歴史 (200)


歴史

考古説略
ヘンリー・ホン・シーボルト (ヘンリー・ホン・シーボルト, 明治12刊)
1冊 202.5
文石堂重刊曹氏吉金図
曹奎 絵入摸刻本 (京都 : 文石堂, 明治15刊)
2冊 202.8
史学地理地方誌在庫目録
波多野重太郎編 (東京 : 巌松堂書店, 昭和8刊)
1冊 203
和漢西洋新編年代紀大成
小本 (東京 : 若松半七等, 明治6刊)
1冊 203.32
世界之宝
河村貞山編 新選和漢洋年契 (京都 : 田中治兵衛, 明治19刊)
1冊 203.32
西洋沿革図説
藤井和七郎編 附表地図入 (明治4刊)
1冊 203.38
万国奇観
鵜殿長養訳 勝義邦(海舟)閲 5巻 聴雨亭蔵梓 (明治5刊)
2冊 204.9
考古学雑誌
考古学会編 存3巻(巻7・8・9の第4号まで) (東京 : 聚精堂, 大正5-大正7刊)
3冊 205
歴史地理
日本歴史地理学会編 在5巻(巻29-33の第2号まで) (東京 : 日本歴史地理学会, 大正6-大正8刊)
5冊 205
歴史と地理
史学地理学同攷会編 存6巻(巻1・2・7-10) (東京 : 大鐙閣, 大正6-大正11刊)
6冊 205
万国歴史直訳
ペートル・パーリー原著 西村恒方訳 存1巻(初篇) 千成楼蔵板 (東京 : 椀屋喜兵衛等, 明治5刊)
1冊 209
巴来万国史
ペートル・パーレー原著 牧山耕平訳 2巻 (京都 : 大谷仁兵衛等, 明治10刊)
4冊 209
古今万国綱鑑録
20巻 (寧波 : 華花聖経書房, 清道光30刊)
1冊 209
西力東侵史
斉藤阿具 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治35刊)
1冊 209.5
▲ページ先頭へ

日本

顕承述略
萩原裕編 9巻 (北畠茂兵衛等, 明治9刊)
4冊 210.01
顕承述略続
萩原裕輯著 11巻 (東京 : 萩原裕, 明治29刊)
3冊 210.01
皇年代紀略頌
 ([室町]写)
1冊 210.02
漢倭奴国王金印偽作辨
松浦道輔 古今偽物考之1 稿本 左京住人麻舎蔵印 (天保7写)
1冊 210.02
古物学講義
无碍庵 稿本 (自筆, 明治5写)
1冊 210.02
撥雲余興
松浦弘 多気志盧蔵板 (明治10刊)
1冊 210.02
はにわ考
坪井正五郎 (東京 : 東洋社, 明治34刊)
1冊 210.02
考古学
高橋健自 (東京 : 聚精堂, 大正2刊)
1冊 210.02
東京府史蹟保存物調査報告
東京府編 存1巻(第10冊) 府下に於ける石器時代住居阯発堀調査 (昭和8刊)
1冊 210.02
紀年表
牧山源編 桃花庵蔵板 小本 (嘉永3刊)
1冊 210.03
永代年代記大成
細河翁編 (東都 : 甘泉堂, [江戸末]刊)
1冊 210.03
職俸秘鑑
横小本 ([江戸末]刊)
1冊 210.03
泰平年表
忍屋隠士輯 武家必?泰平年表 忍屋隠士蔵版 ([江戸末]刊)
1冊 210.03
皇居年表
固禅輯 5巻 ([江戸末]写)
5冊 210.03
国史略字引大全
岡村邁編 附 浴革概図 6巻(5巻附録) (京都 : 植田英次郎, 明治14刊)
3冊 210.03
巻懐年表
小本 地理局蔵版 (東京 : 博文本社, 明治19刊)
1冊 210.03
日本歴史参考図
安西鼎編 (三重県 : 溝口嘉助, 明治25刊)
1冊 210.03
外国美術品入貢年表
稿本 ([明治]写)
1冊 210.03
高遠藩史編纂資料書目
三好泰喬報告 (大正5写)
1冊 210.03
新撰洋学年表
大槻如電修 (東京 : 大槻茂雄, 昭和2刊)
1冊 210.03
荘園目録
八代国治 (東京 : 明世堂書店, 昭和15刊)
1冊 210.03
日本文化史展覧会目録
櫻木俊晃編 紀元2600年記念 (東京 : 東京朝日新聞社, 昭和15刊)
1冊 210.03
甘露叢
存1巻(巻1) 延宝8年より同9年に至る幕吏某の覚書 (延宝9写)
1冊 210.04
老人雑話
江村宗具(専斎)述 伊藤宗恕筆記 (文化10浅田左仲信馨写 安永3巌垣彦明識語)
1冊 210.04
鳩巣献可録
室直清(鳩巣) 3巻 (宝暦10村山済跋 文化11村山有儀写)
3冊 210.04
千年家之記
丸山政煕 (天保8写)
1冊 210.04
在府随筆
 (嘉永3写)
1冊 210.04
御衣裳御調度調進之控
 (安政4写)
1冊 210.04
環斎記聞
東陽實記 田村龍潭藏印 ([江戸末]刊)
1冊 210.04
極秘録
 ([江戸末]写)
1冊 210.04
過庭紀談
原瑜(雙桂) ([江戸末]写)
1冊 210.04
扶桑樹伝
沙門明月述 ([江戸末]刊)
1冊 210.04
上記徴証
吉良義風編 存1巻(第1編) (東京 : 山中市兵衛, 明治13刊)
1冊 210.04
諸大家新発明学術博覧会
中野予随編 初編-5編 (東京 : 鶴鳴堂, 明治17刊)
1冊 210.04
日本外史字類大全
西村義民編 22巻 (京都 : 田中治兵衛, 明治18刊)
5冊 210.04
日本外史
頼襄(山陽) 頼又二郎増補 22巻 (大阪 : 田中太左衛門等, 明治27刊)
12冊 210.04
日本歴史之裏面
谷口政徳 (東京 : 晴光館, 明治36刊)
1冊 210.04
人情観的日本史
伊藤銀月 (東京 : 文禄堂書店, 明治37刊)
1冊 210.04
木片勧進
松浦弘著 橘井清五郎編 附 多気志楼主人事蹟年譜 (東京 : 南葵文庫, 明治41刊)
1冊 210.04
修史材料捜索復命
星野恒 内閣用箋  ([明治]写)
1冊 210.04
少年文武
1号-6号 ([明治23]刊)
1冊 210.05
新旧時代
井上和雄編 存3巻(第1年-第3年) (東京 : 福永書店, 大正14-16刊)
3冊 210.05
明治文化研究
吉野作造編 存1巻(巻4上下) (東京 : 三省堂, 昭和3刊)
2冊 210.05
明治文化
明治文化研究会編 存16巻(巻1の11・巻2-6・巻11の6・巻12・巻13の2・5・巻14の11欠) (東京 : 明治文化研究会, 昭和2-18刊)
9冊 210.05
文明十一年記
文明11年の某公家の略日記 写 
1冊 210.08
御小納戸御道具有物帳
渥美甚五左衛門等 寛文3年卯12月 (寛文4)
1冊 210.08
飛鳥井雅章卿真筆
雅章の覚書 (自筆, 寛文9写)
1冊 210.08
〔デジタル画像〕国文学研究資料館 新日本古典籍総合データベース
御車役人中宿付
 (享保12 吉田章實写)
1冊 210.08
古今茶人花押藪
小本 (浪花 : 丹波屋利兵衛, 延享3刊)
1冊 210.08
御譲物諸色御道具帳はつれ
 ([江戸中]写)
1冊 210.08
法挙年寄中書物
2巻 ([天明年間]写)
1冊 210.08
名家押譜
河津蓬〓 小本 (平安 : 中川藤四郎等, 文化6刊)
1冊 210.08
頼朝公日記
奥書によれば頼朝の自筆を摸写したという 長坂蔵印 (文化11 筒井轄次写)
1冊 210.08
花押譜
檜山義慎(坦斎) 存2巻 (文化13刊)
2冊 210.08
京都御所二条洛中洛外江戸大阪諸国雑録
 (文政2伴氏写 改元禄)
1冊 210.08
群賢押譜
紫野大徳寺 小本 (京都 : 中川藤四郎等, 文政7刊)
1冊 210.08
東照宮奉幣使御参向別記
奉幣使堀河家記録 文政12己丑歳正月ヨリ 堀河家 (文政12写)
1冊 210.08
諸道具寸法扣
 (天保3虎珉写)
1冊 210.08
座右日記
親實 天保4年4月-同年10月 (自筆, 天保4写)
1冊 210.08
若州国吉籠城記・同国瀬尾氏由緒記
 (天保4成名写)
1冊 210.08
御日記
堀河殿詰所 天保6年9月-同7年1月 (天保6-7写)
1冊 210.08
女中衣御修復御勘定帳
御賄頭 (天保14写)
1冊 210.08
女御使御来向ニ付被仰立書控
御進物并御書翰留 堀河三位家記録 (嘉永2写)
1冊 210.08
秀印一件入用扣
嘉永3戍3月 (嘉永3写)
1冊 210.08
かまくらものがたり
在竹の真直 稿本 (自筆, 嘉永6写)
1冊 210.08
准后使関東御参向御帰路行程記
堀河三位家 堀河三位家記録 (安政5写)
1冊 210.08
図書寮調進之留
源義敬 藤原祐親 但し御用紙調進留には図書寮藤井とあり 附 御用紙調進通 (安政3-万延2写)
1冊 210.08
衛門内侍様御勘定記
万延元年2月-同年7月 (万延元写)
1冊 210.08
差出申候侘書一札之事
大平村定五郎等 (文久3)
1冊 210.08
御船製造入用覚帳
城□扣 慶応元年乙丑11月 (慶応元写)
1冊 210.08
[松平某侯儒臣某秘密言上書]
文政5年の頃のこと (自筆, [江戸末]写)
1冊 210.08
江州多賀神主大賀家相続一件
文化9年多賀一件 ([江戸末]写)
1冊 210.08
仲間相続連名帳
天保12年辛丑4月6日 ([江戸末]写)
1冊 210.08
官中秘策
9巻 西山元文集 ([江戸末]写)
5冊 210.08
御定過人数食売女名前帳
品川歩行新宿 ([江戸末]写)
1冊 210.08
しんよし原日々くるわ入用
堀池虎山算当 横本 ([江戸末]写)
1冊 210.08
蟠竜丸御船損ヶ所取調帳
乗組教授方 ([江戸末]写)
1冊 210.08
諸献上物取扱図書集
 ([江戸末]写)
1冊 210.08
[火消覚書]
横本 ([江戸末]写)
1冊 210.08
御在府中雑記
女御堀河三位家記録 ([江戸末]写)
1冊 210.08
志州海防策
島川政 地図一葉付 稿本 ([江戸末]写)
1冊 210.08
[東本願寺法主御旅行随行日誌]
尾崎金吾 横小本 (自筆, 明治元-2写)
1冊 210.08
改正歳中式目録
時明治2年己已6月 下京拾四番組 吉水町 ([明治2]写)
1冊 210.08
読史余論
源士直 稿本 (明治2写)
1冊 210.08
大惣代退役願
武州小野路村組合野津田町 年寄鎮四郎以下5名 (明治3)
1冊 210.08
私林帳
須恵村 (明治4)
1冊 210.08
[屏風製作費支出伺]
御用掛 (明治5)
1冊 210.08
[水引買上伺]
御用懸 (明治5)
1冊 210.08
公文所日記抜萃
寛文年間青蓮院宮公文所日記 ([明治]写 明治7吉永覚昌識語)
1冊 210.08
国病論
真吐 ([明治初]刊)
1冊 210.08
環海航路日記
広瀬保庵 存2巻(前編上下) 峩眉山房蔵板 ([明治初]刊)
2冊 210.08
当用日記簿
大蔵省印刷局長 明治13年 附録 諸表記纂要 (明治12序)
1冊 210.08
参賀者署名集
 (原, 明治20写)
1冊 210.08
欧米視察意見書
柴四朗(東海散史) 附「中央大学々報」第13巻第2・5号 谷千城より政府に提出した意見書の原稿 3巻(1巻・附録2巻) (明治20写)
3冊 210.08
旧津其他諸藩ヨリ幕府へ献納水産物
三重県 三重県用箋 (明治22写)
1冊 210.08
山田家系図引替ノ件ニ付上申
豊浦郡長 (明23)
1冊 210.08
戸籍取扱書類綴
山口県各郡役所 (明治23)
1冊 210.08
[覚書]
秋月胤永 (自筆か, 明治23写)
1冊 210.08
貸物賃金新旧比較表綴
岡山紡績会社出張所 (明治25)
1冊 210.08
岡山県久米郡吉岡村々長石戸保治御褒賞方請求具申書
吉岡村村長代理杉本全蔵 (明治36写)
1冊 210.08
清国貿易品用商号製造標
三重県水産試験場用箋 (明治37菖蒲氏写)
1冊 210.08
備忘
鋳方 大本営用箋 (自筆, 明治37・8頃写)
1冊 210.08
明治詔勅全集
柴田勇之助編 (東京 : 皇道館事務所, 明治40刊)
1冊 210.08
惣目録
金沢藩知事 附 藩士人員等取調理 金沢市役所用箋 ([明治]写)
1冊 210.08
御買上品銘并代価付
塩田工部大録取扱 博覧会事務局用箋 ([明治]写)
1冊 210.08
[玄関日誌]
東東某華族の玄関日誌 約7年間 ([明治末-大正]写)
15冊 210.08
[仙洞御所御庭園拝観証その他入場券等綴]
水茎磐樟蒐集 
1冊 210.08
金沢文庫古文書
関靖編 存1巻(第2輯) (東京 : 巌松堂書店, 昭和18刊)
1冊 210.08
職原抄
北畠親房 2巻 (慶長13刊)
2冊 210.09
職原抄
北畠親房 2巻 (万治2刊)
2冊 210.09
職原抄
北畠親房 速水房常校訂 2巻 (平野屋仁兵衛, [江戸]刊)
2冊 210.09
職原抄私記
4巻 (京都 : 林甚右衛門, 正保5刊)
4冊 210.09
職原抄支流
5巻 (江戸 : 藤本兵左衛門等, 天和3刊)
1冊 210.09
増註職原鈔
於雲子 5巻 (宝永元刊)
2冊 210.09
職原鈔辨疑私考
壺井義知 3巻 (京師 : 唐本屋八郎兵衛, 享保3刊)
3冊 210.09
簡札集
10巻(巻1・2・3・4欠) (京都 : 長文字屋重右衛門等, 寛文5刊)
4冊 210.09
万請取渡次第
小笠原家「諸礼集」中の一冊 古活字本 ([江戸初]刊)
1冊 210.09
有職袖中鈔
洛下散人 6巻(巻3欠) (小笹平右衛門等, 元禄11刊)
5冊 210.09
官職補佐図画
山本通能 (紀州若山 : 阪本屋喜市, 寛延元自序 [江戸中]刊)
1冊 210.09
儀式
山田以文校 10巻 (京都 : 出雲寺文治郎等, 天保5刊)
5冊 210.09
武家必〓殿居襄
小本 東都 訂書堂蔵梓 (天保8刊)
1冊 210.09
武家秘冊青標紙
忍廼屋蔵板 (天保12刊)
1冊 210.09
秘鑑
横本 ([江戸末]写)
1冊 210.09
武家要法留書
8巻 岡本黄石旧蔵 ([江戸末]写)
1冊 210.09
御当家令条
存7巻(巻1-7) 三州刈谷旧住太田平右衛門蔵印 ([江戸末]写)
1冊 210.09
建武年中行事
後醍醐天皇作 塙保己一校 群書類従第85 公事部7 ([江戸末]刊)
1冊 210.09
内局柱礎抄
菅原和長抄 塙保己一校 群書類従第107 公事部29 2巻 ([江戸末]刊)
1冊 210.09
石清水臨時祭御下行帳
2巻 (明治2)
2冊 210.09
官位儀式宮華族日記
式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
賢所節分其外御供之記
土居清直 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
御元服定
慶應3年11月24日 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
西郷従道江賞牌御授与式
明治9年2月22日 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
開成学校教師ワッスン元老院御雇フェルベッキ叙勲式次第
明治10年1月11日 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
賞牌御親佩並親王江授与式
明治8年乙亥12月31日 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
明治五壬申九月十四日琉球藩王宣下式
式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.09
明良帯録
史籍集覧本 2巻 (東京 : 近藤瓶城, [明治中]刊)
2冊 210.09
座位左右尊卑追考
写 草稿第2 稿本 
1冊 210.09
陽春廬雑考
小中村清矩 (東京 : 吉川半七, 明治30刊)
1冊 210.09
有職
清岡長言編 (京都 : 有職保存会, 大正3刊)
1冊 210.09
有職故実
小杉榲邨講述 早稲田大学出版部蔵版 
1冊 210.09
御代始鈔
一条兼良撰 (洛陽 : 今井七郎兵衛等, 宝永8刊)
1冊 210.091
大嘗会便蒙
荷田在満 2巻 氷川文庫旧蔵 (元文4年自序 [江戸末]写)
1冊 210.091
東宮元服祝文詔書
 ([江戸]写)
1冊 210.092
改元一会
外記局 明治元年改元の議事記録 式部寮用箋 ([明治初]写)
1冊 210.095
朝野年中行事
萩野由之 (東京 : 博文館, 明治25刊)
1冊 210.096
宣下案
書記艸 ([江戸中]写)
1冊 210.097
制勅録
菅原在綱 太政官用箋 ([明治初]写)
1冊 210.097
桃花蘂葉
一條兼良撰 (文政11江朝臣写 大正7神原甚造校合)
1冊 210.098
類聚雑要抄
4巻 (寛文13献納散人写)
4冊 210.098
権典侍様御内着帯御着帯雑記
正親町家 孝明天皇誕生の記 (天保2写)
1冊 210.098
仮皇居中月渡之覚
御詰扣 横本 (嘉永7写)
1冊 210.098
筆管儘
横小本 (安政2刊)
1冊 210.099
日本文明史
北川藤太 (京都 : 北川藤太, 明治11刊)
1冊 210.1
国史略
岩垣松苗編次 同杉苗校訂 5巻 (京都 : 藤井弥兵衛, 明治14刊)
5冊 210.1
日本開化小史
田口卯吉 6巻 (東京 : 北畠茂兵衛等, 明治15刊)
6冊 210.1
よゝのあと
物集高見 存1巻(巻1) (東京 : 物集高見, 明治16刊)
1冊 210.1
稿本国史眼
帝国大学編年史編纂掛編 7巻 帝国大学蔵版 (東京 : 大成館, 明治23刊)
7冊 210.1
中等教育日本通史
黒川真頼 浜田健次郎合著 (東京 : 三省堂書店, 明治27刊)
1冊 210.1
皇国史要
勝浦鞆雄編 文部省検定済 2巻 (東京 : 吉川半七, 明治28刊)
2冊 210.1
大日本史
徳川光圀修 兵刑志 3巻 (明治39刊)
3冊 210.1
大日本国開闢由来記
指漏漁者編 伊草孫三郎国芳画 絵入存2巻(首巻巻6) (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 万延元刊)
2冊 210.12
上記鈔訳
大友能直原輯 吉良義風鈔訳 歴史部 3巻 (東京 : 須原屋佐助等, 明治10刊)
3冊 210.12
上記鈔訳
大友能直原輯 吉良義風鈔訳 歴史部 3巻 (東京 : 須原屋佐助等, 明治10刊)
3冊 210.12
異称日本伝
松下見林編 3巻 (大坂 : 毛利田庄太郎, 元禄6刊)
15冊 210.18
唐土天竺へ渡海物語
天竺渡海物語 (宝永8加地昌縄写)
1冊 210.18
交隣提星
雨森東五郎(芳洲)撰 2巻 ([江戸中]写)
1冊 210.18
異国往来
林春徳 (安永4澤元愷識語)
1冊 210.18
享和元年五嶋之阿蘭陀船漂着記文化四年上総沖江唐船漂着記
 ([江戸末]写)
1冊 210.18
朝鮮人来聘記
文化辛未年 横本 ([江戸末]写)
1冊 210.18
朝鮮船所々漂着之覚
 ([江戸末]写)
1冊 210.18
外蕃通略
吉田松陰(二十一回猛士) ([明治初]刊)
1冊 210.18
万国渡海年代記
草律外史 小本 加藤蔵印 五守堂蔵板 ([明治初]刊)
1冊 210.18
五事略
新井白石著 竹中邦香校 2巻 (東京 : 竹中邦香, 明治16刊)
2冊 210.18
訳司統譜
潁川君平編 (神戸 : 潁川君平, 明治30刊)
1冊 210.18
過去における海上の日本人
足立四郎吉 (東京 : 普及舎, 明治30刊)
1冊 210.18
西刀東漸吏
中川清次郎 (東京 : 春陽堂, 明治31刊)
1冊 210.18
近世諸蕃来舶集
石黒千尋稿 影印本2巻 (明治39刊)
1冊 210.18
来舶神旨
石黒千尋稿 影印本2巻 (明治39刊)
1冊 210.18
日本対外小史
高見健一 (東京 : 丸善株式會社, 大正3刊)
1冊 210.18
日蘭三百年の親交
村上直次郎 (東京 : 村上直次郎, 大正3刊)
1冊 210.18
続南蛮広記
新村出 (東京 : 岩波書店, 大正14刊)
1冊 210.18
大日本紀元前史
片山喜八編輯 3巻 (山口 : 片山徳介, 明治18刊)
3冊 210.2
大日本紀元前史
片山喜八編輯 3巻 (山口 : 片山徳介, 明治18刊)
3冊 210.2
日本書紀
舎人親王等撰 30巻 (慶長5勅版 同15重刊)
15冊 210.3
日本書紀
舎人親王等撰 書入本 存2巻(巻1・2) (享保14清原宣通刊記)
2冊 210.3
日本書紀
舎人親王等撰 存2巻(巻1・2) 神原甚造書入 (帝都 : 銭屋惣四郎, [江戸]刊)
2冊 210.3
日本書紀
舎人親王等撰 書入本 存1巻(巻1) ([江戸]刊)
1冊 210.3
やまとぶみ
柱に假名神代とあり 2巻 鈴木弥蔵印 (京都 : 辻勘重郎等, 享保4刊)
2冊 210.3
日本書紀纂疏
一条兼良 8巻(巻7・8欠) 常住金剛院旧蔵 (文亀3藤原俊通写)
3冊 210.3
日本書紀抄
存1巻(巻1) ([江戸初]刊)
1冊 210.3
古事記
古事紀 3巻 (風月宗智, 寛永21刊)
3冊 210.3
古史通
新井白石 存1巻(巻1) ([江戸末]刊)
1冊 210.3
三大考
服部中庸 古事記傳17附巻 ([江戸末]刊)
1冊 210.3
続日本後記
藤原良房等撰 20巻 (寛文8立野春節識 [江戸末]刊)
2冊 210.36
陸奥話記・奥州三年記
史籍集覧本 (東京 : 近藤瓶城, [明治中]刊)
1冊 210.37
長寛勘文
塙保己一校 群書類従第463 雑部18 ([江戸末]刊)
1冊 210.38
式目新編追加
史籍集覧本 (東京 : 近藤瓶城, [明治中]刊)
1冊 210.42
鎌倉時代の文化
粟野秀穂編 (京都 : 星野書店, 大正10刊)
1冊 210.42
南朝紀伝
3巻 根津文庫 小諸文庫旧蔵 (安政3写)
3冊 210.458
花営三代記
塙保己一校 群書類従第459 雑部14 3巻 ([江戸末]刊)
3冊 210.46
明徳記(上中)
史籍集覧本 (東京 : 近藤瓶城, [明治中]刊)
1冊 210.46
明徳記(下)・応永記
史籍集覧本 (東京 : 近藤瓶城, [明治中]刊)
1冊 210.46
九州治乱記
塙保己一校 群書類従第397 合戦部292巻 ([江戸末]刊)
2冊 210.47
豊鑑
竹中重門著 塙保己一校 群書類従第379 合戦部11 2巻 ([江戸末]刊)
2冊 210.49
関ヶ原軍記
2巻 恰顔斎図書印 (享保5松岡恰顔斎写)
2冊 210.498
[憲王外記その他]
訊洋子 杏花園旧蔵 ([江戸末]写)
1冊 210.5
関東使参向・所司代暦代・両町奉行・両御附・武家伝奏
 ([江戸末]写)
1冊 210.5
板倉政要続篇
9巻 ([江戸末]写)
9冊 210.5
千代田問答
2巻 (慶応4刊)
2冊 210.5
近世日本国民史
徳富蘇峰 新聞切抜(第35・36相当) 
1冊 210.5
徳川政教考
吉田東伍 2巻 (東京 : 冨山房書店, 明治27刊)
2冊 210.5
大奥の女中
池田晃淵 3巻 (東京 : 冨山房, 明治34刊)
3冊 210.5
滑稽徳川明治史
町田柳塘 (東京 : 晴光館書房, 明治40刊)
1冊 210.5
本佐録 〔マイクロ所蔵〕
本多佐渡守政信著 山本中郎校 京都讀書室蔵版 (天明7刊)
1冊 210.52
本佐録 〔マイクロ所蔵〕
本多佐渡守政信著 山本中郎校 木活本 ([江戸末]刊)
1冊 210.52
武乗
長景潜孟確 (文化8自序 天保15横田氏写)
1冊 210.52
東武實録
松平忠冬 40巻 ([江戸]写)
1冊 210.52
天馬異聞
加比丹ヘンテリツキドーフ抄写 吉雄如淵訳 成瀬文庫 内藤恥叟蔵印 ([江戸末]写)
1冊 210.52
幸手領倉松村反別小帳
寛永14 7月4日 
1冊 210.53
天草征伐記
田丸具房編 存5巻(巻1-5) (元禄5武江漁夫題辞 寛政7春嶽写)
1冊 210.53
寛永南嶋変
10巻(8巻附録2巻) ([江戸末]写)
10冊 210.53
寛明記鈔天草一揆
嶋原討賊之記 登寿院蔵書用箋 ([明治]写)
1冊 210.53
豊後守様御道具之帳
芝田四郎兵衛 天和2年戌9月15日 (天和2)
1冊 210.54
[触書及び請書]
 (宝永5)
1冊 210.54
[町々御触綴書]
篠山家蔵印 ([江戸中]写)
1冊 210.56
御城留
享保17子年 (享保17写)
1冊 210.56
御城留
延享2丑年5月朔日 (延享2写)
1冊 210.56
御城留
延享4年卯正月 (延享4写)
1冊 210.56
御城留
延享5年辰正月 (延享5写)
1冊 210.56
義郎様御城留
天明7年丁未9月同8年申迄 (天明7-8写)
1冊 210.56
寺社御用箱日記
安永8己亥年正月-5月 (安永8写)
1冊 210.56
看板留
延享4年卯正月 (延享4写)
1冊 210.56
看板留
寶暦3酉年7月29日 (宝暦3写)
1冊 210.56
柴野彦助上書
横本 望城奈倍志末文庫蔵印 (嘉永5なおたり写)
1冊 210.56
寺社御奉行御加役中御手留抜書
岡野重慎旧蔵 ([江戸末]写)
1冊 210.56
院中言渡廻文留
文化14年8月-12月 (文化14写)
1冊 210.57
御昇進御位階御作法書
屋代弘賢 横本 (自筆, 文政13写)
1冊 210.57
御締方致調印株扣帳
横本 (写, 天保2-6)
1冊 210.57
宗門御改寺請并家別人別牛馬員数帳
天保9・10・11各年3月 河州若江郡橋本 新田 3巻 (天保9-11)
3冊 210.57
宗門御改寺請并家別人別牛馬員数帳
天保12・13・14・15・弘化2各年2月 河州若江郡橋本新田 5巻 (天保12-弘化2)
5冊 210.57
宗門御改ニ付家数人別牛馬員数寄帳
天保9・10・11・12・13各年3月 河州若江郡橋本新田 5巻 (天保9-13)
5冊 210.57
五人組御改帳
天保12・13各年3月 河州若江郡橋本新田 2巻 (天保12-13)
2冊 210.57
諸色引下ケ直段
横本 (天保13写)
1冊 210.57
家数人別増減寄書帳
天保14卯年3月 河州若江郡橋本新田 (天保14)
1冊 210.57
家数人別増減差引帳
天保15・弘化2・4・5各年2月 河内国(又は河州)若江郡橋本新田 4巻 (天保15-弘化5)
4冊 210.57
御拝借鉄砲証文
天保13・14・弘化2各年3月 河州若江郡橋本新田 3巻 (天保13-弘化2)
3冊 210.57
五人組連判帳
弘化2・3各年2月 河州若江郡橋本新田 2巻 (弘化2-3)
2冊 210.57
御日記
弘化4年9月-11月 (弘化4写)
1冊 210.57
御日次
弘化4年6月-8月 (弘化4写)
1冊 210.57
夢物語
高野長英 附 高野長英1件申渡書 (嘉永元写)
1冊 210.57
取締御請印帳
嘉永2年酉7月 河州若江郡橋本新田 (嘉永2)
1冊 210.57
当亥年宗門人別帳
武州多摩郡中新田 与右衛門組 (嘉永4年)
1冊 210.57
日記
嘉永6丑年8月朔日-同年9月7日 (嘉永6写)
1冊 210.57
水府景山老侯建白草案
 (嘉永7年3打景行識語 万延元年吉富乗房写)
1冊 210.57
水府公献策
附 海防愚存 3巻(2巻附巻) (安政元写)
1冊 210.57
江戸世相志
街談文々集要 珍書刊行會叢書本 2巻 (万延元自序)
2冊 210.57
景山老公御書牘
 (文久元写)
1冊 210.57
寛政二戌年四月一日より御省略条々
横本 ([江戸末]写)
1冊 210.57
天弘録
2巻 ([江戸末]写)
1冊 210.57
天弘嘉患憂雑記
2巻 ([江戸末]写)
2冊 210.57
嘉永記録
5巻 伴庄兵衛旧蔵 ([江戸末]写)
5冊 210.57
浪花騒動見聞秘記
干時天保8丁酉年2月19日 浪花騒動之噂 ([江戸末]写)
1冊 210.57
薩摩沖異国船渡来接戦御届書之寫
弘化4丁未年2月9日 ([江戸末]柳川錦洲写)
1冊 210.57
諸侯海岸御固場所加賀豪商銭屋五兵衛一条魯西亜船長崎へ来一条
枝川氏旧蔵 ([江戸末]写)
1冊 210.57
諧厄利亜船紀事 〔マイクロ所蔵〕
 ([江戸末]写)
1冊 210.57
水府公献策
2巻 (文林堂, 慶応3刊)
2冊 210.57
在方御取締筋之義ニ付愚意建白伺書扣
武州小野路村組合 (明治3)
1冊 210.57
青天霹靂
島本仲道編 (東京 : 博聞社, 明治20刊)
1冊 210.57
御献奉行備忘之記
堀川康親 嘉永3年11月-4年12月 御献奉行日記 (嘉永3-4写)
1冊 210.58
都鄙遠近国部類
 (瓢磐堂, 嘉永7刊)
1冊 210.58
日記
安政3年辰4月9日-同12月晦日 (安政3写)
1冊 210.58
日記
安政4年巳10月8日-12月晦日 表詰所 (安政4写)
1冊 210.58
御廣敷御玄関詰被仰付并御廣敷番被仰付候より日記
浅尾鋼治 安政2巳3月より慶應2丙寅12月ニ至ル (自筆, 安政2-慶応2写)
1冊 210.58
草野私議
秋月海賀 写 稿本 (萬延元自序)
1冊 210.58
恐惶神論夢物語
3巻 (万延元刊)
3冊 210.58
万延庚申漫録
花雲軒 (自筆, 文久元写)
1冊 210.58
御用達書之寫
 (文久2-3和氣平吉郎写)
1冊 210.58
幕罪略
無名氏 (文久5刊)
1冊 210.58
元治夢物語
馬場文英 5巻 木活字体 (元治元李行山人跋刊)
5冊 210.58
淨土・門徒・日蓮・時宗門人別改帳
慶應元丑年9月 不明門通松原下ル吉水町 (慶応元)
1冊 210.58
淨土・門徒・日蓮・時宗門人別改帳
慶應4辰6月 不明門通松原下ル吉水町 (慶応4)
1冊 210.58
一和百条
 (慶應元序刊)
1冊 210.58
町用控
慶応元年乙丑冬 (慶応元写)
1冊 210.58
長州征討合戦注進状
慶応2年丙寅6月 絵図1葉つき (慶応2写)
1冊 210.58
御進発諸向御手当・同御変革同断・分限扶持之覚
小林控 横本 (慶応2写)
1冊 210.58
雑記
小林控 寅12月ヨリ (慶応2写)
1冊 210.58
御用留
小林控 慶応元丑4月中御進発之節御道筋並御旅舘見分 (慶応3写)
1冊 210.58
箱舘一件江戸江御用状控
岡本又太郎控 卯5月25日-9月14日 存1巻(巻8) (慶応3写)
1冊 210.58
[留書]
慶応3丁卯年3月15日将軍宣下御昇進御祝儀惣出仕仕且其外御禮衆謁有之節肘煎相勤候留 (慶応3写)
1冊 210.58
諸留記
林子控 戊辰2月日 (慶応4写)
1冊 210.58
文久癸亥記
春 ([江戸末]写)
1冊 210.58
文久三癸亥年英国一条その他
文久癸亥記の続篇か ([江戸末]写)
1冊 210.58
尊攘紀聞
4巻 ([江戸末]写)
4冊 210.58
[幕末見聞記]
5巻 ([江戸末]写)
5冊 210.58
水戸景山公建白
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
景山公建白
存1巻(巻1) ([江戸末]刊)
1冊 210.58
松下春嶽上書
松下春嶽 ([江戸末]写)
1冊 210.58
大和日記
松本謙三郎 (長門 : 松下村塾, [江戸末]刊)
1冊 210.58
御上洛御用留
小林控 横本 ([江戸末]写)
1冊 210.58
御進発御用留
小林控 横本 ([江戸末]写)
1冊 210.58
井上河内守殿御渡候御覚書写
安房守御扣 (写, [江戸末])
1冊 210.58
井上河内守殿御渡候御覚書写
 (写, [江戸末])
1冊 210.58
河内守殿御渡御書付別紙共写弍通
安房守御扣 別紙欠 (写, [江戸末])
1冊 210.58
稲葉美濃守殿御渡大目付江覚
 (写, [江戸末])
1冊 210.58
小笠原壱岐守殿御渡候書付写弍通御覚書写壱通写
1枚目右肩に安房守殿御扣と朱書 (写, [江戸末])
1冊 210.58
松平肥後守殿より御達ニ相成候書付
 (写, [江戸末])
1冊 210.58
松平周防守殿御渡御覚書写
安房守殿御扣 (写, [江戸末])
1冊 210.58
乍恐以御書札奉申上候
長坂蒼峯 ([江戸末]写)
1冊 210.58
運送隊非常用意金仕訳帳
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
御免軍中慶応録
 ([江戸末]刊)
1冊 210.58
米藩名義世運諭解
武蔵国多麻郡野津田村石坂又次郎図書記 ([江戸末]写)
1冊 210.58
木綿趣向・御買上米・金銀御買上出金帳
旧鳥取藩主池田家の文書 ([江戸末])
1冊 210.58
雪礫
好々庵大年編 稲若氏蔵印 ([江戸末]写)
1冊 210.58
阿蘭陀風説
天保15辰年7月 ([江戸末]写)
1冊 210.58
江戸日本橋欄干張紙
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
鹿児島戦争
文久3年7月13日の横浜新聞の訳 絵入 ([江戸末]写)
1冊 210.58
八木先生新聞紙集成
2巻 ([江戸末]写)
2冊 210.58
異国船渡来記
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
近世観聞録
大江漁者 2巻 (明治元刊)
2冊 210.58
[幕末風聞書]
 (明治3写)
1冊 210.58
近時紀略
石津賢勤編 4巻 (京都 : 北村四郎兵衛等, 明治6刊)
4冊 210.58
先朝私記
赤松渡 (京都 : 辻本仁兵衛, 明治10刊)
1冊 210.58
対州様より御届書之写
文久元辛酉年 ([江戸末]柳川氏写)
1冊 210.58
奉安藤対州閣下表
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
申ヶ辻一件
姉小路少将暗殺 ([江戸末]写)
1冊 210.58
武田耕雲斎降伏一件
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
長藩家老福原越後建白
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
京地戦争一条
元治元年甲子7月京地戦争新聞 ([江戸末]写)
1冊 210.58
長防人戦争実録
 ([江戸末]写)
1冊 210.58
珍事集
2巻 松陰蔵 ([江戸末]写)
2冊 210.58
[安政・文久・元治記]
4巻 ([江戸末]写)
4冊 210.58
御手日記
朝彦親王 元治元年-慶応2年3月(元治元11・12欠) ([明治]写)
綴38冊 210.58
勲章奉安并御親佩式
式部寮用箋 ([明治]写)
1冊 210.58
開国始末
島田三郎 井伊掃部直弼伝 (東京 : 博文堂, 明治24刊)
1冊 210.58
啓運録
村田峰次郎編 (京都 : 田中治兵衛, 明治30刊)
1冊 210.58
旧邦秘録原稿零冊
越前福井藩 稿本 ([明治]写)
1冊 210.58
竹林〓語
竹林主人 無可有舎蔵版 ([明治]刊)
1冊 210.58
英公使アールコック論時弊書
 ([明治初]写)
1冊 210.58
英公使アールコック論時弊書
慶応元年8月 ([明治初]写)
1冊 210.59
七年史
北原雅長 2巻 (東京 : 啓成社, 明治37刊)
2冊 210.59
ペルリ提督日本遠征記
鈴木周作 (東京 : 大同舘, 明治45刊)
1冊 210.59
鵙舌或問
全楽翁(渡辺崋山) 存1巻(乾巻) (天保9都〓子序 [江戸末]写)
1冊 210.59
海防私策・読海防私策
羽倉簡堂 大槻清崇 (嘉永3高山謙写)
1冊 210.59
異国船渡来御届・海防策御上書
 (嘉永3-4重昌写)
1冊 210.59
女僊霊異記
宜休陳人 稿本 (嘉永6自序 [江戸末]写)
1冊 210.59
外国年表
原貫山編 第1-3号 (宝集堂, 慶応3刊)
4冊 210.59
策論
英国士官ストウ 英国策論 (慶応4刊)
1冊 210.59
[幕末外国関係記事]
工藤正景か ([江戸末]写)
3冊 210.59
一日市村異国船漂着一件
但馬美含郡一日市村沖江異国船漂流問合写 ([江戸末]岡野重慎写)
1冊 210.59
宝島奇談 〔マイクロ所蔵〕
本田助之丞 ([江戸末]写)
1冊 210.59
北地危言
大原小金吾 (寛政9年成稿 [江戸末]写)
1冊 210.59
北地危言
明治21年4月東京日々新聞附録 (東京日日新聞, 明治21刊)
1冊 210.59
和蘭留学生内密報告書
 ([明治]写)
1冊 210.59
文明東漸史
藤田茂吉 (東京 : 報知社, 明治18刊)
1冊 210.59
維新物語
村上晋編 (東京 : 北隆舘書店, 明治45刊)
1冊 210.59
嘉永七甲寅年正月安政四丁巳年八月登城之節口上振之写亜墨利加人より献上并被下物
 ([江戸末]広田氏写)
1冊 210.593
仏蘭西国全権口達書
 ([明治]写)
1冊 210.595
露艦「ヂアーナ」号艦長ガローウニン日本幽囚実記
露国ウエー・エム・ガローウニン 大日本帝国海軍軍令部第2局訳述 (東京 : 共益商社書店, 明治27刊)
1冊 210.598
露国帰還の漂流民幸太夫
吉野作造 主張と閑談第2輯 (東京 : 文化生活研究会, 大正13刊)
1冊 210.598
申諭書
陸奥陽之助 慶応4年 (慶応4刊)
1冊 210.6
博覧会事務局用箋 (明治5)
1冊 210.6
[新聞記事訂正願]
橋詰敏 太政官用箋 (明治6写)
1冊 210.6
文明余誌田舎繁昌記
松本萬年 2巻 (東京 : 文昌堂, 明治8刊)
2冊 210.6
明治史要
修史局編 4巻 (東京 : 博聞本社, 明治9-16刊)
4冊 210.6
回章写
堀河家 明治13年1月-12月 (明治13写)
1冊 210.6
回達之留
正三位親賀 明治14年1月-12月 (自筆か, 明治14写)
1冊 210.6
外交論
小野梓 条約改正論附録 稿本 (自筆, 明治15写)
1冊 210.6
条約改正
エコー・ヂユ・ジャポンの論説の和訳 参事院用箋 ([明治初]写)
1冊 210.6
愚案ノ件々
明治初年の上申書 運上所用箋 ([明治初])
1冊 210.6
租税助若山儀一伺書
若山儀一 大蔵省用箋 ([明治初])
1冊 210.6
帝室日誌編輯資料抜鈔書類
長松幹等 「明治史要」の史料か 存1巻 宮内省用箋 ([明治初]写)
1冊 210.6
内閣官報局編輯課々則
太政官及び内閣用箋 (明治18-22)
1冊 210.6
御財産之儀ニ付上請書
御料局記録 御料局用箋 (明治20写)
1冊 210.6
[鹿鳴館慈善会の件]
東京府等の用箋 (明治23)
1冊 210.6
[皇族宅地坪数明細帳]
宮内省用箋 ([明治中]写)
1冊 210.6
[各官庁官報報告主任官一般へ協議案並に改良意見]
太政官及び内閣用箋 ([明治中])
1冊 210.6
糺治意見書
福島県用箋 ([明治中])
1冊 210.6
明治歴史
坪谷善四郎 2巻 (東京 : 博文舘, 明治26刊)
2冊 210.6
通俗明治歴史
坪谷善四郎 (東京 : 博文舘, 明治34刊)
1冊 210.6
明治年表
偉人史叢編輯所編 慶応3年-明治33年 (東京 : 裳華房, 明治34刊)
1冊 210.6
列伝体明治史日本新英傑伝
高橋淡水 (東京 : 東亜堂書房, 大正元刊)
1冊 210.6
聖代四十五年史
物集高量 千葉幾次郎 大庄司清喜 富沢弘道共編 (東京 : 時事通信社, 大正元刊)
2冊 210.6
明治昭代史
藤島宇太 (東京 : 大正協会, 大正4刊)
12冊 210.6
明治文明史
小林鴬里 (東京 : 富田文陽堂, 大正4刊)
1冊 210.6
明治文化発祥記念誌
大日本文明協会編 (東京 : 大日本文明協会, 大正13刊)
1冊 210.6
文明開化
宮武外骨編 新聞篇 広告篇 雑誌篇 裁判篇 4巻 (東京 : 半狂堂, 大正14-15刊)
4冊 210.6
明治文化の記念と其批判
森脇美樹編 (東京 : 大日本文明協会事務所, 大正14刊)
1冊 210.6
開国五十年史
副島八十六編 3巻(2巻附録1巻) (東京 : 開国五十年史発行所, 明治40刊)
3冊 210.6
明治史料
宮武外骨編 存1巻(第1篇) (東京 : 半狂堂, 昭和2刊)
1冊 210.6
御親征行幸中行在所日誌
慶応4戊辰年(第1-5) (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.6
御親征行幸中行在所日誌
慶応4年(第1-2) (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.61
鎮台日誌
慶応4年(第1-12) 関東鎮台日誌 (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.61
鎮台日誌
慶応4年(第2-10) 関東鎮台日誌 (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.61
江城日誌
慶応4年(第1-15) (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.61
江城日誌
慶応4年(第1-13) (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 210.61
市政日誌
市政裁判所 慶応4年(第1-10) 別に即日出版と題する無号のもの3 (慶応4刊)
1冊 210.61
市政日誌
市政裁判所 慶応4年(第1-15) 異版  (慶応4刊)
2冊 210.61
鎮将府日誌
慶応4年(第1-27) (東京 : 須原屋茂兵衛等, 慶応4刊)
5冊 210.61
東京城日誌
太政官翻刻 明治元年(第11・12・13欠)別に無号のもの3 (京都 : 村上勘兵衛, 明治元刊)
16冊 210.61
太政官日誌
慶応4年(第1-80) (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
8冊 210.61
太政官日誌
明治元年(第81-178) (京都 : 村上勘兵衛等, 明治元刊)
10冊 210.61
太政官日誌
明治2年(第1-120 但し51-60・81-90欠) (京都 : 村上勘兵衛等, 明治2刊)
10冊 210.61
太政官日誌
明治2年(第58-60) (京都 : 村上勘兵衛等, 明治2刊)
1冊 210.61
太政官日誌
明治3年(第51-60) (京都 : 村上勘兵衛等, 明治3刊)
1冊 210.61
太政官日誌
明治4年(第41-116) (京都 : 村上勘兵衛等, 明治4刊)
4冊 210.61
太政官日誌
明治辛未第18号 戸籍法之部 (京都 : 村上勘兵衛, 明治4刊)
1冊 210.61
京都府日誌
京都府 慶応4年1月-12月 20巻 (京都 : 村上勘兵衛, 明治元年)
20冊 210.61
京都府日誌
京都府 明治2年正月 3巻 (京都 : 村上勘兵衛, 明治2刊)
3冊 210.61
公議所日誌
明治2年(第1-8) (東京 : 上州屋惣七, 明治2刊)
2冊 210.61
脱籍徳川家臣布告書
脱籍徳川家臣同盟中 (明治元刊)
1冊 210.61
浄土・門徒・日蓮・時・天台・禅宗門人別改帳
明治元辰年9月 下京廿一番組不明門通松原下 吉水町 (明治元)
1冊 210.61
御廻文留
明治2年1月-同3年6月 2巻 (明治2-3写)
2冊 210.61
民部省中対策
島川政 稿本 (明治3写)
1冊 210.61
回章扣
明治辛未年正月-12月 (明治4写)
1冊 210.61
板野郡大島田村切支丹宗門就御改仕上ル帳
 (明治4)
1冊 210.61
近世事情
山田俊蔵 大角豊次郎 3篇 存3巻(巻5・6・7) (明治7刊)
3冊 210.61
明治新史
北川舜治編 2巻 (西京 : 石田忠兵衛等, 明治9刊)
2冊 210.61
維新奏議集
永井徳隣編 2巻(巻下欠) 同文社蔵 (明治10中村峰南序刊)
1冊 210.61
偉臣名家維新全集
江戸本直二郎編 偉臣名家維新全輯 存1巻(第1集) (大阪 : 田中太右衛門, 明治10刊)
1冊 210.61
戊辰日記
大鳥圭介か 明治元年10月-同3年4月 存1巻 ([明治初]写)
1冊 210.61
公事方御用留
小林扣 横本 ([明治初]写)
1冊 210.61
柯太談判書附録
北海道出張外務省 第9号 庚午孟春 ([明治初]写)
1冊 210.61
加藤縫之助上書
加藤縫之助 (明治2写)
1冊 210.61
戊辰戦史
川崎三郎 12編 (東京 : 博文舘, 明治26-27刊)
12冊 210.61
説夢録
石川忠恕 (神奈川 : 浅岡岩太郎, 明治28刊)
1冊 210.61
伊藤侯井上伯山県侯元勲談
中央新聞社編 (東京 : 文武堂, 明治33刊)
1冊 210.61
明治十年六月以降東京往復
警視有馬隊本営 西南戦争 四国九州出張先東京往復文書 (明治10)
1冊 210.627
鹿児島征討日誌
西村兼文編 第1-7 絵入 (京都 : 西村兼文, 明治10刊)
1冊 210.627
朝鮮事変詳報
内藤久人編 附 京城并仁川府濟物浦略図 存1巻(第1編) (京都 : 駸々堂本店, 明治15刊)
1冊 210.63
朝鮮電信録
加藤冨三郎編 絵入小本存1巻(初篇) (大坂 : 加藤冨三郎, 明治15刊)
1冊 210.63
国会議員百首
伊藤洋二郎 (名古屋 : 静観堂, 明治24刊)
1冊 210.64
外国新聞ノ戦後日本観
外務省用箋 (明治29写)
1冊 210.658
愉絶快絶日露戦争未来記
法令館編輯部編 (大坂 : 法令館, 明治34刊)
1冊 210.66
意見集
明治39年2月 内閣用箋 (明治40写)
1冊 210.67
大海報
大本営海軍幕僚 第50-95号 孔版 ([明治末])
1冊 210.678
坑夫取立免状
長野県西筑摩郡木曽軽便鉄道三岳隧道工事竹内配下坑夫一同証明 (大正7)
1冊 210.69
満洲国建国小史
満洲国資政局弘報処編 (大同元(昭和7)刊)
1冊 210.72
尾蠅欧行漫録 〔マイクロ所蔵〕
市川渡 仏 英 和蘭 孛漏生 俄羅 葡萄以上6州漫録記事 6巻 川北文庫旧蔵 (文久3自序 [明治]写)
6冊 210.9
建勲正蹟北海史論
今井徽(鯤外) (東京 : 富山房書肆, 明治26刊)
1冊 211
札幌沿革史
札幌史学会編 (北海道 : 札幌史学会, 明治30刊)
1冊 211.4
奥州高舘沿革志
寺崎清賢編 (仙台 : 英華堂, 明治41刊)
1冊 212.2
茨城県真壁郡郷土史
塙泉嶺編 (茨城県 : 宗教新聞社, 大正13刊)
1冊 213.1
茨城県筑波郡郷土史
塙泉嶺編 (茨城県 : 宗教新聞社, 大正15刊)
1冊 213.1
藤原村誌
2巻 ([大正]刊)
1冊 213.2
群馬県北甘楽郡史
本多亀三 (東京 : 三光出版社, 昭和3刊)
1冊 213.3
徳川時代之武蔵本庄
諸井六郎 (東京 : 学海指針会, 明治45刊)
1冊 213.6
東京豊島史
豊島郷土史料研究会編 (東京 : 磊々堂書店, 大正4刊)
1冊 213.6
深川区史
深川区史篇纂会編 2巻 (東京 : 深川区史編纂会, 大正15刊)
2冊 213.6
神田区史
中村薫編 (東京 : 神田公論社, 昭和2刊)
1冊 213.6
武蔵野町史
太陽新報社内町村史編纂部編 (東京 : 太陽新報社, 昭和5刊)
1冊 213.6
麹町区史
東京市麹町区役所編 (東京 : 東京市麹町区役所, 昭和10刊)
1冊 213.6
下谷区史
東京市下谷区役所編 (東京 : 東京市下谷区役所, 昭和10刊)
1冊 213.6
東洋諸嶋巡回日誌
鈴木経勲 (自筆, 明治20写)
1冊 213.69
港の礎
神奈川宿石崎源六蔵板 横小本 (万延元刊)
1冊 213.7
横浜開港五十年史
肥塚龍 2巻 (横浜商業会議所, 明治42刊)
2冊 213.7
横浜開港小史
川本三郎 (東京 : 警眼社, 明治42刊)
1冊 213.7
横浜開港側面史
横浜貿易新報社編 (横浜貿易新報社, 明治42刊)
1冊 213.7
戸出史料
富山県西礪波郡戸出町役場編 (富山県西礪波郡戸出町役場, 大正8刊)
1冊 214.2
甲斐国史案
中川亨編 (甲府市 : 内藤傳右衛門, 明治26刊)
1冊 215.1
埴生村誌
埴科郡埴生村編 (信濃国 : 埴科郡埴生村, 大正7刊)
1冊 215.2
名古屋史要
名古屋市役所編 (名古屋市役所, 明治43刊)
1冊 215.5
愛知県史
愛知県編纂 2巻 (大正3刊)
2冊 215.5
京阪文化史論
史学地理学同攷会編 (京都 : 星野書店, 大正9刊)
1冊 216
平安城古格集
二条奉行記 御所御附記を綴込む 存2巻 (天明7伴氏写)
2冊 216.2
神戸開港五十年誌
山崎宇多麿編 (神戸 : 神戸青年会編纂所, 大正10刊)
1冊 216.4
島根県史要
藤本充安 (松江市 : 川岡清助, 明治41刊)
1冊 217.3
元凱十著
小鷹狩元凱 (東京 : 弘洲雨屋, 昭和5刊)
1冊 217.6
予陽郡郷俚諺集
 ([江戸末]写)
1冊 218.3
古琉球
伊波普猷 (東京 : 糖業研究会出版部, 大正5刊)
1冊 219.9
▲ページ先頭へ

アジア

高麗史
市島謙吉編 存1巻(第1) (東京 : 市島謙吉, 明治41刊)
1冊 221.04
隠峰野史別録
安邦俊 壬辰録 杉山文庫 陽春塾蔵印 ([江戸末]写)
1冊 221.05
慶南略史
木村晴光編 (慶尚南道協賛会, 昭和4刊)
1冊 221.8
支那歴史
前橋孝義 (東京 : 冨山房書店, 明治24刊)
1冊 222
通俗支那事情
甫喜山景雄編 岸田吟香閲 第1-8号 (東京 : 祝山堂, 明治9-10刊)
1冊 222.005
資治通鑑
司馬光編 倭国本 存2巻(巻45・46) 桑名文庫蔵印 ([江戸]刊)
1冊 222.01
通俗二十一史
早稲田大学編輯部編 存4巻(巻1・2・6・7) (東京 : 早稲田大学出版部, 明治44刊)
4冊 222.01
隋書
魏徴編 存6巻(巻1-6) (清朝刊)
1冊 222.047
唐才子伝
辛文房撰 影印本 10巻 (京都 : 彙文堂書店, [昭和]刊)
2冊 222.048
契丹古伝訳並註釈
田多井四郎治 即日満支蒙種族系統並古代東洋文化の淵源 (東京 : 田多井四郎治, 昭和15刊)
1冊 222.052
再版新訳海外乱治語
臼井厳良(天然斎) 絵入板下本 海外新話を増補したもの 5巻 (嘉永年間自序写)
5冊 222.056
盾鼻随聞録
樗園退叟編 伊藤之幹校 8巻(巻1・2欠) ([江戸末]刊)
1冊 222.06
清僧格林沁奏疏略解
 (慶応4刊)
1冊 222.06
実歴清国一斑
西島良爾 (東京 : 博文館, 明治33刊)
1冊 222.06
布政司交収
清雍正年間某県戸司関係文書 (原)
1冊 222.063
鴉片始末
斉藤馨 ([江戸末]写)
1冊 222.065
雑書手抄
鴉片始末その他を収む 杉山文庫蔵印 ([明治]写)
1冊 222.065
千八百六十年北支那戦争記
ゼームス・スウインホウ原著 箕作麟祥等訳 三巻 (明治7刊)
1冊 222.066
冀東防共自治政府成立週年紀年専刊
冀東防共自治政府 2巻 (中華民国25殷汝耕序刊)
2冊 222.07
孫文ヲ中心トシタル中華民国最近世史ト其現状及ビ印度ノ最近事情講演ノ資料
中山久四郎 (昭和6刊)
1冊 222.07
済陽県志
胡徳琳纂修 15巻(首巻14巻) (乾隆28閔鶚元序刊)
9冊 222.12
華陽国志
晉常〓 13巻(巻12附録欠) (清朝刊)
4冊 222.27
西域聞見録
椿園著 金鶏道人校 8巻 (京都 : 勝村治右衛門等, 寛政12刊)
3冊 222.8
印度奇観
英国麻候礼著 前橋孝義訳 (東京 : 加藤鎮吉, 明治21刊)
1冊 225
印度史
北村三郎 附 朝鮮 安南 緬甸 暹羅各国史 (東京 : 博文舘, 明治22刊)
1冊 225
▲ページ先頭へ

ヨーロッパ

欧州紀行
加太邦憲 ([明治中]刊)
1冊 230.09
泰西史鑑
勿的爾原著 西村鼎訳 上篇 6巻 (東京 : 山城屋佐兵衛, 明治2刊)
6冊 230.1
泰西史鑑
物的爾原著 西村鼎訳 中篇 8巻 (東京 : 北島茂兵衛等, 明治5刊)
8冊 230.1
西洋開化史
室田充美訳 3巻 (明治5自序 [明治初}写)
3冊 230.1
西洋開化史
室田充美訳 3巻 (印書局, 明治8刊)
1冊 230.1
西洋開化史
室田充美訳 3巻 (印書局, 明治8刊)
1冊 230.1
世界開闢往来
中邑一翠編 (東京 : 鈴木勘治郎等, 明治6刊)
1冊 230.2
破壊
稿本 (自筆, [明治初]写)
1冊 230.2
西洋夜話
寧静学人 絵入存1巻(初集)  (明治4自序 [明治初]写)
2冊 230.3
西洋各国盛衰強弱一覧表
加藤弘蔵訳述 谷山樓蔵梓 附図 2巻 (東京 : 紀伊国屋源兵衛, 明治2刊)
2冊 230.6
一千八百七十年孛仏戦記
芳川春濤訳 細川十州校 3巻 (東京 : 須原屋茂兵衛, 明治4刊)
3冊 230.6
改正英史
大島貞益訳 (東京 : 東洋社, 明治10刊)
1冊 233
回天綺談
加藤政之助訳 (埼玉 : 加藤政之助, 明治18刊)
1冊 233
英国志
英国慕維廉原著 8巻 (長門 : 温知社, 文久元刊)
8冊 233.01
[英吉利]紀略
陳逢衡著 荒木謇訓点 (江戸 : 和泉屋善兵衛, 嘉永6刊)
1冊 233.01
猶里氏原撰法蘭西志
高橋二郎訳述 岡千仭〓定 3巻 (露月樓, 明治11刊)
3冊 235.01
猶里氏原撰法蘭西志
高橋二郎訳述 岡千仭〓定 3巻 (露月樓, 明治11刊)
2冊 235.01
和蘭紀略
 ([江戸末]写)
1冊 235.9
▲ページ先頭へ

北アメリカ

亜墨利加総記
広瀬達(竹菴) 雲竹小居蔵板 (嘉永7刊)
1冊 253.01
亜墨利加総記
広瀬達(竹菴) 後編3巻 ([江戸末]刊)
2冊 253.01
続亜墨利加総記
広瀬達(竹菴) 2巻 雲山竹林樓蔵版 (嘉永7刊)
1冊 253.01
美理哥国総記和解
正木篤(鶏窓)和解 (常惺〓, 嘉永7刊)
1冊 253.01
北米利堅合衆国考
林強(存誠主人) 稿本 作州宇田川氏旧蔵本 ([江戸末]写)
1冊 253.01
繙訳米利堅志
格堅扶原著 岡千仭 河野通之訳 4巻 (光啓社, [明治初]刊)
1冊 253.01
挿画平仮名附通俗亜米利加史
江馬春〓訳纂 学知軒蔵版 (明治20刊)
1冊 253.01
布哇日本人発展史
森田栄 (米領布哇県 : 真栄舘, 大正4刊)
1冊 276
▲ページ先頭へ

伝記

忠臣蔵銘々伝
牧金之助 小本 (東京 : 牧金之助, 明治18刊)
1冊 280.3
和洋奇人伝
条野孝茂著 落合恵斎画 初集 絵入 清水平吉蔵板 (明治5刊)
1冊 280.8
列仙全伝
王世貞編次 汪雲鵬校梓 絵入5巻 (京都 : 藤田庄右衛門, 慶安3刊)
5冊 281
本朝名臣言行録
梅沢肅(西郊) 2巻 (驩虞堂, 安永5刊)
2冊 281
皇朝名臣伝
中沢寛一郎 5巻 溝口氏蔵板 ([明治]刊)
4冊 281
日本古今名家図解
三木貞一漢訳 高橋五郎英訳 絵及び英文入 存1巻(第1篇) (東京 : 九春堂, 明治20刊)
1冊 281
明治十二傑
岸上操編 太陽臨時増刊 (東京 : 博文舘, 明治32刊)
1冊 281
大分県勤王家小伝
大分県 附 大分県偉人小伝 (大正9刊)
1冊 281
知己八賢
杉浦重剛述 猪狩又蔵編 (東京 : 博育堂, 大正3刊)
1冊 281
平安人物誌
弄翰子編 小本3巻  (京都 : 林伊兵衛, 文化10刊)
1冊 281.03
平安人物誌
弄翰子編 小本3巻  (京都 : 尚書堂等, 文政13刊)
1冊 281.03
平安人物誌
弄翰子編 小本3巻  (京都 : 尚書堂等, 天保9刊)
1冊 281.03
平安人物誌
弄翰子編 小本3巻  (皇都 : 堺屋仁兵衛, 嘉永5刊)
1冊 281.03
平安人物誌
弄翰子編 小本3巻  (京都 : 尚書堂, 慶応3刊)
1冊 281.03
当世名家評判記
悟免庵主人 前篇2巻 (天保6自序刊)
1冊 281.03
類例略要集
竹尾次春 横本 (天保7自序刊)
1冊 281.03
堂下補略
天保9暦2月改 横小本 西村氏旧蔵 ([江戸末]写)
1冊 281.03
文久四年雲井
横小本 ([江戸末]写)
1冊 281.03
江戸現在広益諸家人名録
3巻 常陸国白雲亭旧蔵 金花堂蔵版 (江戸 : 須原屋佐助, [江戸末]刊)
3冊 281.03
諸町組学校師範人名録
京都 諸町組小学校師範人名録 横小本 (京都 : 石田治兵衛, 明治3刊)
1冊 281.03
京都中小学入等生人名録
横小本 京都中学蔵版 (京都 : 大黒屋太郎右衛門, 明治5刊)
1冊 281.03
武家堂上神官僧侶華族人名簿
華族人名簿原稿 太政官及び内閣用箋 (明治9写)
1冊 281.03
東京商人録
横山錦柵編 (東京 : 大日本商人録社, 明治13刊)
1冊 281.03
西京人物誌
乙葉宗兵衛編 小本 (京都 : 村上勘兵衛, 明治17刊)
1冊 281.03
在野紳士人名調
電話交換創設書類付属記録 明治22年5月調 東京商工会用箋 (明治22写)
1冊 281.03
女官録
明治6年 (明治44写)
1冊 281.03
大日本名家全書
宮崎幸麿編 (東京 : 青山堂書房, 大正7刊)
1冊 281.03
長崎古今学芸書画博覧
西道仙(琴石) (東京 : 風俗絵巻図画刊行会, 大正8刊)
1冊 281.03
姓名録抄
 ([江戸初]写)
1冊 281.034
本朝武林系禄図鑑
宝永武鑑 小本 (宝永2年序刊)
1冊 281.035
袖珍武鑑
横小本 佐々木氏旧蔵 (江戸 : 須原屋茂兵衛, 天保10刊)
1冊 281.035
雲上便覧御役之部
横小本 (六条御殿御蔵板弘通所, 慶応4刊)
1冊 281.035
御国分武鑑
横小本 (京都 : 出雲寺文次郎等, 慶応4刊)
1冊 281.035
御国分武鑑
横小本 (京都 : 出雲寺文次郎等, 慶応4刊)
1冊 281.035
天正十二年御籍案
温故堂蔵印 ([江戸]写)
1冊 281.035
鎌倉武鑑
 ([江戸末]刊)
1冊 281.035
新改安永武鑑
西御丸附 小本存1巻(巻4) ([江戸末]刊)
1冊 281.035
都仁志喜
横小本 2巻 (京都 : 闡教舘, 慶応元刊)
1冊 281.035
都仁志喜
横小本 2巻 武部元道旧蔵 (京都 : 闡教舘, 明治2刊)
1冊 281.035
改正広徳武鑑
奥附には御国分武鑑とあり 横小本 (京都 : 出雲寺文次郎等, 明治2刊)
1冊 281.035
官許列藩一覧
明治已6月改 横小本 (東京 : 須原屋茂兵衛等, 明治2刊)
1冊 281.035
改正列藩一覧
横小本 (東京 : 須原屋茂兵衛, 明治3刊)
1冊 281.035
大武鑑
橋本博編 大本5巻 (東京 : 大洽社, 昭和10刊)
5冊 281.035
法中并医師官位
貞享3年-宝永5年 ([江戸中]写)
1冊 281.035
賀茂県主官位補任録
存1巻(巻上) (享保3写)
1冊 281.036
雲上便覧大全
池田東園編 横小本 改版の稿本にした書入あり (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 慶応3刊)
1冊 281.036
太政御職明鑑
横小本 (京都 : 村上勘兵衛等, 慶応4刊)
1冊 281.036
公卿補任
存2巻(正親町院上下) ([江戸末]写)
1冊 281.036
職員録
 (京都 : 村上勘兵衛等, [明治初]刊)
1冊 281.036
官員録
西村隼太郎編 横小本 (東京 : 西村組出版局, 明治7刊)
1冊 281.036
官員録
西村隼太郎編 横小本 (東京 : 西村組出版局, 明治8刊)
1冊 281.036
官員録
西村隼太郎編 横小本 (東京 : 西村組出版局, 明治10刊)
1冊 281.036
官員録
日暮忠誠編 横小本 (東京 : 拡隆社, 明治10刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 溥公書院, 明治12刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 溥公書院, 明治12刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 溥公書院, 明治15刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 溥公書院, 明治16刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 溥公書院, 明治16刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 横小本 (東京 : 彦根正三, 明治17刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 存1巻(巻上) (東京 : 溥公書院, 明治17刊)
1冊 281.036
改正官員録
彦根貞編 甲ノ部 (東京 : 溥公書院, 明治21刊)
1冊 281.036
各府県官改正官員録
彦根正三編 横小本 (東京 : 彦根正三, 明治19刊)
1冊 281.036
閣省院廳改正官員録
彦根正三編 横小本 (東京 : 彦根正三, 明治19刊)
1冊 281.036
神田区役所雇傭員人名月給表
東京府神田区役所 (明治19)
1冊 281.036
扶桑隠逸伝
僧元政(不可思議)撰 3巻 (銅駝坊書肆村上氏, 寛文4刊)
3冊 281.04
扶桑隠逸伝
僧元政(不可思議)撰 存1巻(巻上) (寛文4刊か)
1冊 281.04
近世畸人伝
伴蒿蹊著 三熊花〓画 絵入5巻 (平安 : 菱屋孫兵衛等, 寛政2刊)
1冊 281.04
続近世畸人伝
三熊思孝編 絵入存1巻(巻1) (寛政10刊)
1冊 281.04
日本諸家人物誌
南山道人纂述 小本2巻 (東都 : 西村源六等, 寛政12刊)
1冊 281.04
百家時〓行伝
八島五岳輯 五巻(巻3欠) (京兆 : 銭屋総四郎, 天保6刊)
4冊 281.04
英名百雄伝
近沢幸山撰 玉蘭斎貞芳画 絵入3巻(第1篇欠) (東都 : 玉養堂等, 文久3刊)
2冊 281.04
口嗜小史
西田春耕 2巻 (東京 : 須原鉄二, 明治20刊)
1冊 281.04
函舘游寓名士伝
井口兵右衛門(一眠) 2巻 (函舘 : 植田清治, 明治25刊)
1冊 281.04
実事譚
松村操 40巻 (東京 : 兎屋誠, 明治14-15刊)
40冊 281.05
近事譚
根村熊五郎 4巻 (東京 : 兎屋誠, 明治15刊)
4冊 281.05
系譜と伝記
太田亮編 2巻(1・2 但し巻1第70号欠) (東京 : 系譜学会, 大正10-14刊)
2冊 281.05
和漢駢事
中川緑(虞淵方外史)編 2巻 (京都 : 野田藤八等, 天保6刊)
2冊 281.08
追讃一話
勝海舟著 福田敬業編 花月文庫蔵印 (東京 : 博文舘, 明治24刊)
1冊 281.08
日本名妓伝
藤野滋子 (東京 : 精文堂, 明治20刊)
1冊 281.09
新編明治毒婦伝
今井小一郎編 (群馬 : 今井小一郎, 明治20刊)
1冊 281.09
美姫遺蹟
池辺義象 増田于信合著  (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治36刊)
1冊 281.09
洛中大火夢物語
元治元年甲子7月 ([江戸末]刊)
1冊 281.6204
海外異伝
斎藤徳蔵 (大坂 : 河内屋喜兵衛等, 嘉永3刊)
1冊 282
語園
一条兼良撰 2巻 (寛永4刊)
2冊 282.08
朝鮮古今名賢伝
朝鮮弘文社編 (東京 : 弘文社東京支社, 大正12刊)
1冊 282.1
貳臣伝
存2巻(巻5-6) ([江戸末]刊)
1冊 282.208
海外治乱繍像人物小伝
時々夢斎 絵入5巻 万邦樓蔵梓 (嘉永6刊)
5冊 283
海外名哲士鑑
英国張罷斯氏著 菊地武信訳 (東京 : 菊地武信, 明治18刊)
1冊 283
本朝武家評林大系図
5巻 南葵文庫蔵印 (大坂 : 岡埜安兵衛, 元禄13刊)
5冊 288.2
禁裏滝口侍豊臣秀敬記録
豊臣秀敬 (原, 享和3写)
1冊 288.3
舊典類纂皇位継承篇
横山由清 黒川真頼編 11巻(10巻 附録) 元老院蔵板 (明治11刊)
6冊 288.4
皇太后陛下大喪儀画報
婦人画報編輯部編 婦人画報第92号 (大正3刊)
1冊 288.41
千代の地かため
善鳳山人編 絵入存1巻(前編) (京都 : 伊勢屋庄助, 寛政元刊)
1冊 288.44
還幸日誌
 (京都 : 村上勘兵衛等, 明治元刊)
1冊 288.48
御東幸御用留
明治天皇初度御東向の際の御用留 ([明治初]写)
1冊 288.48
御紋
紋絵入横小本 ([江戸初]刊)
1冊 288.6
[当世女紋づくし]
鈴木遊賢画 紋絵入 (江戸 : 山口権兵衛, 元禄年間刊)
1冊 288.6
改正壱ノ紋帳
紋絵入横小本 (江戸 : 霍屋喜右衛門, 文化13刊)
1冊 288.6
改正壱ノ紋帳
紋絵入横小本 (大阪 : しほや季助, [江戸末]刊)
1冊 288.6
改正壱ノ紋帳
紋絵入横小本 (大阪 : しほや季助, [江戸末]刊)
1冊 288.6
紋帳色葉分
紋絵入横小本 (大坂 : 塩屋喜助等, 天保3刊)
1冊 288.6
紋帖
紋絵入横小本 ([江戸末]刊)
1冊 288.6
蘭字入紋帳
紋絵入横小本 ([江戸末]刊)
1冊 288.6
蘭字入紋帳
紋絵入横小本 ([江戸末]刊)
1冊 288.6
早引諸家紋帳
紋絵入小本 ([江戸末]刊)
1冊 288.6
新形紺名紋帳
木乃屑坊編 紋絵入小本 ([江戸末]刊)
1冊 288.6
明治新刻伊呂波引定紋大全
綾部乙松編 紋絵入横小本 (東京 : 盛花堂, 明治30刊)
1冊 288.6
太宰府天満宮故実
貝原篤信(益軒) 2巻 松垣内氏旧蔵 (洛陽 : 村上平楽寺, 貞享2刊)
2冊 289.1
[在江戸日記]
元禄15壬申4月 小本 (自筆, 元禄15写)
1冊 289.1
西山遺事
安積覚(澹泊)等 2巻 ([江戸中]谷重遠写)
1冊 289.1
日記
八田定保 安永5申年 筆者の大坂町奉行与力勤役日記 (自筆, 安永5写)
1冊 289.1
道士長清伝
高克明撰 (安永7刊)
1冊 289.1
安永八年亥年日記
 (自筆, 安永8写)
1冊 289.1
菅家寔録
松本慎(愚山) 3巻 英王堂 英国薩道 橘迺屋文庫各蔵印 (同年, 寛政10勘解由長官為弘序 同年刊か)
3冊 289.1
日記
藤原孝親 文化11年6月-同12年11月 (自筆, 文化11-12写)
1冊 289.1
備忘録雑示無極
藤原孝親 文化13丙子年(1月1日-11月7日) (自筆, 文化13写)
1冊 289.1
備忘誌
藤兵衛 文化14年1月-4月 (自筆, 文化14写)
1冊 289.1
備忘日誌
藤原親孝 2巻 文化15年1月-3月及び文政元年7月 (自筆, 文化15-文政元写)
2冊 289.1
神原家日記
神原政信(梁園) 附 頂戴地面高字附百姓名前付 文政6年8月-天保9年3月 但し欠あり 16巻(15巻 附録1巻) (自筆, 文政6-天保9写)
16冊 289.1
諸日記覚
珍政日記 弘化4未ノ11月15日より覚 横小本 (自筆, 弘化4-嘉永2写)
1冊 289.1
笏乗
源豹 文久辛酉冬 (自筆, 文久元写)
1冊 289.1
絵本文道之祖梅華之主天神御一代記
奥村政信画 絵入2巻 ([江戸末]刊)
1冊 289.1
越後国孝女伝
林信充撰 ([江戸末]刊)
1冊 289.1
扈従日光山日記
木村蔚 ([江戸末]写)
1冊 289.1
三百八十余葉日々記
夢樟静 (自筆, 明治元写)
1冊 289.1
貞慎院様御初尾州へ御登御供一巻
浅尾鋼治 明治元戊辰2月東京発足ヨリ之私録 附及巳年 (自筆, 明治元-2写)
1冊 289.1
金辨総計簿
水萍処福岡 月給金辨総計簿第1 横小本 (原, 明治5-11写)
1冊 289.1
丁憂録
吉田足穂撰并書 摸写本 (明治7写)
2冊 289.1
西征出納簿
水萍処福岡 横小本 (原, 明治7-9写)
1冊 289.1
常侍私記
西四辻公業 明治10年8月29日起筆 (自筆, 明治10写)
1冊 289.1
虚堂日誌
虚堂 明治11年1月起筆 (自筆, 明治11写)
1冊 289.1
平野国臣君碑文並小伝
石津発(潅園)訳述 (明治15刊)
1冊 289.1
慷慨志士平野国臣之伝
山脇之人編 (修正堂, 明治16刊)
1冊 289.1
長久保赤水先生伝
河井庫太郎演述 (明治17刊)
1冊 289.1
[田辺重明日記]
田辺重明 明治元年-18年 ([明治]写)
1冊 289.1
義経再興記
内田弥八訳 (東京 : 競錦堂, 明治18刊)
1冊 289.1
村上英俊先生伝
仏学会編 (東京 : 仏学会, 明治24刊)
1冊 289.1
東旅日記
明治24年4月-25年4月 (自筆, 明治24-25写)
1冊 289.1
諸記録
内崎源三郎 明治2-26年 (自筆, [明治]写)
1冊 289.1
言行日誌
塩田彦治 明治23年8月-26年3月 (自筆, 明治23-26写)
1冊 289.1
[宮崎湖処子日記]
宮崎湖処子 明治26年1月-7月 (自筆, 明治26写)
1冊 289.1
水哉叢書近藤守重事蹟考
村尾元長 (東京 : 村尾元長, 明治26刊)
1冊 289.1
東京青山大宮御所へ御奉公ニ出候控帖
堀川いく子 (自筆, 明治27写)
1冊 289.1
偉人史叢
水谷不倒等 存5巻(巻6・8・10・13・14) (東京 : 裳華房, 明治29-30刊)
5冊 289.1
懐往事談
福地源一郎 附 新聞紙実歴 (東京 : 民友社, 明治30刊)
1冊 289.1
前哲六無斎遺草
伊勢斎助編 (仙台市 : 仙台叢書出版協会, 明治30刊)
1冊 289.1
西村泊翁先生年譜
伏見釛之助編 (東京 : 伏見釛之助, 明治40刊)
1冊 289.1
箕作麟祥君伝
大槻文彦 (東京 : 丸善株式会社, 明治40刊)
1冊 289.1
松雲公小伝
藤岡作太郎編 (東京 : 高木亥三郎, 明治42刊)
1冊 289.1
加藤弘之自叙伝
加藤弘之先生八十歳祝賀会編 附 金婚式記事概略 追遠碑建設始末 (東京 : 加藤弘之八十歳祝賀会, 大正4刊)
1冊 289.1
嶺田楓江
明石吉五郎 (千葉 : 千葉弥次馬, 大正8刊)
1冊 289.1
杉浦重剛先生
大町桂月 猪狩史山共著 (東京 : 政教社, 大正13刊)
1冊 289.1
成吉思汗は源義経也著述の動機と再論
小谷部全一郎 (東京 : 冨山房, 大正14刊)
1冊 289.1
男爵近藤廉平伝
末広一雄 (東京 : 末広一雄, 大正15刊)
1冊 289.1
重教七十年の旅
加藤木重教 存1巻(前編) (東京 : 電気の友社, 昭和3刊)
1冊 289.1
田口鼎軒略伝
塩島仁吉 (東京 : 東京経済学協会, 昭和5刊)
1冊 289.1
回顧録
佐藤郁二郎(龍北) 感懐録 (仙薹 : 佐藤郁二郎, 昭和7刊)
1冊 289.1
人間大隈重信
五来欣造 (東京 : 早稲田大学出版部, 昭和13刊)
1冊 289.1
岸清一伝
伊藤和三郎編 (東京 : 岸同門会, 昭和14刊)
1冊 289.1
小林芳郎翁伝
望月茂 (東京 : 壹誠社, 昭和15刊)
1冊 289.1
角屋七郎次郎伝
物上敬 (東京 : 商工史学会 皇道経済会, 昭和16刊)
1冊 289.1
西勝造伝
田中宋太郎 存1巻(乾巻) (東京 : 医聖西勝造先生伝記刊行会, 昭和26刊)
1冊 289.1
鄭将軍成功伝碑
朝川鼎著 日下部翼等校 善庵随筆附録 ([江戸末]刊)
1冊 289.2
李鴻章
中国四十年来大事記 (光緒27刊)
1冊 289.2
那波列翁一代記
仏蘭西偽帝那波列翁一代記 2巻 (嘉永7刊)
1冊 289.2
ベンヂヤミン・フランクリン自叙伝直訳註釈
松尾豊吉訳 存1巻(巻上) (東京 : 金剌源次, 明治32刊)
1冊 289.3
提督ぺるり
米山梅吉 (大坂 : 金尾文淵堂書房, 明治35刊)
1冊 289.3
▲ページ先頭へ

地誌・紀行

地学の枝折
島次三郎 (明治5刊)
1冊 290
増補華夷通商考
西川忠英 存1巻(巻3) (宝永5刊)
1冊 290.1
地球全図略説
司馬峻(江漢) (寛政5刊)
1冊 290.1
地球全図略説
司馬峻(江漢) (寛政9刊)
1冊 290.1
地球全図略説
司馬江漢(春波楼主人) 絵入3巻 ([江戸末]刊)
3冊 290.1
坤輿図識
箕作省吉 3巻 夢霞楼蔵版 (江都 : 岡田屋嘉七等, 弘化4刊)
3冊 290.1
坤輿図識補
箕作省吉 4巻 夢霞楼蔵版 (江都 : 岡田屋嘉七等, 弘化4刊)
4冊 290.1
地理全志
5巻 (上海 : 墨海書館, 咸豊3刊)
1冊 290.1
八紘通誌
箕作阮甫 6巻 (京都 : 勝村治右衛門等, 嘉永4-安政3刊)
6冊 290.1
[万国地誌] 〔マイクロ所蔵〕
和蘭の原書より訳したもの 存3巻(巻1・2・3) (安政3写)
3冊 290.1
地球説略
〓理哲撰 中山興(静斎)手沢本 中山文庫蔵印 (寧波 : 華花聖経書房, 1856刊)
3冊 290.1
地球説略
〓理哲撰 箕作阮甫訓点 (東都 : 老皀舘, 万延元刊)
3冊 290.1
瀛環志略
徐継〓著 井上春洋等訓点 10巻 (阿陽對嵋閣, 文久元刊)
10冊 290.1
球図小識 〔マイクロ所蔵〕
球菴 (文久2刊)
1冊 290.1
釆覧異言
新井白石 5巻 (正徳3自序 [江戸末]写)
5冊 290.1
釆覧異言
新井白石 蒹葭蔵印 ([江戸末]写)
1冊 290.1
釆覧異言
新井白石 大槻文彦校 (白石社, 明治14刊)
5冊 290.1
地理雑誌 〔マイクロ所蔵〕
杉山三八訳 稿本 蕃書調所用箋 ([江戸末]写)
1冊 290.1
職方外紀
明艾儒略撰 楊廷〓編 6巻 ([江戸末]写)
3冊 290.1
職方外紀
明艾儒略撰 楊廷〓編 幸田氏蔵 ([江戸末]写)
1冊 290.1
開知新編
橋爪貫一纂輯 10巻 松園蔵版 (大坂 : 伊丹屋善兵衛等, 明治2刊)
8冊 290.1
世界国盡
福沢諭吉訳述 絵入6巻(5巻 附録1巻) 慶応義塾蔵版 (明治4刊)
6冊 290.1
万国地理訓蒙
西村恒方訳 (東京 : 弘成堂, 明治5刊)
1冊 290.1
万国港繁昌記
黒田竹元編 松川半山画 絵入3巻 (西京 : 六書堂, 明治6刊)
3冊 290.1
洋外紀略
安積信(艮斎) 3巻 (明治11益所毅一写)
1冊 290.1
輿地誌略
内田正雄(巻1-8) 西村茂樹(巻9-12)編 絵入12巻 (文部省 修静舘, 明治12-13刊)
13冊 290.1
輿地誌略
内田正雄(巻1-8) 西村茂樹(巻9-12)編 絵入12巻(巻8-12欠) (文部省 修静舘, 明治12-13刊)
7冊 290.1
地学事始
松山棟菴訳 3巻 ([明治初]刊)
1冊 290.1
密都爾氏地理書直訳
密都爾原著 存1巻(第2篇) ([明治初]刊)
1冊 290.1
高見・佐柳島民俗調査報告
香川県民俗調査会編 民俗採集報告(第1輯) (香川県 : 教育委員会, 昭和25刊)
1冊 290.14
地名訳書字引
坂似水 横小本 (信州松本 : 藤松屋禎十郎等, 明治7刊)
1冊 290.3
英語話解地名字彙
藤田九二 (明治8刊)
1冊 290.3
万国新語
三又渓史 3巻 宜信斎蔵板 (明治元刊)
3冊 290.4
五大洲沿革歌
草場廉 稿本 (明治元廣瀬範治序写)
1冊 290.4
五大洲沿革歌
草場廉 稿本 (京都 : 文求堂, 明治8刊)
1冊 290.4
地球往来
栗田東平原稿 吉村明道刪補 (名古屋 : 片野東四郎, 明治6刊)
1冊 290.4
万国往来
四方茂草著 四方春翠画 (京都 : 銭屋惣四郎等, 明治6刊)
1冊 290.4
旅行心得記
横小本 (安政4可兒恒久写 )
1冊 290.9
航西日記
青淵漁夫 靄山樵者 存2巻(巻1・2) (耐寒同社, 明治4刊)
2冊 290.9
内外事情
東江楼主人 存1巻(巻1) (明治6刊)
1冊 290.9
改正大日本往来
島鳴甫編著 開化大日本往来 絵入存2巻(巻1) (浪華 : 合書堂, 明治7刊)
1冊 291
古風土記逸文
栗田寛 (明治37写)
1冊 291
日本水土考
西川求林斎 (平安 : 茨城柳枝軒, 享保5刊)
1冊 291.01
日本地誌略
師範学校編 宇喜多小十郎訓点 小本3巻 (文部省刊行 文求堂翻刻, 明治9刊)
1冊 291.01
塩松勝概
岡千仭撰著 姪濯編纂 存1巻(巻2) (東京 : 岡千仭, 明治25刊)
1冊 291.02
全国市区町村便覧
3巻 内閣用箋 ([明治]写)
3冊 291.03
大日本地名辞書
吉田東伍 4巻(3巻汎論索引1巻) (東京 : 冨山房, 明治40刊)
4冊 291.03
家蔵日本地誌目録
高木利太 正続2巻 (昭和2-5刊)
2冊 291.03
校正大日本輿地全図
橋本謙(玉蘭斎) (東京 : 山崎清七等, 明治5刊)
1冊 291.038
大日本帝国写真画帖
 (明治23集)
1冊 291.038
多度郡白方村大字奥白方地図
 ([明治]写)
3冊 291.038
都名所図会
葵文会編 3巻 (東京 : 吉川弘文舘, 明治43-45刊)
3冊 291.038
伊勢参宮道中小遣
梶孫四郎 寛保3年癸亥7月吉日 2巻 (自筆, 寛保3写)
2冊 291.04
大日本名所図会
田中市之助編 存7号(71・73・79・83・84・87・92) (東京 : 東陽堂, 明治42-44刊)
1冊 291.05
[巡礼]道しるべ
 (勢州 : 山田一志 藤原長兵衛等, 元祿3開版 安永3再刻)
1冊 291.09
[東海道]駅路乃鈴
大曽根左兵衛 絵入5巻 (宝永6刊)
5冊 291.09
古郷帰乃江戸咄 〔マイクロ所蔵〕
絵入6巻(巻6の一部欠) (延享2刊)
7冊 291.09
古郷帰乃江戸咄
存1巻(巻6 但し一部欠) 
1冊 291.09
旅行用心集
八隅蘆菴 (東都 : 須原屋茂兵衛等, 文化7自序刊)
1冊 291.09
淀川両岸一覧
鶏鳴舎暁晴著 松川半山画 絵入2巻 (安政3刊)
2冊 291.09
西遊旅譚
司馬江漢 画図西遊譚 絵入5巻 (浪華 : 文金書堂, [江戸末]刊)
5冊 291.09
本朝奇跡談
植村政勝 日本名所旧跡誌 2巻 ([江戸末]写)
1冊 291.09
諸国里人談
菊岡沾凉 5巻 池田二酉堂蔵版 (寛保3刊)
5冊 291.09
三都美家計
佐々木荘助 真誠講三都美家計 (東京 : 真誠講元舎, 明治8刊)
1冊 291.09
全国鉄道賃金名所旧跡案内
林荘太郎編 (大阪 : 金川書店, 明治27刊)
1冊 291.09
小仙郷
佐藤一誠 塩原温泉紀勝 (横浜 : 進運社, 明治33刊)
1冊 291.09
鎖国論
検夫爾原著 志筑忠雄訳 2巻 東叡山開山堂旧蔵 ([江戸末]写)
2冊 291.099
鎖国論
検夫爾原著 志筑忠雄訳 下野国渡部氏蔵印 ([江戸末]写)
1冊 291.099
瑣国論附尾
覚世道人 江沢氏蔵印 (嘉永6刊)
1冊 291.099
遭厄日本記事
馬場貞由等訳 16巻(12巻附録4巻) 鷹司城南舘図書印  (文政8高橋景保序 [江戸末]写)
16冊 291.099
異人恐怖伝
検夫爾原著 志筑忠雄訳 存1刊(巻上) ([江戸末]刊)
1冊 291.099
日本砕語
汪翼滄 小本 小草斎旧蔵 ([江戸末]刊)
1冊 291.099
扶桑遊記
王韜(紫詮)著 栗本鋤雲訓点 3巻 (東京 : 報知社支店, 明治12刊)
3冊 291.099
瀛州訪詩記
斉州女布衣呂美〓 (青島市華昌大, 中華民国25(昭和11)刊)
1冊 291.099
長崎より江戸まで
和蘭エンゲルト・ケムフェル著 衛藤利夫訳 (東京 : 国民書院, 大正4刊)
1冊 291.099
鮮満叢書
細井肇編 海遊録 鳳凰琴 大東遊記 朝鮮趣味 存1巻(巻2) (東京 : 自由討究社, 大正11刊)
1冊 291.099
モンタヌス日本誌
蘭人アルヌルヅス・モンタヌス編 和田万吉訳 1名 蘭使紀行 (東京 : 丙午出版社, 大正14刊)
1冊 291.099
大日本
エチオピヤ外務大臣ベラチン・ギエタ・ヘルイ著 オレステ・ヴアカリーリ英訳 エン〓・ヴアカーリ邦訳 (東京 : 英文法通論発行所, 昭和9刊)
1冊 291.099
農商務卿北海道巡回紀行
北海道紀行 稿本 農商務省用箋 (明治15写)
1冊 291.1
日魯交渉北海道史稿
岡本柳之助編 (東京 : 田中三七, 明治31刊)
1冊 291.1
江戸町独案内
改正まちづくし 横小本 (東都 : 広嶋屋庄助, 天保13刊)
1冊 291.136
東京新町鑑
上田金凉か 横小本 (東京 : 出雲寺万次郎等, 明治2刊)
1冊 291.136
土州船・大阪船・薩州船漂流譚
佐藤霍舟写 (嘉永元)
1冊 291.136
函舘市誌
佐藤勘三郎編 (函館市 : 函館日々新聞社, 昭和10刊)
1冊 291.16
千島概况
北海道庁編 (昭和9刊)
1冊 291.19
青森県北津軽郡七和村誌
藤田紋太郎編 (青森県 : 藤田紋太郎, 昭和3刊)
1冊 291.21
西目村の話
佐々木孝一郎 3巻 (秋田県 : 西目村役場, 昭和7刊)
3冊 291.24
山形県通覧
荻野八郎編 (山形県 : 荒井太四郎, 明治25刊)
1冊 291.25
山形市誌
奥羽聯合共進会山形市協賛会 (大正5刊)
1冊 291.25
安達郡案内
野辺保蔵 平島郡三郎共編 (福島県 : 安達郡役所, 明治44刊)
1冊 291.26
猿島郡郷土大観
黒沢常葉編 (茨城県郷土顕影会, 昭和2刊)
1冊 291.31
石城郡郷土大観
黒沢常葉編 (茨城県郷土顕影会, 昭和3刊)
1冊 291.31
北相馬郡誌
野口如月 (茨城県北相馬郡誌刊行会, 大正7刊)
1冊 291.31
結城郡郷土大観
黒沢常葉編 (茨城県郷土顕影会, 大正15刊)
1冊 291.31
安蘇郡誌
江森泰吉編 (栃木県全国縮類共進会協賛会, 明治42刊)
1冊 291.32
野州那須温泉由来記
人見綱為蔵板 ([明治初]刊)
1冊 291.320
東村郷土誌
群馬県佐波郡東村役場編 (群馬県佐波郡東村役場, 明治42刊)
1冊 291.33
群馬県吾妻郡中之条町郷土誌
柳田阿三郎編 (群馬県吾妻郡中之条町役場, 大正8刊)
1冊 291.33
埼玉県北埼玉郡成田村誌
高橋宇三郎編 (崎玉 : 高橋宇三郎, 大正3刊)
1冊 291.34
武蔵国児玉郡誌
小暮秀夫編 (崎玉県児玉郡誌編纂所, 昭和2刊)
1冊 291.34
香取郡誌
山田角次郎 合巻(巻1-5) (千葉県 : 山田角次郎, 明治33刊)
1冊 291.35
江戸繁昌記
寺門靜軒 5巻 (克己塾, 天保3刊)
5冊 291.36
江戸繁昌記
寺門靜軒 5巻 (克己塾, 天保3刊)
5冊 291.36
江戸繁昌記
寺門靜軒 初篇1巻 (克己塾, 天保3刊)
1冊 291.36
東京開化繁昌誌
萩原乙彦著 三木光斎画 第2篇 絵入2巻 (大阪 : 河内屋喜兵衛等, 明治7刊)
2冊 291.36
東京新繁昌記
服部誠一 6巻(初編-6編) (東京 : 奎章閣, 明治7刊)
4冊 291.36
東京新繁昌記
服部誠一 存1巻(初編) (東京 : 奎章閣, 明治7刊)
1冊 291.36
改正増補東京新繁昌記
服部誠一(撫松居士) 存1巻(第1編) (大阪 : 岡島真七, 明治19刊)
1冊 291.36
東京児読
伊藤東太郎編 小本 (東京 : 伊藤東太郎, 明治11刊)
1冊 291.36
銀街小誌
槎盆子(原田擣三) 東京銀街小誌 第1編 (東京 : 山田孝之助, 明治15刊)
1冊 291.36
東京土産
岸善四郎編 小本 (東京 : 山本常次郎, 明治16刊)
1冊 291.36
東京の過去及将来
細野猪太郎 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治35刊)
1冊 291.36
新選東京名所図会
野口勝一等編 5巻(第1編-第64編) (東京 : 東陽堂, 明治29-42刊)
5冊 291.36
日本橋紀念誌
安藤安編 (東京 : 日本橋紀念誌發行所, 明治44刊)
1冊 291.36
即位記念奥戸村誌
東京府南葛飾郡奥戸村編 (大正6刊)
1冊 291.36
東都新繁昌記
山口義三 (東京 : 平塚長三郎, 大正7刊)
1冊 291.36
渋谷町誌
澁谷警察署新築落成祝賀協賛会編 澁谷警察署新築記念 (大正11刊)
1冊 291.36
文化の滝野川
荒木筑洋 (東京 : 北豊島支社, 大正12刊)
1冊 291.36
史蹟名勝天然紀念物概観
東京市公園課編 (東京市, 大正15刊)
1冊 291.36
南足立郡誌
船越源一編 (東京 : 船越源一, 大正15刊)
1冊 291.36
八王子
八王子市役所編 (八王子市役所, 大正15刊)
1冊 291.36
入新井町誌
角田長蔵編 (東京 : 入新井町誌編纂部, 昭和2刊)
1冊 291.36
高田の今昔
江副広忠 雑司ヶ谷盛衰史 孔版 (東京 : 三才社, 昭和4刊)
1冊 291.36
志村郷土誌
大野作次郎 (昭和7序刊)
1冊 291.36
市郡合併紀念碑衾町誌
碑衾町役場編 (東京府荏原郡碑衾町役場, 昭和7刊)
1冊 291.36
滝野川町誌
大嶋貞吉 下村元治郎共編 (東京 : 滝野川町誌刊行会, 昭和8刊)
1冊 291.36
山口貯水池小誌
東京市役所編 (東京市役所, 昭和9刊)
1冊 291.36
郷土概観
東京府総務部地方課編 自治制発布50周年記念刊行 (昭和13刊)
1冊 291.36
墨水消夏録
蘭洲東秋〓 (文化2自序 [江戸末]写)
1冊 291.3609
江戸名所図会
斎藤幸雄(松涛軒長秋)編 長谷川雪旦画 絵入7巻 (東都 : 須原屋茂兵衛等, 天保5-7刊)
20冊 291.3609
江戸名所図会
斎藤幸雄(松涛軒長秋)編 長谷川雪旦画 存2巻(巻1・3) (東都 : 須原屋茂兵衛等, 天保5-7刊)
2冊 291.3609
小笠原島誌纂
東京府小笠原島庁編 (明治21刊)
1冊 291.369
江ノ島鎌倉名勝古跡
法木徳兵衛編 江ノ島鎌倉名勝巡覧 (明治16刊)
1冊 291.37
前羽村誌
神奈川県足柄下郡前羽村役場編 (大正15刊)
1冊 291.37
新潟冨史
寺門静軒 克己塾蔵版 (安政6刊)
1冊 291.41
諸郡村名帳
河合祐之 以呂波繰 横小本 (自筆か, 天保10写)
1冊 291.42
富山高岡沿革志
高桑致芳 (富山市 : 中島亀太郎, 明治28刊)
1冊 291.42
若越小誌
福井県 (明治42刊)
1冊 291.42
富山県
富山県知事官房統計課編 (昭和4刊)
1冊 291.42
北陸金沢土産
杉本夢香編述 稿本 (自筆, [明治]写)
1冊 291.4309
木曾路名所図会
秋里舜福編 西村中和画 絵入6巻(巻4-6欠) ([江戸末]刊)
4冊 291.509
東海道名所図会
葵文会編 (東京 : 吉川弘文舘, 明治43刊)
1冊 291.509
甲斐叢記
大森快庵原輯 松井渙斎刪修 甲斐名所図会 絵入存5巻(巻1-5) (甲府 : 村田屋孝太郎, 嘉永4刊)
5冊 291.51
東山梨郡誌
山梨教育会東山梨友会編 (大正5刊)
1冊 291.51
北都留郡誌
稲泉量四郎編 (山梨県北都留郡誌編纂会, 大正14刊)
1冊 291.51
大正山梨県誌
佐藤源太郎編 (山梨県 : 佐藤源太郎, 昭和2刊)
1冊 291.51
中巨摩郡志
鈴木茂治編 (山梨県中臣摩郡聯合教育会, 昭和3刊)
1冊 291.51
伊那町誌
武田宗男編 (長野県 : 伊那町役場, 昭和5刊)
1冊 291.52
養老
伊藤信編 (岐阜県昭和8刊)
1冊 291.53
美濃奇観
三浦千春著 池田崇広画 絵入存1巻(巻上) (明治13刊)
1冊 291.5309
桂谷誌
竹村五百枝(翠園)編 修善寺細見 (鶴棲堂, 明治29刊)
1冊 291.54
熱海独案内
大内青巒 (東京 : 鴻盟社, 明治22刊)
1冊 291.5409
伊勢参宮名所図会
秋里籬島著 蔀関月画 絵入存4巻(巻1-4) (寛政9刊)
4冊 291.56
伊勢参宮名所図会
秋里籬島著 蔀関月画 存1巻(巻2) (寛政9刊)
1冊 291.56
二見浦名勝誌
坂本徳次郎編 附 神都案内 (三重県 : 二見浦保勝会, 大正2刊)
1冊 291.56
摂播案内記
横小本 神社仏閣山川名所旧跡道法廻リ道等悉ク記ス (備中矢掛 : 小間物屋門吉, [江戸末]刊)
1冊 291.609
近畿游覧誌稿
上村観光編 (東京 : 淳風房, 明治43刊)
1冊 291.609
近江名所図会
秦石田 秋里籬島輯 蔀関月 西村中和画 絵入4巻 (浪華 : 塩屋忠兵衛等, 文化11刊)
4冊 291.61
竹生島要覧
阿部吉三 (東京 : 河邨吉三, 明治33刊)
1冊 291.61
長浜案内
下郷共済会編 (滋賀県下郷共済会, 大正10刊)
1冊 291.61
琵琶湖点抄
羽栗賢考 (大阪 : 京阪電気鉄道株式会社, 昭和14刊)
1冊 291.61
山城郡村名
 (京都 : 京都書籍株式会社, 明治5刊)
1冊 291.62
京都府誌
京都府 2巻 地図つき (京都府, 大正4刊)
2冊 291.62
京都明治新誌
松岡彦二編 (松岡彦二, 明治10刊)
1冊 291.62
都のいぬゐ
小林吉明編 (京都 : 山鹿粂次郎, 明治29刊)
1冊 291.62
京童
中川喜雲 絵入存3巻(巻2・3・6) (平野屋佐兵衛, 明暦4刊)
3冊 291.6209
京童
京都叢書刊行会編 京都叢書本 (京都 : 京都叢書刊行会, 大正4刊)
1冊 291.6209
京童跡追
京都叢書行会編 京都叢書本 (京都 : 京都叢書刊行会, 大正4刊)
1冊 291.6209
内裏雛
絵入6巻(巻6欠) (宝暦7刊)
5冊 291.6209
内裏雛
山城名所内裏雛寺社物語 絵入6巻(巻2・3欠) (皇都 : 袋屋重郎兵衛等, [江戸中]刊)
4冊 291.6209
都名所往来
2巻 ([江戸中]写)
2冊 291.6209
山城名勝志
大島武好編 存1巻(巻16) ([江戸中]刊)
1冊 291.6209
都名所図会
秋里籬島(湘夕)著 竹原信繁(春朝斎)画 絵入6巻 (京都 : 吉野屋為八, 安永9刊)
6冊 291.6209
都名所図会拾遺
秋里籬島(湘夕)著 竹原信繁(春朝斎)画 絵入4巻 (皇都 : 吉野屋為八, 天明7刊)
5冊 291.6209
拾遺都名所図会
秋里籬島(湘夕)著 竹原信繁(春朝斎)画 絵入4巻 (京都 : 須原屋平左衛門等, 天明7刊)
5冊 291.6209
京之水
秋里籬島(湘夕) 存2巻(鳳の巻麟の巻) (京都 : 小川多左衛門等, 寛政3刊)
2冊 291.6209
都林泉名勝図会
秋里籬島(湘夕)著 佐久間草偃等画 絵入存1巻(巻5) (皇都 : 小川多左衛門, 寛政11刊)
1冊 291.6209
女用都名所
1部絵入 (京都 : 小川源兵衛等, 文化12刊)
1冊 291.6209
女用都名所
1部絵入 (京都 : 小川源兵衛等, 文化12刊)
1冊 291.6209
都繁昌記
因果道士 (蘭〓堂, 天保8刊)
1冊 291.6209
都繁昌記
因果道士 耕雲閣蔵版 (天保9刊)
1冊 291.6209
袖中都名所記
池田東籬(悠翁)編 井上春曙斎画 絵入横小本 (皇都 : 平野屋茂兵衛等, 天保10刊)
1冊 291.6209
嵯峨名所案内記
青護の山人 御築地内独案内 杉迺屋蔵版 (嘉永5刊)
1冊 291.6209
高尾・槙尾・ 栂尾巡参案内記
青護の山人輯 杉迺屋蔵版 (嘉永7刊)
1冊 291.6209
都のにきはひ
奥田正逵編 四條橋新造記都迺賑 (安政4刊)
1冊 291.6209
東山名勝図会
川喜多真彦 絵入4巻 (安政6刊)
1冊 291.6209
宇治川両岸一覧
暁晴翁著 松川半山画 絵入2巻(巻上欠) (江戸 : 山城屋佐兵衛等, 文久元刊)
1冊 291.6209
京みやげ
松川半山画 絵入存1巻(巻1) ([江戸末]刊)
1冊 291.6209
比叡山延暦寺小案内記
御山のしをり 絵入 ([江戸末]刊)
1冊 291.6209
開化物識京都土産
今井僖三編 絵入存1巻(第2輯) (京都 : 今井喜兵衛, 明治9刊)
1冊 291.6209
明治新撰西京繁昌記
増山守正編 絵入存1巻(初編下) (京都 : 大谷仁兵衛等, 明治10刊)
1冊 291.6209
改正各区色分町名京都名所順覧記
福富正水著 乙葉宗兵衛編 地図入横小本 (京都 : 村上勘兵衛, 明治10刊)
1冊 291.6209
京都繁栄記
増山守正編 静香園蔵版 (東京 : 増山持正, 明治26刊)
1冊 291.6209
京華要誌
内貴甚三郎 絵入3巻(2巻附録1巻) (京都市紀念祭委員長内貴甚三郎, 明治28刊)
3冊 291.6209
走井
橋本関一(関雪) (昭和15刊)
1冊 291.6209
蘆分船
一無軒道冶輯 絵入存1巻(巻1) (延宝3刊)
1冊 291.63
河内名所図会
秋里籬島(湘夕)著 丹羽桃渓画 絵入6巻 (皇都 : 出雲寺文治郎等, 享和元刊)
6冊 291.63
摂州難波丸
横小本 ([江戸末]刊)
1冊 291.63
増補大阪町鑑
横小本 (大阪 : 豊田屋宇左衛門, 明治3刊)
1冊 291.63
画本大阪新繁昌詩
田中内記 絵入存1巻(初編) (東京 : 北畠茂兵衛等, 明治8刊)
1冊 291.63
大阪繁昌記
奥沢信行編 存2巻(初篇 2篇) (大阪 : 吉岡平助, 明治10刊)
2冊 291.63
方今大阪繁昌記
石田魚門 存2巻(初篇 2篇) (大阪 : 大野木市兵衛, 明治10刊)
2冊 291.63
有馬温泉誌
田中芳男 (明治34刊)
1冊 291.63
堺市案内記
谷恒三郎編 (大阪 : 第5回博覧会堺協賛会, 明治36刊)
1冊 291.63
岸和田志
相沢正彦編 ([昭和6]刊)
1冊 291.63
河内名所記
絵入存1巻(巻6) ([江戸初]刊)
1冊 291.6309
日本国花分明集
菊本賀保か 和泉名所 絵入横小本存1巻(巻5) ([江戸中]刊)
1冊 291.6309
摂津名所図会
秋里籬島(湘夕)著 竹原春朝斎画 絵入9巻(巻1欠) (皇都 : 小川太左衛門等, 寛政8刊)
11冊 291.6309
摂津名所図会
秋里籬島(湘夕)著 竹原春朝斎画 存4巻(2・4上・8・9) (皇都 : 小川太左衛門等, 寛政8刊)
5冊 291.6309
浪華の賑ひ
鶏鳴舎暁晴編 松川半山画 絵入3巻 (京都 : 吉野屋仁兵衛等, 安政2刊)
3冊 291.6309
浪華の賑ひ
鶏鳴舎暁晴編 松川半山画 2巻(第1篇欠) (京都 : 吉野屋仁兵衛等, 安政2刊)
2冊 291.6309
淀川両岸一覧
鶏鳴舎暁晴編 松川半山画 絵入存1巻(上り船之部) ([江戸末]刊)
1冊 291.6309
大阪土産
閑月菴(酔外) 酔外叢書 稿本 (自筆, 明治22頃写)
1冊 291.6309
須磨誌
上原勇太 附 舞子明石志 (香川 : 上原勇太, 明治32刊)
1冊 291.64
赤穂
下村雅司 (長野 : 信陽堂商店, 昭和2刊)
1冊 291.64
兵庫名所記
植田下省 絵入存1巻(巻下) ([江戸中]刊)
1冊 291.6409
播磨名所巡覧図会
絵入5巻(巻1・2欠) (大坂 : 柏原屋清右衛門等, 文化元刊)
3冊 291.6409
熊野路紀行
宇治田忠郷  (享保19成立 [江戸末]写)
1冊 291.6609
紀伊国名所図会
高市志友編 西村中和画 絵入6巻 釈誓信旧蔵 (浪華 : 勝尾屋六兵衛等, 文化9刊)
10冊 291.6609
紀伊国名所図会
高市志友編 西村中和画 存1巻(3編巻之4高野山之部上) (浪華 : 勝尾屋六兵衛等, 文化9刊)
1冊 291.6609
木国名勝詩誌
津田正臣(香巌) 絵入2巻 (和歌山 : 津田耕二郎, 明治30刊)
2冊 291.6609
厳島土産
島村武助編 (広島県 : 島村武助, 明治30刊)
1冊 291.76
厳島誌
重田定一 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治43刊)
1冊 291.76
瀬戸内海論
小西和 (東京 : 文会堂書店, 明治44刊)
1冊 291.79
金毘羅参詣名所図会
暁鐘成編 浦川公佐画 絵入6巻 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 弘化4刊)
6冊 291.8209
若松市誌
若松市役所編 (福岡 : 若松市役所, 大正10刊)
1冊 291.91
長崎夜話艸
西川正休(求林斎)編 5巻(巻2・5欠) 平安城書林 柳枝軒蔵版 ([江戸中]刊)
3冊 291.93
長崎聞見録
広川〓 絵入5巻(巻1欠) (京都 : 林伊兵衛, 寛政12刊)
4冊 291.93
長崎県紀要
長崎県協賛会編 (長崎 : 長崎県協賛会, 明治40刊)
1冊 291.93
増訂平戸しるべ
加藤三吾 (長崎 : 平戸史談会, 大正5刊)
1冊 291.93
増訂平戸しるべ抜抄
加藤三吾 (長崎 : 鏡江舎, 大正14刊)
1冊 291.93
熊本市飽託郡誌
角田政治編 (熊本 : 飽託郡私立教育会, 明治39刊)
1冊 291.94
熊本県誌
角田政治 (熊本 : 稲本震作, 大正6刊)
1冊 291.94
熊本県阿蘇郡小国郷土誌
橋本浩編 (熊本 : 阿蘇郡北部教育会, 大正12刊)
1冊 291.94
熊本市史
熊本市役所編 (熊本市役所, 昭和7刊)
1冊 291.94
南島探験
笹森儀助編 (東京 : 笹森儀助, 明治27刊)
1冊 291.99
琉球大観
石野瑛 (那覇 : 三笑堂書店, 大正4刊)
1冊 291.99
南洋志
野沢藤吉編 (東京 : 頴川堂, 明治23刊)
1冊 292
三国通覧図説
林子平 絵入 (東都 : 須原屋市兵衛, 天明6刊)
1冊 292.01
小人国考 〔マイクロ所蔵〕
多識樓 (嘉永3刊)
1冊 292.01
攬勝図解
田中屋以下三都書肆編 横小本 (京都 : 田中屋専助等, 天保11刊)
1冊 292.02
曲阜聖蹟旅遊便覧
中華民国鉄道部編 附 那県孟廟及墓 (中華民国25(昭和11)刊)
1冊 292.02
殖民地要覧
拓殖局編 (東京 : 拓殖局, 大正9刊)
1冊 292.1
京仁通覧
福崎毅一 (大阪 : 中村三一郎, 明治45刊)
1冊 292.14
膠州湾詳誌
上仲尚明 (東京 : 博文舘, 大正3刊)
1冊 292.212
浜州志
李煕齢撰 12巻 (咸豊10自序)
4冊 292.22
新増都門紀略
陳鐘 楊静亭 頼盛遠等揖 7巻 栄録堂(京都)蔵板 (宣統元(明治43)刊)
7冊 292.22
揚子江沿岸の主要都市概況
酒井一好編 (兵庫 : 日華貿易産業株式会社出版部, 昭和14刊)
1冊 292.22
江蘇沿海図説
朱正元恭撰 附海島表 2巻 (光緒元刊)
2冊 292.221
新上海
杉江房造編 附 蘇州杭州南京案内 (上海 : 日本堂書店, 大正7刊)
1冊 292.221
西湖物語
鮑曽麗銓 (大正12江馬務序刊)
1冊 292.221
〓風雑記
達山 (福州 : 美華書局, 光緒30刊)
1冊 292.231
澳門記略
印光件 張汝霖纂 二巻 (光緒6刊)
2冊 292.238
台湾事情
岩崎好正編 (東京 : 岩崎好正, 明治28刊)
1冊 292.24
高砂誌
松本虎吉編 (兵庫 : 松本虎吉, 明治44刊)
1冊 292.24
大連
篠崎嘉郎 (大連 : 大阪屋號書店, 大正10刊)
1冊 292.251
蒙古事情概要
西藤辰雄編 (新京 : 満洲事情案内所, 昭和10刊)
1冊 292.26
柬察加紀事略
福士成豊 ([明治初]刊)
1冊 292.298
南方精図
大野恭平編 (東京 : 大野恭平, 大正4刊)
1冊 292.3
海国図志印度国部
林則除訳 魏源重輯 大日本校刻 2巻 半山書樓旧蔵 (安政3頼子春校刻)
2冊 292.501
南洋群島現勢要覧
南洋庁編 (昭和2刊)
1冊 292.74
樺太要覧
樺太庁編 (大正3刊)
1冊 292.99
西事類編
沈純粋揖 小本 16巻 (光緒13刊)
6冊 293
紅毛雑話
森島忠良 5巻 (東都 : 須原屋市兵衛, 天明7刊)
5冊 293.04
紅毛雑話
森島忠良 5巻 (大阪 : 塩屋喜助, 寛政8刊)
5冊 293.04
紅毛雑話
森島忠良 存2巻(巻1・3) (大阪 : 塩屋喜助, 寛政8刊)
2冊 293.04
西洋雑記
山村才輔(夢遊道人) 4巻 深川文庫旧蔵 (江戸 : 鈴木文苑閣, 嘉永元刊)
4冊 293.04
西洋新書
瓜生政和編 寧斎柳坡画 絵入8巻 梅村宣和蔵梓 (東京 : 大和屋喜兵衛, 明治5刊)
8冊 293.04
西洋新書
瓜生政和編 寧斎柳坡画 存1巻(2編下) 梅村宣和蔵梓 (東京 : 大和屋喜兵衛, 明治5刊)
1冊 293.04
西域物語
本多利明 東京日々新聞附録 (東京日々新聞社, 明治21刊)
1冊 293.04
西洋事情
福沢諭吉 2編 1名西洋旅案内 附録萬国商法 2巻 美濃半〓判 (慶応3自序刊)
2冊 293.09
西洋旅案内
福沢諭吉 附録 萬國商法 2巻 (尚書堂, 慶応3刊)
1冊 293.09
西洋記行
中井貞(櫻洲山人) 2巻 (大阪 : 敦賀屋為七, 慶応4刊)
2冊 293.09
西洋旅案内
吉田賢輔編 外篇 (尚古堂, 明治2刊)
1冊 293.09
古川正雄の洋行漫筆
古川正雄 古川氏蔵版 (明治7刊)
1冊 293.09
西洋各国事情
福沢諭吉 前編 3巻(巻3欠) (浪華 : 二書房, [明治初]刊)
2冊 293.09
西洋各国事情
福沢諭吉 後編 5巻 (浪華 : 二書房, [明治初]刊)
3冊 293.09
李傅相歴聘欧美記
蔡爾康 芝〓甫纂輯 2巻 (図書集成局, 光緒元刊)
2冊 293.09
竜動新繁昌記
ジヨン・マレイ原著 丹羽純一郎訳 英国龍動新繁昌記 5巻 (東京 : 高橋源吾郎, 明治11刊)
5冊 293.3
海国図志
林則徐訳 魏源重輯 塩谷宕陰等校 普魯社国 津山文庫蔵印 (江都 : 須原屋伊八, 安政2刊)
1冊 293.34
和蘭産物図考
藤元良校補 西村中和画 絵入存1巻(巻1) (平安 : 文泉堂主人林好直, 寛政9刊)
1冊 293.493
和蘭産物図考
藤元良校補 西村中和画 絵入5巻 (京師 : 林權兵衛等, 寛政10刊)
3冊 293.493
俄羅斯国総記
林則除訳 魏源重輯 大槻禎(瑞郷)重訳 重訳俄羅斯国総記 松陰書屋蔵版 (嘉永7刊)
1冊 293.8
合衆国小誌
和蘭人拉墨児原撰 小関猷訳 大槻崇補  (知芳室, 安政2刊)
1冊 295.3
新国図志通解
欧羅巴人原撰 林則徐訳 魏源重輯 隠士和訳 絵入4巻 ([江戸未カ]刊)
4冊 295.3
聯邦志略
馬邦裨治文選述 箕作阮甫訓点 2巻 老皀館蔵梓 (東都 : 萬屋兵四郎, 元治元刊)
2冊 295.301
三乙総記
達斎編述 三乙在日本与亜美利駕之中間清河正明書入及び批評 ([明治初]写)
1冊 297.601
嘉坡通信報知叢談志別土商人物語
天峯居士訳 上田捨吉編 (大阪 : 上田捨吉, 明治20刊)
1冊 298
環海異聞
大槻茂質 絵入16巻(巻1欠) 坐本其碩蔵印 (文化4自序 [江戸末]写)
15冊 299
環海異聞
大槻茂質 16巻(15巻序例目録1巻)  ([江戸末]写)
10冊 299
漂流珍話
空斜山人 絵入2巻 稿本 (自筆, 嘉永2写)
2冊 299
南海紀聞
青木定遠 5巻 ([江戸末]刊)
5冊 299
漂客談奇
2巻 紅葉館鹿島氏図書記 ([江戸末]写)
2冊 299
志州船頭漂流譚
([江戸末]写)
1冊 299
英吉利広述
小野元済(泰庵)訳 存1巻(巻1) 実は林則徐訳の海国図志の一部を和訳したるもの 遊焉社蔵梓 (嘉永元刊)
1冊 299.3
▲ページ先頭へ