- 百科全書交際編
- 高橋達郎訳編 2巻 (文部省, 明治7)
- 2冊 302
- 万国通典
- 岡本監輔 12巻 (東京 : 稲田佐兵衛等, 明治17刊)
- 6冊 302
- 治国平天下
- 今泉一介 (東京 : 今泉一介, 明治34刊)
- 1冊 302
- 膠州湾事情
- 工藤謙 付図 最新青島市街附近詳図外三面 (東京 : 工藤謙, 大正3刊)
- 1冊 302.221
- 北支・天津事情
- 早川録鋭 (天津 : 天津出版社, 昭和13刊)
- 1冊 302.221
- 西洋事情
- 福沢諭吉纂輯 初編 3巻 薄葉美濃半〓判 (慶応2自序 慶応4刊)
- 1冊 302.3
- 西洋事情
- 福沢諭吉纂輯 4巻(3巻附録1巻) (京都 : 林芳兵衛等, 慶応4刊)
- 4冊 302.3
- 西洋事情
- 福沢諭吉 10巻(初編3・2編4・外編3) (慶応義塾出版局, 明治6再々刊)
- 10冊 302.3
- 通俗西洋政治談
- 中金正衡編輯 2巻(巻下欠) (東京 : 弘文堂, 明治6刊)
- 2冊 302.3
- 労農政府興中国
- 張冥飛編 (漢口 : 新文化共進社, 中華民国10(大正10)刊)
- 1冊 302.38
- 富国強兵論・理財論・西洋諸国公事裁判論
- 平井元次郎 福沢諭吉 神田孝平 (慶応4刊)
- 1冊 304
- 開明文集
- 古城横井(忠直)編輯 (京都 : 京都新聞社, 明治4刊)
- 1冊 304
- 若山儀一自筆日記並びに米国議会諸制度草稿
- 若山儀一 (自筆, 明治4写)
- 2冊 304
- 自主之権
- 広津弘信著 2巻 (東京 : 奎章閣, 明治6刊)
- 2冊 304
- 開化進歩後世夢物語
- 上条信次訳 2巻(巻1欠) (東京 : 山城屋政吉, 明治7刊)
- 1冊 304
- 文明論之概略
- 福沢諭吉 6巻 著者蔵版 (明治8刊)
- 6冊 304
- 舊習一新
- 増山守正著 2巻(巻下欠) (京都 : 二書堂, 明治8刊)
- 1冊 304
- 時事小言
- 福沢諭吉 (東京 : 福沢諭吉, 明治14刊)
- 1冊 304
- 二十三年未来記
- 末広重恭 (大阪 : 大阪共同書肆, 明治19刊)
- 1冊 304
- 内地雑居経済未来記
- 松永道一 (東京 : 春陽堂, 明治20刊)
- 1冊 304
- 新日本
- 尾崎行雄 2巻 (東京 : 尾崎行雄, 明治20刊)
- 2冊 304
- 真如之月
- 鹿目丑彦 (東京 : 浅井精一郎, 明治20刊)
- 1冊 304
- 社会百方面
- 乾坤一布衣 (東京 : 民友社, 明治30刊)
- 1冊 304
- 杉先生講演集
- 世良太一編 (東京 : 横山雅男, 明治35刊)
- 1冊 304
- 明治十年丁丑公論
- 福沢諭吉 (東京 : 時事新報社, 明治42刊)
- 1冊 304
- 報恩編毒語政教論
- 岸原鴻太郎 一名 日本救治策 (長崎 : 岸原鴻太郎, 大正2刊)
- 1冊 304
- 告日本国
- 仏国ポール・リシヤール 松平康訳 (大正6刊)
- 1冊 304
- 社会極致論
- 白井新太郎 (東京 : 白井新太郎, 大正10刊)
- 1冊 304
- 講学餘談
- 吉野作造 (東京 : 文化生活研究会, 昭和2刊)
- 1冊 304
- 早稲田学報
- 吉田巳之助編 2巻(第1-10号) (東京 : 早稲田学会, 明治30刊)
- 2冊 305
- 政体沿革表
- 写 慶応3年6月-明治6年6月
- 1冊 310.3
- 真政大意
- 加藤弘之 2巻 (谷山樓蔵梓, 明治3刊)
- 2冊 310.4
- 上表人材選挙之議藁
- 谷暘郷 (明治3写)
- 1冊 310.4
- 分権論
- 福沢諭吉 (東京 : 福沢諭吉, 明治10刊)
- 1冊 310.4
- 斯辺撒氏干渉論
- 英国斯辺撒氏著 鈴木義宗訳 (東京 : 鈴木義宗, 明治12刊)
- 1冊 310.4
- 板垣政法論
- 板垣退助述 植木枝盛筆記 五古周二編輯 東京 自由樓蔵版 (明治14刊)
- 1冊 310.4
- 愛国民権演説家百詠選
- 谷壮太郎編輯 歌川豊宣画 2巻 (東京 : 松林堂, 明治15刊)
- 2冊 310.4
- 通俗社会論
- 和田稲積 一名 人間世界の組織 (東京 : 絵入自由出版社, 明治16刊)
- 1冊 310.4
- 改進論
- 加藤政之助 (埼玉 : 加藤政之助, 明治16刊)
- 1冊 310.4
- 将来の政事社会
- 赤松市太郎編 (大阪 : 駸々堂, 明治21刊)
- 1冊 310.4
- 私議考案
- 海江田信美 (明治23刊)
- 1冊 310.4
- 日本政治要論
- 岡野寛 (東京 : 明法堂, 明治23刊)
- 1冊 310.4
- 先憂
- 田辺昇一編 1巻(第1-13号) (広島 : 先憂社, 明治23刊)
- 1冊 310.5
- 京都府下人民告諭大意
- 京都府 2巻 (明治元-2刊)
- 2冊 310.9
- 公布類聚
- 長尾景弼編 明治元年1月より8年6月まで (東京 : 博聞社, 明治8刊)
- 1冊 310.9
- 内務省営繕記録綴
- 内務省用箋 (明治10写)
- 1冊 310.9
- 官令全報
- 小笠原美治編 存2巻(明治14年54号より65号まで) (東京 : 弘令社, 明治4刊)
- 1冊 310.9
- 官報
- 存4巻(明治16年7月より18年12月まで)
- 4冊 310.9
- 官令新誌
- 大野堯運編 第1-60号 (東京 : 報告社, 明治16刊)
- 1冊 310.9
- 宮内大臣官房調査課雑件記録綴
- 写 明治45年-大正3年
- 1冊 310.9
- 官報
- 第976-999号 大正天皇即位大礼記事所収 (大正4刊)
- 1冊 310.9
- 訓蒙政学大意
- 林茂雄訳 (東京 : 林茂雄, 明治12刊)
- 1冊 311
- 政治論略
- 英国ヱドマンド・ボルク著 金子堅太郎訳 (東京 : 忠愛社, 明治14刊)
- 1冊 311
- 政治学
- 米国クレーン著 石原健三 木下新三郎共訳 (東京 : 富山房書店, 明治24刊)
- 1冊 311
- 政略学大意
- 横田国臣 附 新法実施論 (東京 : 横田国臣, 明治25刊)
- 1冊 311
- 通俗政治汎論
- 鳥谷部銑太郎編 (東京 : 博文館, 明治31刊)
- 1冊 311
- 政治学大綱
- 小野塚喜平次 2巻 (東京 : 博文館, 明治36刊)
- 2冊 311
- 御製人臣〓心録
- (順治12(明暦元)序刊)
- 1冊 311
- 経世秘策
- 無名老夫著(本多利明) 2巻 木活版 (寛政頃刊)
- 2冊 311.21
- 東京土産
- 元田直著 (東京 : 鈴木喜右衛門, 明治4刊)
- 1冊 311.21
- 御誓文大意
- 三嶋神社蔵板 (伊豆, 明治5萩原正平序刊)
- 1冊 311.21
- 民撰議院集説
- 桜井忠徳編輯 2巻 わが国の国会に関する最初の文献 (東京 : 大阪屋藤助, 明治7刊)
- 2冊 311.21
- 民選議院論綱
- 山田俊蔵編輯 (東京 : 山城屋政吉, 明治8刊)
- 1冊 311.21
- 厭制論
- アルフヒエリー氏著 朝香薫訳 (東京 : 金港堂, 明治9刊)
- 2冊 311.21
- 偶評欧米大家所見集
- 土井光華抄訳並に編輯 3巻 (明治11刊)
- 3冊 311.21
- 垂統秘録
- 佐藤信淵著 (有隣堂, 明治11年)
- 1冊 311.21
- 演説古戦記
- 山田十畝演 岡軌光編輯 (明治12刊)
- 1冊 311.21
- 通俗日本国会論
- 織田純一郎 (東京 : 坂上半七, 明治13刊)
- 1冊 311.21
- 国会ヲ開設スル允可ヲ上願スル書
- 河野広中 片岡健吉等 (明治13刊)
- 1冊 311.21
- 詭激之政論
- 印刷原稿本 笑而不答樓用箋 (自筆, 明治17-18写)
- 1冊 311.21
- 孫総理講演集
- 孫総理 ( : 国民革命軍中央軍事政治学校政治部, 中華民国15(大正15)刊)
- 1冊 311.22
- 政論
- 大橋惣蔵編 第1-6号 (東京 : 政論社, 明治21刊)
- 1冊 311.4
- 民約論
- ジヤン・ジヤック・ルソー著 服部徳訳 (鹿児島 : 有村荘一, 明治10刊)
- 1冊 311.8
- 民約譯解
- ジヤン・ジヤック・ルソー著 中江篤介訳 存1巻(巻1) (東京 : 仏学出版局, 明治15刊)
- 1冊 311.8
- 民約論覆義
- ジヤン・ジヤック・ルソー著 原田潜訳 (東京 : 春陽堂, 明治16刊)
- 1冊 311.8
- 社会平権論
- 英国袍巴土斯辺〓著 松島剛訳 5巻 (東京 : 大野尭運, 明治14-16刊)
- 1冊 311.8
- 人権新説
- 加藤弘之 (明治15刊)
- 1冊 311.8
- 天賦人権論
- 馬場辰猪 (明治16刊)
- 1冊 311.8
- 人民土地所有権説
- ([明治初]写)
- 1冊 312.1
- 宮内官上表
- 国土民有ニ非サル意見 宮内省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 312.1
- 明治振起論
- 三宅虎太 附 自由党告訴顛末並政党団結状況 (明治14刊)
- 1冊 312.1
- 国土民有ニ非サル辨
- 樋口真彦 (自筆, 明治15写)
- 1冊 312.1
- 鮮血忠魂大日本民権史
- 久米廉三 (東京 : 上田屋, 明治21刊)
- 1冊 312.1
- 退去日録
- 尾崎行雄 (東京 : 赤阪亀治郎, 明治21刊)
- 1冊 312.1
- 日本政体史
- 秦政治郎 (東京 : 博文館, 明治23刊)
- 1冊 312.1
- 日本政体史・日本古代法
- 秦政治郎 (明治23刊)
- 1冊 312.1
- 最近五十年史
- 増沢長吉 (京都 : 二西楼, 明治36刊)
- 1冊 312.1
- 明治民権史論
- 中野正剛 (東京 : 有倫堂, 大正2刊)
- 1冊 312.1
- 日本憲政史
- 伊達源一郎編 (東京 : 民友社, 大正4刊)
- 1冊 312.1
- 日本自由主義発達史
- 平林初之輔 (東京 : 日本評論社出版部, 大正13刊)
- 1冊 312.1
- 普選運動秘史
- 小泉又治郎 (東京 : 批評社, 昭和2刊)
- 1冊 312.1
- 支那事変下に於ける赤色勢力(社大党)没落史
- 小島喜一郎 (東京 : 小島政治経済研究所, 昭和13刊)
- 1冊 312.1
- 討〓文電集
- 中国国民党中央執監委員非常会議編 (広州 : 培英印務公司, [大正]刊)
- 1冊 312.22
- 英政沿革志
- 英国エ・ピ・ヘンスマン著 大島貞益訳 (文部省, 明治12刊)
- 1冊 312.33
- 独逸の現状
- 市川清敏 2部 稿本 (昭和8写)
- 2冊 312.34
- ナチス運動史
- ヤーコプ・サール著 高橋健二訳 ナチス叢書 (東京 : アルス, 昭和16刊)
- 1冊 312.34
- 日本政治地理
- 河野通章 (文栄堂, 明治25刊)
- 1冊 312.91
- 国家生理学
- 独国仏郎都氏 2巻 (文部省, 明治15-17刊)
- 2冊 313
- 大帝国論
- 参河国山中 竹尾正胤述 (自筆, 文久元記 文久3再訂写)
- 1冊 313.1
- 立憲政体略
- 加藤弘蔵誠之 (江戸 : 上州屋〓七, 慶応4刊)
- 1冊 313.1
- 国体新論
- 加藤弘之 谷山楼蔵梓 (東京 : 稲田佐兵衛, 明治8刊)
- 1冊 313.1
- 国体新論
- 加藤弘之 谷山楼蔵梓 (東京 : 稲田佐兵衛, 明治8刊)
- 1冊 313.1
- 各国立憲政体起立史
- ビーデルマン著 加藤弘之訳 存2巻(巻1,2) (明治8刊)
- 2冊 313.1
- 国家学
- 有賀長雄編 (東京 : 牧野書房, 明治22刊)
- 1冊 313.1
- 須多因氏講議筆記
- 澳国スタイン氏 (宮内省, 明治23刊)
- 1冊 313.1
- 立憲政体得失論
- 高崎芳宣編 (東京 : 柳原喜兵衛, 明治13刊)
- 1冊 313.7
- 政治略原
- 瓊江何礼訳述 2巻 盈科斎蔵版 (明治4刊)
- 2冊 313.8
- 万国政論
- 米カスパル・ホプキンス原著 箕作麟詳訳述 3巻 (東京 : 中外堂, 明治8刊)
- 3冊 313.8
- 斯辺撒氏代議政体論
- 英国斯辺撒氏著 鈴木義宗訳 (東京 : 耕文舎, 明治11刊)
- 1冊 313.8
- 欧州代議政体起原史
- 仏国魏像著 藤田四郎訳 2巻 (東京 : 自由出版会社, 明治15-16刊)
- 2冊 313.8
- 国会汎論
- 独国ブルンチユリー氏著 石津可輔訳 (東京 : 文会舎, 明治13刊)
- 1冊 314
- 日本帝国国会議員正伝
- 木戸照陽編 (大阪 : 田中文栄堂, 明治23刊)
- 1冊 314
- 老若男女国会合点
- 岡安平九郎 (東京 : 華玉堂書店, 明治23刊)
- 1冊 314
- 第一期国会始末
- 議員集会所編 (東京 : 博文館, 明治24刊)
- 1冊 314.2
- 議会史
- 鳥谷部銃太郎編 太陽臨時増刊第10巻第2号 明治史第1編 (東京 : 博文館, 明治38刊)
- 1冊 314.2
- 国会代議士懲罰権論
- 独逸ドクトル・エル・シユライデン著 関澄蔵訳 (東京 : 秀英舎, 明治22刊)
- 1冊 314.3
- 衆議院議員党籍録
- 衆議院事務局編 第1-63回議会 (衆議院事務局, 昭和7刊)
- 1冊 314.4
- 帝国議会両院議事録
- 議事録出版社編 (議事録出版社, 明治23-24刊)
- 1冊 314.45
- 米国選挙法
- 鈴木義宗訳 (明治12刊)
- 1冊 314.8
- 選挙法大意
- 美濃部達吉 (東京 : 三省堂, 大正3刊)
- 1冊 314.8
- 改正衆議院議員選挙法質疑回答集
- 司法省刑事局編 (昭和2刊)
- 1冊 314.8
- 選挙関係法令集
- 司法省刑事局編 (昭和10刊)
- 1冊 314.8
- 選挙法令罰則解説
- 大竹武七郎 附 改正法並ニ附属法令 (東京 : 巌翠堂, 昭和10刊)
- 1冊 314.8
- 改正選挙法と新判例
- 中田義孝編 (東京 : 巌松堂, 昭和12刊)
- 1冊 314.8
- 選挙事犯判決要旨並質疑回答集
- 司法省刑事局編 (昭和12刊)
- 1冊 314.8
- 支那事変に伴ふ本邦人(内地人)左右翼分子の北支進出(来往者を含む)並之が動向概況
- 司法省刑事局編 (昭和15刊)
- 1冊 316
- 内地雑居論
- 大橋安次郎編 (東京 : 文泉堂, 明治20刊)
- 1冊 316.81
- 論説
- 大橋素六郎等 (行政学研究会, [大正]刊)
- 1冊 317
- 東京市の市勢調査
- 島田俊雄 (東京 : 民友社, 明治41刊)
- 1冊 317.336
- 勲章図式
- 稿本 内務省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 317.5
- 勝山区裁判所出張所設置ニ関スル請願書
- 岡山県眞庭郡美甘新庄両村民惣代 (明治40写)
- 1冊 317.5
- 邏卒勤方大意
- 折本 ([明治初]刊)
- 1冊 317.7
- 羅卒勤方問答
- 大築拙藏訳述 横浜港羅卒のため英国警官心得より抄訳したもの (横浜活版社, 明治5刊)
- 1冊 317.7
- 警察手眼
- 川路大警視述 植松直久編 小本 山口県第四課藏印 (明治9序刊)
- 1冊 317.7
- 日本警察彰功録
- 広島県警部吉原眞次郎編 3巻 (広島 : 山中弥兵衛, 明治24刊)
- 3冊 317.7
- 警察叢譚
- 松井茂 (東京 : 清水書店, 明治40刊)
- 1冊 317.7
- 伸知録
- 佐田介石 佐田介石長野県管内巡回講説中上田警察署と問答の始末書 (憂國社, 明治13刊)
- 1冊 317.73
- 食肉衛生警察
- 津野慶太郎 (東京 : 長隆舎, 明治39刊)
- 1冊 317.738
- 韓国警察一斑
- 韓国内部警務局編 (隆煕4(明治40)刊)
- 1冊 317.8
- 独佛英三国官制
- 平沼淑郎 (東京 : 忠愛社, 明治19刊)
- 1冊 317.9
- 自治制々定之顛末
- 大森鍾一 (東京 : 中史報徳会, 大正4刊)
- 1冊 317.9
- 唐官鈔
- 伊藤長胤 3巻 ([江戸末]写)
- 3冊 317.922
- 郡市区長委任条件官報公報欄掲載についての東京府書類綴
- 東京府用箋 (原, 明治22写)
- 1冊 318.236
- 維新以来町村沿革
- ([明治16頃]刊)
- 1冊 318.3
- 区の制度及関係法規集
- 大山貞一 附 東京都制案並大都市特別制案 (東京 : 自治刊行社, 昭和10刊)
- 1冊 318.3
- 京都府会議事録
- 京都府会編 (京都 : 京都府会, 明治13刊)
- 1冊 318.462
- 市區改正後日の東京
- 岡本純 (東京 : 井之口松之助, 明治22刊)
- 1冊 318.8
- 和蘭州法
- 神田孝平訳 (東京 : 須原屋茂兵衛等, 明治5刊)
- 1冊 318.9
- 吟爾浜特別市政概要
- 吟爾浜特別市公署編 (吟爾浜特別市公署, 康徳4(昭和12)刊)
- 1冊 318.922
- 外交志稿
- 外務省記録局編 存2巻(巻1-34 年表) (外務省, 明治17刊)
- 2冊 319.02
- 近世外交史
- 中島端蔵 (東京 : 幸玉堂, 明治24刊)
- 1冊 319.02
- 日米通商条約案
- 森有禮撰文 須美西批評 大藏省用箋 (明治7写)
- 1冊 319.02
- 明治七年八年外交文書訳稿
- 外務省記録 大本 外務省用箋 (原, 写)
- 1冊 319.09
- 東京府知事高崎五六宛諸外交文書綴
- 主に領事館大公使館関係の設営営繕関係交渉を内容とする 1884-1893年 (原, 写)
- 1冊 319.09
- 明治二〇年頃清国関係条約集
- 附 明治20年9月29日 宮内大臣伊藤博文より内務大臣山縣有朋へ宛てた皇子出生通知親展手紙 (写)
- 1冊 319.1
- 幕末外交談
- 田辺太一 (東京 : 冨山房, 明治31刊)
- 1冊 319.1
- 明治外交要録
- 小川平吉 (東京 : 嵩山堂, 明治35刊)
- 1冊 319.1
- 長崎三百年間
- 福地源一郎 外交変遷事情 (東京 : 博文舘, 明治35刊)
- 1冊 319.1
- 國際法より觀たる幕末外交物語
- 尾佐竹猛 附 生麦事件の真相その外 (東京 : 文化生活研究会, 大正15刊)
- 1冊 319.1
- 日支関係の心理的研究
- 佐田弘治郎 (大連 : 中日文化協会, 昭和4刊)
- 1冊 319.122
- 本泰東一心一家之大義向中華民国諸要人之宣言
- 三宅雄二郎等 (昭和7刊)
- 1冊 319.122
- 日露関係に就ての所見
- 後藤新平 ヨッフエ氏来遊の情由 (大国印刷株式会社, 大正12刊)
- 1冊 319.138
- 満蒙處分論
- 露國クロパトキン将軍著 大井包高訳 (東京 : 民友社, 大正3刊)
- 1冊 319.2
- 満蒙與日本
- 何仁 (広州 : 公明学社, 民國20(昭和6)刊)
- 1冊 319.2
- 擁護汪精衛和平主張
- 譚清虚編 (東京 : 遠東月報社, 昭和14刊)
- 1冊 319.2
- 支那靖定ノ大経大法
- 佐藤知恭 (以印刷代謄写, 昭和13刊)
- 1冊 319.22
- 批評法律名家纂
- 前川普左二郎編 附 明法家列傳 (東京 : 九春堂, 明治20刊)
- 1冊 320.3
- 法律格言
- 細川潤次郎訳 (東京 : 須原量坪, 明治11刊)
- 1冊 320.3
- 法律語彙初稿
- 大木喬任 司法省蔵版 (明治16刊)
- 1冊 320.3
- 法律語彙初稿
- 大木喬任 司法省蔵版 (明治16刊)
- 1冊 320.3
- 佛和法律字彙
- 加太邦憲編 (東京 : 知新社, 明治19刊)
- 1冊 320.3
- 泰西政事類典
- 石川暎作編 経済雑誌社訳 4巻 総目録 (東京 : 経済雑誌社, 明治19刊)
- 5冊 320.3
- 古事類苑法律部
- 佐藤誠實等編 60巻 (神宮司庁, 明治35刊)
- 15冊 320.3
- 法律辞書
- 法典質疑会編 存3巻(第1,2,3) (東京 : 明法堂, 明治35-36刊)
- 3冊 320.3
- 日本法規解字
- 歸安銭恂仁和董鴻〓編 (上海商務印書館, 宣統2(明治43)刊)
- 1冊 320.3
- 法律経済熟語辞典
- 青木隆 (東京 : 清水書店, 明治42刊)
- 1冊 320.3
- 法律大辞書
- 大日本百科辞書編輯部編 大日本百科辞書のうち 6冊 (東京 : 同文舘, 明治42-44刊)
- 6冊 320.3
- 独和法律辞典
- 藤井信吉編 (東京 : 金港堂, 明治43刊)
- 1冊 320.3
- 法学講義筆記
- 河原田新編 存30号(第1-30号) (東京 : 明治法律学校, 明治17-18刊)
- 30冊 320.4
- 御布告往来
- 沖志樓主人 (東京 : 思明樓藏版, 明治5刊)
- 1冊 320.4
- 性法講議・証據法辯由
- 東京司法省法学校 ボアソナード 附 代言人ノ職業その他 大審院用箋 (明治2-7写)
- 1冊 320.4
- 法律格言
- 細川潤次郎訳注 4巻 元老院藏版 (東京 : 柳河梅次郎, 明治15刊)
- 4冊 320.4
- 法理百則
- 吉田武一郎抄録 (京都 : 内藤半月堂, 明治15刊)
- 1冊 320.4
- 内外臣民公私権考
- 井上毅 憲法衍義之一 (東京 : 哲学書院, 明治22刊)
- 1冊 320.4
- 法典編纂須急論
- 武山助雄 (東京 : 吟松堂, 明治22刊)
- 1冊 320.4
- 通牒
- 第1-41号 (明治28-31刊)
- 1冊 320.4
- 法制論纂
- 国学院編 (東京 : 大日本図書株式会社, 明治36刊)
- 1冊 320.4
- 法律格言義解
- 鶴田〓 (東京 : 清水書店, 明治42刊)
- 1冊 320.4
- 冷灰漫筆
- 江木衷 (東京 : 有斐閣書房, 明治42刊)
- 1冊 320.4
- 民法刑法論文集
- 下間空教等 ([明治]刊)
- 1冊 320.4
- 樺太に於ける法令の効果
- 樺太庁用箋 ([明治末]写)
- 1冊 320.4
- 法窓夜話
- 穂積陳重 (東京 : 有斐閣, 大正5刊)
- 1冊 320.4
- 判事と検事と警察
- 尾佐竹猛 蒙愚理問答 中止 解散 検束等 (東京 : 総葉社書店, 大正6刊)
- 1冊 320.4
- 法例講義
- 岸本辰雄 (講法会, [大正]刊)
- 1冊 320.4
- 豊島博士追悼論文及遺稿集
- 豊島清子編 (東京 : 巌松堂書店, 昭和8刊)
- 1冊 320.4
- 法政大学五十周年記念講演集
- 平貞蔵編 (東京 : 法政大学, 昭和3刊)
- 1冊 320.4
- 五十周年記念論文集
- 片山金章編 法律之部 (東京 : 中央大学, 昭和10刊)
- 1冊 320.4
- 法律語の建直し
- 森馥 横本 (大阪 : 日本語をよくする会, 昭和10刊)
- 1冊 320.4
- 第七三回帝国議会通過の重要法律説明書
- 司法省刑事局 (昭和13刊)
- 1冊 320.4
- 公正証書の口語化を提唱する
- 金澤潔 日本公證人協会雑誌第23巻抜刷 (昭和14刊)
- 1冊 320.5
- 法律雑誌
- 第36,39,87号 (東京 : 時習社, 明治11-12刊)
- 1冊 320.5
- 法律雑誌
- 金丸鐵編 第71-80号 (東京 : 時習社, 明治12刊)
- 1冊 320.5
- 法律志叢
- 第140-146号 (東京 : 知新社, 明治15刊)
- 1冊 320.5
- 法学協会雑誌
- 東京大学法学部編 第1巻 (東京 : 東京大学法学部, 明治17-18刊)
- 1冊 320.5
- 中外法学新報
- 杉山誠一郎編 第1号 (東京 : 中外法學新報社, 明治19刊)
- 1冊 320.5
- 東京法律新聞
- 虎岩徳治編 存1巻(第51-60号) (東京 : 東京法律新聞社, 明治20刊)
- 1冊 320.5
- 法叢
- 三浦恒吉編 存1巻(第1-12号) (東京 : 攻法社, 明治21-22刊)
- 1冊 320.5
- 法政誌叢
- 塩入太輔編 存1巻(第99-106号) (東京 : 明治法律学校, 明治23刊)
- 1冊 320.5
- 法律政紀
- 増島六一郎編 存1巻(第58-61号) (東京 : 日芳律書院, 明治24刊)
- 1冊 320.5
- 行政法協会雑誌
- 有賀啓太郎等編 存1巻(第1-5号) (東京 : 行政法協会事務所, 明治30-31刊)
- 1冊 320.5
- 法律学経済学内外論叢
- 佐藤直太郎編 存5巻 ウチ4巻320.4 (東京 : 寶文館, 明治35-39刊)
- 5冊 320.5
- 京都法学会雑誌
- 京都法学会 存13巻 (京都 : 京都法学会, 明治39-大正7刊)
- 24冊 320.5
- 法律評論
- 高窪宗吉編 存6巻(第8-13巻及索引) (東京 : 法律評論社, 大正8-13刊)
- 22冊 320.5
- 法学論叢
- 京都帝国大学法学會 存49巻(第1-49巻) (大正8-昭和18刊)
- 49冊 320.5
- 司法資料
- 司法省調査課編 第1-288号(1-2,21,26-
27,33,35-43,60-61,64-66,22,239,242-243,246,250,261,281,285-286欠)
別冊第9,16,18-19号 (東京 : 司法省, 大正10-昭和19刊)
- 250冊 320.5
- 法曹会雑誌
- 法曹会編 第1-22巻 (東京 : 法曹会, 大正12-昭和19刊)
- 42冊 320.5
- 法律年鑑
- 高窪宗吉 第1巻 (東京 : 法律評論社, 大正14刊)
- 1冊 320.5
- 法律春秋
- 法律春秋編輯局編 存5巻(第2-6巻) (東京 : 南郊社, 昭和2-6刊)
- 9冊 320.5
- 司法研究
- 司法省調査課編 第3-32輯(第6,7,9,27欠) (東京 : 司法省, 昭和2-18刊)
- 168冊 320.5
- 警察研究
- 河中俊四郎編 存19巻(第5-23巻) (東京 : 良書普及会, 昭和9-27刊)
- 27冊 320.5
- 名古屋控訴院管内司法資料
- 名古屋控訴院 存2巻(第17,19号) (名古屋 : 名古屋控訴院, 昭和10刊)
- 2冊 320.5
- 早稲田法学
- 早稲田大学法学會編 存9巻(第15-21,26巻2-4,27巻1-2) (東京 : 早稲田大学法学会, 昭和11-27刊)
- 10冊 320.6
- 「ビンデイング」刑法論
- カール・ビンデイング著 斎藤金作訳 早稲田法学別冊第7巻 (東京 : 早稲田大学法学会, 昭和11刊)
- 1冊 320.6
- ザクセン・シユピーゲル
- アイケ・フオン・レプゴウ著 金澤理康訳 存2巻(早稲田法学別冊第8-9巻) (東京 : 早稲田大学法学會, 昭和12-14刊)
- 2冊 320.6
- 法学指鍼
- 米国ヴエルベッキ氏口訳 忘筌社員筆受 2巻 (東京 : 金港堂, 明治10刊)
- 2冊 320.7
- 法律独稽古
- 平山果編 宮内貫一補閲 (東京 : 中村熊次郎, 明治9刊)
- 1冊 326.021
- 新撰法律獨稽古
- 宮内貫一編 存3巻(第4-5,9篇) (東京 : 中村熊次郎, 明治11-12刊)
- 3冊 320.7
- 昭代法律獨稽古
- 宮内貫一編 存1巻(第3篇) (東京 : 中村熊次郎, 明治13刊)
- 1冊 320.7
- 法学速成雑誌
- 寺村久吉編 存1巻(第1-12号) (東京 : 法学速成雑誌社, 明治20刊)
- 1冊 320.7
- 新法典駁議辯妄
- 佛ボアソナード著 森順正訳 (東京 : 鈴木義宗, 明治25刊)
- 1冊 320.7
- 民事刑事実務修習問題集
- 東京民事刑事地方裁判所書記課 (東京民事刑事地方裁判所, 昭和14刊)
- 1冊 320.7
- 法規分類大全
- 内閣記録局編 14巻 (明治23-26刊)
- 14冊 320.8
- 新法学全集
- 末弘厳太郎等編 存33巻(第1-31巻総索引第17巻2冊) (東京 : 日本評論社, 昭和11-15刊)
- 33冊 320.8
- 憲法類編
- 明法寮編纂 26巻(第7,8欠) (司法省, 明治6刊)
- 24冊 320.9
- 司法省布達全書
- 明治4-6年 (司法省, 明治7刊)
- 1冊 320.9
- 假名傍訓公布日報
- 田中満則等編 明治10年第1月-明治13年第12月 (東京 : 神澤社, 明治10-14刊)
- 36冊 320.91
- 官令沿革表
- 大蔵省記録局編 (大蔵省記録局, 明治12刊)
- 1冊 320.91
- 新律綱領改定律例改正條例大全
- 小野彦太郎編 (京都 : 文求堂, 明治13刊)
- 1冊 320.91
- 現行類聚法規
- 司法省編 長尾景弼増訂 存8巻 (東京 : 博聞社, 明治15-16刊)
- 8冊 320.91
- 沿革類聚法規目録
- 司法省編 長尾景弼増訂 存2巻 (東京 : 博聞本社, 明治16刊)
- 2冊 320.91
- 類聚法規
- 司法省編 存6巻(第4篇上下目録第5篇上下目録) (明治16刊)
- 6冊 320.91
- 類聚官報目録
- 明治18年第7月より官報全誌と改題 (明治16-18刊)
- 1冊 320.91
- [官報]
- (明治16-18刊)
- 1冊 320.91
- 現行類聚日本法律規則大全
- 高木周次編 存3巻 (東京 : 岡島眞七, 明治17-18刊)
- 3冊 320.91
- 類聚官報
- 長尾景弼編 存1巻(第1号) (東京 : 博聞本社, 明治18刊)
- 1冊 320.91
- 現行伺指令内訓請訓明治類典
- 大阪府天王寺警察署 存2巻 (大阪 : 前田菊松, 明治22刊)
- 2冊 320.91
- 法令全書
- 内閣官報局 存1巻(号外) (東京 : 長尾景弼, 明治23刊)
- 1冊 320.91
- 法規提要
- 法制局編 2巻 (東京 : 八尾新助, 明治27刊)
- 2冊 320.91
- 修正刑法・法例・民法・商法四大法典草案
- 博文舘編輯局編 (東京 : 博文舘, 明治31刊)
- 1冊 320.91
- [渉外関係法令集]
- 内務省用箋 (明治32編並写)
- 1冊 320.91
- 日本六法全書
- 井上円三編 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 320.91
- 日本制裁法規
- 井上円三編 (東京 : 清水書店, 大正6刊)
- 1冊 320.91
- 現行法規大全
- 有斐閣編輯部編 存3巻 (東京 : 有斐閣, 大正6-9刊)
- 3冊 320.91
- [詔書・勅令・条約・告示・彙報]
- (東京 : 印刷局, 大正9刊)
- 1冊 320.91
- 新法令
- 浅田彦一編 存2巻(第26巻第12号第27巻第6号) 太陽臨時増刊 附 第42-44回帝国議会史 (東京 : 博文館, 大正9-10刊)
- 2冊 320.91
- 特輯六法全書
- 三省堂編纂所編 (東京 : 三省堂, 昭和3刊)
- 1冊 320.91
- 六法全書
- 末川博編 附 事項索引及参照条文 (東京 : 岩波書店, 昭和12刊)
- 1冊 320.91
- 新體綜合註釈大六法全書
- 細野長良等 存2巻(追録第1巻) 条文事項索引 (東京 : 法文社, 昭和15-17刊)
- 2冊 320.91
- 六法全書
- 末弘厳太郎等編 (東京 : 法文社, 昭和23刊)
- 1冊 320.91
- 六法全書
- 末弘厳太郎等編 附 事項索引参照条文 (昭和24刊)
- 1冊 320.91
- [伺指令及判決]
- (明治16-18刊)
- 1冊 320.98
- 判決要録
- 塚越翁太郎編 存2巻 (東京 : 法律新聞社, 明治41-43刊)
- 2冊 320.98
- 神原甚造生涯判決記録
- 謄写 (原, 明治41-昭和20写)
- 150冊 320.98
- 最近判例集
- 法律日々社編 存5巻 (東京 : 三書樓, 明治41-43刊)
- 1冊 320.98
- 判決例
- 塚越翁太郎編 存4巻 法律新聞第516-1021号 (東京 : 法律新聞社, 明治41-大正4刊)
- 4冊 320.98
- 判例
- 厳松堂 存1巻(第1-4巻) (大正5刊)
- 1冊 320.98
- 大審院判例全集
- 金田謙 (東京 : 自治舗, 明治43刊)
- 1冊 320.98
- 法律学説判例評論全集
- 高窪喜八郎編 存3巻 (東京 : 法律評論社, 大正4刊)
- 3冊 320.98
- 法律学説判例総覧
- 高窪喜八郎編 存10巻(1巻上下,2巻上,3巻上下3巻ノ2,4巻上下,5巻,5巻ノ2,6巻,6巻ノ2,7巻,8巻上下,12巻,15巻ノ2,3巻上重複) (東京 : 法律評論社, 大正6-昭和11刊)
- 18冊 320.98
- 法律学説判例要旨集
- 高窪宗吉編 存4巻 (東京 : 法律評論社, 大正14刊)
- 4冊 320.98
- 判決書様式
- (大正13刊)
- 1冊 320.98
- 決定書式未定稿
- 京都地方裁判所 (大正13謄写)
- 1冊 320.98
- 大審院民事刑事判例要旨類纂
- 金光良純編 存3巻(含追録2巻) (東京 : 法曹会, 昭和3-14刊)
- 1冊 320.98
- 判例学説要旨参照条文事項索引附柴田分冊記入用六法
- 柴田義彦編 裁判所構成法編 (東京 : 受験界社, 昭和6刊)
- 1冊 320.98
- 性法講義
- ポワソナード講義 井上操筆記 (東京 : 小笠原箋治, 明治14刊)
- 1冊 321
- 七法原理
- 中江成蹊 (東京 : 忠愛社, 明治22刊)
- 1冊 321
- 法律解釈学
- 江木衷 (東京 : 博文館, 明治24刊)
- 1冊 321
- 新編法制教科書
- 織田萬 (東京 : 金港堂, 大正元刊)
- 1冊 321
- 全訂法学通論
- 中村萬吉 (東京 : 東山堂書房, 昭和8刊)
- 1冊 321
- 法学通論
- 中村宗雄 (東京 : 敬文堂書店, 昭和26刊)
- 1冊 321
- 性法略
- 神田盂恪訳 求故堂蔵板 (明治4刊)
- 1冊 321.1
- 万法精理
- 盂徳斯鳩著 何禮之重訳 20巻 (東京 : 島村利助等, 明治8刊)
- 9冊 321.1
- 権利競争論
- イエーリング著 宇都宮五郎訳 (東京 : 哲学書院, 明治27刊)
- 1冊 321.1
- 道徳法律進化の理
- 加藤弘之 (東京 : 博文館, 明治36刊)
- 1冊 321.1
- 立法論綱
- 4巻(巻1欠) (東京 : 須原量坪, [明治初]刊)
- 3冊 321.1
- 法理学
- 伊国パテルノストロー著 (東京 : 明治法律学校講法会, [大正]刊)
- 1冊 321.1
- 法律哲学講義
- 和田小次郎 第1分冊 (東京 : 東山堂書房, 昭和9刊)
- 1冊 321.1
- 日本法理叢書
- 日本法理研究会 存8巻(特輯1-2,第1-3,10,11輯,別冊3) (東京 : 日本法理研究会, 昭和15-16刊)
- 8冊 321.1
- 日本法制史
- 三浦菊太郎 帝国百科全書第51編 (東京 : 博文館, 明治39刊)
- 1冊 321.1
- 日本法制史
- 池辺義象 (東京 : 博文館, 明治45刊)
- 1冊 322.1
- 日本法制史書目解題
- 池辺義象 2巻 (東京 : 大鐙閣, 大正7刊)
- 1冊 322.1
- 日本法制史
- 宮崎博士 (東京 : 帝大有志会, 大正3謄写)
- 1冊 322.1
- 法制史の研究
- 三浦周行 (東京 : 岩波書店, 大正8刊)
- 1冊 322.1
- 日本法制史
- 有賀長雄 ([大正]刊)
- 1冊 322.1
- 日本古代法釈義
- 有賀長雄編 (東京 : 牧野書房, 明治26刊)
- 1冊 322.1
- 十七憲法訳解
- 平原吾石訳解 聖徳太子御製 通蒙政家儒士神職釈氏五類 (越後 : 精良堂, 明治25刊)
- 1冊 322.1
- 五憲法敬釈
- 早川龍介編 推古天皇勅定 聖徳太子編製 (東京 : 三省堂書店, 明治45刊)
- 1冊 322.1
- 旧事諮問録
- 小川銀次郎 4巻 (東京 : 旧事諮問会, 明治24刊)
- 4冊 322.1
- 拷問実記
- 佐久間集敬 徳川政刑史料 (東京 : 南北出版協会, 明治26刊)
- 1冊 322.1
- 明治法制史
- 清浦奎吾 (東京 : 明法堂, 明治32刊)
- 1冊 322.1
- 五人組制度
- 穂積重遠 法理論叢第11篇 (東京 : 法理研究会, 明治35刊)
- 1冊 322.1
- 徳川幕府県治要略
- 安藤博編 (東京 : 赤城書店, 大正4刊)
- 1冊 322.1
- 江戸時代制度の研究
- 松平太郎 存1巻(上巻) (東京 : 武家制度研究会, 大正9刊)
- 1冊 322.1
- 現行法律語の史的考察
- 渡部万蔵 (東京 : 万里閣書房, 昭和5刊)
- 1冊 322.1
- 性法略
- 神田盂恪訳 (東京 : 紀伊国屋源兵衛, 明治4刊)
- 1冊 322.1
- 性法略
- 神田盂恪訳 (後刷)
- 1冊 322.1
- 憲法志料
- 木村正辞等編 存10巻(1篇2-4,2篇2-5,5篇1-3) (司法省, 明治10-17刊)
- 10冊 322.1
- 官位問答
- 四条隆術郷写 (寛永11)
- 1冊 323.13
- 法曹至要鈔
- 坂上兼明 3巻 (寛文2刊)
- 3冊 322.13
- 官職知要
- 存3巻(巻上欠) (京都 : 出雲寺和泉掾, 享保3刊)
- 3冊 322.13
- 令義解
- 清原夏野等勅撰 検校保己一校 10巻 (寛政12年跋刊)
- 10冊 322.13
- 令抄
- 一条兼良著 塙保己一校 2巻 群書類従第78 ([江戸末]刊)
- 2冊 322.13
- 律疏残篇
- 塙保己一校 3巻 群書類従第75 ([江戸末]刊)
- 3冊 322.13
- 法曾至要抄
- 坂上明兼著 塙保己一校 3巻(巻中欠) 群書類従第77 ([江戸末]刊)
- 2冊 322.13
- 金玉掌中抄裁判至要抄
- 中原章任 坂上明基著 塙保己一校 群書類従第76 ([江戸末]刊)
- 1冊 322.13
- 金玉掌中抄裁判至要抄
- 中原章任 坂上明基著 塙保己一校 群書類従第76 ([江戸末]刊)
- 1冊 322.13
- 聖徳太子十七憲法註
- 濃州大慈山小松禅寺比丘潮音註 (京柳枝軒, 寛文10自序刊)
- 1冊 322.13
- 重刻五憲法
- (京師柳枝軒, 天明8刊)
- 1冊 322.133
- 聖徳太師御憲法
- 寛永寺沙門権大僧都釈孝泉編注 附 記紀古今集序文 (慶応4刊)
- 1冊 322.3
- 推古帝勅五憲法
- 華頂勧学院蔵版 (明治5刊)
- 1冊 322.133
- 集註憲法十七條
- 小嶋群松纂輯 藤原淑蔭校合 (明治16刊)
- 1冊 322.133
- 十七條憲法和解
- 広瀬進一口述 藤田祐進筆記 (東京 : 水野佐助, 明治22刊)
- 1冊 322.133
- 聖徳太子憲法十七條
- 上宮教会 (明治36刊)
- 1冊 322.133
- 延喜式
- 巻第1 出雲寺蔵版 (享保8刊)
- 1冊 322.135
- 御成敗式目註
- (洛陽 : 敦賀屋久兵衛, [江戸初]刊)
- 1冊 322.14
- 足利時代の法制
- 続史籍集覧本 ([明治中]刊)
- 1冊 322.14
- 御仕置御定書写
- 寛延 小林某写 (享保6年より寛保2年まで)
- 1冊 322.15
- 台政評定訣
- (宝暦14写)
- 1冊 322.15
- 新太郎様御世被仰出之覚
- 湯浅元〓編 ([江戸]写)
- 1冊 322.15
- 廳事秘録
- (安永8写)
- 1冊 322.15
- 文化六年已十二月山田願書一件写
- 6通 文化6年已12月 (文化6写)
- 1冊 322.15
- 御高礼写
- 山本茂祐調 (天保8写)
- 1冊 322.15
- 御高礼之内御文言
- (天保16刊)
- 1冊 322.15
- 御免御触書集覧
- 2巻 修身孝義鑑 (東都 : 岡村屋庄助, 天保末刊)
- 2冊 322.15
- 博奕はた商其外徒罪入牢一件
- 岡野重慎写 (嘉永4年改)
- 1冊 322.15
- 公私被仰出抜書
- 岡野重慎旧蔵 (嘉永4写)
- 1冊 322.15
- 公秘録
- 岡野重慎秘書 (嘉永年間写)
- 1冊 322.15
- 改正新板安政御高礼之写
- 随秀堂書 (東都 : 文江堂, 安政元刊)
- 1冊 322.15
- 三聴秘録略記
- 5巻 (安政6秋田道典序写序写)
- 1冊 322.15
- 市尹風憲
- (万延年間写)
- 1冊 322.15
- 京都揚り屋之図及規則
- 落合直口述 (文久3峯屋五十馬写写)
- 1冊 322.15
- 諸願御用留
- (慶応2写)
- 1冊 322.15
- 大目付新古法心得
- 横本 ([江戸末]牧野外巻写)
- 1冊 322.15
- 例書
- 官府命令 幕府評定所の記録 ([江戸末]写)
- 1冊 322.15
- 恤刑茅議
- 中井履軒 木活本 (皇京 : 永正堂, [江戸末]刊)
- 1冊 322.15
- 縣政僉載
- 横本 3巻 ([江戸末]写)
- 3冊 322.15
- 従御公儀度々被仰出侯覚
- 寛文天和年間 ([江戸末]写)
- 1冊 322.15
- 白川侯布達
- 寛政元-天保2年 ([江戸末]写)
- 1冊 322.15
- 御當家令條
- 37巻(巻1-7欠) ([江戸末]写)
- 4冊 322.15
- 刑策堅秘録
- 岡野重慎蔵印 ([江戸末]写)
- 1冊 322.15
- 公裁録
- 3巻 ([江戸末]写)
- 3冊 322.15
- 青山秘録
- 8巻 ([江戸末]写)
- 7冊 322.15
- 御定書
- 2巻 ([江戸]写)
- 2冊 322.15
- 公裁秘録
- ([江戸]写)
- 1冊 322.15
- 徳川禁令考
- 存4巻(巻6-9) 司法省蔵版 (明治13刊)
- 4冊 322.15
- 徳川将軍御直裁判実記
- 佐久間長敬 徳川政刑史料 (東京 : 南北出版協会, 明治26刊)
- 1冊 322.15
- 御触書写
- 天明6年7月より明治元年まで ([明治初]写)
- 20冊 322.15
- 徳川時代の文学と私法
- 中田薫 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 322.15
- 御代之礎
- (慶応4刊)
- 1冊 322.16
- 伊那県布令書
- 明治元年10月 (明治元刊)
- 1冊 322.16
- 公議所法則案
- 議事體裁調局 (明治元刊)
- 1冊 322.16
- 職員令
- 廃藩置県直後の官制の一覧 (京都 : 村上勘兵衛, 明治2刊)
- 1冊 322.16
- 新定集議院規則
- 明治2年9月 (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 京都府社家制法
- (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 京都府市中制法
- 京都府 (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 官版議案録
- 明治2年9月新定集議院における議員側提案集 (東京 : 中外堂, 明治2刊)
- 1冊 322.16
- 町役心得条目
- 京都府 (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 郡中制法
- 京都府 (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 備前屋ます徒刑身代り歎願書草稿
- 京都下京七条材木町備前屋伜記 (明治3写)
- 1冊 322.16
- 弾正基検使規則
- 京都府 (明治3写)
- 1冊 322.16
- 徳島藩市中制法
- 徳島藩 (明治3刊)
- 1冊 322.16
- 諸品売買心得方定書
- 太政官布告第71号 (明治4刊)
- 1冊 322.16
- 官途必携
- 外史局編纂 12巻(6巻附録6巻) (明治4-5刊)
- 16冊 322.16
- 市郡制法
- 堺県 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 郡中制法
- 大阪府 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 市中制法
- 大阪府 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 検見並に貢米納方御布令
- 兵庫県壬申第85号 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 廳舎創立営繕祠官祠掌給禄戸長給料旅費石高割御布令
- 兵庫県壬申第63号 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 管内士族平民心得書
- 額田県 愛知県額田郡村立本宿小学校蔵印 (明治5刊)
- 1冊 322.16
- 布令書
- (明治6刊)
- 1冊 322.16
- 京都府布令書
- 第1 (明治2刊)
- 1冊 322.16
- 京都府布令書
- 第4 明治元年9月 (明治元刊)
- 1冊 322.16
- 京都府布令書雑
- (明治4-5刊)
- 2冊 322.16
- 京都府布令書綴
- 第42-310号 (明治6刊)
- 2冊 322.16
- 京都府布令書
- 存2巻(第11,12) (京都 : 村上勘兵衛, 明治元刊)
- 2冊 322.16
- 村庄屋心得条目
- 京都府 (明治6刊)
- 1冊 322.16
- 京都府寺院制法
- 京都府 (明治6刊)
- 1冊 322.16
- 訴答文例同附録
- 附 証券印税心得早見出 (東京 : 博聞社, 明治6刊)
- 1冊 322.16
- 山梨県制法
- (明治6刊)
- 1冊 322.16
- 新律綱領改定律例合巻
- (東京 : 小川半七, 明治6刊)
- 1冊 322.16
- 人民必携
- 18巻 (東京 : 博聞社, 明治6刊)
- 18冊 322.16
- 違式註違御条目図解
- 遠藤喜道編 (東京 : 奎文房, 明治7刊)
- 1冊 322.16
- 京都府違式註違条例図解
- 西村無文解 (京都 : 解者出版, 明治9刊)
- 1冊 322.16
- 訴訟便要
- 永井義資編 小本 (京都 : 福井源次郎, 明治9刊)
- 1冊 322.16
- 島根県違註条例図解
- 島根県蔵版 (明治10刊)
- 1冊 322.16
- 大坂府違式註違御布令の訳
- 前田徳平編 (明治10刊)
- 1冊 322.16
- 山形県違式註違条例図解
- 荒井太四郎註解 (明治10刊)
- 1冊 322.16
- 福島県違式註違条例并罪目
- (明治10刊)
- 1冊 322.16
- 岩手県違式註解
- 中里道造解 図解九拾箇条 (岩手郡中里道造八重橿新蔵, 明治10刊)
- 1冊 322.16
- 西南戦争加担者[東京護送分]関係判決申渡書綴
- 九州臨時裁判所用紙 (明治10写)
- 1冊 322.16
- 違式註違図解
- 今江五郎解 (名古屋 : 慶雲堂, 明治11刊)
- 1冊 322.16
- 戸籍法
- 市岡正一編輯 4巻(巻3欠) (東京 : 荒川市蔵, 明治11刊)
- 3冊 322.16
- 小学校用違式註違問答
- 高橋親義 (明治12刊)
- 1冊 322.16
- 開化重宝記
- 稲葉永存篇纂 (東京 : 矢島徳太郎, 明治13刊)
- 1冊 322.16
- 詞訟顛末録
- 工藤武一編 7巻 東京代言人組合より日報社長に係る (東京 : 漸進堂, 明治14刊)
- 1冊 322.16
- 日本刑法治罪法沿革要略
- 外務省 (明治15刊)
- 1冊 322.16
- [福井県小浜警察署高浜分署詰巡査宮地右金吾手控]
- (自筆, 明治15-24写)
- 1冊 322.16
- 会計検査院長違法上奏に関する争議並退官処分の顛末概要
- 元検査官持田直澄 吉田市十郎 安川繁成述 (明治30謄写)
- 1冊 322.16
- 定籍類集
- 東京府用箋 (明治4-14年写)
- 1冊 322.16
- 日耳曼国貴族制法要略附録
- ブルンクリ氏公法書中よりの抜鈔稿本 太政官用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- [新舊政體利便比較]
- 明治元-9年の太政官布告等による 太政官用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- 断酒癖院
- ニユーヨーク州1864年4月8日アルコール中毒者強制収容治療法の飜訳 大蔵省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- 三枚御高札写
- 切支丹邪宗の禁を含む 防府学校蔵版 ([明治初]刊)
- 1冊 322.16
- 魯西亜国貴族
- 稿本 太政官箋使用 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- 大英国貴族及び貴族院之事
- 太政官用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- 日耳曼国貴族ノ権利
- バロン・アレキサンドル・シイボルト訳講 稿本 太政官用箋 ([明治初]古賀保高神浦通章写)
- 1冊 322.16
- 藩治職制草稿
- 伊勢津藩 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- 横浜外国人居留地取締規則外国人に関する司法警察沿革長崎地方検事局編纂内外交渉令達
- 司法省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.16
- [外国人裁判官採用違憲論稿]
- 条約改正問題に関する重要資料法制局用箋 ([明治中]写)
- 1冊 322.16
- 元老院会議筆記
- 明治9年5月22日会議 拷問についての資料 写
- 1冊 322.16
- 御布告之写
- 明治8年6月-同10年8月 写
- 3冊 322.16
- 校正地方落穂集
- 東条耕子蔵校 大月忠興補訂 14巻 (東京 : 晩翠書屋, 明治3刊)
- 7冊 322.18
- 校正地方凡例録
- 大石久敬著 橋瓜貫一校正 4巻 (東京 : 清華園, 明治2刊)
- 8冊 322.18
- 沖繩法制史
- 大蔵省主税局 社会経済史料叢刊第1冊(限定出版50部の第40号) (東京 : 雄松堂書店, 明治36刊 昭和9複刻)
- 1冊 322.19
- 欽定大清会典
- 清允〓等奉勅撰 100巻 (上海図書集成印書局, 光緒19刊)
- 8冊 322.21
- 慣習調査報告書
- 朝鮮総督府 (大正2刊)
- 1冊 322.21
- 官準刊行明律
- 7巻 (京都 : 栂井籐兵衛, 享保8刊)
- 7冊 322.22
- 晝簾緒論
- 宗胡太初 (官版, 天保10刊)
- 1冊 322.22
- 禀啓零〓
- 雲廬居士 (道光30(嘉永3)刊)
- 1冊 322.22
- 官職通解
- 千葉玄之輯 芸香園蔵 (安永5刊)
- 1冊 322.22
- 明律国宇解
- 荻生狙来 16巻 木活本 ([江戸]刊)
- 16冊 322.22
- 聖諭広訓直解刑律図附
- (雍正2刊)
- 1冊 322.22
- 三朝律書提要訓解
- 彦根外村三行有師(雪竹斎) 3巻 (大坂 : 敦賀屋等, 明治5刊)
- 3冊 322.22
- 啓蒙明律
- 大槻東陽訳 9巻 (東京 : 出雲寺万次郎, 明治9刊)
- 9冊 322.22
- 大清律集解附例
- 沈天易原註 11巻 ([清]刊)
- 5冊 322.22
- 中国古世公法論略
- 丁〓良 (光緒10(明治17)刊)
- 1冊 322.22
- 大清律
- 東亜同文会訳 (東京 : 東亜同文会, 明治41刊)
- 1冊 322.22
- 元刑法志
- 候恪 謝徳薄修補 中国刊 (法律舘)
- 1冊 322.22
- 台湾制度大要
- 手島兵次郎編 臺灣法院月報 (明治43刊)
- 1冊 322.222
- 法律沿革事體
- 小林雄七郎訳 (文部省, 明治9刊)
- 1冊 322.3
- 埃及法律書
- 司法省 (明治11刊)
- 1冊 322.311
- ローマ法
- 春木一郎 稿本 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 322.315
- 英国法学捷径
- 高橋達郎訳 2巻 (司法省, 明治16刊)
- 2冊 322.33
- 独逸国元首貴族及ビ従属貴族ノ特権
- 独ア・ウ・ヘフテル原著 東条一郎訳 独逸国貴族特権第1編 ([明治初]写)
- 1冊 322.34
- 独逸国法論
- ケオルグ・マイエル著 菊地駒次等訳 (東京 : 有斐閣書房, 明治34刊)
- 1冊 322.34
- 日耳曼国貴族制法通義
- フオン・シーボルト述 訳者不明 太政官用箋 ([明治初]写)
- 1冊 322.34
- 仏国政法掲要
- 山崎直胤訳 (東京 : 博聞本社, 明治11刊)
- 1冊 322.35
- 福恵全書
- 清黄六鴻思湖著 小畑行〓訓訳 18巻 詩山堂蔵梓 (嘉永3刊)
- 18冊 322.92
- 合衆国政治小学
- 爪生三寅訳述 初篇3巻 四条隆謌旧蔵本 (東京 : 和泉屋吉兵衛, 明治5刊)
- 3冊 322.93
- 仏国政典
- 大井憲太郎訳 5巻 フランス法制全体の概観 (司法省, 明治6刊)
- 5冊 322.95
- 仏蘭西法律書
- 箕作麟祥訳 2巻 (印書局, 明治8-11刊)
- 2冊 322.95
- 増訂仏蘭西法律書
- 仏国リビェール氏編 箕作麟祥訳 2巻 (東京 : 博聞本社, 明治16刊)
- 2冊 322.95
- 増訂万国憲法
- 坪谷善四郎編 (東京 : 博文館, 明治24刊)
- 1冊 323
- 憲法
- 美濃部達吉 (東京 : 法政大学, [大正]刊)
- 1冊 323
- 泰西国法論
- 津田真一郎 2巻 (江戸 : 開成所, 慶応4刊)
- 2冊 323.1
- 泰西国法論
- 津田真一郎 4巻
- 4冊 323.1
- 国法汎論
- イ・カ・ブルンチユリ著 加藤弘之訳 (文部省, 明治5刊)
- 1冊 323.1
- 国法汎論
- イ・カ・ブルンチユリ著 加藤弘之訳 存5巻(首巻 巻6-9) (文部省, 明治11刊)
- 1冊 323.1
- 民権大意
- 竹中邦香著 2巻 (京都 : 大谷仁兵衛等, 明治7刊)
- 2冊 323.1
- 英国学士払波士著主権論
- 文部省編輯局蔵板 (明治16刊)
- 1冊 323.1
- 大臣責任論
- 有賀長雄編 国法学之一部 (東京 : 明法堂, 明治27刊)
- 1冊 323.1
- 維新前後に於ける立憲思想
- 尾佐竹猛 帝国議会史前記 (東京 : 文化生活研究会, 大正14刊)
- 1冊 323.2
- 第三回帝国議会紀要
- ([大正]刊)
- 1冊 323.2
- 憲法志料
- 司法省編 橋本博訳 2巻 (東京 : 大洽社, 昭和10刊)
- 2冊 323.2
- 明治立憲思想史に於ける英国議会制度の影響
- 浅井清 (東京 : 厳松堂書店, 昭和10刊)
- 1冊 323.2
- 大日本帝国憲法と制定の由来
- 東京市役所 (昭和11刊)
- 1冊 323.2
- 憲法彙纂
- 古屋宗作訳 (大阪 : 吉岡平助, 明治20刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法
- 関直彦 (東京 : 三省堂, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 傍訓大日本帝国憲法
- 都村源吉編 附 議院法 衆議院議員選挙法 会計法 貴族院令 (香川 : 丸亀活版所, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 各国憲法参照帝国憲法
- 湯浅誠作編 並 附属法律 (東京 : 同盟書館, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法註釈
- 磯部四郎 (東京 : 阪上半七, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法註釈
- 坪屋善四郎 附 皇室典範 議院法 選挙法 会計法 貴族院令 註釈日本帝国憲法史 欧米四大国憲法 (東京 : 博文館, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 帝国憲法義解
- 壁谷可六等 (東京 : 同労舎出版部, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法正解
- 園田賚四郎 新撰百科全書第4編 (東京 : 博文館, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 帝国憲法篇
- 有賀長雄 (東京 : 牧野善兵衛, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 帝国憲法皇室典範義解
- 伊藤博文 (東京 : 国家学会, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法釈義
- 堀三友等 (京都 : 共盛社, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法詳解
- 城教馬 欧米各国対比参照 附 議院法 衆議院議員選挙法及附録 会計法貴族院令各詳解 皇室典範 大赦令 (東京 : 共和書店, 明治22刊)
- 1冊 323.3
- 官報号外
- 内閣官報局 大日本帝国憲法発布号外 (明治22刊)
- 1冊 323.3
- 大日本帝国憲法
- 井上密 ([大正]刊)
- 1冊 323.3
- 憲法第六十七条考書
- ([明治]刊)
- 1冊 323.3
- 憲法第六十七条疑義
- 法制局用箋 ([明治中]写)
- 1冊 323.37
- 新體制下の憲法解説
- 犬丸巌 (東京 : 法文社, 昭和16刊)
- 1冊 323.4
- 御料部会計規則
- 附 同部収支予算表及実収支表 宮内省用箋 (明治19写)
- 1冊 323.59
- 帝室統計書
- 宮内省調査課 (明治30刊)
- 1冊 323.59
- 仏蘭西法律書建国法
- 箕作麟祥訳 稿本 (明治3写)
- 1冊 323.6
- 仏蘭西憲法採要
- 大内董平編 2典 (新聞社, 明治9刊)
- 1冊 323.6
- 欧洲各国憲法
- ラ・フエリエール等編 田中耕造等訳 元老院蔵 (東京 : 阪上半七等, 明治10刊)
- 1冊 323.6
- 観奕間評
- 有賀長雄 (中華民国2刊)
- 1冊 323.62
- 合衆国憲法
- 林正明訳述 求知堂蔵版 (明治6刊)
- 1冊 323.63
- 和蘭政典
- 神田孝平訳 2巻 1848年憲法の翻訳 (明治元刊)
- 2冊 323.69
- 行政法
- 織田万 原稿本 ([大正]写)
- 1冊 323.9
- 行政裁判法要論
- 仏ジー・ベ・シモーネ著 堀三友訳 (東京 : 原亮三郎, 明治22刊)
- 1冊 323.95
- 行政裁判所判例
- 法律新聞社編 法律新聞第516-1082号 (大正5刊)
- 1冊 323.95
- 行政裁判例
- 存1巻(第1-4) ([大正]刊)
- 1冊 323.95
- 土地処分地券例規全書
- 横田忠三郎編 (大阪 : 岡島真七, 明治14刊)
- 1冊 323.98
- 普国水法と我河川法
- 笹川恭三郎 (内務省土木局, 大正13謄写)
- 1冊 323.98
- 仏蘭西公法
- 黒川誠一郎 2巻 附政法 (東京 : 須原量坪, 明治9刊)
- 2冊 323.99
- 法例彙纂
- 史官編 民法之部第1篇 (東京 : 博聞本社, 明治8刊)
- 1冊 324
- 民法草按
- 箕作麟祥等 (明治10刊)
- 1冊 324
- 日本民法義解
- 本野一郎等 仏ボアソナード先生訓定 (東京 : 金蘭社, 明治23刊)
- 1冊 324
- 法典質疑要録
- 馬場定二郎編 (東京 : 東洋社, 明治29刊)
- 1冊 324
- 民法修正案
- 八尾新助 (東京 : 八尾書店等, 明治29刊)
- 1冊 324
- 民法要義
- 梅謙次郎 存1巻(巻3) (東京 : 明法堂等, 明治30刊)
- 1冊 324
- 法典修正案参考書
- 鈴木敬親編 法例 民法 親族編相続編同施行法 国籍法不動産登記法 (東京 : 法典質疑会, 明治31刊)
- 1冊 324
- 註釈民法理由
- 岡松参太郎 2巻 (東京 : 有斐閣書房, 明治32刊)
- 2冊 324
- 民法原論
- 富井政章 存4巻(巻1,2各上下) (東京 : 有斐閣書房, 明治37-大正6刊)
- 4冊 324
- 民法原理
- 梅謙次郎 存2巻(総則編巻1,2) (東京 : 法政大学等, 明治39刊)
- 2冊 324
- 民法釈義
- 中島玉吉 存4巻(巻1,2,3上) (東京 : 金刺芳流堂, 明治45-大正10刊)
- 4冊 324
- 民法仮法則
- 本邦最初ノ民法草按 ([明治初]刊)
- 1冊 324
- 民法
- 稿本 ([明治]刊)
- 1冊 324
- 日本民法草案註解
- ボアソナード著 存2巻(第2編上下) ([明治]刊)
- 2冊 324
- 民法
- ([明治末]刊)
- 1冊 324
- 民法通論
- 磯谷幸次郎 (東京 : 巌松堂書店, 昭和11刊)
- 1冊 324
- 民法講義案
- 神原甚造 存1巻(第1分冊) (東京 : 東山堂書房, 昭和15刊)
- 1冊 324
- 民法講義案
- 神原甚造 存1巻(第1分冊) (東京 : 東山堂書房, 昭和15刊)
- 1冊 324
- 民法講義案
- 神原甚造 存1巻(第1分冊) (東京 : 東山堂書房, 昭和15刊)
- 1冊 324
- 新民法解義
- 長尾章 (東京 : 法文社, 昭和22刊)
- 1冊 324
- 新民法解義
- 長尾章 新訂版 (昭和24刊)
- 1冊 324
- 新民法解義
- 長尾章 新訂版 (昭和24刊)
- 1冊 324
- 新民法解義
- 長尾章 新訂版 (昭和24刊)
- 1冊 324
- 民法
- 中村宗雄 (東京 : 敬文堂書店, 昭和25刊)
- 1冊 324
- 権利民法大意
- 墨田行元著 2巻 (大阪 : 文栄堂, 明治7刊)
- 2冊 324.01
- 民法論綱
- ゼー・ベヌサム著 何礼之訳 存5巻(巻1-3・5-6) 何氏蔵版 (明治9刊)
- 5冊 324.01
- 民事裁判上権利有無一覧表
- 和田誉終編 折本 (大阪 : 宝文堂発兌, 明治10刊)
- 1冊 324.02
- 日本民法史
- 岩田新 民法を通じて見たる明治大正思想史 (東京 : 同文館, 昭和3刊)
- 1冊 324.02
- 洋律約例
- 英国節〓氏原刻 第2篇存3巻(巻1-3) (神奈川県開版, 明治4刊)
- 3冊 324.021
- 民法草案
- 牟田口通照 箕作麟祥 第3篇第3,4巻 (明治11刊)
- 1冊 324.021
- 民法実習類題
- 毛戸勝元等編 京都帝国大学蔵版 (東京 : 宝文館, 明治39刊)
- 1冊 324.021
- 聴訟指令
- 近藤圭造編 10巻続篇3巻(第1 続第1,3欠) (東京 : 阪上半七, 明治8刊)
- 1冊 324.07
- 全国民事慣例類集
- 生田精編 (司法省蔵版, 明治13刊)
- 11冊 324.098
- 民事問題判決案
- 判決案前集 (明治16刊)
- 1冊 324.098
- 大審院民事判例要旨類集
- 大審院 (東京 : 中央大学, 明治42刊)
- 1冊 324.098
- 大審院民事判例要旨類集
- 大審院 (大正11刊)
- 1冊 324.098
- 大審院民事破毀判例集
- 半田鍵次郎 2巻(第1-26) (名古屋 : 判決例調査所, 大正11-13刊)
- 2冊 324.098
- 大審院民事棄却判例集
- 半田鍵次郎編 2巻(第1-27) (名古屋 : 判決例調査所, 大正12-14刊)
- 2冊 324.098
- 電気事業関係判例集
- 甘糟勇雄編 存3巻(第1-3) (大阪 : パンフレツト社, 大正14刊)
- 3冊 324.098
- 大審院民事判決抄録
- 大審院 存93巻(第1-93) (大正14-昭和8刊)
- 21冊 324.098
- 大審院民事判例集
- 大審院 存20巻(第4-23) (東京 : 法曹会, 大正14-昭和19刊)
- 32冊 324.098
- 民事判例
- 判例第壱巻 ([大正]刊)
- 1冊 324.098
- 大審院民事判例要旨類纂
- 金光良純編 (東京 : 法曹会, 昭和9刊)
- 1冊 324.098
- 民事判決書集
- 司法研究所第3部第3期研究員民事班編 (東京 : 司法研究所, 昭和17序刊)
- 1冊 324.098
- 民事判決書集
- 司法研究所第3部第3期研究員民事班編 (東京 : 司法研究所, 昭和17序刊)
- 1冊 324.098
- 法律行為乃至時效
- 鳩山秀夫 註釈民法全書第2巻 (東京 : 巌松堂書店, 明治43刊)
- 1冊 324.1
- 民法総論
- 嘉山幹一 (東京 : 巌松堂書店, 大正9刊)
- 1冊 324.1
- 日本民法論
- 菅原眷二 第1巻(総則第1・第2分冊) (京都 : 弘文堂書房, 大正11刊)
- 2冊 324.1
- 民法債権
- 梅謙次郎 総則(第1-3章) 債権(第1章) (東京 : 法政大学, [大正]刊)
- 1冊 324.1
- 民法総則
- 岡松参太郎 原稿本 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 324.1
- 民法総則物権篇
- 佐藤共之 (東京 : 中村善二, 昭和4謄写)
- 1冊 324.1
- 民法総則
- 我妻栄 (東京 : 岩波書店, 昭和5刊)
- 1冊 324.1
- 新訂民法概論
- 遊佐慶夫 総則篇 (東京 : 有斐閣, 昭和6刊)
- 1冊 324.1
- 註釋日本民法
- 近藤英吉 総則篇 (東京 : 巌松堂書店, 昭和12刊)
- 1冊 324.1
- 改訂民法総論
- 穂積重遠校 (東京 : 有斐閣, 昭和14刊)
- 1冊 324.1
- 現行民法総論
- 石田文次郎 (東京 : 弘文堂書房, 昭和14刊)
- 1冊 324.1
- 民法総則
- 中村宗雄 存1巻(上巻) (東京 : 早稲田大学出版部, 昭和27刊)
- 1冊 324.1
- 人法人及物
- 松本蒸治 註釈民法全書第1巻 (東京 : 巌松堂書店, 大正13刊)
- 1冊 324.12
- 法律行為論
- 岡松参太郎 79部限定版 (東京 : 明治大学高等研究科内背水会, 大正11謄写)
- 1冊 324.14
- 民法精理
- 堀田正忠等 仏ボアソナード補 物上権部 (東京 : 須原鉄二, 明治19刊)
- 1冊 324.2
- 日本民法講義
- 江木衷 存2巻(財産篇 人権之部 物権之部) (東京 : 有斐閣書房, 明治24刊)
- 2冊 324.2
- 民法論
- 松岡義正 存1巻(物権法上) (東京 : 清水書店, 明治41刊)
- 1冊 324.2
- 改訂増補物権法
- 横田秀雄 (東京 : 日本大学, 明治42刊)
- 1冊 324.2
- 日本民法草案
- 仏ボアソナード著 存3巻(財政篇人権の部上下) (東京 : 同盟刊行, [明治]刊)
- 3冊 324.2
- 民法[草案]目録
- ([明治]刊)
- 1冊 324.2
- 物権法要論
- 川名兼四郎 (東京 : 金刺芳流堂, 大正4刊)
- 1冊 324.2
- 物権法
- 鳩山秀夫 (東京 : 石田正七, 大正9謄写)
- 1冊 324.2
- 改訂民法概論
- 遊佐慶夫 物権篇 (東京 : 有斐閣書房, 大正11刊)
- 1冊 324.2
- 物権法第一部
- 霜山精一 (東京 : 明治大学出版部, [大正]刊)
- 1冊 324.2
- 民法物権
- 岡松参太郎等 原稿本 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 324.2
- 民法要論
- 沼義雄 物権 (東京 : 巌松堂書店, 昭和3刊)
- 1冊 324.2
- 物権法論
- 横田秀雄 (東京 : 巌松堂書店, 昭和6刊)
- 1冊 324.2
- 講本日本民法論
- 中村万吉 財産篇(増訂版) (東京 : 東山堂書房, 昭和7刊)
- 1冊 324.2
- 民法通論
- 中村万吉 財産編 (東京 : 東山堂書房, 昭和10刊)
- 1冊 324.2
- 民法通論
- 中村万吉 (東京 : 東山堂書房, 昭和11刊)
- 1冊 324.2
- 民法通論
- 中村万吉 神原甚造等補 (東京 : 東山堂書房, 昭和14刊)
- 1冊 324.2
- 物権法論
- 石田文次郎 (東京 : 有斐閣, 昭和13刊)
- 1冊 324.2
- 所有権乃至地役権
- 三潴信三 註釈民法全書第4巻第1分冊 (東京 : 三書楼出版, 明治44刊)
- 1冊 324.23
- 入会権論
- 奈良正路 (東京 : 万里閣, 昭和6刊)
- 1冊 324.27
- 擔保物権法
- 三潴信三 (有斐閣書房, 大正4刊)
- 1冊 324.3
- 民法要論
- 沼義雄 担保物権篇 (東京 : 厳松堂書店, 昭和3刊)
- 1冊 324.3
- 仏国民法契約編講義
- 稿本 ([明治初]写)
- 1冊 324.4
- 民法精理
- 堀田正志等 債主権之部 (東京 : 須原鉄二, 明治19刊)
- 1冊 324.4
- 債権総論
- 横田秀雄 (東京 : 日本大学, 明治41刊)
- 1冊 324.4
- 日本民法 第三編
- 石坂音四郎 存2巻(第3篇債権第1,6) (東京 : 有斐閣書房, 大正2-5刊)
- 2冊 324.4
- 日本債権法
- 鳩山秀夫 (東京 : 岩波書店, 大正5刊)
- 1冊 324.4
- 不作為債権論
- 中島玉吉 (東京 : 金刺芳流堂, 大正8刊)
- 1冊 324.4
- 民法債権総論
- 岡松参太郎 ([大正]刊)
- 1冊 324.4
- 債権法講義
- 前野順一 (東京 : 清水書店, 昭和10刊)
- 1冊 324.4
- 日本債権法各論
- 鳩山秀夫 2巻 (東京 : 岩波書店, 昭和14刊)
- 2冊 324.4
- 全訂債権法総論
- 岡村玄治 (東京 : 厳松堂書店, 昭和15刊)
- 1冊 324.4
- 債権各論
- 横田秀雄 (明治45刊)
- 1冊 324.5
- 債権各論
- 清瀬一郎 (東京 : 厳松堂書店, 大正7刊)
- 1冊 324.5
- 債権各論
- 伴房次郎 ペン横書稿本 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 324.5
- 債権法概論
- 中村万吉 各論 (東京 : 東山堂書房, 昭和8刊)
- 1冊 324.5
- 日本賣買法
- 梅謙次郎 附 交換法 (東京 : 八尾書店, [明治]刊)
- 1冊 324.523
- 準契約及び事務管理の研究
- 小池隆一 (東京 : 清水書店, 昭和10刊)
- 1冊 324.53
- 現行民法人事篇
- 市岡正一編 (東京 : 博聞本社, 明治14刊)
- 1冊 324.6
- 民法詳解
- 井上操 人事之部 上巻 (大阪 : 宝文館, 明治24刊)
- 1冊 324.6
- 改正民法正解
- 林金次郎 存1巻(第4,5) (東京 : 長島文昌堂, 明治30刊)
- 1冊 324.6
- 親族法論
- 奥田義人 (東京 : 有斐閣書房, 明治33刊)
- 1冊 324.6
- 民法親族編相続編釈義
- 上田豊 (東京 : 博文館, 明治33刊)
- 1冊 324.6
- 親族法注解
- 古山茂夫 (東京 : 酒井書店, 大正14刊)
- 1冊 324.6
- 日本親族法
- 森本富士雄 (東京 : 文信社書店, 大正15刊)
- 1冊 324.6
- 民法親族・民法相続
- 牧野菊之助 (東京 : 法政大学, [大正]刊)
- 1冊 324.6
- 民法親族編相続編
- 岡村司 ペン横書稿本 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 324.6
- 民法人事編
- 伊藤悌治講義 ([大正]刊)
- 1冊 324.6
- 改訂親族法大意
- 穂積重遠 (東京 : 岩波書店, 昭和7刊)
- 1冊 324.6
- 親族法
- 穂積重遠 (東京 : 岩波書店, 昭和8刊)
- 1冊 324.6
- 婚姻の予約
- 高橋聿郎 (京都 : 帝国法政学会, 明治36刊)
- 1冊 324.62
- 婚姻法の近代化
- 栗生武夫 (京都 : 弘文堂書房, 昭和5刊)
- 1冊 324.62
- 民法改正と婚姻問題
- 穂積重遠 (東京 : 啓明会事務所, 昭和7刊)
- 1冊 324.62
- 日本古来財産相続法
- 丸山正彦 (東京 : 国文社, 明治21刊)
- 1冊 324.7
- 借地借家調停法精義
- 法律新聞社編 (東京 : 法律新聞社, 大正12刊)
- 1冊 324.81
- 不動産登記法正解
- 三宅徳業 (東京 : 法令審議会事務局, 大正2刊)
- 1冊 324.86
- 大阪地方裁判所管内登記主任会決議類纂
- (大正5刊)
- 1冊 324.86
- 不動産登記法
- 岡松参太郎 ([大正]刊)
- 1冊 324.86
- 建物登記関係法令及通牒回答集
- 司法省民事局編 (東京 : 法曹会, 昭和18刊)
- 1冊 324.86
- 戸籍考
- 久米幹文 (慶応元刊)
- 1冊 324.87
- 家族人員其他調書
- 小林毎愛自署写 明治11年6月調 (原)
- 1冊 324.87
- 増補改正戸籍類纂
- 弾舜平編 存2巻 (大阪 : 積玉圃, 明治14-15刊)
- 2冊 324.87
- 戸籍法釈義
- 板垣不二男 岡村司共著 (東京 : 明治大学出版部, 明治38刊)
- 1冊 324.87
- 戸籍法釈義
- 山内確三郎 ([大正]刊)
- 1冊 324.87
- 民律草案親属継承編
- 法律館原本 3巻 (法学書局印行)
- 3冊 324.92
- 英米代理法
- 山田喜之助 (東京 : 英吉利法律学校, 明治19刊)
- 1冊 324.93
- 英米身分法
- 高橋拾六 (東京 : 博聞社, 明治19刊)
- 1冊 324.93
- 瑞土国辺留奴邦民法
- アントワーヌ・ド・サンジヨゼフ著 玉置良造訳 (司法省, 明治15刊)
- 1冊 324.94
- 独逸民法論
- ハインリヒ・デルンブルヒ著 副原義一 中村進午共訳 ([明治]刊)
- 1冊 324.94
- 日本民法鼇頭対比独逸民法
- 荒波正隆 (東京 : 有斐閣書房, 大正3刊)
- 1冊 324.94
- 人産法
- 山田喜之助講義 石山弥平編 ([大正]刊)
- 1冊 324.94
- 嗹馬国民法
- アントワーヌ・ド・サンジヨゼフ著 玉置良造訳 (明治15刊)
- 1冊 324.993
- 鼇頭商法要鑑
- 小野彦太郎編 (京都 : 田中治兵衛, 明治12刊)
- 1冊 325
- 改正商法俗解
- 三坂繁人 手形法 (東京 : 金港堂書籍会社, 明治26刊)
- 1冊 325
- 法典修正案参考書
- 法典質疑会 商法 同施行法 (東京 : 法典質疑会, 明治31刊)
- 1冊 325
- 日本商法論
- 志田〓太郎 総論第1編商業 (東京 : 有斐閣書房, 明治36刊)
- 1冊 325
- 日本商法
- 松波仁一郎 (東京 : 明治大学, 明治39刊)
- 1冊 325
- 商法
- 毛戸勝元 2巻 ペン横書草稿 (講義筆記, [明治]写)
- 2冊 325
- 新旧商法並関係法規
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 昭和13刊)
- 1冊 325
- 改正商法三体正文
- 新井正三郎編 (東京 : 新井正三郎自治館, 昭和15刊)
- 1冊 325
- 生糸改会社規則
- 生糸改会社 (明治6騰写)
- 1冊 325.02
- 官版商社規則
- 通商局 (大阪 : 河内屋弘通, 明治2刊)
- 1冊 325.021
- 官版立会略則
- 渋沢栄一誌 (大蔵省, 明治4刊)
- 1冊 325.021
- 童仙房開拓並開拓会社取結之一件
- 従三位博通 (明治5写)
- 1冊 325.021
- 商法会議筆記
- 第4号 (明治7写)
- 1冊 325.021
- 架線会社創立願書並規則之写
- 京都在住有志 (明治7写)
- 1冊 325.021
- 開産社条例
- 信濃松本開産社 (明治7騰写)
- 1冊 325.021
- 開産社規則
- 信濃松本開産社 (明治8謄写)
- 1冊 325.021
- 米穀相場会社創立準則
- (東京 : 博聞社, 明治8頃刊)
- 1冊 325.021
- 明治己卯商行規則
- 明治己卯商行株主一同 (明治12写)
- 1冊 325.021
- 株式会社溝口銀行定款及目録見書
- 兵庫県溝口銀行発起人 (明治29刊)
- 2冊 325.021
- 有限責任製糸千宝社定款
- 千葉町同社創立事務所 ([明治]刊)
- 1冊 325.021
- 株式及期米裁判例
- 繁田保吉編 (東京 : 繁田法律事務所, 大正8刊)
- 1冊 325.098
- 経済事件判決要旨通報
- 第1-87号(第25,42,58,85欠) (昭和16-19騰写)
- 1冊 325.098
- 日本商法総論
- 猪股淇清 (東京 : 厳松堂書店, 昭和2刊)
- 1冊 325.1
- 改正商法総則会社法
- 梶田年 註釈叢書 (東京 : 法文社, 昭和14刊)
- 1冊 325.2
- 日本商事会社法要論
- 堤定次郎 (東京 : 明法堂, 明治26刊)
- 1冊 325.2
- 独逸に於ける有限責任合資会社
- 矢口家治 (昭和6刊)
- 1冊 325.23
- 株式会社法史
- カール・レーマン著 津島憲一訳 (東京 : 有斐閣, 大正7刊)
- 1冊 325.24
- 気船扱神港社定款営業規則
- 同社株主一同 (明治14写)
- 1冊 325.241
- 便利通信株式会社創立関係書類
- 同社発起人 (明治44写)
- 1冊 325.241
- 大日本澱粉再製株式会社創立関係書類
- 同社発起人 (大正7写)
- 1冊 325.241
- 株主之心得
- 磯村音介 (明治23刊)
- 1冊 325.243
- 新約克株式取引会社成規並ニ附例
- ([明治初]写)
- 1冊 325.249
- 信用状の研究
- 高嶋志容 (横浜 : 正金銀行調査課, 大正11刊)
- 1冊 325.31
- 貨物引換証之研究
- 三輪清一郎 (東京 : 有斐閣, 大正9刊)
- 1冊 325.384
- 保険法
- 松本蒸治 (東京 : 中央大学, 大正8刊)
- 1冊 325.4
- 船諸法度写
- ([明治初]御沼生写)
- 1冊 325.5
- 英国商法
- 福地源一郎訳 3巻 (東京 : 山城屋佐兵衛, 明治3刊)
- 3冊 325.51
- 英国商法
- 福地源一郎訳 存1巻(巻1) (東京 : 山城屋佐兵衛, 明治3刊)
- 1冊 325.51
- 改訂増補船荷証券
- 寺井久信 (東京 : 宝文館, 大正15刊)
- 1冊 325.521
- 抵当証券法詳解
- 新井正三郎編 (東京 : 新井正三郎自治館, 昭和6刊)
- 1冊 325.6
- 抵当証券法研究
- 竹内恒吉 (大阪 : 銀行問題研究会, 昭和7刊)
- 1冊 325.6
- 手形法変遷論
- 野津務 (東京 : 有斐閣, 昭和12刊)
- 1冊 325.61
- 為替手形約束手形条例註釈
- 徳重正雄註釈 (福岡 : 同人, 明治16刊)
- 1冊 325.612
- 麟氏会社法
- ナサニヤル・リンドレー原撰 山田喜之助訳 (東京 : 東洋館, 明治18刊)
- 1冊 325.93
- 独逸商社法
- 石川惟安訳 (東京 : 集成社書店, 明治31刊)
- 1冊 325.94
- 仏国商法講義
- ブスケ講義 黒川誠一郎訳 (東京 : 弘令社, 明治14刊)
- 1冊 325.95
- 商事会社法
- 岸本辰雄 (東京 : 明治法律学校, 明治20刊)
- 1冊 325.95
- クロース氏仏蘭西治罪法講義
- 警視庁書記局 1巻(第1-26号) (東京 : 須原鉄二, 明治9-10刊)
- 1冊 326
- 法国刑法撮要
- ボワソナール講説 井上操筆記 司法省 (明治10刊)
- 1冊 326
- 鼇頭治罪法解釈
- 島田亥十郎解 (東京 : 千鐘房, 明治13刊)
- 1冊 326
- 問答註訳大日本刑法
- 小野彦太郎編 (京都 : 彫雲堂, 明治13刊)
- 1冊 326
- 刑法
- (太政官刊行, 明治13刊)
- 1冊 326
- 治罪法
- (太政官刊行, 明治13刊)
- 1冊 326
- 鼇頭刑法解釈
- 島田亥十郎解 (東京 : 千鐘房, 明治13刊)
- 1冊 326
- 刑法註釈
- 織田純一郎註釈 (東京 : 坂上半七, 明治13刊)
- 1冊 326
- 刑法義解
- 高木豊三 (東京 : 時習社博聞社, 明治13刊)
- 1冊 326
- 傍訓挿画刑法訳義
- 馬場文英 (京都 : 双玉堂, 明治14刊)
- 1冊 326
- 治罪法註解
- 立野胤政編 (東京 : 山中市兵衛, 明治14刊)
- 1冊 326
- 刑法註解
- 立野胤政編 (東京 : 山中孝之助, 明治15刊)
- 1冊 326
- 刑法附則註釈
- 織田純一郎註釈 (東京 : 坂上半七, 明治15刊)
- 1冊 326
- 新刑法擬律筌蹄
- 原口合成 3篇 (東京 : 弘令社, 明治15刊)
- 3冊 326
- 現行刑法俗解
- 池部活三傍訓 (東京 : 錦森閣, 明治15刊)
- 1冊 326
- 治罪法訳義
- 長谷川義道 (京都 : 正宝堂, 明治15刊)
- 1冊 326
- 日本刑法治罪法特法備考
- 宗勝三郎編 (大阪 : 岡島支店, 明治15刊)
- 1冊 326
- 刑法講義筆記
- ボアソナード述 栗本貞次郎訳 (司法省, 明治16刊)
- 1冊 326
- 刑法講義筆記
- ボアソナード述 栗本貞次郎訳 (司法省, 明治16刊)
- 1冊 326
- 刑法註釈
- 小笠原美治註釈 (東京 : 天賜堂, 明治16刊)
- 1冊 326
- 治罪法註釈
- 小笠原美治註釈 (東京 : 天賜堂, 明治16刊)
- 1冊 326
- 校訂刑法義解
- 高木豊三 (東京 : 博文社, 明治17刊)
- 1冊 326
- 刑法講義録
- 高木豊三述 (東京 : 警官練習所, 明治19刊)
- 1冊 326
- 刑法審明録
- (同盟印刷, 明治17刊)
- 1冊 326
- 日本刑法講義
- 宮城清蔵述 2巻 (東京 : 明治法律学校, 明治17-18刊)
- 2冊 326
- 治罪法要論
- 堀内正忠 (東京 : 博聞社, 明治18刊)
- 1冊 326
- 日本刑法博議
- 林正太郎等 (東京 : 八尾書店, 明治23刊)
- 1冊 326
- 新刑法概論
- 安平政吉 (東京 : 法文社, 昭和24刊)
- 1冊 326
- 日本刑法論
- 岡田朝太郎 (東京 : 有斐閣書房, 明治27刊)
- 1冊 326
- 現行刑法原論
- 江木衷 3巻 初版 (東京 : 東京法学院, 明治25刊)
- 1冊 326
- 現行刑法原論
- 江木衷 4巻 再版 (東京 : 東京法学院, 明治27刊)
- 1冊 326
- 刑法草案
- 司法省編 (東京 : 東京通信社, 明治30刊)
- 1冊 326
- 刑法改正案参考書
- 高田俊雄編 (東京 : 東京専門学校出版部, 明治35刊)
- 1冊 326
- 刑法改正の二眼目
- 小河滋二郎 (東京 : 明法堂, 明治36刊)
- 1冊 326
- 最近刑法論
- プリンス・アドルフ原著 勝本勘三郎 浅見偏太郎共訳 (東京 : 早稲田大学出版部, 明治26刊)
- 1冊 326
- 新刑法論
- 松原一雄 (明治37刊)
- 1冊 326
- 日本刑法論
- 小疇博 (東京 : 日本大学, 明治37刊)
- 1冊 326
- 新刑法正義
- 奥村政雄 (東京 : 明治大学出版部, 明治40刊)
- 1冊 326
- 改正刑法要義
- 小川市太郎 (東京 : 宝文館, 明治40刊)
- 1冊 326
- 改正刑法新論
- 藤沢茂十郎 小河滋次郎校閲 (東京 : 博文館, 明治40刊)
- 1冊 326
- 改正刑法釈義
- 田中正身編 存1巻(巻上) (東京 : 西東書房, 明治40刊)
- 1冊 326
- 改正日本刑法講義
- 林儀一郎 (東京 : 修学堂, 明治40刊)
- 1冊 326
- 新式書入用改正刑法
- 清水書店編纂所編 (東京 : 清水書店, 明治40刊)
- 1冊 326
- 刑法修正理由
- 南雲庄之助編 (東京 : 深谷書店等, 明治40刊)
- 1冊 326
- 漢訳刑法新論
- 古賀廉造 劉蕃訳 総論 (東京 : 法政大学, 明治40刊)
- 1冊 326
- 刑法施行法参考書
- 司法省民刑局編 (東京 : 有斐閣書房, 明治41刊)
- 1冊 326
- 刑法通義
- 牧野英一 (東京 : 警限社, 明治41刊)
- 1冊 326
- 刑法施行法正解
- 上野魅春 神谷健夫共著 (京都 : 講法会, 明治41刊)
- 1冊 326
- 法理図解刑法論綱
- 法曹閣編 (東京 : 法曹閣書院, 明治42刊)
- 1冊 326
- 改正日本刑法論
- 泉二新熊 (東京 : 有斐閣書房, 明治42刊)
- 1冊 326
- 新刑法義解
- 西村勘之助 岩野新平校閲 (東京 : 清水書店, 明治42刊)
- 1冊 326
- 日本刑法
- 江木衷講義 三浦太之助編 ([明治]刊)
- 1冊 326
- 刑法草案註解
- ([明治]刊)
- 1冊 326
- 刑法
- 草稿 朱入 ([明治]写)
- 1冊 326
- 刑法詳論
- 神谷健夫 神原甚造共著 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 326
- 刑法詳論
- 神谷健夫 神原甚造共著 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 326
- 刑法詳論
- 神谷健夫 神原甚造共著 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 326
- 刑法詳論
- 神谷健夫 神原甚造共著 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 326
- 理論応用日本刑法通義
- 江木衷監修 (東京 : 日本法学会, 大正8刊)
- 1冊 326
- 日本刑法
- 吉田常次郎 (東京 : 自治館, 大正13刊)
- 1冊 326
- 新刑法要説
- 彦阪秀 (東京 : 金港堂, [大正]刊)
- 1冊 326
- 刑法総論
- 岡田朝太郎講述 (東京 : 明治大学出版部講法会, 明治36刊)
- 1冊 326
- 刑法総論
- 岡田朝太郎 (東京 : 明治法律学校講法会, [大正]刊)
- 1冊 326
- 刑法総論
- 牧野英一述 (東京 : 法政大学, [大正]刊)
- 1冊 326
- 刑法論綱
- ベンサム著 林董訳 9巻 (大阪 : 千河岸貫一, 明治12刊)
- 9冊 326.01
- 比較刑法論
- 岡田朝太郎述 (東京 : 明治大学, [大正]刊)
- 1冊 326.01
- 日本精神と刑法
- 泉二新熊 (東京 : 中央大学文化科学原理研究会, 昭和17刊)
- 1冊 326.01
- [日本刑法史調査資料]
- 大宝篇 北条篇 徳川篇 明治篇 司法省用箋 (明治7頃写)
- 1冊 326.02
- 鑑定徳川政府律法
- 田島象二編 2巻 (明治12刊)
- 2冊 326.02
- 御仕置例類集第一輯古類集
- 司法省調査部 4巻 (東京 : 司法省調査部, 昭和16刊)
- 4冊 326.02
- 御仕置例類集第一輯古類集
- 司法省調査部 4巻 (東京 : 司法省調査部, 昭和16刊)
- 4冊 326.02
- 御仕置仕形之儀
- 三奉行控 附 大目付伺口書 申上口書 (文化13写)
- 1冊 326.021
- 御糺ニ付奉申上候広吉申口之覚
- (天保10写)
- 1冊 326.021
- 刑罪筋書抜
- 岡野重慎旧蔵 ([江戸末]写)
- 1冊 326.021
- 公事出入刑罪筋伺書写
- 岡野重慎旧蔵 ([江戸末]写)
- 1冊 326.021
- 新律綱領
- 5巻 (明治3刊)
- 5冊 326.021
- 佛蘭西法律書刑法
- 箕作麟祥訳 5巻 (大学南校, 明治3刊)
- 5冊 326.021
- 監獄則
- 司法省 (明治5頃刊)
- 1冊 326.021
- 監獄則図式
- 司法省 (明治5頃刊)
- 1冊 326.021
- 豊岡県監獄仮則
- (明治5頃刊)
- 1冊 326.021
- 改定律例
- 司法省 (明治6刊)
- 1冊 326.021
- 改定律増加条例註釈
- 近藤圭造訓註 (明治8刊)
- 1冊 326.021
- 律令参照録
- 松井直誠編 京都 耕読桜蔵版 (明治9刊)
- 1冊 326.021
- 皇仏比例律
- 工東祐民編 (東京 : 芳潤堂, 明治9刊)
- 1冊 326.021
- 改正諸罰則一覧表
- 荒木儀兵衛編 折本 (京都 : 木村志津麿, 明治9刊)
- 1冊 326.021
- 諸罰則一覧
- 法制局 小折本 (東京 : 博聞社, 明治10刊)
- 1冊 326.021
- 新律附例解補正
- 高橋秀好編 6巻 (東京 : 小田善右衛門等, 明治11刊)
- 6冊 326.021
- 日本刑法加減一覧表
- 近藤経長 奥田弥市合纂 (大阪 : 森本太助等, 明治13刊)
- 1冊 326.021
- 刑法一覧表
- 高木豊三 薩〓正邦共著 1巻 (時習社, 明治13刊)
- 1冊 326.021
- 刑法中違警罪仮名読
- 内田安兵編 (東京 : 宝来社, 明治13刊)
- 1冊 326.021
- 刑法註釈
- 村田保註釈 8巻 (内田正栄堂, 明治13刊)
- 8冊 326.021
- 新律綱領
- 5巻 木活本 (明治13刊)
- 5冊 326.021
- 刑法義解
- 太田聿郎 7巻 (大阪 : 華井卯助, 明治14刊)
- 7冊 326.021
- 違警罪図解
- 伴源兵衛編 (大阪 : 鹿田静七, 明治15刊)
- 1冊 326.021
- 刑法早わかり
- 清水嘉兵衛傍訓 (明治16刊)
- 1冊 326.021
- 刑法抄出違警罪図解
- 今江五郎編 (東京 : 寺沢松之助, 明治17刊)
- 1冊 326.021
- 通俗刑法傍訓
- 東浦栄二郎編 (甲府 : 五明堂, 明治17刊)
- 1冊 326.021
- 徳川幕府刑事図譜
- 藤田新太郎画編 附 徳川御定目 (東京 : 神戸直吉, 明治26刊)
- 2冊 326.021
- 訴訟公事御定書御仕置御定書並口問拷問仕方書
- ([江戸末]写)
- 1冊 326.0215
- 刑法中仮名読いろは字引
- 中組源太郎編 (東京 : 慶林堂, 明治14刊)
- 1冊 326.03
- 刑法治罪法仮名字引
- 中組源太郎編著 (東京 : 編者出板, 明治15刊)
- 1冊 326.03
- 刑法改正案批評刑法ノ私法観
- 岡松参太郎 (東京 : 有斐閣書房, 明治34刊)
- 1冊 326.04
- 不作為犯
- 岩井尊文 (東京 : 有斐閣書房, 明治36刊)
- 1冊 326.04
- 過失論
- 松原一雄 (東京 : 有斐閣書房, 明治36刊)
- 1冊 326.04
- 民事詐欺ト刑事詐欺
- 岩井尊文 (東京 : 有斐閣書房, 明治36刊)
- 1冊 326.04
- 刑事月報
- 司法省刑事局刑事課編 第1巻第1号-2巻4号 (司法省刑事局刑事課, 昭和18-19刊)
- 1冊 326.05
- 刑事問題
- 司法省第七局編 (明治16刊)
- 1冊 326.07
- 明治十三年七月布告刑法一覧表
- 小田切盛徳製 (元老院, 明治15刊)
- 1冊 326.09
- 刑法令訓集完並附則
- (東京 : 同盟印刷, 明治16刊)
- 1冊 326.09
- 英文日本刑法
- 宮館貞一纂訳 附 外国人関係英訳諸法令 (東京 : 清水書店, 明治33刊)
- 1冊 326.09
- 貴衆両院刑法改正案審議集
- 膳所祥之助編 附 刑法正文 (東京 : 広益書館, 明治41刊)
- 1冊 326.09
- 治罪法令訓類聚
- ([明治]刊)
- 1冊 326.09
- 刑法令訓類聚
- ([明治]刊)
- 1冊 326.09
- 刑法総則改正仮案手形法案
- 金光良純編 (東京 : 法曹会, 昭和7刊)
- 1冊 326.09
- 刑法改正仮案
- 斉藤金作編 現行刑法対照 (東京 : 東山堂書房, 昭和15刊)
- 1冊 326.09
- 改正刑法仮案
- 金光良純編 (東京 : 法曹会, 昭和15刊)
- 1冊 326.09
- 情供証據誤判録
- フイリツプ・エス・エヌ著 高橋健三訳 (東京 : 博聞本社, 明治14刊)
- 1冊 326.098
- 情供証據誤判録
- フイリツプ・エス・エヌ著 高橋健三訳 (東京 : 小笠原書房, 明治16刊)
- 1冊 326.098
- 大阪控訴院刑事裁判言渡書綴
- 控訴院用箋 (原, 明治21写)
- 1冊 326.098
- 大審院判決例刑事集
- 増島六一郎 裁判粋誌 存3巻(巻2,3,7) (東京 : 裁判粋誌社, 明治22-26刊)
- 3冊 326.098
- 大審院刑事判例要旨類集
- 伊藤悌治編 (東京 : 中央大学, 明治42刊)
- 1冊 326.098
- 大審院刑事判例要旨類集
- 伊藤悌治編 (東京 : 中央大学, 大正4刊)
- 1冊 326.098
- 大審院刑事判決抄録
- 大審院 存12巻(第1-93巻) (大正14-昭和8刊)
- 12冊 326.098
- 大審院刑事判例集
- 大審院 存27巻(巻4-23) (東京 : 法曹会, 大正14-昭和19刊)
- 27冊 326.098
- 大審院刑事判例要旨類纂
- 金光良純編 (東京 : 法曹会, 昭和9刊)
- 1冊 326.098
- 交通事故刑事判例集
- 鉄道大臣官房法規課編 第1輯 (東京 : 大日本印刷株式会社, 昭和14刊)
- 1冊 326.098
- 交通事故刑事判例集
- 鉄道大臣官房法規課編 第1輯 (東京 : 大日本印刷株式会社, 昭和14刊)
- 1冊 326.098
- 刑事裁判例
- 司法研究所第3部第3期刑事班研究員編 存3巻 (昭和16刊)
- 3冊 326.098
- 刑事裁判例
- 司法研究所第3部第3期刑事班研究員編 存3巻 (昭和16刊)
- 3冊 326.098
- 実務参考資料
- 司法省調査部編 存2巻(第1,2輯) (東京 : 大日本印刷株式会社, 昭和15-16刊)
- 2冊 326.098
- 実務参考資料
- 司法省調査部編 存2巻(第1,2輯) (東京 : 大日本印刷株式会社, 昭和15-16刊)
- 2冊 326.098
- 刑法附則訳義
- 馬場文英訳義 (京都 : 正宝執玉堂, 明治15刊)
- 1冊 326.1
- 刑法新論
- 古賀廉造講述 (東京 : 中野書店, 明治33刊)
- 1冊 326.1
- 刑法講義案
- 岡田朝太郎 総則 (東京 : 有斐閣書房, 明治34刊)
- 1冊 326.1
- 民法上刑法上正当防衛論
- 富田山寿 (明治37刊)
- 1冊 326.1
- 改正日本刑法論総則
- 小疇伝 (東京 : 清水書店, 明治41刊)
- 1冊 326.1
- 刑法総論
- 大場茂馬 (東京 : 中央大学, 大正1刊)
- 1冊 326.1
- 刑法総論
- 勝本勘三郎 ペン横書草稿 (講義筆記, [明治]写)
- 1冊 326.1
- 刑法要論総則
- 勝本勘三郎 存1巻(上巻) (東京 : 有斐閣, 大正2刊)
- 1冊 326.1
- 刑法総論・各論講義
- 飯田宏作口述 ([大正]刊)
- 1冊 326.1
- 刑法総論
- 江家義男 (東京 : 東山堂書房, 昭和12刊)
- 1冊 326.1
- 刑法総則大意
- 斉藤金作 (東京 : 東山堂書房, 昭和17刊)
- 1冊 326.1
- 日本刑法論
- 岡田朝太郎 (東京 : 有斐閣, 明治29刊)
- 1冊 326.2
- 刑法析義
- 勝本勘三郎 各論之部 2巻 (東京 : 有斐閣書房, 明治34-35刊)
- 2冊 326.2
- 日本刑法論
- 小疇伝 (東京 : 日本大学, 明治38刊)
- 1冊 326.2
- 刑法各論
- 大場茂馬 2巻 (東京 : 日本大学, 明治43刊)
- 2冊 326.2
- 刑法各論
- 江家義男 2巻 (東京 : 東山堂書房, 昭和12刊)
- 2冊 326.2
- 刑法講義
- 江家義男 各論 (東京 : 東山堂書房, 昭和13刊)
- 1冊 326.2
- 哀瓜道爾刑法法典
- 中華民国修訂法律館嘱託岡田朝太郎訳 (明治39刊)
- 1冊 326.22
- 火災予防の話失火と放火
- 中村義正 (東京 : 博文館, 大正15刊)
- 1冊 326.22
- 文書偽造論
- 新保勘解人 (大正15刊)
- 1冊 326.22
- 法律擬判詐欺
- 萩倉耕造 (愛知 : 木田吉太郎, 明治22刊)
- 1冊 326.26
- 犯罪学
- アーサー・マツクドーナルド著 三木猪太郎訳 (東京 : 東京専門学校出版部, 明治35刊)
- 1冊 326.3
- すり
- 坂口鎮雄 (東京 : 臥龍堂, 大正3刊)
- 1冊 326.3
- 賭博と掏摸の研究
- 尾佐井猛 (東京 : 総葉社書店, 大正14刊)
- 1冊 326.3
- 犯罪の悪化増加及び救治
- 杉山重義遺稿 (昭和3刊)
- 1冊 326.3
- 刑事学
- 正木亮講義 (東京 : 帝大プリント聨盟, 昭和14刊)
- 1冊 326.3
- 刑事事件の概況
- 日本法律家協会編 (昭和28刊)
- 1冊 326.3
- 聴訟彙案
- 津阪孝綽著 3巻 (稽古精舎, 天保2刊)
- 3冊 326.322
- 規則犯図表
- 司法省 明治18年-明治21年 (明治22刊)
- 1冊 326.35
- 刑事図表
- 司法省 明治15年-明治17年 (明治19刊)
- 1冊 326.35
- 犯罪手口の研究
- 佐藤政治 (東京 : 法制時報社, 大正12刊)
- 1冊 326.36
- 刑事政策汎論
- 正木亮 (東京 : 有斐閣, 昭和13刊)
- 1冊 326.37
- 刑罰及犯罪予防論
- 多羅句原著 同情会員訳述 (東京 : 同情会, 明治30刊)
- 1冊 326.4
- 刑罰論
- 神原甚造講述 (東京 : 帝国法政学会, 大正2刊)
- 1冊 326.4
- 私刑類纂
- 官武外骨編述 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 326.4
- 変態刑罰史
- 沢田撫松著 変態十二史第6巻 (東京 : 文芸資料研究会, 大正15刊)
- 1冊 326.4
- Die Bilder uber die Strafe und Abnormergeschlechtstrieb
- 柳沼沢介編 犯罪科学研究同好会 (昭和5刊)
- 1冊 326.4
- 保安処分断片
- 豊島直通 (昭和5刊)
- 1冊 326.48
- 監獄構造法要論
- 小河滋次郎 (神奈川県監獄署, 明治27刊)
- 1冊 326.5
- 監獄学
- 谷野格 (東京 : 博文館, 明治33刊)
- 1冊 326.5
- 獄務欖要
- 小河滋次郎 (東京 : 東京書院, 明治39刊)
- 1冊 326.5
- 獄制研究資料
- 谷田三郎編 第1輯 (東京 : 監獄協会, 大正6刊)
- 1冊 326.5
- 刑教相関論
- 光弘祐言 (名古屋 : 東洋仏教学会, 大正9刊)
- 1冊 326.5
- ひしがれたる者の呻き
- 原胤昭 (昭和3刊)
- 1冊 326.5
- 司法保護委員制度の話
- 大坪与一編 (東京 : 全日本司法保護事業聨盟, 昭和13刊)
- 1冊 326.5
- 日本全国監獄在監人月末現在表
- 内務省記録 明治24年9月分 (原, 明治24写)
- 1冊 326.502
- 日本近世行刑史稿
- 大原虎夫編 2巻 (東京 : 刑務協会, 昭和18刊)
- 2冊 326.502
- 日本近世行刑史稿
- 大原虎夫編 2巻 (東京 : 刑務協会, 昭和18刊)
- 2冊 326.502
- 紐育府徒刑場規則
- 稿本 大蔵省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 326.59
- 無寃録述
- 河合尚久 2巻 (浪花 : 柳原善兵衛等, 寛政11刊)
- 2冊 326.72
- 無寃録述
- 河合尚久 2巻 (江戸 : 前川六左衛門, 寛政11刊)
- 2冊 326.72
- 無寃録述
- 河合尚久 2巻 (浪花 : 柳原喜兵衛等, 嘉永7)
- 2冊 326.72
- 新註無寃録
- 金滉等 2巻 ([江戸]刊)
- 1冊 326.72
- 現行諸罰則禁令
- 林好本編 (明治14刊)
- 1冊 326.8
- 転覆車
- 林明道 (東京 : 東京親隣舘, 昭和10刊)
- 1冊 326.8
- 日本佛蘭西違警罪類纂
- 宮内盛高編 (東京 : 博聞本社, 明治16刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令疎義
- 神原甚造 (京都 : 中沢明盛堂, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令疎義
- 神原甚造 (京都 : 中沢明盛堂, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令疎義
- 神原甚造 (京都 : 中沢明盛堂, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令疎義
- 神原甚造 (京都 : 中沢明盛堂, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令疎義
- 神原甚造 (京都 : 中沢明盛堂, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令要論
- 法曹閣書院編 (東京 : 法曹閣書院, 明治41刊)
- 1冊 326.82
- 警察犯処罰令釈義
- 塩野秀彦 (東京 : 厳翠堂書店, 昭和4刊)
- 1冊 326.82
- 間接国税犯則者処分法講義案
- 東京税務監督局編 (東京 : 税務監督局, [大正]刊)
- 1冊 326.83
- 経済関係罰則の整備に関する法律解説
- 司法省刑事局編 (東京 : 司法省刑事局, 昭和19刊)
- 1冊 326.83
- 盗犯等防止法釈義
- 平井彦三郎 (東京 : 松華堂書店, 昭和5刊)
- 1冊 326.87
- 新旧刊事法規大全
- 張〓編 2巻 (京城 : 朴永祖, 隆煕元(1907)刊)
- 2冊 326.91
- 棠蔭比事物語
- 5巻(巻1欠) ([江戸初]刊)
- 4冊 326.92
- 棠蔭比事
- 絵入5巻 ([江戸初]刊)
- 1冊 326.92
- 棠蔭比事
- 宋桂萬栄著 山本北山閲 3巻 (江戸 : 須原屋伊八, [江戸]刊)
- 3冊 326.92
- 棠蔭比事
- 宋桂萬栄編 吉江高行訳 漫録より集む
- 1冊 326.92
- 暫行刑律
- 中華民国司法部 (民国9(大正9)刊)
- 1冊 326.922
- 英国刑法大意
- 藤田九二訳述 (京都 : 万蘊堂, 明治7刊)
- 1冊 326.94
- 独逸刑法
- 名村泰蔵訳 (東京 : 司法省, 明治15刊)
- 1冊 326.94
- 独逸刑法論
- 独國フオン・リスト著 吾孫子勝等訳 (東京 : 早稲田大学出版部, 明治36刊)
- 1冊 326.94
- 独逸刑法論
- 独國フオン・リスト著 吾孫子勝等訳 各論編 (東京 : 早稲田大学出版部, 明治41刊)
- 1冊 326.94
- 新舊刑法鼇頭対照独逸刑法
- 根本仙三郎著訳 (東京 : 有斐閣書房, 大正3刊)
- 1冊 326.94
- 佛国治罪法講義
- 佛国グロース氏著 (東京 : 東洋社, 明治9刊)
- 1冊 326.95
- 佛国刑法講義
- 佛国グロース氏著 第1-56号 (東京 : 須原鉄二, 明治13刊)
- 2冊 326.95
- 皇国佛国刑法対比
- 小山景正編 (大阪 : 岡島真七, 明治13刊)
- 1冊 326.95
- 佛国刑律実用
- 佛国エリ・フオースタン氏著 井上操等訳 巻之1治罪法之部 (東京 : 司法省, 明治14刊)
- 1冊 326.95
- 佛国刑律実用
- 仏国エリー・フオースタン氏著 加太邦憲訳 巻之2 刑法之部 (東京 : 司法省, 明治14刊)
- 1冊 326.95
- 仏国刑法講義
- ボアソナート (岡山 : 小笠原美治, 明治14刊)
- 1冊 326.95
- 佛国刑法詳説
- ベルトール (東京 : 拡令社, 明治16刊)
- 1冊 326.95
- 明治警察裁判史
- 尾佐竹猛 附 刑事弁護制 (東京 : 邦光堂, 大正15刊)
- 1冊 327
- 訟廷立証之原理
- 梅原錦三郎 (東京 : 厳松堂書店, 大正10刊)
- 1冊 327.01
- 訴訟法学の体系と訴訟改革理論
- 中村宗雄 (東京 : 厳松堂書店, 昭和17刊)
- 1冊 327.01
- 新幼学往来
- 文華堂著 訴訟之部 (京都 : 杉本玉淵堂, 安政6頃刊)
- 1冊 327.021
- 新板改正懐中手形証文集
- 年中重宝諸人日用 (江戸 : 菊水屋忠蔵, [江戸末]刊)
- 1冊 327.03
- こころへの文集
- ([江戸末]写)
- 1冊 327.03
- 公用文
- 清水政治編 (鳥取 : 松村書屋, [明治初]刊)
- 1冊 327.03
- 改正諸証文定則鑑
- 友鳴知足斎松旭編 (大阪 : 三書堂, 明治3刊)
- 1冊 327.03
- 公私書式便覧
- 山崎真三編 (大津 : 五車堂, 明治7刊)
- 1冊 327.03
- 改正諸証文類鑑
- 住真一郎編 (堺 : 赤井堂, 明治7刊)
- 1冊 327.03
- 改正定則諸証文早見便覧
- 木戸〓内輯 (堺 : 鈴木双鶴堂梓, 明治7刊)
- 1冊 327.03
- 頭書類語日用文注解
- 酒井暉晁著 1名 開化12月帖 2巻(巻上欠) (明治8刊)
- 1冊 327.03
- 証書文例
- 松本伴七郎 (東京 : 松本伴七郎, 明治8刊)
- 1冊 327.03
- 書式文例公私案文
- 宇喜多小十郎編 2巻 (京都 : 文明書樓, 明治10刊)
- 2冊 327.03
- 民事訴訟書式心得
- 石田寛編 (大津 : 西湖堂, 明治10刊)
- 1冊 327.03
- 新撰公用文
- 松尾熊藏編 (鳥取 : 龍淵堂, 明治12刊)
- 1冊 327.03
- 法曹珍語閻魔帳
- 無用学博士 (東京 : 春陽堂, 大正15刊)
- 1冊 327.04
- 法官余談
- 三宅正太郎 (東京 : 新小説社, 昭和9刊)
- 1冊 327.04
- 判決の口語化その他論説と文例
- 国語協会法律部編 (東京 : 厳松堂書店, 昭和14刊)
- 1冊 327.04
- 裁判の書
- 三宅正太郎 (東京 : 牧野書店, 昭和17刊)
- 1冊 327.04
- 裁判粋誌
- 増島六一郎編 (東京 : 裁判粋誌社, 明治28刊)
- 1冊 327.05
- 訴訟法草案
- 玉乃世履等編 (明治19刊)
- 1冊 327.09
- 日本訴訟法典
- 松井誠造等 (東京 : 後藤亮之助, 明治21刊)
- 1冊 327.09
- 司法部職員録
- 法曹会編 5巻(大正14,昭和15,16,18,19) (東京 : 法曹会, 大正14-昭和19刊)
- 5冊 327.1
- 大日本法曹大観
- 大日本法曹大観編纂会編 (東京 : 国民社, 昭和11刊)
- 1冊 327.1
- 大日本司法大観
- 大日本司法大観編纂所編 (東京 : 大日本司法大観編纂所, 昭和15刊)
- 1冊 327.1
- 司法部予算の編成と配賦に就て
- 中山喜一郎述 (昭和17刊)
- 1冊 327.1
- 司法職務定制
- (明治7頃写)
- 1冊 327.102
- 裁判所構成法注釈
- 磯部四郎 附 施行条例 (静岡 : 久貝義次, 明治23刊)
- 1冊 327.12
- 裁判所構成法義解
- 尾立維孝 (大阪 : 尾立維孝, 明治23刊)
- 1冊 327.12
- 裁判所構成法
- 立石謙輔講述 (東京 : 明治大学, 明治42刊)
- 1冊 327.12
- 大審院職制
- ([明治]刊)
- 1冊 327.122
- [裁判官定年制実施のための裁判所構成法改正案審議資料綴]
- ([大正末]謄写)
- 1冊 327.124
- 断獄則例
- 司法卿 (明治6騰写)
- 1冊 327.125
- 検事局ノ義解
- 独國ホルチエンドルフ氏編 法律語彙抄訳 (司法省, [大正]刊)
- 1冊 327.13
- 本邦最初辯護士法案並同貴族院修正案
- (明治23騰写)
- 1冊 327.14
- 日本辯護士高評伝
- 日下南山子編 (東京 : 誠協堂, 明治24刊)
- 1冊 327.14
- 法曹紙屑籠
- 鷺城逸史 (神奈川県 : 藤原善一, 大正7刊)
- 1冊 327.14
- 辯護士大安売
- 山崎疳作 (東京 : 聚英閣, 大正10刊)
- 1冊 327.14
- 辯護士道入門
- 乾政彦 (東京 : 民友社, 昭和12刊)
- 1冊 327.14
- 辯護士道
- 大橋誠一 (東京 : 大橋法律事務所, 昭和13刊)
- 1冊 327.14
- 辯護士道徳典範
- 穂積重威 法学新報五十周年記念論文集抜刷
- 1冊 327.14
- 日本公証人法綱領
- 溝淵孝雄 (東京 : 溝淵公證役場, 昭和7刊)
- 1冊 327.15
- 民事訴答筌蹄
- 大蔵将英 (明治15刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法釈要
- 三坂繁人 3巻 (東京 : 金港堂, 明治23刊)
- 3冊 327.2
- 民事訴訟法講義
- 本多康直等著 (東京 : 日本法律学校, 明治26刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法論綱
- 高本豊三 2巻 (東京 : 講法会, 明治30刊)
- 2冊 327.2
- 民事訴訟法要論
- 仁井田益太郎 3巻 (東京 : 有斐閣書房等, 明治40-大正2刊)
- 3冊 327.2
- 民事訴訟法原論
- 岩田一郎 (東京 : 明治大学出版部, 明治43刊)
- 1冊 327.2
- 法例彙纂訴訟法部
- ([明治]刊)
- 1冊 327.2
- 特別民事訴訟論
- 松岡義正 前編 (東京 : 巌松堂書店, 大正5刊)
- 1冊 327.2
- 特別民事訴訟論
- 松岡義正 (東京 : 巌松堂書店, 大正7刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法
- 山田正三 2巻 (東京 : 弘文堂書房, 大正10-11刊)
- 2冊 327.2
- 新旧対照民事訴訟法
- 鈴木玄之助 (東京 : 清水書店, 大正15刊)
- 1冊 327.2
- 修正民事訴訟法改正案
- 法曹会編 第51回帝国議会提出 (東京 : 法曹会, 大正15刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法中改正法律案理由書
- 司法省編 (東京 : 清水書店, 大正15刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法要義
- 前田直之助 (東京 : 巌松堂書店, 昭和2刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法改正調査委員会速記録
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 昭和4刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法改正調査委員会速記録
- 法曹会編 第51回帝國議会 (東京 : 法曹会, 昭和4刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法要義
- 細野長良 存2巻(巻1,4) (東京 : 巌松堂書店, 昭和5-9刊)
- 2冊 327.2
- 民事訴訟法要義
- 細野長良 存5巻(巻2上下巻3上下巻4上) (東京 : 巌松堂書店, 昭和5-8刊)
- 5冊 327.2
- 民事訴訟法要義
- 細野長良 存1巻(4巻上) (東京 : 巌松堂書店, 昭和8刊)
- 1冊 327.2
- 新民事訴訟法学説判例総覧
- 寺沢音一編 3巻 (東京 : 法文社, 昭和8-9刊)
- 3冊 327.2
- 民事訴訟法原論
- 神谷健夫 上冊 (東京 : 巌松堂書店, 昭和11刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟法講義案
- 中村宗雄 (東京 : 敬文堂書店, 昭和13刊)
- 1冊 327.2
- 判例民事訴訟法研究
- 中村宗雄 (東京 : 巌松堂書店, 昭和14刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟記録
- 野間繁 第1審 (東京 : 巌松堂書店, 昭和16刊)
- 1冊 327.2
- 口語体判決集
- 国語協会法律部編 民事編 (東京 : 国語協会, 昭和17刊)
- 1冊 327.2
- 民事訴訟階梯
- 山内〓郎編 2巻 (東京 : 集英堂, 明治9刊)
- 1冊 327.202
- 掌中訴訟便覧
- 赤堀義民編 折本 (東京 : 明信堂, 明治7刊)
- 1冊 327.2021
- 訴訟〓要
- 深瀬亘編 (姫路 : 樊圃堂, 明治8刊)
- 1冊 327.2021
- 強制執行法義海
- 板倉松太郎 (東京 : 巌松堂書店, 大正7刊)
- 1冊 327.3
- 執行事務決議類纂
- 大阪区裁判所執行事務協議会編 (大阪 : 有田薫, 大正13刊)
- 1冊 327.3
- 新民事訴訟法学説判例総覧強制執行編
- 寺沢音一郎編 3巻 (東京 : 法文社, 昭和10-12刊)
- 3冊 327.3
- 強制執行記録
- 細野長良編 (東京 : 巌松堂書店, 昭和11刊)
- 1冊 327.3
- 倒行条例
- 川路寛堂訳 1872版カビネツトローエル抄訳 大蔵省用箋 (自筆, 明治7写)
- 1冊 327.36
- 破産法草案
- 山野金藏編 附 現行破産編 (東京 : 有斐閣書房, 明治40刊)
- 1冊 327.36
- 破産法講義
- 加藤正治 (東京 : 有斐閣書房 巌松堂書店, 大正9刊)
- 1冊 327.36
- 各国破産予防和議法
- 斎藤常三郎 (東京 : 内外出版株式会社, 大正9刊)
- 1冊 327.36
- 改正破産法理由
- 司法省編 附 和議法理由 (東京 : 中央社, 大正11刊)
- 1冊 327.36
- 改正破産法及和議法精義
- 法律新聞社編 (東京 : 法律新聞社, 大正12刊)
- 1冊 327.36
- 破産法原論
- 竹野竹三郎 2巻 (東京 : 巌松堂書店, 大正12-13刊)
- 2冊 327.36
- 破産法説明
- 青木徹二 2巻 (東京 : 巌松堂書店, 大正12-13刊)
- 2冊 327.36
- 強制執行競売法判例総覧
- 武藤富男他編 存1巻(巻上) (東京 : 帝国判例法規出版社, 昭和8刊)
- 1冊 327.38
- 調停の話
- 司法省民事局編 (東京 : 司法省民事局, 昭和19刊)
- 1冊 327.5
- 調停美談佳話集
- 司法省民事局編 (東京 : 司法省民事局, 昭和19刊)
- 1冊 327.5
- 調停関係法規
- 司法省民事局 (東京 : 司法省民事局, 昭和19刊)
- 1冊 327.5
- 金銭債務臨時調停法制完経過と無盡業
- 全国無盡集会所編 (東京 : 全国無盡集会所, 昭和7刊)
- 1冊 327.52
- [小作調停法関係資料]
- (大正13謄写)
- 1冊 327.56
- 刑事答案
- 司法省第七局編 (東京 : 司法省第七局, 明治16刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法新論
- 豊島直通 (東京 : 日本大学, 明治39刊)
- 1冊 327.6
- 最近刑事訴訟法要論
- 富田山寿 2巻 (東京 : 有斐閣書房, 明治43刊)
- 2冊 327.6
- 修正刑事訴訟法義解
- 緒方惟一郎他著 (東京 : 法令研究会, 明治44刊)
- 1冊 327.6
- 刑事問題
- 禁売買 ([明治16]刊)
- 1冊 327.6
- 新譯独逸六法刑事訴訟法
- 阿部文二郎訳 (東京 : 巌松堂書店, 大正2刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法講義
- 富田山寿 (東京 : 有斐閣書房, 大正4刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法解義
- 金田謙 (東京 : 自治館, 大正4刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法原論
- 岡田庄作 (東京 : 巌松堂書店, 大正7刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法
- 牧野英一 (東京 : 有斐閣, 大正7刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法論
- 林頼三郎 (東京 : 巌松堂書店, 大正8刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法案
- 法律新聞社編 法律新聞第1943-1946号附録 (大正11刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法案衆議員貴族院委員会議録
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 大正11刊)
- 1冊 327.6
- 改正刑事訴訟法
- 樫田忠美 (東京 : 法制時報社, 大正11刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法案理由書
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 大正11刊)
- 1冊 327.6
- 新刑事訴訟法要論
- 平沼騏一郎 (東京 : 日本大学出版部, 大正12刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法要義総則
- 林頼三郎 2巻 (東京 : 中央大学, 大正11-12刊)
- 1冊 327.6
- 新旧対照刑事訴訟法
- 大井静雄編 (東京 : 酒井書店, 大正13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法質議回答録
- 大原昇編 (東京 : 清水書店, 大正13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法要義
- 林頼三郎 存1巻(巻上) (東京 : 中央大学, 大正13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法
- 佐伯千仭講述 (京都 : 京都帝国大学法学部, [大正]刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法大綱
- 宮本英脩 (東京 : 松華堂, 昭和11刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法要綱
- 平井彦三郎 (東京 : 松華堂, 昭和12刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法
- 垂水克己 第1分冊緒論 (東京 : 東山堂書房, 昭和13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法講義
- 小野清一郎 (東京 : 有斐閣, 昭和13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟演習教材
- (昭和13刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟講義案
- 垂水克己 (東京 : 東山堂房, 昭和14刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法
- 岸達也 註訳叢書 (東京 : 法文社, 昭和14刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法講義
- 垂水克己 (東京 : 東山堂書房, 昭和16刊)
- 1冊 327.6
- 新刑事訴訟法概論
- 小野清一郎 (東京 : 法文社, 昭和24刊)
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法改正案
- 未定稿
- 1冊 327.6
- 刑事訴訟法
- 勝本博士講述 2巻 稿本
- 2冊 327.6
- 罪法
- 京都府布令書明治13年8月第311号 (明治13刊)
- 1冊 327.602
- 治罪法註釈
- 村田保著 8巻 (東京 : 内田正常正栄堂, 明治15刊)
- 8冊 327.602
- 治罪法義解
- 太田聿郎註解 7巻 (大阪 : 華井卯助, 明治13刊)
- 7冊 327.6021
- 治罪法義解
- 太田聿郎註解 7巻 (大阪 : 華井卯助, 明治13刊)
- 7冊 327.6021
- 帝人事件第二百六十三回公判における辯護人乾政彦博士の辯論速記
- 金石一雄編 (東京 : 同人, 昭和12刊)
- 1冊 327.61
- 罪案凡例
- 司法省 江藤新平序 (明治5刊)
- 1冊 327.615
- 罪案凡例
- 司法省 江藤新平序 (明治5刊)
- 1冊 327.615
- 証拠法論綱
- 英国ベスト氏原著 岸小三郎 高山圭共釈 (東京 : 博聞社, 明治19刊)
- 1冊 327.62
- 犯罪捜査論
- 佐久間辰二 (東京 : 成文閣, 明治44刊)
- 1冊 327.63
- 実際より見たる刑事警察
- 山本清吉 (東京 : 清水書店, 大正2刊)
- 1冊 327.63
- 鉄道司法警察の話
- 井上万寿蔵 (東京 : 鉄道講習会, 大正15刊)
- 1冊 327.63
- 陪審制度談
- 江木衷述 (東京 : 博文館, 明治44刊)
- 1冊 327.67
- 陪審法制
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 大正9刊)
- 1冊 327.67
- 明治文化史としての日本陪審史
- 尾佐竹猛 (東京 : 邦光堂, 大正15刊)
- 1冊 327.67
- 陪審制度の話
- 司法省刑事局編 (東京 : 司法省刑事局, 大正15刊)
- 1冊 327.67
- 陪審裁判とはどんなもの〓
- 司法省刑事局編 (東京 : 小菅刑務所, 大正15刊)
- 1冊 327.67
- 陪審関係法規
- 司法省刑事局 (東京 : 司法省刑事局, 昭和2刊)
- 1冊 327.67
- 陪審制度視察報告書
- 梶田年 草稿 (昭和3写)
- 1冊 327.67
- 陪審制度法理観
- 江木衷他供述 (東京 : 平松市蔵, 昭和12刊)
- 1冊 327.67
- 少年の犯罪とその予防
- 原房孝 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 大正10刊)
- 1冊 327.68
- 少年保護制度参考書
- 法曹会編 (東京 : 法曹会, 大正10刊)
- 1冊 327.68
- 裁決書
- 金沢裁判所福井支庁 明治11年6月3日 裁許用箋 (原, 明11写)
- 1冊 327.8
- 蠶種訴訟一件
- 原告人英国ダブルエ・エス・ケンノン 横浜裁判所立木判事 (明治11)
- 1冊 327.8
- 大井憲太郎等大阪事件控訴裁判言渡書
- 大阪控所院 (明治20刊)
- 1冊 327.8
- 註釈訴訟記録
- 斉藤常三郎 (京都 : 弘文堂書房, 大正8刊)
- 1冊 327.8
- 註釈訴訟記録
- 斉藤常三郎 (京都 : 弘文堂, 大正13刊)
- 1冊 327.8
- 脚註訴訟記録
- 野間繁 (東京 : 章華社, 昭和7刊)
- 1冊 327.8
- 民事訴訟記録
- 細野長良 井野英一編 (東京 : 巌松堂書店, 昭和8刊)
- 1冊 327.8
- 岸清一訴訟記録集
- 岸同門会編 12巻(民事編8 特許審判1 特許審判行政編1 行政編2) (東京 : 巌松堂書店, 昭和10-14刊)
- 12冊 327.8
- 岸清一訴訟記録集
- 岸同門会編 存11巻(民事編2-8 特許審判1 特許審判行政編1 行政編2) (東京 : 巌松堂書店, 昭和10-14刊)
- 11冊 327.8
- 和蘭司法職制法
- 神田孝平訳 (文部省, 明治5刊)
- 1冊 327.9
- 朝鮮民事訴訟調停要義
- 田中春二郎 (京城 : 秋田屋書店, 大正2刊)
- 1冊 327.92
- 英国裁判所略説
- 英国士官ジヨン・ホール口訳 (東京 : 奎文房, 明治5刊)
- 1冊 327.933
- 独乙訴訟法要論
- 独乙ヘルマン・ビンデング氏著 渡辺廉吉訳 (東京 : 博文社, 明治19刊)
- 1冊 327.94
- 独逸帝国大審院民事訴訟法判例
- 宮田四八 瀬田忠三郎合訳 5巻 (東京 : 法曹会, 明治28-29刊)
- 5冊 327.94
- 独逸破産法
- 齊藤常三郎 (東京 : 有斐閣書房, 明治45刊)
- 1冊 327.94
- 鼇頭対照独逸民事訴訟法
- 根本仙三郎 (東京 : 有斐閣書房, 大正3刊)
- 1冊 327.94
- 仏蘭西法律書訴訟法
- 箕作麟祥訳 (文部省, 明治8刊)
- 1冊 327.95
- 仏国司法三職考
- 井上穀著 (東京 : 畏三堂, 明治11刊)
- 1冊 327.95
- 仏国訴訟法講義
- 仏国ポアソナード講義 名村泰蔵口訳 (東京 : 司法省, 明治11刊)
- 1冊 327.95
- 仏国刑事訴訟法
- 松野裕裔訳 (明治41謄写)
- 1冊 327.95
- 仏国刑事訴訟手続ニ於ケル検事ト予審判事トノ関係
- 松野裕裔訳 ([明治]謄写)
- 1冊 327.95
- 震火災と法律問題
- 真野穀 附 震火災関係諸法令 (東京 : 清水書店, 大正12刊)
- 1冊 328
- 国家総動員法令集
- 企画院編 (東京 : 内閣印刷局, 昭和14刊)
- 1冊 328
- 国家総動員法及之ニ基ク勅令閣令省令告示集総目録
- 司法省刑事局編 (東京 : 司法省刑事局, [昭和]刊)
- 1冊 328
- 国家総動員法及之ニ基ク勅令閣令省令告示集
- 司法省刑事局編 5巻 (東京 : 司法省刑事局, [昭和]刊)
- 5冊 328
- 鉱業法釈義
- 阪本三郎 (東京 : 丸善株式会社, 大正3刊)
- 1冊 328.1
- 都市計画法釈義
- 内務省都市計画局編 (東京 : 内務省都市計画局, 大正11刊)
- 1冊 328.1
- 所謂談合に関する研究資料
- 牧野良三述 (東京 : 新家猛, 昭和12刊)
- 1冊 328.1
- 出版条例
- 文部省 (明治5刊)
- 1冊 328.2
- 特許法詳論
- 吉原隆次 (東京 : 有斐閣, 昭和3刊)
- 1冊 328.2
- 米国専有牌法制論
- ゼームス・リチヤルドソン著 猪飼麻二郎訳 草稿 開拓使用箋 (明治13写)
- 1冊 328.25
- 郵便法規要義
- 下林宏 (東京 : 交通学館, 明治33刊)
- 1冊 328.4
- 電話法要義
- 川村竹治 (東京 : 交通学館, 明治33刊)
- 1冊 328.4
- 英国労働組合法論
- 松永義雄 (東京 : 世界文献刊行会, 大正15刊)
- 1冊 328.6
- 労動組合法論
- 永中享 (東京 : 日本評論社, 大正15刊)
- 1冊 328.6
- 労働争議の解剖
- 町田辰次郎 (東京 : 第一出版社, 昭和4刊)
- 1冊 328.6
- 第五十九議会提出の労働組合法案研究
- 柴田義彦 (東京 : 弘文館, 昭和6刊)
- 1冊 328.6
- 米仏独労働組合法制綱要
- ([昭和]刊)
- 1冊 328.6
- 医師之権利義務
- 市村光恵 (東京 : 宝文館, 明治39刊)
- 1冊 328.7
- 英独仏救貧法規
- 社会局社会部編 (東京 : 社会局社会部, 昭和2刊)
- 1冊 328.7
- 児童関係法規集
- 東京府学務部社会課編 (東京 : 東京府学務部社会課, 昭和10刊)
- 1冊 328.7
- 断種の理論と国民優生法の解説
- 池見猛 (東京 : 厳松堂書店, 昭和15刊)
- 1冊 328.7
- 文章演説取締法規詳解
- 雨宮良作 (東京 : 大日本催眠術協会, 明治39刊)
- 1冊 328.8
- 新聞紙法制
- 山根真治郎 (東京 : 啓成社, 昭和4刊)
- 1冊 328.8
- 新聞紙法制
- 山根真治郎 (東京 : 啓成社, 昭和4刊)
- 1冊 328.8
- 井上昭手記「梅乃実」
- 刑事局思想部編 思想研究資料第45号 (東京 : 刑事局思想部, 昭和9刊)
- 1冊 328.8
- 天野辰夫外五十八名に対する殺人放火予備等被告事件予審終結決定
- 刑事局思想部編 思想研究資料特輯第23号 (東京 : 刑事局思想部, 昭和10刊)
- 1冊 328.8
- 不穏文書臨時取締法説明書
- 司法省刑事局編 (東京 : 司法省刑事局, 昭和11刊)
- 1冊 328.8
- 新聞紙法並出版法違反事件判例集
- 刑事局思想部編 思想研究資料第58輯 (東京 : 刑事局思想部, 昭和12刊)
- 1冊 328.8
- 官版万国公法
- 丁〓良訳著 4巻 (京都 : 崇実館, 1864(同治)刊)
- 4冊 329
- 官版万国公法
- 丁〓良訳 開成所繙刻 6巻 (東京 : 老〓館, 慶応元刊)
- 6冊 329
- 官版万国公法
- 丁〓良訳 開成所繙刻 6巻 (東京 : 老〓館, 慶応元刊)
- 6冊 329
- 和蘭畢洒林氏万国公法
- 西周助訳 4巻 (京都 : 平安書館, 慶応4刊)
- 4冊 329
- 畢洒林氏説万国公法
- 西周訳述 4巻 (慶応4刊)
- 4冊 329
- 交道起源
- 恵頓原著 瓜生三寅訳述 1名 万国公法全書存1巻(巻1) (京都 : 竹苞楼, 慶応4刊)
- 1冊 329
- 万国公法訳義
- 恵頓原著 堤穀土志訳 2巻 (京 : 銭屋惣四郎等, 慶応4刊)
- 4冊 329
- 新真公法論並附録
- 大国隆正 藤原持正 折本 醇庵書院蔵印 小川家蔵板 ([明治初]刊)
- 1冊 329
- 新真公法論並附録
- 大国隆正 藤原持正 折本 醇庵書院蔵印 小川家蔵板 ([明治初]刊)
- 1冊 329
- 和訳万国公法
- イートン著 丁〓良漢訳 重野安繹訳述 3巻 鹿児島藩蔵梓 (明治元刊)
- 3冊 329
- 万国公法蠡管
- 高谷龍洲注解 3巻 (東京 : 済美黌, 明治9刊)
- 8冊 329
- 万国公法
- 海弗得原著 荒川邦蔵等訳 (東京 : 司法省, 明治10刊)
- 1冊 329
- 公〓会通
- 丁〓良著 岸田吟香訓点 10巻 (東京 : 稲田佐兵衛等, 明治14刊)
- 5冊 329
- 国際法
- 米ウールシー著 箕作麟祥訳 1名 万国公法 上編3巻 (東京 : 弘文堂, 明治6刊)
- 3冊 329.1
- 公法便覧
- 妻木頼矩 (大阪 : 金港堂, 明治11刊)
- 1冊 329.1
- 国際公法平時之部
- 千賀鶴太郎 ペン横書草稿 (自筆, [大正]写)
- 1冊 329.1
- 海上万国公法
- 藤田隆三郎 (東京 : 博文舘, 明治27刊)
- 1冊 329.14
- 外国交際公法
- 巴侖馬児顛原撰 福池源一郎訳訂 2巻 無鳥郷蔵板 (明治2刊)
- 2冊 329.15
- 外国交際公法
- 巴侖馬児顛原撰 福池源一郎訳訂 2巻 無鳥郷蔵板 (明治2刊)
- 2冊 329.15
- 安政己未六月神奈川新商法筋御触之写
- (安政6写)
- 1冊 329.17
- 満洲委任統治論
- 有賀長雄 (東京 : 早稲田大学出版部, 明治38刊)
- 1冊 329.18
- 現行条約論
- 原敬 (東京 : 阪上汎愛堂, 明治25刊)
- 1冊 329.19
- 検定書
- 佐世保捕獲審検所 (原本, 明治37謄写)
- 1冊 329.34
- 国際私法
- 跡部完治郎 ペン横書草稿 (講義筆記, [大正]写)
- 1冊 329.6
- 亜墨利加国条約並税則
- 渡辺需写 稿本 (万延2)
- 1冊 329.9
- 魯西亜国条約並税則
- (安政5刊)
- 1冊 329.9
- 阿蘭陀国条約並税則
- (安政5刊)
- 1冊 329.9
- 亜墨利加国条約並税則
- (安政6刊)
- 1冊 329.9
- 英吉利国条約並税則
- (安政6刊)
- 1冊 329.9
- 仏蘭西国条約並税則
- (安政6刊)
- 1冊 329.9
- 約書和文案
- 2巻 (大阪 : 敦賀屋為七, [江戸末]刊)
- 2冊 329.9
- 条約彙纂
- 外務省記録局編 嘉永7年-明治17年 (東京 : 国文社, 明治17刊)
- 1冊 329.9
- 改訂条約彙纂
- 外務省編 (大阪 : 株式会社丸善書店出張所, 明治32刊)
- 1冊 329.9
- 新条約論
- 中村進午 (東京 : 東京専門学校出版部, 明治33刊)
- 1冊 329.9
- 経済論文集
- 伊藤基樹 古橋直 財部静治 山本美越之 ([明治]刊)
- 1冊 330.4
- 震災と財界前途
- 勝田貞次 (東京 : 文雅堂, 大正12刊)
- 1冊 330.4
- 復興と経済
- 財政経済時報社編 財政経済時報 通俗叢書第2編 (東京 : 財政経済時報社, 大正13刊)
- 1冊 330.4
- 通俗経済記事物語
- 田坂昇 (東京 : 裕文社, 大正14刊)
- 1冊 330.4
- 復興叢書
- 一橋会編 (東京 : 岩波書店, [大正]刊)
- 1冊 330.4
- 日本経済新誌
- 河上肇編 存1巻(巻1) (東京 : 日本経済新誌社, 明治40刊)
- 1冊 330.5
- 経済論叢
- 京都法学会編 存58巻 (京都法学会, 大正4-昭和19刊)
- 58冊 330.5
- 東京経済評論
- 渡辺源吾編 存2巻(巻1,2) (東京 : 東京経済評論社, 大正7-8刊)
- 1冊 330.5
- 香川大学経済論叢
- 香川大学経済研究所編 第23-25巻 (香川大学経済研究所, 昭和25-28刊)
- 3冊 330.5
- 経済問答秘記
- 佐藤信淵(椿園) 2巻活版200部限 (弘化2序刊)
- 2冊 331
- 経済小学
- イリス(イギリス) 原著畢洒林(オランダ)訳 神田孝平重訳 西洋経済小学 2巻 橋本順造蔵 ([明治初]刊)
- 2冊 331
- 経済原論
- ぺーリー著 緒方儀一[正] 箕作中[麟祥]訳 柳河春蔭閲 小島忠廉校 9巻(巻1,2欠) (東京 : 開成学校, 明治2-3刊)
- 8冊 331
- 生産道案内
- 小幡篤次郎 2巻 (東京 : 慶応義塾, 明治3刊)
- 1冊 331
- 経済便蒙
- ウエラント著 瓊江何礼文訳 世渡の杖 2巻 (大阪 : 敦賀屋九兵衛他, 明治5刊)
- 2冊 331
- 致富新論訳解
- ブラウン著 中島雄 讃井逸三訳 3巻 中村正直序刊 (明治6)
- 1冊 331
- 民間経済録
- 福沢諭吉 1巻 (東京 : 慶応義塾出版社, 明治10刊)
- 1冊 331
- 栽培経済論
- 佐田介石 2巻 (東京 : 須原屋茂兵衛等, 明治12刊)
- 4冊 331
- 活法経済論
- 岡田良一郎 2巻 (掛川宿 : 山内彦十, 明治12刊)
- 1冊 331
- 経済説略
- 永田健助編 存1巻(巻上) (明治12刊)
- 2冊 331
- 民間経済録
- 福沢諭吉 2編1巻 (東京 : 慶応義塾出版社, 明治13刊)
- 1冊 331
- 理財原論
- 米人アーヅヲル・ラヅァム・ペーリー著 川本清一訳 (東京 : 須原量平, 明治13刊)
- 1冊 331
- 経済原論
- 天野為之 (東京 : 小野英之助, 明治21刊)
- 1冊 331
- 訂正圭氏経済学
- 合衆国ヘンリー・チヤーレス・ケーリー著 犬飼毅訳 (東京 : 博文堂, 明治24刊)
- 1冊 331
- 応用経済学
- 米国ウオーカー氏著 嵯峨根不二郎訳 (東京 : 博文舘, 明治33刊)
- 1冊 331
- 経済大意
- 田尻稲太郎 (東京 : 有斐閣書房, 明治32刊)
- 1冊 331
- 増訂最近経済論
- 田島錦治 (東京 : 有斐閣書房, 明治34刊)
- 1冊 331
- 経済録
- 太宰純 10巻 玉松舘蔵印 ([明治]写)
- 5冊 331
- 協救社衍義草稿
- 角田米三郎 2巻(1-9,12-14,20-30号) (東京 : 青山協救社, 明治2刊)
- 2冊 331.21
- 協救社衍義草領
- 角田米三郎 1巻(1-4号) (東京 : 青山協救社, 明治2刊)
- 1冊 331.21
- 国家挽回論
- 藤田一郎 初編1巻 (東京 : 藤田一郎, 明治14刊)
- 1冊 331.21
- 国家挽回論
- 藤田一郎写 初編1巻
- 1冊 331.21
- 新貨幣旧藩製造楮幣価格比較表算則解
- (大蔵省, 明治5刊)
- 1冊 332.1
- 大震災経済史
- 石川連城編 (東京 : 日本評論社出版部, 大正13刊)
- 1冊 332.1
- 日本寺院経済史論
- 細川亀市 中世寺領の研究 (東京 : 啓明社, 昭和5刊)
- 1冊 332.1
- [経済関係諸事項調査書]
- 大阪府記録 大阪府用箋 (原, [明治初]写)
- 1冊 332.162
- アメリカ経済史綜説
- 児玉洋一 (東京 : 有斐閣, 昭和25刊)
- 1冊 332.53
- 下関経済事情
- 牧野千里編 (下関商工会議所, 昭和12刊)
- 1冊 332.917
- 最近西伯利経済事情
- 東京信用交換所経済部編 (東京 : 信用交換所, 大正8刊)
- 1冊 332.929
- 全国経済実務家会同議事録
- 司法省刑事局編 経済資料44輯 (昭和17刊)
- 1冊 333.21
- 北安日本人発展史
- 北安日本居留民会編 (哈爾賓 : 北安日本居留民会, 昭和13刊)
- 1冊 334.422
- 愛川村移民計画
- 関東庁内務局土木課 関東庁内務局土木課用箋 (大正14写)
- 1冊 334.4225
- 会社弁講釈
- 加藤祐一口述 積玉圃主人聞書 柴朗題字 (明治5刊)
- 2冊 335.4
- 立会就産考
- 島邨泰 2巻 (東京 : 山城屋佐兵衛等, 明治8)
- 1冊 335.4
- 製絲会社設立見積書
- 岡山県美作地方における (大正6写)
- 1冊 335.48
- 東京電燈株式会社開業五十年史
- 新田宗雄編 (東京 : 電燈株式会社, 昭和11刊)
- 1冊 335.48
- 大日本麦酒株式会社三十年史
- 浜田徳太郎編 (東京 : 大日本麦酒株式会社, 昭和11刊)
- 1冊 335.48
- 清水建設百五十年
- 清水建設百五十年史編纂委員会編 (東京 : 清水建設株式会社, 昭和28刊)
- 1冊 335.48
- 大商店会社銀行著名工場家憲店則雇人採用待遇法
- 岩崎徂堂 附 成業苦心実話及教訓 (東京 : 大学舘, 明治37刊)
- 1冊 335.95
- 通人必携費財法註釈
- 嘲世庵喜楽 1名 金の遣ひ方独案内 (大阪 : 勉強舘, 明治21刊)
- 1冊 337.1
- 貨幣度量考
- 瓜生三寅(六合魁民) 横本 (江戸 : 山城屋作兵衛等, 明治元刊)
- 1冊 337.2
- 金銀図録
- 近藤守重 7巻(6巻附言1巻) (文化7序刊)
- 1冊 337.21
- 旧藩々紙幣件御下問之条ゝ御答書
- 三重県 稿本 三重県用箋 (明治5写)
- 1冊 337.21
- 官藩楮幣交換並五銭未満小札押印手続
- 大蔵省 附 大蔵大輔井上馨前文 三重県模刻 (明治5刊)
- 1冊 337.21
- 旧藩造紙幣種類区別書
- 三重県 三重県用箋 (明治5写)
- 1冊 337.21
- [旧藩紙貨幣交換に関する太政官大蔵省よりの通達]
- 三重県 三重県用箋 (明治5写)
- 1冊 337.21
- 旧藩々造幣価格之儀ニ付伺
- 三重県 三重県用箋 (明治5-6写)
- 1冊 337.21
- 徳川氏貨幣志
- 斉藤坦蔵 (東京 : 斉藤坦蔵, 明治21刊)
- 1冊 337.21
- 明治三十年幣制改革始末概要
- 松方正義 (明治32刊)
- 1冊 337.21
- 洋貨図録
- 松園主人編 安政6序 (東京 : 山城屋佐兵衛等, [明治初]刊)
- 1冊 337.23
- 会社辨
- ウエイランド・ミル・ニーマン著 福地源一郎訳編 (大蔵省, 明治3刊)
- 1冊 338
- 銀行便覧
- 理財局印 ([明治]刊)
- 1冊 338
- 金銀本手形控
- 旧鳥取藩主池田家控 明治4年2月より11月まで2巻 (原, 明治4写)
- 2冊 338.14
- 各銀行資本金高等取調
- 大蔵省 大蔵省用箋 (明治9写)
- 1冊 338.21
- 国立銀行本店営業取引問題
- (原, 明治10-18写)
- 1冊 338.21
- 第九十六国立銀行申合規則
- 稿本 (明治11写)
- 1冊 338.21
- 第百廿壱国立銀行譲受履歴書
- (原, 明治16(大阪 第三十四銀行 第百廿壱銀行)写)
- 1冊 338.21
- 第百廿壱国立銀行申合規則
- (原, 明治16写)
- 1冊 338.21
- 国立銀行処分ニ関スル法案[閣議案]
- 添田寿一 稿本 大蔵省用箋 (明治26写)
- 1冊 338.21
- 日本勧業銀行創業二十年志
- 日本勧業銀行編 (東京 : 日本勧業銀行, 大正6刊)
- 1冊 338.21
- 大日本銀行会社沿革史
- 長坂金雄編 (東京 : 東都通信社, 大正8刊)
- 1冊 338.21
- 第一銀行五十年小史
- 長谷井千代松編 (東京 : 同人, 大正15刊)
- 1冊 338.21
- 三井銀行五十年史
- 小林忠太郎編 (東京 : 株式会社三井銀行, 大正15刊)
- 1冊 338.21
- 本邦銀行史
- 岡田純夫 (東京 : 斯文書院, [昭和初]刊)
- 1冊 338.21
- 日本勧業銀行三十年志
- 豊田久和保編 (東京 : 日本勧業銀行, 昭和2刊)
- 1冊 338.21
- 日本金融制度発達の研究
- 栗栖赴夫 (東京 : 啓明社, 昭和4刊)
- 1冊 338.21
- 日本勧業銀行史
- 武田満作編 特殊銀行時代 (東京 : 日本勧業銀行調査部, 昭和28刊)
- 1冊 338.21
- 聚興誠銀行股〓両合公司章程
- 清国同公司刊
- 1冊 338.22
- 日本銀行貯金受払手続改正及利率引上申書
- 山本達雄署名 日本銀行用箋 (明治32-33写)
- 1冊 338.3
- 横浜正金銀行株主臨時総会議案
- 明治32年12月23日 (明治32刊)
- 1冊 338.3
- 国立銀行条例
- 大蔵省 附 成規 (明治5刊)
- 1冊 338.321
- [国立]銀行創立仮規則案
- 写
- 1冊 338.321
- 中外銀行説一斑
- 渋沢栄一 (東京 : 永田甚七, 明治11刊)
- 1冊 338.4
- 銀行規略
- 加藤祐一 (大阪 : 柳原喜兵衛, 明治6刊)
- 1冊 338.5
- 信託及信託会社
- 細矢祐治 (東京 : 宝文館, 大正7刊)
- 1冊 338.8
- 合衆国収税法
- 立嘉度訳 4巻 (東京 : 北畠茂兵衛, 明治5序)
- 4冊 345
- 官民権限論
- ジヨン・スチウワート・ミル著 渡辺恒吉訳 (東京 : 律書房, 明治12刊)
- 3冊 345
- 税金論
- 佐々木吉太郎編 国税ノ部 (明治12刊)
- 1冊 345.1
- 再案税率説略
- 写 大蔵省用箋
- 1冊 345.11
- 再案税目説略
- 写 大蔵省用箋
- 1冊 345.11
- 新定税目
- 神奈川運上所 横浜税関文書課蔵印 ([江戸末]刊)
- 1冊 345.21
- 租調考
- 三浦千春 従容館蔵板 (尾州名古屋 : 永楽屋正兵衛等, 明治2刊)
- 1冊 345.21
- 革税説巻
- 若山儀一写 存1巻(巻2) 大蔵省用箋
- 1冊 345.21
- 台湾税務史
- 千住精一編 2巻 (台北 : 台湾総督府民政部財政局税務課, 大正7刊)
- 2冊 345.222
- 由答郡及鹹湖府税法
- 写 大蔵省用箋
- 1冊 345.25
- 豆州君沢之郡塚本郷御繩打水帳
- (天正18写)
- 1冊 345.43
- 高塚村地極帳
- 地つめ帳 (慶長18写)
- 2冊 345.43
- 田税改革議
- 神田孝平述 (明治5刊)
- 1冊 345.431
- [京都府柳原荘検地帳]
- 大西熊次郎 今村忠次 (明治6写)
- 1冊 345.431
- [清朝呉県公署地租に関する公文書綴]
- (大正11-12写)
- 1冊 345.432
- [家屋登記原簿]
- 浅草区 (明治30写)
- 2冊 345.44
- [営業税法反対演説会における田口卯吉島田三郎等の演述に関する東京税務管理局長大塚貢より大藏大臣松方正義あての報告]
- 大塚貢 稿本 東京税務管理局用箋 (明治30写)
- 1冊 345.451
- 印紙税略説
- アダム・スミッツ原著 陸奥宗光序 (大蔵省, 明治6刊)
- 1冊 345.63
- 英清文對照印紙税法正解
- 三羽則文 (東京 : 同人, 明治32刊)
- 1冊 345.63
- 改正証券印税規則早合点
- 折本 (近江国滋賀郡 : 滋賀新聞社, 明治7刊)
- 1冊 345.631
- [証券印税規則]
- 愛知県 明治17年7月改正太政官布告 (明治17刊)
- 1冊 345.631
- 本邦関税政策之変遷
- 守山又三 (大阪 : 東雲新報, 明治43刊)
- 1冊 346
- 輸入税目
- 写 大蔵省用箋
- 1冊 346.1
- 輸入税率
- 写 大蔵省用箋
- 1冊 346.51
- 国債史
- 工藤重義 (東京 : 博文舘, 明治42刊)
- 1冊 347
- 専売二十五年誌
- 専売局編 (大正11刊)
- 1冊 348.4
- 統計講話
- 呉文聡 (山梨県庁, 明治38刊)
- 1冊 350
- 統計大意
- 高橋二郎述 (山梨県, 明治38刊)
- 1冊 350
- 表記提綱
- シモン・ヒツモリング 津田真道訳 1名 政表学論 政表課序 (明治7刊)
- 1冊 350.12
- 表記略論
- モロー・ド・ジヨンネ著 箕作麟祥訳写 1名 国勢略論 太政官(左院)用箋
- 1冊 350.12
- 日本帝国統計摘要
- 内閣統計局編 存3巻(巻1,3,10) (明治20-29刊)
- 3冊 351
- 日本帝国第十統計年鑑
- 内閣統計局編 (明治24刊)
- 1冊 351
- 清国統計表稿本
- 中島雄写 在清国日本公便舘用箋 (自筆, )
- 1冊 352.22
- 東北地方の人口に関する調査
- 人口問題研究会編 人口問題資料第9輯 (東京 : 同所, 昭和10刊)
- 1冊 358.12
- 社会学
- 英国スペンサー氏著 大石正己訳 (東京 : 土屋忠兵衛, 明治16刊)
- 1冊 361.1
- 欧米人ノ支那ニ於ケル主ナル文化事業解説
- 外務省文化事業部編 (大正14刊)
- 1冊 361.6
- 増補族制進化論
- 有賀長雄 (東京 : 牧野書房, 明治30刊)
- 1冊 362
- 近世社会史
- 住谷亮一 (東京 : 三笠書房, 昭和12刊)
- 1冊 362
- 日本奴隷史
- 阿部弘蔵 (東京 : 成光舘出版部, 昭和4刊)
- 1冊 362.031
- 自由提綱財産平均論
- 原田潜 (東京 : 春陽堂, 明治15刊)
- 1冊 363
- 古今社会党沿革説
- 米国ウール・モイ氏著 宍戸義知訳 (東京 : 弘令社出版局, 明治15刊)
- 1冊 363.02
- 自由平等論
- 英国スケーベン著 小林営智訳 2巻(巻下欠) (東京 : 自由出版会社, 明治15刊)
- 1冊 363.1
- 無政府主義者絶滅案
- 根津一稿 ([明治末]刊)
- 1冊 363.8
- 人口救窮及保険
- 永田健介訳 (文部省, 明治10刊)
- 1冊 364
- 社会改良実論
- 小栗貞雄 賀来寛一郎共著 (東京 : 人民新聞社出版部, 明治37刊)
- 1冊 364
- 貸家規則
- ([明治初]刊)
- 1冊 365.34
- 工場法詳解
- 五味政知 (京都 : 松田尚友堂, 大正7刊)
- 1冊 366.1
- 労働紹介
- 豊原又男 (東京 : 丁未出版社, 大正9刊)
- 1冊 366.2
- 労働組合運動史
- シドニー・ウエッブ ピアトリス・ウエッブ共著 荒畑勝三 山内均共訳 (東京 : 叢文閣, 大正9刊)
- 1冊 366.6
- 日本労働運動発達史
- 赤松克麿 社会問題叢書第3編 (東京 : 文化学会出版部, 大正14刊)
- 1冊 366.6
- 日本労働組合発達史
- 赤松克麿述 社会事業講座第7号別刷 (昭和2刊)
- 1冊 366.6
- 女中道知辺
- 存1巻(巻2) ([江戸中]刊)
- 1冊 367
- 女子教育法律上の婦女
- 樋山広業 (東京 : 元々堂書房, 明治37刊)
- 1冊 367
- 婦人論
- 大島居弃三 沢田順次郎共著 (東京 : 光風舘書店, 明治40刊)
- 1冊 367
- 女子研究
- 吉田熊次 (東京 : 同文舘, 明治43刊)
- 1冊 367
- 女重宝記
- 高井蘭山著 応為栄女画 5巻 (東京 : 内藤泰次郎, 弘化4刊 明治再刊)
- 1冊 367
- 赤い花
- 成田淳編 (京都 : 婦人啓発会, 大正10刊)
- 1冊 367
- 女鏡秘伝書
- 存1巻(巻下) (万屋庄兵衛, 延宝6刊)
- 1冊 367.21
- 日本女史
- 須藤求馬 (東京 : 松邑三松堂, 明治35刊)
- 1冊 367.21
- 日本女性史
- 伊藤銀月 (東京 : 大日本文明協会, 明治40刊)
- 1冊 367.21
- 家族論
- 磯部保次編 (東京 : 大日本文明協会, 明治42刊)
- 1冊 367.21
- 川柳松ヶ岡
- 宮武外骨編 縁切寺 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 367.21
- 婚姻進化論
- 芬蘭ウェステルマルク著 藤井宇平訳 (東京 : 哲学書院, 明治29刊)
- 1冊 367.4
- 人間結婚史
- エドワード・ウェスターマーク著 吉岡永美訳 (東京 : 啓明社, 昭和5刊)
- 1冊 367.4
- 日本情史
- 西村真次 (東京 : 新聲社, 明治34刊)
- 1冊 367.6
- 日本民族恋愛史
- 佐藤太平 (東京 : 萬里閣書房, 昭和5刊)
- 1冊 367.6
- 性の研究
- 北野千加編 存3巻(巻1-3) (東京 : 性之研究会, 大正8-10刊)
- 3冊 367.605
- 性の研究
- 北野博美編 存3巻(巻1-3) (東京 : 甲寅出版部, 大正12刊)
- 1冊 367.605
- 猥褻と科学
- 宮武外骨編 (東京 : 半狂堂, 大正13刊)
- 1冊 367.67
- 新吉原遊女町規定証文
- 新吉原揚屋町藤田屋蔵印 (寛政7写)
- 1冊 367.7
- 売女一件願書
- 上州群馬郡渋川村御改革組合弐拾六ヶ村村役人 草稿 (天保12写)
- 1冊 367.7
- 大阪新町遊女名譜つましるし
- 横小本 ([江戸末}刊)
- 1冊 367.7
- 芸者商社規則
- ([明治初]写)
- 2冊 367.7
- [大分県下遊女届出控]
- (明治2-9写)
- 1冊 367.7
- 婦女職工引立会社記
- 京都府下京第15区 下京第15区用箋 (明治5刊)
- 1冊 367.7
- 遊女営業規則娼妓芸妓席貸規則
- 大阪府権知事渡辺昇布告 (明治5刊)
- 1冊 367.7
- [年期遊女解放人の郷里帰還に関する願書]
- (原, 明治6写)
- 1冊 367.7
- 娼芸酌婦之儀ニ付建言
- 内山温載 熊谷県第7大区3小区用箋 (明治8写)
- 1冊 367.7
- 娼婦論
- エム・ヂュチャテレト原著 刀根宗二郎抄訳 煙霞書楼蔵版 (三重県 : 訳者, 明治10刊)
- 1冊 367.7
- 売淫沿革史
- 稲垣銀治訳 3巻 奎章閣蔵板 (東京 : 稲田政吉, 明治10刊)
- 3冊 367.7
- [貸座敷取締に関する警視庁令達綴]
- 警視庁用箋 (明治22-大正4写)
- 1冊 367.7
- 存娼要論
- 多久夢香編述 (東京 : 魁春社, 明治24序刊)
- 1冊 367.7
- 娼妓と人権
- 和田〓司編 (東京 : 開拓社, 明治33刊)
- 1冊 367.7
- 貸座敷免許地新設禀請
- 久保田孫三郎 亀谷房之助 (大正5写)
- 1冊 367.7
- 遊廓貸座敷引手茶屋沿革並取締概況
- 警視庁保安課編 原稿本 (大正8刊)
- 1冊 367.7
- 売春婦異名集
- 宮武外骨 笑ふ女 (東京 : 半狂堂, 大正10刊)
- 1冊 367.7
- 衛生倫理行政上より観察したる巴里公娼論
- 仏パラン・ジユシャトレー著 松本南溟 高田守天共訳 (東京 : 不二書院, 大正11刊)
- 1冊 367.7
- 公娼制度撤廃の是非
- 川崎正子 (東京 : 婦人新報社, 大正15刊)
- 1冊 367.7
- 法律の観たる娼制度
- 木村宇佐治 (東京 : 東京興信新報社出版部, 昭和2刊)
- 1冊 367.7
- 特殊部落史
- 高橋貞樹 (東京 : 更正閣, 大正13刊)
- 1冊 368.6
- 本邦社会事業概要
- 内務省社会局編 (大正11刊)
- 1冊 369
- 日本社会事業大年表
- 社会事業研究所編 (東京 : 刀江書院, 昭和11刊)
- 1冊 369
- 婦人と犯罪
- 大日本文明協会編 (東京 : 大日本文明協会事務所, 大正5刊)
- 1冊 369.12
- 検事聴取書
- 詐欺賭博罪に関する聴取書 (大正5写)
- 1冊 369.12
- 賭博史
- 宮武外骨 (東京 : 半狂堂, 大正12)
- 1冊 369.12
- 情死の研究
- 大道和一 (東京 : 同文舘, 明治44刊)
- 1冊 369.16
- 自殺論
- 遠藤隆吉 (東京 : 巣園学舎出版部, 大正2刊)
- 1冊 369.16
- 心中論
- 吉積泰治郎 (京都 : 同人, 昭和7刊)
- 1冊 369.16
- [特殊保険事業開始に関する願書]
- 馬賊頭顔興旺より関東都督宛 (明治43写)
- 1冊 369.18
- 済恤〓責局
- 草稿 大蔵省用箋 ([明治初]写)
- 1冊 369.2
- 赤十字条約解釈
- 蜂須賀茂韶 小本 (明治20刊)
- 1冊 369.2
- 養育院六十年史
- 東京市養育院編 (東京市養育院, 昭和8刊)
- 1冊 369.2
- 仁風集覧
- 柴田厚 (江戸 : 須原屋茂兵衛, 慶應3)
- 1冊 369.23
- 日本盲人史
- 中山太郎 (東京 : 成光舘出版部, 昭和12刊)
- 1冊 369.27
- 救済財倉庫
- 葦州 (京都 : 丸屋市兵衛, 天明8刊)
- 1冊 369.3
- 水害罹災難民へ寄贈・義捐金品取扱顛末報告
- 大森齢子 (明治40刊)
- 1冊 369.3
- 大日本地震史料
- 震災予防調査会編 2巻 (東京 : 丸善株式会社, 明治37刊)
- 2冊 369.31
- 大震大火の東京
- 一氏義良編 (東京 : 誠文堂書店, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 地震大火大東京炎上実記
- 倉本清太郎 (東京 : 東文社, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 関東震災画報
- 大阪毎日新聞社編 第1輯 (大阪毎日新聞社, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 写生図解大震記
- 信足滝太郎編 (東京 : 日本評論社出版部, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 東京大地震史
- 朝倉義朗 (東京 : 大正出版社, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 大正大震災大火災
- 大日本雄弁会講談社編 (東京 : 大日本雄弁会講談社, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 震災後の日本
- 渡辺巳之次郎 (大阪毎日新聞社, 大正12刊)
- 1冊 369.31
- 大震の日
- 第一高等学校国語漢文科編 (東京 : 六合舘, 大正13刊)
- 1冊 369.31
- 叙情日本大震災史
- 田中貢太郎 高山辰三共者 (東京 : 教文社, 大正13刊)
- 1冊 369.31
- 帝都大正震火災記録
- 警視庁消防部編 (東京 : 警視庁消防部, 大正13刊)
- 1冊 369.31
- 大震災善後会報告書
- 大震災善後会編 (東京 : 大震災善後会, 大正14刊)
- 1冊 369.31
- 東京震災録
- 東京市役所編 5巻(4巻地図及写真帖) (東京市役所, 大正15-昭和2刊)
- 5冊 369.31
- 大阪市大火救護誌
- 大阪市役所編 (大阪市役所, 明治43刊)
- 1冊 369.32
- 山梨県水害史
- 早川文太郎 (山梨県水害史発行所, 明治44刊)
- 1冊 369.32
- 羽後平鹿水災実記
- 石川鶴治 (秋田 : 鮮進堂, 明治27刊)
- 1冊 369.33
- 児童福利増進
- 京都府社会課編 (京都府社会課, 大正13刊)
- 1冊 369.4
- 洛北名物里子の話
- 京都府社会課編 (京都府社会課, 大正13刊)
- 1冊 369.4
- 都市に於ける妊産婦保護事業に関する調査
- 東京市政調査会編 (東京市政調査会, 昭和3刊)
- 1冊 369.4
- 北海道旧土人保護沿革史
- 北海道庁編 (北海道庁, 昭和9刊)
- 1冊 369.5
- 東京市芝一泊所屑拾相互会第一回決算報告
- 小花勝 ([昭和12]刊)
- 1冊 369.5
- 日本海員掖済会沿革提要
- 後藤政蔵編 (東京 : 日本海員掖済会, 明治44刊)
- 1冊 369.6
- 禁酒誓約論
- 片山国嘉 (東京 : 南江堂, 大正9刊)
- 1冊 369.77
- 日本赤十字社発達史
- 神戸努 (東京 : 尚文社, 明治39刊)
- 1冊 369.9
- 教学者必携
- 小林皆真 (山口県 : 渡辺又一, 明治20)
- 1冊 370.3
- 教育と御伽の参考古書目録
- 青木平七編 (大阪 : 百足屋文庫, 大正14)
- 1冊 370.3
- 明治時代小学教育目録
- 宮本宥弌 2巻 (東京 : 宮本宥弌, 昭和7-9刊)
- 2冊 370.3
- 教育要覧
- 文部省調査局編 (東京 : 時事通信社, 昭和23刊)
- 1冊 370.3
- 育英新編
- 石村貞一編 2巻 (大阪 : 松村九兵衛, 明治6刊)
- 2冊 370.4
- 続育英新編
- 石村貞一編 2巻 (大阪 : 松村九兵衛, 明治6刊)
- 1冊 370.4
- 続々育英新編
- 石村貞一編 2巻 (大阪 : 松村九兵衛, 明治6刊)
- 1冊 370.4
- 女童教乃文章
- 小川持正 深沢菱潭書 女童修身教のたまずさ (東京 : 文苑閣, 明治9刊)
- 1冊 370.4
- 開化のはなし
- 辻弘想 2篇2巻 (上州高崎 : 博文堂, 明治12)
- 1冊 370.4
- 地方生指針
- 本富安四郎 (東京 : 嵩山房, 明治20刊)
- 1冊 370.4
- 学生百物語
- 岡山経朝(昆石) 稿本 (明治37-38写)
- 1冊 370.4
- 啓蒙手習之文
- 福沢諭吉編 内田晉斎書 附 洋学の科目
- 1冊 370.4
- 明治六年文部省第一年報
- 西村茂樹蔵印 (明治8刊)
- 1冊 370.5
- 学庭拾芳録
- 山本園衛編 (東京 : 聚星館, 明治10)
- 1冊 370.5
- 知慧の庫
- 村山重武編 存1巻(巻29) (東京 : 由己社, 明治11刊)
- 1冊 370.5
- 小学数理問答
- 波多野鶴吉編 存8巻(巻1-8) (京都 : 養成社, 明治12)
- 1冊 370.5
- 小学教文雑誌
- 存4巻(巻7-10) (東京 : 興文社, 明治13(2-3月)刊)
- 4冊 370.5
- 小学学芸新誌
- 存4巻(巻1,3,6,8) (東京 : 相生社・開成堂, 明治17刊)
- 1冊 370.5
- 中学世界
- 存3巻(巻1-3) (東京 : 博文館, 明治31(9-10月)刊)
- 1冊 370.5
- [古状揃]
- 〔マイクロ所蔵〕
- 今川手習状 含状 弁慶状 熊谷状 経盛返状 腰越状 大坂状 同返状 (通塩町 : 小川, [江戸初]刊)
- 1冊 370.9
- 自遣往来
- (山本九左衛門, [江戸初]刊)
- 1冊 370.9
- 大阪進状・返状
- 〔マイクロ所蔵〕
- (江戸 : 山形屋利平, [江戸初]刊)
- 1冊 370.9
- 庭訓往来
- 2巻(巻乾欠) (万治元刊)
- 1冊 370.9
- 大坂状
- 〔マイクロ所蔵〕
- 進状 返状 (大坂 : 正本屋九兵衛, 延宝刊)
- 1冊 370.9
- 初学用文筆道往来
- 村上蔵板 (大坂 : 丹後屋伝兵衛, 亨保6)
- 1冊 370.9
- 寺子日用童子古状揃
- 小本 (大坂 : 河内屋藤兵衛等, 天保15刊)
- 1冊 370.9
- 洛陽往来並文章
- 林泉堂暘嶂書 (東都 : 山青堂, 弘化3刊)
- 1冊 370.9
- 新撰万物名数往来
- (江戸 : 森屋治兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 370.9
- 志満津婦見
- (東都 : 山口屋藤兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 370.9
- 健健文章
- 木屋亀吉写 (明治2)
- 1冊 370.9
- 童蒙心読新聴往来
- 蔵真逸民 (東京 : 稲田佐兵衛等, 明治6刊)
- 1冊 370.9
- 開化往来
- 宇喜多練 笹木芳瀧 花説堂等蔵 (京都 : 遠藤平右衛門等, 明治6刊)
- 1冊 370.9
- 改正諸職往来
- 黒田行元著 川瀬益書 文〓書楼蔵版 (京都 : 遠藤平左衛門等, 明治7刊)
- 1冊 370.9
- 往来物分類目録
- 岡村金太郎編 (東京 : 啓明会事務所, 大正11刊)
- 1冊 370.9
- 統合新教育教科書
- 田中寛一等著 教育学 (東京 : 松邑三松堂, 大正15刊)
- 1冊 371
- 珊瑚の虫
- サンドルス原著 前田泰一訳 長谷川貞信画 (大阪 : 大野木市兵衛, 明治7刊)
- 1冊 371.6
- 改訂最新近世教育史
- 小西重直 (京都 : 金港堂書店, 昭和3刊)
- 1冊 372
- 瀧川教授事件
- 森美義編 (京都 : 日出新聞社, 昭和8刊)
- 1冊 372
- 兵学校附属小学校掟書
- 西周助 (明治元刊)
- 1冊 372.1
- 中ノ島金毘羅町瓊江塾記
- 何礼之助序刊 (明治元)
- 1冊 372.1
- 日本教育史
- 佐藤誠実編 2巻 (東京 : 大日本図書会社, 明治23-24刊)
- 2冊 372.1
- 明治学制沿革史
- 黒田茂次郎 土館長言共編 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治39刊)
- 1冊 372.1
- 全国学校沿革史
- 長坂金雄編 (東京 : 東都通信社, 大正5刊)
- 1冊 372.1
- 学制五十年史
- 文部省編 (大正11刊)
- 1冊 372.1
- 明治教育史料雑考
- 三浦藤作編 (東京 : 柏葉社, 昭和7刊)
- 1冊 372.1
- 帝国教育会五十年史
- 帝国教育会編 (帝国教育会, 昭和8刊)
- 1冊 372.1
- 東京諸黌学費便覧
- 西埜書屋蔵梓 (甘泉堂, 明治6刊)
- 1冊 372.136
- [小学校永統并窮難救助方仕法書]
- (明治2写)
- 1冊 372.162
- 京都小学五十年誌
- 京都市役所編 (京都市役所, 大正7刊)
- 1冊 372.162
- 津和野藩文武教育史
- 新井宣哉 (昭和2刊)
- 1冊 372.173
- 薩摩の文教
- 樋渡海門 (東京 : 美成出版社, 大正2刊)
- 1冊 372.197
- 西洋学校軌範
- 小幡甚三郎訳 吉田賢輔校 2巻 慶応義塾蔵 (東京 : 尚古堂, 明治3刊)
- 2冊 372.3
- 帝国六大教育家
- 全国教育者大集会編 附 名家叢談 (東京 : 博文館, 明治40刊)
- 1冊 372.81
- 兵庫県神戸区小学校則
- 原本並改訂本 ([明治初]刊)
- 2冊 373.2
- 神戸区教育会議事細則
- ([明治初]刊)
- 1冊 373.2
- 明治壬申学制
- 太政官 文部省 (明治5刊)
- 1冊 373.2
- 教義学校規則
- (原, 明治6写)
- 1冊 373.2
- 外国語学校教則
- 文部省 (明治6刊)
- 1冊 373.2
- 外国語学校教則
- 文部省 証券印税規則等に関する太政官布告を含む (明治7刊)
- 1冊 373.2
- 埼玉県立学規
- 埼玉県 明治9年4月改正 (明治9刊)
- 1冊 373.2
- 本山日報
- 本願寺 本願寺大教校並附属小学校規則 (明治12刊)
- 1冊 373.2
- 兵庫県簡易小学校教則
- 兵庫県令森岡昌純 神戸師範学校用箋 (明治12写)
- 1冊 373.2
- 東京女子師範学校規則
- 明治13年7月改定
- 1冊 373.2
- 茨城県小学校教則
- 明治15年2月編成
- 1冊 373.2
- 京都府中学校規則
- 京都府知事北垣国道 明治15年7月1日施行 (明治15刊)
- 1冊 373.2
- 済済黌規則
- 済済黌 (明治16刊)
- 1冊 373.2
- 東京師範学校附属小学校規則
- 東京師範学校刊 明治16年8月改正
- 1冊 373.2
- 東京高等女学校規則
- 明治19年9月創定
- 1冊 373.2
- 東洋英和女学校規則
- 東洋英和女学校 日本メソジスト教会 (明治19刊)
- 1冊 373.2
- 下野私立教育会雑誌第二十七号附録
- 下野私立教育会 (明治20刊)
- 1冊 373.2
- 明治女学校[教則]
- (明治21刊)
- 1冊 373.2
- 私立鳳鳴義塾規則
- ([明治中]刊)
- 1冊 373.2
- 東京専門学校規則一覧
- 山本利喜雄編 早稲田学報臨時増刊第55号 (東京 : 早稲田学会, 明治34刊)
- 1冊 373.2
- 札幌農学校校則
- ([大正]刊)
- 1冊 373.2
- 八区小学校仕法
- (原, [明治初]写)
- 1冊 373.4
- 女学校発起之趣意
- 奥村熹三郎 (天保8刊)
- 1冊 374.1
- 教師心得
- 東京府 明治10年1月制定
- 1冊 374.3
- 創立四十周年記念講演及同祝典記事
- 東京高等商業学校編 (東京高等商業学校, 大正5刊)
- 1冊 374.4
- ふるさと
- 衣笠恵陵編 第1輯 (東京 : 大妻同窓会社会事業部, 昭和2刊)
- 1冊 374.6
- 小学校用墨売上方之儀御願
- 山本季平治 大阪府権知事渡辺昇宛文書 (原, 明治8写)
- 3冊 374.7
- 戸外遊戯法
- 坪井玄道 田中盛業 1名 戸外運動法 (東京 : 金港堂原亮三郎, 明治18刊)
- 1冊 374.98
- 東京築地六番地第一番女学校教授
- 英学日本読書并習字 小本 (明治8刊)
- 1冊 375
- 文部省改定下等小学教則
- 東京師範学校 長野県講習所反刻 (明治6刊)
- 1冊 375.1
- 褒貶日報
- 高座郡壹之宮学区内壹宮学校 (明治18刊)
- 1冊 375.17
- 告諭管下人民書
- 松田道之 小学必読県令告諭書 (滋賀新聞会社, 明治6刊)
- 1冊 375.3
- 修身論
- フランス ウェーランド原著 阿部泰蔵訳 市川清流校 2巻 文部省蔵版 (滋賀 : 沢宗次郎, 明治7刊)
- 3冊 375.3
- 修身児訓字引
- 吉見重三郎編 小本5巻 (東京 : 魁真楼, 明治16刊)
- 1冊 375.3
- 小学諸礼書
- 雨森俊 (京都 : 杉本甚介, 明治16刊)
- 1冊 375.3
- をきてしやうがくくどき
- 高山甚之助 実伝掟小学口説 (新潟 : 同人, 明治31)
- 1冊 375.3
- 三訂新撰裁縫教授法
- 山本キク (東京 : 中央館書店, 昭和5刊)
- 1冊 375.5
- 図法階梯
- 東京開成学校 8巻(巻6,7欠) 92番小学校桃ノ浦蔵印 (明治5序刊)
- 6冊 375.7
- 画法階梯
- 前田吉彦 上等小学課書 存2巻(巻1,3) (京都 : 鳩居堂, 明治11刊)
- 2冊 375.7
- 普通教育図案法抄
- 西松団三 (大正8騰写)
- 1冊 375.7
- 手工科新教材趣味の松かさ細工
- 永原与蔵 (東京 : 啓文社書店, 昭和6刊)
- 1冊 375.7
- 小野篁歌字盡
- ([江戸初]刊)
- 1冊 375.8
- 啓蒙手習本
- ([明治初]刊)
- 1冊 375.8
- 啓蒙手習之文
- 福沢諭吉編 内田晋斎書 附 洋学ノ科目 ([明治初]刊)
- 1冊 375.8
- 京都府下小学生徒秀華文抄
- 水原幸次郎編 3巻 (京都 : 田中治兵衛等, 明治10刊)
- 3冊 375.8
- 小学読本字引
- 細木豊吉編 小本5巻 (京都 : 今井七郎兵衛, 明治15)
- 1冊 375.8
- 新定小学習字帳
- 林吾一編 邨田海石書 存2巻(巻10,11) (東京 : 金港堂書籍会社, 明治21刊)
- 2冊 375.8
- 小学校用言文一致教範
- 石川彦太郎 (大阪 : 教育書房, 明治40刊)
- 1冊 375.8
- 国語の発展と国民教育
- 黒滝成至 (東京 : 〓桑閣, 昭和12刊)
- 1冊 375.8
- 訂正小学入門
- 京都府翻刻 ([明治初]刊)
- 1冊 375.9
- 小学子弟心得草
- 大本 京都中学蔵版印 (京都 : 村上勘兵衛刊, 明治2刊)
- 1冊 375.9
- 絵入知慧の環
- 古川正雄 内田楓山書 八田小雲画 8巻(巻4上欠) (東京 : 岡田屋嘉七, 明治3-6刊)
- 7冊 375.9
- 学校専用幼童初学
- 宇喜多練 (京都 : 村上勘兵衛, 明治4刊)
- 1冊 375.9
- 袖珍小学入門大全
- 狭川峯二 小本 (大阪 : 鹿田静七, 明治9刊)
- 1冊 375.9
- 太政官告諭文生徒必読
- 小島重察 (大津 : 沢宗次郎, 明治7刊)
- 1冊 375.93
- 小学商業書
- 塚原苔園 (東京 : 博文堂, 明治13)
- 1冊 375.93
- 脩身小学読本
- 池田観 存2巻(初等科第5級巻2同第6級巻1) (大阪 : 山岸弥平, 明治15)
- 2冊 375.93
- 改正小学商業階梯
- 吉野久忠 (京都 : 同人, 明治16)
- 1冊 375.93
- かながきせいとのこゝろえ
- 宮崎蘇菴編 (東京 : 同人, 明治17刊)
- 1冊 375.93
- 西洋学校多識新書
- 芳川万三郎訳 芳川俊雄序刊 存1巻(巻1) (江都 : 名山閣, 慶応3)
- 1冊 375.94
- 智環啓蒙図解
- 橋爪貫一 山梨卓爾序 存1巻(巻1) (東京 : 大和屋喜兵衛, 明治5刊)
- 1冊 375.94
- 単語篇
- 敦賀県学校彫刻 3巻 ([明治初]刊)
- 1冊 375.98
- 童蒙必読漢語図解
- 算月亭著 一〓斎画 存1巻(巻1) (東京 : 丁子屋善五郎, 明治3刊)
- 1冊 375.98
- 皇国単語図解
- 大川堂主人編 (東京 : 誠之堂, 明治6新刻)
- 1冊 375.98
- 小学日本文典
- 田中義廉 存2巻(巻1,2) 〓〓書屋蔵版 (東京 : 雁金屋清吉等, 明治7)
- 1冊 375.98
- 高等小学読本
- 西村正三郎 池永厚編 存1巻(巻1) (東京 : 辻敬之, 明治20刊)
- 1冊 375.98
- 初学第一読本
- 島崎友輔編 (東京 : 興文社, 明治21刊)
- 1冊 375.98
- 初学第二読本
- 島崎友輔編 (奥付欠, [明治中]刊)
- 1冊 375.98
- 初学第三読本
- 島崎友輔編 (東京 : 興文社, 明治22刊)
- 1冊 375.98
- かなづかひ教科書
- 物集高見 (東京 : 六合館書店, 明治28刊)
- 1冊 375.98
- [卒業証書など]
- 34葉 (明治初)
- 1冊 376
- 幼穉園唱歌集
- 文部省編 横本 文部省蔵版 (明治20刊)
- 1冊 376.1
- 小学生徒心得
- 文部省 長野県反刻 (岩下伴五郎, 明治6刊)
- 1冊 376.2
- 初等小学生徒心得
- 吉見経綸編 (東京 : 石川書肆, 明治14刊)
- 1冊 376.2
- 大学について
- 矢内原忠雄 (東京大学出版会, 昭和27刊)
- 1冊 377.2
- 早稲田大学開校東京専門学校創立廿年紀年録
- 山本利喜雄編 (東京 : 早稲田学会, 明治36刊)
- 1冊 377.213
- 八大学と秀才
- 平元兵吾 (東京 : 日東堂書店, 大正元刊)
- 1冊 377.213
- 慶応義塾誌
- 慶応義塾編 (大正11序刊)
- 1冊 377.213
- 明治大学一覧
- 武内喜代彦 (東京 : 明治大学出版部, 昭和3刊)
- 1冊 377.213
- 東京帝国大学五十年史
- 東京帝国大学編 (東京帝国大学, 昭和7刊)
- 1冊 377.213
- 東京高等師範学校沿革略史
- 東京高等師範学校編 (明治44刊)
- 1冊 377.3
- 開校五十年記念学習院史
- 学習院編 (昭和3刊)
- 1冊 377.3
- 創基五十年記念北海道帝国大学沿革史
- 北海道帝国大学編 (大正15刊)
- 1冊 377.32
- 音楽唱歌及ヒ音楽唱歌合併学校
- 太政官用箋 ([明治初]写)
- 1冊 377.37
- 盲唖教育論
- 京都市立盲唖学院編 附 瞽盲社会史 (京都市立盲唖院, 明治36刊)
- 1冊 378.1
- 非行少年訓練学校の教育
- 法務府矯正保護局編 第1部 (昭和24刊)
- 1冊 378.8
- アメリカに於ける少年保護司の記録
- 法務廳少年矯正局編 (昭和24刊)
- 1冊 378.8
- 公民読本
- 後藤新平 少年の巻 著者校正本 ([大正]刊)
- 1冊 379.18
- 一読百驚珍事奇聞
- 小野田考吾編 (大阪 : 駸々堂, 明治19刊)
- 1冊 380.4
- 明治珍談奇聞
- 清水佐兵衛編 (東京 : 鶴鳴堂, 明治2刊)
- 1冊 380.4
- ひげ
- 寺田四郎 (東京 : 聚精堂, 明治44刊)
- 1冊 380.4
- 世態人情論
- 加藤熊一郎 (東京 : 東亜堂書店, 大正元刊)
- 1冊 380.4
- 嬉遊笑覧
- 喜多村信節 13巻(12巻附1巻) (東京 : 近藤出版部, 大正5刊)
- 2冊 380.4
- 晝永編・淑香伝
- 鄭東愈 李圭〓著 清水鍵吉訳 鮮満叢書第8巻 (東京 : 自由討究社, 大正12刊)
- 1冊 380.4
- 面白半分
- 宮武外骨 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 380.4
- 一癖随筆
- 宮武外骨 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 380.4
- 此中にあり
- 宮武外骨 (東京 : 半狂堂, 大正12刊)
- 1冊 380.4
- 変態知識
- 宮武外骨 2巻 (東京 : 半狂堂, 大正13刊)
- 2冊 380.4
- すきなみち
- 宮武外骨 存1巻(巻1) (東京 : 半狂堂, 昭和2)
- 1冊 380.4
- 風俗画報
- 野口勝一等編 存143号(第1号より第458号のうち) (東京東陽堂, 明治22-大正3刊)
- 19冊 380.5
- 郷土研究
- 岡村千秋編 存3巻(巻2,巻3の10-12,巻4) (東京 : 郷土研究社, 大正3-6刊)
- 3冊 380.5
- 風俗研究
- 山田直三郎等編 存19巻(巻1,3,4,7,10-12,14-22,26-28) (京都 : 芸艸堂, 大正5-11刊)
- 19冊 380.5
- 晝夜帯
- 山本錦次郎編 存1巻(巻1) (東京 : 山本文華堂, 大正9刊)
- 1冊 380.5
- 昭代叢書外国竹枝詞
- 尤伺悔菴著 張潮[山来]編 汪楫[悔斎]校 (堺 : 中村善蔵等, 天明5刊)
- 1冊 382
- 風俗年中愛多図久誌
- 春川五七 春川春泉画 2巻 (浪花阿波文, [江戸末]刊)
- 2冊 382
- 世界風俗往来
- 井上蔵版 (大阪 : 大野木市兵衛, 明治5刊)
- 1冊 382
- 文州開化内外事情
- 東江学人編 存1巻(巻3) (東京 : 袋屋亀次郎, 明治6刊)
- 1冊 382
- 開化自慢
- 山口又市郎 2巻 (大阪 : 柳原喜兵衛等, 明治7)
- 2冊 382.1
- 当世新話
- 藤井洲編 存1巻(巻1) (東京 : 山城屋政吉, 明治8刊)
- 1冊 382.1
- 今昔鮫
- 岡〓平 2巻 (東京 : 岡田文助, 明治9刊)
- 2冊 382.1
- 日本風俗史
- 坂本健一編 帝国百科全書第48編 (東京 : 博文館, 明治36刊)
- 1冊 382.1
- 当世風俗五十番歌合
- 池辺藤園跋 浅井黙語画 2巻 (東京 : 吉川半七, 明治40刊)
- 2冊 382.1
- 類聚近世風俗志
- 喜田川守貞誌 室松岩雄編 原名 守貞漫稿 33巻 (東京 : 国学院大学出版部, 明治41刊)
- 2冊 382.1
- 奇態流行史
- 宮武外骨 (東京 : 半狂堂, 大正11刊)
- 1冊 382.1
- あいぬ風俗略史
- 村尾元長 (北海道同盟著訳館, 明治25刊)
- 1冊 382.11
- 江都官鑰秘鑑
- 5巻 ([江戸末]写)
- 5冊 382.136
- 東都仙洞綺話
- 三木良一 (東京 : 同人, 明治16刊)
- 1冊 382.136
- 東京風俗志
- 平出鏗二郎 3巻(巻中欠) (東京 : 富山房, 明治32刊)
- 2冊 382.136
- 東京風俗志
- 存1巻(巻1)
- 1冊 382.136
- 花紅葉都咄
- 3巻 (京都 : 芸香堂, 天明8刊)
- 3冊 382.162
- 秋の日照
- 元治元年7月17日京都大火記 ([江戸末]刊)
- 1冊 382.162
- 唐土談話空虚解紐
- 秋里湘夕 存1巻(巻1) (天明7刊)
- 1冊 382.2
- 万国新話
- 森嶋中良編 4巻 (大阪 : 浅野弥兵衛, 寛政12刊)
- 1冊 382.2
- 清俗紀聞
- 中川忠英編 絵入13巻(巻1,3-5欠) (東部 : 堀野屋仁兵衛, 寛政11刊)
- 4冊 382.2206
- 清俗紀聞
- 中川忠英編 存4巻(巻1,9-11) (東部 : 堀野屋仁兵衛, 寛政11刊)
- 2冊 382.2206
- 玉石志林
- 4巻 官版 (東都 : 万屋兵四郎, [明治初]刊)
- 4冊 382.3
- 古川正雄の洋行漫筆附録
- (同人, 明治7刊)
- 1冊 382.3
- 明治新撰西京繁昌記
- 増山守正 存1巻(初編下) (京都 : 大谷仁兵衛等, 明治10刊)
- 1冊 382.62
- 西洋衣食住
- 片山淳之助 同人蔵版 (慶応3刊)
- 1冊 383
- 正徳雛形
- 西川祐信 (正徳3刊)
- 1冊 383.1
- 織文図会
- 松岡辰方編 本間百里補 7巻 (享和文化文政刊)
- 7冊 383.1
- 装束図抄
- 松波茂興 (享和元跋写)
- 1冊 383.1
- 服色図解
- 本間百里 2巻 (文化13刊)
- 2冊 383.1
- 薄様色目
- 中村惟徳 横本 (文政9栗原信充跋刊)
- 1冊 383.1
- 武家装束鑑
- 横本 ([江戸末]刊)
- 1冊 383.1
- まさすけの装束抄
- 源雅亮 書入本 ([江戸末]壺井義知写)
- 1冊 383.1
- かさねのいろめ
- 横本 ([江戸末]刊)
- 1冊 383.1
- 織紋図鑑
- 藤井麟堂 4巻 (京都 : 山田貞三郎, 明治35刊)
- 4冊 383.1
- 徳川の初年より今日に至るまでの流行色及模様
- 東京美術学校用箋 ([明治]写)
- 1冊 383.1
- 女子愛敬都風俗化粧伝
- 佐山半七丸 速水春暁斎画 3巻 (京都 : 河南喜兵衛等, 文化10刊)
- 3冊 383.5
- 匂ひ袋
- 絵入2巻(巻上欠) (京都 : 永原屋孫兵衛, 延宝9刊)
- 1冊 383.8
- 酒道楽
- 富永完太郎 1名 酒文学全集 (東京 : 文明堂, 大正2刊)
- 1冊 383.8
- 日本米食史
- 岡崎桂一郎 附 食米と脚気病との史的関係考 (東京 : 糧友会, 昭和5刊)
- 1冊 383.8
- 懸物図鏡
- 西村知備 沢田家蔵印 (文化3刊)
- 1冊 383.9
- 外人の見たる日本の児童
- 青木存義 (東京 : 興文館, 明治44刊)
- 1冊 384.5
- 諸家奥女中袖鏡
- 絵入2巻 東都 築道氏蔵梓 (安政5補正刊)
- 2冊 384.6
- 都の花しらべ
- 玉置正太郎 (京都 : 拙箸堂, 明治15刊)
- 1冊 384.6
- 〓生抄
- 遊佐次郎左衛門 一度に数多の子をうむ事 (享保3刊)
- 1冊 384.7
- 猥褻風俗史
- 宮武外骨 (大阪 : 雅俗文庫, 明治44)
- 1冊 384.7
- 女郎名よせ
- 横本 (江戸 : 村上源兵衛等, [元禄]刊)
- 1冊 384.9
- 誹諧通言
- 並木舎五瓶 (文化2刊)
- 1冊 384.9
- 襍土一覧
- 酔斎子 2巻 (京都 : 吉野屋仁兵衛, 文政3刊)
- 2冊 384.9
- 花街漫録
- 西村花明 2巻 (文政8自跋刊)
- 2冊 384.9
- 仮宅細見
- 柳下亭種員 (弘化3刊)
- 1冊 384.9
- 青楼心得艸
- 絵入 (安政4刊)
- 1冊 384.9
- 色くらべ
- 金多楼遊楽 横本 (慶応2刊)
- 1冊 384.9
- 一目千軒
- 横本 ([江戸末]刊)
- 1冊 384.9
- 好色訓蒙図彙
- 無色軒三百居士著 吉田半兵衛画 2巻覆製本 (東京 : 珍書保存会, 原本貞享3刊 大正7覆刊)
- 2冊 384.9
- 船駕俗説辨
- 横本 (鱗形屋, 延享2刊)
- 1冊 384.91
- さいけん
- 福は内うち 玉屋面四郎蔵板 (嘉永6刊)
- 1冊 384.91
- 吉原たいへん
- 雷門舎爺叟 (安政2刊)
- 1冊 384.91
- 新吉原細見の序
- (元文6-慶応4写)
- 1冊 384.91
- 吉原細見記
- 東木山人 玉屋山三郎蔵板 (慶応4刊)
- 1冊 384.91
- 北里十二時
- 石川雅望著 北渓画 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 384.91
- 新吉原江戸町一丁目扇屋内花扇
- ([江戸末]刊)
- 1冊 384.91
- 吉原大全
- 4巻 ([江戸末]写)
- 1冊 384.91
- 新吉原細見記
- 東紫山人 (東京 : 玉屋山三郎, 明治5)
- 1冊 384.91
- 江戸花街沿革誌
- 関根金四郎編 2巻 (東京 : 六合館弦巻書店, 明治27刊)
- 2冊 384.91
- 吉原はやり小歌惣まくり・吉原かがみ
- ([昭和]覆刊)
- 1冊 384.91
- 規定書
- 七条新地茶屋取締遊女屋中 (安政3刊)
- 1冊 384.92
- 大坂新町細見之図澪標
- 横本 (天明3刊)
- 1冊 384.93
- 八たけの寝さめ草
- 鶴窓山人 渓雲舎〓石版 (弘化5刊)
- 1冊 384.94
- 細見記
- 梅亭漁文 (万延元刊)
- 1冊 384.94
- 都の花競
- 大西亀太郎 横本 (京都 : 同人, 明治11刊)
- 1冊 384.96
- 貸座敷売上高控簿並ニ娼妓売上高控
- 椙山婦佐 神奈川県用箋 (明治15写)
- 1冊 384.96
- 新廓いろは妓引
- 小沢吉行 横本 (名古屋 : 同人, 明治20刊)
- 1冊 384.96
- 五業組合規約書
- 下京区先斗町区域五業組合事務所 (明治29刊)
- 1冊 384.96
- 角海老楼遊女一覧表
- 轡堂主人跋 写真集 明治30頃撮影か
- 1冊 384.96
- 東京粋書
- 野崎城雄 存1巻(巻1) (東京 : 粹文社, 明治14)
- 1冊 384.98
- 新橋芸妓評判記
- 中村鉄三郎 岡村百介 横本2巻 (東京 : 同人, 明治14-15刊)
- 2冊 384.98
- 芸者三十六佳撰
- 雑賀豊太郎 (東京 : 鈴木八三郎, 明治15刊)
- 1冊 384.98
- 諸国年中行事
- 石橋助三郎編 文芸倶楽部定期増刊第9巻第2号 (東京 : 博文館, 明治36刊)
- 1冊 385
- 福神考
- 山本時亮 山田直温校 (寛政11佐々木蒿富跋刊)
- 1冊 385.1
- 納札史
- フレデリツク・スタール原著 藤里訳 (大正10刊)
- 1冊 385.1
- 八坂祭勘定帳
- 横本 (原, 明治5-20写)
- 1冊 385.2
- 建武年中行事略解
- 壺井安序写 5巻 (亨保17)
- 1冊 385.8
- 歳華一枝
- 端庵編 星野善行校 流芳亭蔵板 (文政11刊)
- 1冊 385.8
- 当時増補大日本年中行事大全
- 速水春暁斎著 森川保之画 6巻 (京都 : 蓍屋宗八等, 天保3)
- 3冊 385.8
- 当時増補大日本年中行事大全
- 速水春暁斎著 森川保之画 存2巻(巻1,2) (京都 : 蓍屋宗八等, 天保3)
- 1冊 385.8
- 三槐荒涼抜書要
- 横本 鷹司家旧蔵本 ([江戸末]三条公修写)
- 1冊 385.8
- 柳営年中行事
- 松葉園英鶴仙 ([江戸末]刊)
- 1冊 385.8
- 日本雛祭考
- 有坂与太郎 (東京 : 建設社, 昭和6刊)
- 1冊 385.8
- 諸国図会年中行事大成
- 速水春暁斎画 4巻 (摂陽 : 吉文字屋市左衛門等, 文化3刊)
- 6冊 385.9
- 雙生説
- 藤塚知明 (仙台 : 永野屋孝八, 寛政5刊)
- 1冊 386.2
- 産育習俗語彙
- 柳田国男 (東京 : 恩賜財団愛育会, 昭和10刊)
- 1冊 386.2
- 婚礼仕用〓粟袋
- 白水撰 2巻 (江戸 : 西村源六等, 寛延3刊)
- 1冊 386.4
- 譲姫様御婚約一件
- 高鍋秋月家烏丸宰相家婚約次第 秋月家記録 (慶応3写)
- 1冊 386.4
- 婚姻沿革考
- 和田英松 稿本 (自筆, 明治21写)
- 1冊 386.4
- 類聚婚礼式
- 有住斎 (東京 : 東陽堂, 明治34刊)
- 1冊 386.4
- 御縁組御道具類下調帳
- 徳川家用箋 (原, [明治]写)
- 1冊 386.4
- 喪令便覧
- 丸山三徳 横本 (文政2刊 文久元写)
- 2冊 386.6
- 雑礼
- 伊勢伊勢守平貞孝 自筆花押 (永禄3写)
- 1冊 387
- 女式目
- 絵入存1巻(巻1) ([江戸初]刊)
- 1冊 387
- 女房之躾方
- (寛永14写)
- 1冊 387
- 和礼儀統要約集
- 小笠原長片 10巻(巻5,6欠) (宝永2自跋 享保6小笠原長現跋刊)
- 8冊 387
- [喫茶の礼]
- 絵入存1巻(巻中) ([江戸中]刊)
- 1冊 387
- 増補音信録
- 横本 (大阪 : 誉田屋伊右衛門等, 寛政7刊)
- 1冊 387
- 進物便覧
- 横本 (大坂 : 河内屋嘉七, 文化8刊)
- 1冊 387
- 袖玉女諸礼綾錦
- 池田東籬編 川部玉園画 小本 (大坂 : 河内屋喜兵衛, 天保14刊)
- 1冊 387
- 和洋礼式
- 大橋又太郎編 日用百科全書第壱編 (東京 : 博文館, 明治34刊)
- 1冊 387
- 稲生物怪録
- (天明3 柏正甫序 文化3 平田篤胤跋写)
- 〔マイクロ所蔵〕
- 1冊 388
- 万国山海経
- 菊丘文坡 下河辺拾水画 5巻 (皇都 : 銭屋善兵衛, 寛政4刊)
- 5冊 388
- [河童考]
- 寛政頃の諸国河童物語 ([江戸末]写)
- 1冊 388
- 神田の伝説
- 中村薫編 (東京 : 神田公論社, 大正2刊)
- 1冊 388.136
- 西洋諺草
- 岩見鑑造訳 小本 (東京 : 同人, 明治9刊)
- 1冊 388.83
- 諸国郷土歌
- 中央報徳会編 4巻 原稿本 (大正7写)
- 4冊 388.91
- 日本人種新論
- 沼田頼輔 (東京 : 嵩山房, 明治36刊)
- 1冊 389.1
- 外人の観たる日本国民性
- 矢吹慶輝編 (東京 : 古谷敬二, 昭和9刊)
- 1冊 389.1
- 北海道旧土人
- 北海道庁用箋 ([明治末]謄写)
- 1冊 389.111
- 聖武記採要
- 魏源 佐藤楚村序刊 3巻 (嘉永3)
- 3冊 390.1
- 和漢軍書要覧
- 横本 (大坂 : 藤屋善七等, 天保11刊)
- 1冊 390.3
- 古今西洋兵書翻訳類及彼兵学ニ関係スル書目
- 〔マイクロ所蔵〕
- 石川直 幹写花押 (嘉永6)
- 1冊 390.3
- 辺政備要覧
- 〔マイクロ所蔵〕
- 海保元備 (安政3写)
- 1冊 390.4
- 鈴木春山の飜訳兵書をあさりて
- 佐藤堅司 (東京 : 照国会, 昭和10刊)
- 1冊 390.4
- 一等兵隊に被命候よりの記録
- 浅尾綱治手記写 明治2年9月10日より同9年11月まで
- 1冊 390.9
- 日耳曼軍律
- 山口良蔵訳 (東京 : 岡田屋嘉七, 明治3刊)
- 1冊 391.3
- 海陸軍刑律
- 兵部省 兵部省用箋 (明治4刊)
- 1冊 391.3
- 婆心録
- 著者不明 伊勢 多気志楼蔵板 (文政10自序 天保15多気志楼主人跋刊)
- 1冊 392.1
- 御城内玉薬其外御有高
- 横本 (天保弘化頃写)
- 1冊 392.1
- 江戸迎御産場坪数書附並絵図
- (嘉永6写)
- 1冊 392.1
- 銃技秘事覚書
- 真倉其外所々にて大筒稽古の記 寛文7年より元禄16年に至る間山州樫木原丹州 貞順集之 ([江戸末]写)
- 1冊 392.1
- 宮沢格致流玉矢着抄
- 宮沢安貞 文政12年より安政6年迄大筒稽古之記 (自筆, 安政6写)
- 1冊 392.2
- 燧袋図考
- 映水軒編 横本 (東都 : 蝶屋鉄次郎, 弘化3)
- 1冊 393
- 法普戦争誌略
- 渡六之助 8巻 (東京 : 須原屋茂兵衛, 明治4)
- 8冊 393.2
- 薩哈嗹記念帳
- 佐藤敏男編 (亜港 : 遠征時報社, 大正11謄写)
- 1冊 393.2
- 泰西兵話
- 小寺毅 2巻 (東都 : 名小閣, 文久2刊)
- 2冊 393.293
- 校正海国兵談
- 林子平 10巻 (天明6刊)
- 10冊 393.3
- 海岸砲術備要
- ゲルリットハンゲル・トルレン原著 本木正栄訳 布川通璞校 5巻(4巻附1巻) (江戸 : 山崎屋清七等, 嘉永3刊)
- 5冊 393.3
- 海国兵談
- 林子平 8巻 (嘉永7刊)
- 8冊 393.3
- 洋防輯要
- 清厳如〓 24巻 ([清]刊)
- 12冊 393.9
- 兵学程式
- 沼津学校 根基兵法学 3巻 徳川氏改印 (蔵田屋清右衛門, 明治3刊)
- 2冊 396
- 帝国陸軍史
- 田辺元二郎 荒川銜治郎共著 (東京 : 帝国軍友会, 明治44刊)
- 1冊 396.21
- 和蘭陀歩兵操典附軍歌集
- オールログ将軍 Algemeene Voorschriften ontrent het Tirailleren en het Defileren (江戸 : 山城屋佐兵衛, 安政)
- 1冊 396.259
- 格致流稽古掛見打手扣
- (天保15吉田直養写)
- 1冊 396.3
- 宮沢格致流銃技大意
- 宮沢延貞 上野忠篤 吉田敬直への伝書 2巻 (寛永17自序 弘化2-3 宮沢安貞自署写)
- 2冊 396.3
- 野戦要務
- 大島圭介訳 (陸軍所, 慶応元刊)
- 1冊 396.3
- 野戦要務
- 沼津学校 徳川氏改印 (蔵田屋清左衛門, 明治2刊)
- 1冊 396.3
- 格能弗荅古知幾
- 木村宗三訳 2巻 (慶応元刊)
- 2冊 396.3
- 秡隊龍図解
- ムウヤーケル原著 大島恭治郎訳 信太与助校 棲鶴園蔵版 (慶応2刊)
- 1冊 396.3
- 陸軍律
- 市川陸軍兵学校少教授訳 存1巻(巻1) (陸軍兵学寮, 明治3刊)
- 1冊 396.9
- 海軍歴史
- 勝安芳編 25巻 海軍省版 (明治22刊)
- 9冊 397.21
- 海兵操範
- 安達尚徳訳 知幾堂蔵版 (安政3刊)
- 1冊 397.3
- 武門要鑑抄
- 上杉輝虎 22巻 書入本 真龍舘文庫蔵印 ([江戸初]刊)
- 1冊 399
- 武門要鑑抄
- 上杉輝虎 存5巻(巻1-5) 書入本 (正保3加治景英等聞書写)
- 1冊 399
- 貝之書
- 横本 ([江戸]写)
- 1冊 399
- 古伝参考異艨進退口訣
- ([江戸]写)
- 1冊 399
- 師鑑抄
- 北条氏長 3巻(巻上欠) ([江戸初]写)
- 2冊 399.1
- 伊勢家鞍鐙秘伝書
- ([江戸初]写)
- 1冊 399.1
- 武具訓蒙図彙
- 湯浅得三 存1巻(巻3) (天和4刊)
- 1冊 399.1
- 火攻図略
- 〔マイクロ所蔵〕
- 川勝秦運編 細見実写 (求天学舘, 安政2刊)
- 1冊 399.1
- 〓卦
- 佐久間象山 稿本 菅春風旧蔵本 (自筆, [江戸末]写)
- 1冊 399.1
- 海の泡噺し
- 品川御台場海防の論 (嘉永7成稿 [明治初]写)
- 1冊 399.1
- 呉子
- 2巻 書入本 吉田澄夫旧蔵本 ([室町]写)
- 1冊 399.2
- 黄石公素書
- 張商英註 (慶長20大竜玄昌跋刊)
- 1冊 399.2
- 六韜
- 七書の内 ([慶長]刊)
- 1冊 399.2
- 七書
- 書入本 孫子 呉子 司馬法 唐太宗李衛公問対 黄石公三略 ([江戸初]刊)
- 5冊 399.2
- 七書
- 司馬法 尉繚子 唐太宗李衛公問対 ([江戸初]刊)
- 2冊 399.2
- 孫子
- 小畑行簡訳 詩山堂蔵梓 七書の内 (万延元自序刊)
- 1冊 399.2
- 魏武帝註孫子
- 鹿又常校 小本 (京都 : 額田正三郎, 明治14刊)
- 1冊 399.2
- 百戦奇法
- 7巻 (洛陽 : 小島市郎右衛門, 明暦4刊)
- 7冊 399.2