明治元)刊)
- 2冊 191.1
- 天主実義
- 利瑪〓述 2巻 [明治初]〓中欽一堂梓本模写本
- 1冊 191.1
- 昇天の福音の由来
- 宮崎八百吉 稿本 ([明治初]写)
- 1冊 191.6
- 廟祝問答
- 米国伝道師バラ氏 奥野昌綱訳 存1巻(巻乾) (明治7刊)
- 1冊 191.7
- 天主聖教十誡直詮
- 陽瑪諾述 京都 始胎大堂蔵板 (1798刊)
- 1冊 191.9
- 耶蘇言行紀畧
- 4巻 ([江戸末]刊)
- 1冊 192
- 耶蘇一代辨妄記
- 田島象二著編 鮮斎林永濯画図 存1巻(初編巻下) 任天社蔵版 (明治7刊)
- 1冊 192
- 耶蘇一代辨妄記
- 田島象二著編 4巻 任天社蔵版 (明治7刊)
- 4冊 192
- 絵入耶蘇基督一代記
- 米国遣伝教使事務局編 (明治12刊)
- 1冊 192.8
- 絵入耶蘇基督一代記
- 米国聖教書類出版会社編 (明治15刊)
- 1冊 192.8
- 耶〓一代記
- 清水市次郎編 (明治20刊)
- 1冊 192.8
- 両約全書自語相違
- 千河岸貫一訳述 2巻 擁海楼蔵版 (明治8刊)
- 2冊 193
- 両約全書自語相違
- 千河岸貫一訳述 2巻 擁海楼蔵版 (明治8刊)
- 2冊 193
- 新約聖書希伯来書
- (横浜, 明治9刊)
- 1冊 193
- 旧新両約聖書伝
- 小島準治訳 存2巻(初編1,3) (大阪 : 小島準治, 明治12刊)
- 1冊 193
- 旧新約聖書
- 米国聖書協会編 ([明治中]刊)
- 1冊 193
- 日本語聖書飜訳史
- 門脇清 (大阪 : アガペー社, 昭和10刊)
- 1冊 193.021
- 旧約史記条問
- (寧波 : 華花聖経書房, 1852(咸豊2)刊)
- 1冊 193.1
- 旧約全書
- 39巻 (江蘇滬邑 : 美華書館, 1863刊)
- 4冊 193.1
- 訓点旧約全書
- 米国聖書協会編 (明治16刊)
- 1冊 193.1
- 旧約聖書之研究
- ソロピエフ著 加島あきら訳 (東京 : 正教会事務所, 大正元刊)
- 1冊 193.1
- 聖教明徴
- 清西洋萬濟國 8巻 ([清]刊)
- 2冊 193.1
- 天主降生聖経直解
- 明陽瑪諾訳 歳主日之目録 周歳瞻禮之目録 雑事之目録 (北京 : 始胎大堂, 1790(清乾降55)刊)
- 1冊 193.2
- 聖母行実
- 極西高一志訳述 3巻 (1798(清嘉慶3)刊)
- 1冊 193.2
- 四末真論
- 柏應理撰 (共樂堂, 1825(清道光五)刊)
- 1冊 193.2
- 軽世全書
- 陽瑪諾訳 4巻 (1848(清道光28)刊)
- 1冊 193.2
- 教の鑑
- 3巻 (明治6-7刊)
- 1冊 193.2
- 旧約聖書歴史
- 英國人エス・ジ・マクラレン (日本横濱印行, 明治17刊)
- 1冊 193.2
- 七香斎役類
- 藤澤恒君成編 存3巻(巻73-75) (大阪 : 梅原亀七, 明治22刊)
- 1冊 193.2
- 聖経図記
- 合衆國士人徳明序 絵入 鉛印 ([清]刊)
- 1冊 193.2
- 宗徒経
- 15巻 附 黙示録 ([清]刊)
- 1冊 193.2
- 舊約全書不可信論
- (京都 : 布部常七, 明治15刊)
- 1冊 193.21
- 旧約聖書創世記
- "創世記第1,2,3章 大字本 (明治10刊)
- 1冊 193.211
- 旧約聖書創世記
- (日本横濱, 明治11刊)
- 1冊 193.211
- 創世記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.211
- 出埃及記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治17刊)
- 1冊 193.212
- 利未記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.213
- 民数紀略
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治18刊)
- 1冊 193.214
- 申命記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治18刊)
- 1冊 193.215
- 約書亜記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.22
- 士師記・路得記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治17刊)
- 1冊 193.23
- 撤母耳前書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治17刊)
- 1冊 193.24
- 列王紀略
- 2巻 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治16,20刊)
- 2冊 193.25
- 歴代志略
- 2巻 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 2冊 193.26
- 以喇書・尼希米亜記・以士帖記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.27
- 詩篇
- 訓点舊約聖書 (日本横浜印行, 明治18刊)
- 1冊 193.33
- 箴言
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治16刊)
- 1冊 193.34
- 雅歌・耶利米亜哀歌
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.36
- 以塞亜書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治21刊)
- 1冊 193.41
- 耶利米亜記
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治17刊)
- 1冊 193.42
- 以西結書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.44
- 但以理書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治18刊)
- 1冊 193.45
- 何西阿書・約耳書・西番雅書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治19刊)
- 1冊 193.46
- 亜〓士書・阿巴底亜書・米迦書・拿翁書・哈巴谷書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治19刊)
- 1冊 193.46
- 撒加利亜書
- 舊約聖書 (日本横浜印行, 明治20刊)
- 1冊 193.46
- 新約全書評駁
- 田島象二訳評 3巻 東京 任天書院藏版 (明治8刊)
- 3冊 193.5
- New Testament
- "Brown, Nathan 東京第一浸教會旧藏 ブラオンの平仮名聖書 (横浜, 明治12刊)
- 1冊 193.5
- 引照新約全書
- (大英国聖書会社, 明治13刊)
- 1冊 193.5
- 新約全書
- (米国聖書会社, 明治13刊)
- 1冊 193.5
- しんやくしよ
- 存1巻(巻1) (横浜 : 聖書協会, 明治16刊)
- 1冊 193.5
- しんやくしよ
- "存3巻(巻1,4,5) (明治16-18刊)
- 3冊 193.5
- こども聖書
- 芦谷重常 (東京 : 警醒社, 大正6刊)
- 1冊 193.5
- 新約全書四福音書
- (横浜, 明治11刊)
- 1冊 193.6
- ししやのわざ
- しんやくしよ だい5のまき (明治16刊)
- 1冊 193.6
- ししやのわざ
- 翻訳委員社中 (横浜 : 米國聖書会社, 明治10刊)
- 1冊 193.6
- ししやのわざ
- (横浜 : 北英国聖書会社, 明治14刊)
- 1冊 193.6
- ししやのわざ
- (横浜 : 大英國聖書會社, 明治14刊)
- 1冊 193.6
- 新約聖書使徒行伝
- (米国聖書会社, [明治初]刊)
- 1冊 193.6
- 馬太福音註釈
- 何進善選輯 理雅各校訂 2巻 (香港 : 英華書院活版, 清同治7刊)
- 2冊 193.62
- 新約聖書馬太伝
- ([明治初]刊)
- 1冊 193.62
- 新約聖書巻之一馬太伝福音書
- J・C・ヘボン 奥野昌綱訳 奥野昌綱書入旧蔵 (明治6刊)
- 1冊 193.62
- 新約聖書巻之一馬太伝福音書
- J・C・ヘボン 奥野昌綱訳 (明治6刊)
- 1冊 193.62
- 新約聖書巻之一馬太伝福音書
- J・C・ヘボン 奥野昌綱訳 (明治10刊)
- 1冊 193.62
- 新約聖書馬太伝
- 翻訳委員社中 (横濱 : 北英國聖書會社, 明治10刊)
- 1冊 193.62
- 新約聖書馬太伝
- 翻訳委員社中 (横濱 : 北英國聖書會社, 明治10刊)
- 1冊 193.62
- 新約全書馬太伝福音書
- (横浜 : 米国聖書会社, 明治16刊)
- 1冊 193.62
- まつたいでんふくいんしよ
- しんやくしよだい1のまき (明治16刊)
- 1冊 193.62
- まつたいでんふくいんしよ
- しんやくしよだい1のまき (明治18刊)
- 1冊 193.62
- 新約全書馬可伝福音書
- (米国聖書会社, [明治初]刊)
- 1冊 193.63
- 新約全書馬可伝福音書
- 題箋 新約聖書馬可傳 (横浜 : 米国聖書会社, 明治14刊)
- 1冊 193.63
- 新約全書馬可伝福音書
- 題箋 新約聖書馬可傳 (横浜 : 米国聖書会社, 明治14刊)
- 1冊 193.63
- 新約全書馬可伝
- 翻訳委員社中 題箋 新約聖書馬可傳 (横浜 : 米国聖書会社, 明治10刊)
- 1冊 193.63
- 新約全書馬可伝
- 翻訳委員社中 題箋 新約聖書馬可傳 (横浜 : 米国聖書会社, 明治10刊)
- 1冊 193.63
- 新約全書路加伝福音書
- 翻訳委員社中 (横浜 : 米国聖書会社, 明治9刊)
- 1冊 193.64
- 新約全書路加伝福音書
- 翻訳委員社中 (明治14刊)
- 1冊 193.64
- 約翰伝福音書
- 題箋 新約聖書約翰伝 (北英国聖書会社, [明治初]刊)
- 1冊 193.65
- 新約聖書巻之四約翰伝福音書
- 洋紙和装本 (米国聖書会社, 明治5刊)
- 1冊 193.65
- 新約聖書巻之四約翰伝福音書
- 和紙和装本 (米国聖書会社, 明治5刊)
- 1冊 193.65
- よはねでんふくいんしよ
- しんやくせいしょふくいんしよ (よこはま, 明治15刊)
- 1冊 193.65
- よはねでんふくいんしよ
- しんやくしよだい4のまき (明治18刊)
- 1冊 193.65
- 羅馬書註釈
- (香港 : 英華書院, 清同治9刊)
- 1冊 193.711
- 新約聖書羅馬書
- 内題 使徒ポーロロマ人におくれる書 (米国聖書会社, [明治初]刊)
- 1冊 193.711
- 新約聖書羅馬書
- 翻訳委員社中 (日本横浜上梓, 明治10刊)
- 1冊 193.711
- 新約聖書哥林多前書
- 翻訳委員社中 (米国聖書会社, 明治11刊)
- 1冊 193.712
- 新約聖書加拉太書
- 翻訳委員社中 (米国聖書会社, 明治10刊)
- 1冊 193.714
- 新約聖書加拉太書
- 翻訳委員社中 (日本横浜上梓, 明治10刊)
- 1冊 193.714
- 新約聖書以弗所腓立比書
- 翻訳委員社中 (米国聖書会社, 明治12刊)
- 1冊 193.715
- 新約聖書帖撒羅尼迦前後書
- 翻訳委員社中 (米国聖書会社, 明治12刊)
- 1冊 193.718
- 新約聖書希伯来書
- 翻訳委員社中 (大英国聖書会社, 明治9刊)
- 1冊 193.74
- 喩道伝
- 丁〓良 (浙寧 : 華花印書房, 1858刊)
- 1冊 194
- 喩道伝
- 丁〓良 小本 (上海 : 美華書館, 1869刊)
- 1冊 194
- 張遠両友相論
- (上海 : 美華書館, 1868刊)
- 1冊 194
- 天路歴程
- (上海 : 美華書館, 清同治8刊)
- 1冊 194
- 日誦経文
- (明治6-7刊)
- 1冊 194
- 真理易知
- ([明治初]刊)
- 1冊 194
- 十字架のものがたり
- 小本 ([明治初]刊)
- 1冊 194
- 廟祝問答
- 2巻 ([明治初]刊)
- 1冊 194
- 教会問答
- (日本メソヂスト教会, 1876刊)
- 1冊 195
- 聖教切要
- 聖保禄御堂旧蔵 (1842重刊)
- 1冊 196
- 斥邪漫筆
- 深慨隠士 (衛道書屋, 慶應元憂國野叟序刊)
- 1冊 196
- 斥邪二筆
- 深慨隠士 (衛道書屋, 慶應2自跋刊)
- 1冊 196
- 御主邪蘇基利斯督の御心に捧る祷文
- 小本 ([明治初]刊)
- 1冊 196.1
- 朝祷文順
- 附 リタニー (明治7-8刊)
- 1冊 196.1
- 聖公会祷文
- (明治12刊)
- 1冊 196.1
- 公教日課
- 伯多禄瑪利亜准編 (明治20刊)
- 1冊 196.1
- 使徒公会之歌
- 横本 ([明治初]刊)
- 1冊 196.5
- 改正讃美歌
- 横本 (東京 : 十字屋書舗, [明治初]刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- 横本 ([明治初]刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- 横本 ([明治初]刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- (明治7刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- (原胤昭, 明治14刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- 横本 (横浜 : 耶蘇教書類会社, 明治16刊)
- 1冊 196.5
- 聖歌譜
- 高音部 大横本 (東京 : 聖教会出版社, 明治26刊)
- 1冊 196.5
- 聖歌譜
- 次中音部 (東京 : 聖教会出版社, 明治26刊)
- 1冊 196.5
- 讃美歌
- 讃美歌委員 (東京 : 教文舘, 明治39刊)
- 1冊 196.5
- 日曜学校讃美歌
- 日本日曜学校協会編 横本 (大正12今村正一自序刊)
- 1冊 196.5
- 聖歌譜
- 楽譜横本 ([大正末]刊)
- 1冊 196.5
- 〓瑰経図像十五端
- 支那版画入 (慈母堂, 1869刊)
- 1冊 197
- 見神録
- 神田教会における演述草稿 自筆 ([明治初]写)
- 1冊 197
- 日本に於ける公教会の復活
- 浦川和三郎 存1巻(前篇) (長崎天主堂, 大正4刊)
- 1冊 198.2
- 日本組合基督教会史
- 小崎弘道 未完稿 (大阪 : 日本組合基督教会本部, 大正13刊)
- 2冊 198.58
- 世界バプテスト略史
- 千葉勇五郎 (昭和7刊)
- 1冊 198.6
- モルモン経
- 英訳者ジヨセフ・スミス(二代) 和訳アルマ・オー・テイラー (東京 : 末日聖徒耶蘇基督教会日本伝道部, 明治42刊)
- 1冊 198.949