- 民間格致問答
- 大庭(雪斎)景徳訳 6巻 (思無邪斎, 文久2-元治2刊)
- 6冊 401
- 博物新編訳解草稿
- 大森秀三 稿本(巻之3増訂本文間挿入文) 自筆 ([江戸末]写)
- 1冊 401
- 博物新編訳解
- 大森秀三訳 4巻 (大阪 : 伊丹屋善兵衛等, 慶応4-明治3刊)
- 5冊 401
- 天然人造道理図解
- 田中大介 3巻(巻3欠) (東京 : 誠之堂, 明治2刊)
- 2冊 401
- 理学初歩図解
- 伊藤明徳 初篇(地理 天文) (東京 : 鶴屋喜右衛門等, 明治5刊)
- 1冊 401
- 天然人造道理図解二編
- 3巻(巻3欠) 田中大介 (東京 : 誠之堂, 明治2刊)
- 3冊 401
- 鼇頭博物新編
- 英国医士 合信著 小室誠一訳 3巻 (東京 : 稲田政吉, 明治9刊)
- 3冊 401
- 怪異辯断
- 西川(求林斎)如見 万物怪異辨断 8巻(巻1・2欠) (京都 : 藤屋古川三郎兵衛等, 正徳5刊)
- 6冊 402.15
- 蘭学階梯
- 大槻玄沢茂質 2巻 (天明8刊)
- 2冊 402.159
- 蘭学階梯
- 大槻玄沢茂質 2巻 (天明8刊)
- 2冊 402.159
- 泰西三才正蒙
- 永井則士訓 3巻 (〓如樓, 嘉永3刊)
- 3冊 402.159
- 蘭学通覧
- 宇田川玄随晋 (安政6雪子写)
- 1冊 402.159
- [西洋年表・和蘭七州全図その他]
- 柳河〓 (文久3刊)
- 1冊 402.159
- 袖珎洋学便覧
- 柳河春三 初集 (開成所, 慶応2刊)
- 1冊 402.159
- 六合叢談
- 刪定本存5巻(巻6・8・11・13・第2巻1号) 英国偉烈亜力序 咸豊7-8(安政4-5)成 (東都 : 万屋兵四郎, [江戸末]刊)
- 5冊 402.159
- 六合叢談
- 英国偉烈亜力序 咸豊7-8(安政4-5)成 15巻(別巻欠) (東都 : 万屋兵四郎, [江戸末]刊)
- 14冊 402.159
- 刀圭余事
- 広瀬天目 (京都 : 須原屋平左衛門, [明治初]刊)
- 1冊 402.159
- 啓蒙知恵の環
- 於菟子訳述 瓜生氏蔵版 3巻 田中氏蔵書印 (東京 : 和泉屋吉兵衛, 明治5刊)
- 3冊 402.159
- 梅里遺稿
- 杉田成卿 (東京 : 杉田盛, 明治18刊)
- 1冊 402.159
- 磐渓先生事略
- 大槻茂雄 (東京 : 大槻茂雄, 明治41刊)
- 1冊 402.159
- 新学の先駆
- 土屋元作 (東京 : 博文館, 明治45刊)
- 1冊 402.159
- 紅毛天地二図贅説
- 新村出 (大正5刊)
- 1冊 402.159
- 幕末洋学者欧文集
- 山岸光宣編 附 解説 (東京 : 弘文荘, 昭和15刊)
- 1冊 402.159
- 蘭学の祖今村英生
- 今村明恒 (東京 : 朝日新聞社, 昭和17刊)
- 1冊 402.159
- 仏学始祖村上英俊
- 滝田貞治 3巻 (東京 : 巌松堂, 昭和9刊)
- 3冊 402.8
- 物類品〓
- 平賀鳩渓(源内)国倫 6巻 (松籟館, 宝暦13刊)
- 6冊 403.5
- 数学啓蒙
- 英国 偉烈先生 金咸福跋 2巻 (嘉永6)
- 1冊 410
- 算学新誌
- 有沢菊太郎編 18巻(第1-18号 月2回刊行) (東京 : 開数舎, 明治11年4月-12年8月刊)
- 2冊 410.5
- 洋算例題
- 佐々木綱親 横本12巻(巻1-6欠) (東京 : 小林新兵衛, 明治4刊)
- 2冊 410.78
- 改正洋算例題
- 佐々木綱親 横本6巻 (大阪 : 柳原喜兵衛 浅井吉兵衛, 明治9刊)
- 1冊 410.78
- 改正点竄問題集解式
- 鈴木交茂撰 上山小三郎 堀義太郎著 3巻 (石川 : 鍵崎半三 池田源太郎, 明治10刊)
- 3冊 410.78
- 籌〓捷法
- 鶴峯季尼 初編 (安政2序刊)
- 1冊 411
- 洋〓用法
- 桝河〓春三 初編 (江戸 : 大和屋喜兵衛, 安政4刊)
- 1冊 411
- 筆〓提要
- 伊藤(慎蔵)君独訳 (天真堂, 慶応3刊)
- 1冊 411
- 英〓独学
- 橋爪(松園)貫一 巻1 (東京 : 青山堂, 明治4刊)
- 1冊 411
- 比例新法
- 中条澄清訳 3巻 (京都 : 文明開版書樓, 明治7刊)
- 3冊 411.3
- 西洋〓法開諸法
- 岸俊雄 附 対数用法并表 (東京 : 老〓館等, 明治5刊)
- 1冊 411.6
- 代数学用法
- 英国ハットン著 中村六三郎訳 巻1 (東京 : 中外堂, 明治5刊)
- 1冊 412
- 中村六三郎訳小学対数用法
- 中村六三郎訳 (東京 : 養静堂, 明治7刊)
- 1冊 418.4
- 塵刧記
- 吉田光由 中本存1巻(巻上) ([江戸初]刊)
- 1冊 419.1
- 新編塵刧記
- 吉田光由 中本存1巻(巻中) ([江戸初]刊)
- 1冊 419.1
- 新編塵刧記
- 吉田光由 大本3巻 ([江戸初]刊)
- 1冊 419.1
- 新編塵刧記
- 吉田光由 大本3巻 ([江戸初]刊)
- 1冊 419.1
- 新板改正ぢんかう記
- 吉田光由 半紙判 (江戸 : 本屋安兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 419.1
- 古今〓法記
- 福本道閑 沢口一之 7巻(巻2・3欠) (京都 : 田中庄兵衛, 寛文10刊)
- 1冊 419.1
- 改正天元指南
- 佐藤茂春 9巻 (京都 : 天王寺屋市郎兵衛, 元禄11梓行 寛政7再刻)
- 5冊 419.1
- 算法点竄指南
- 大原利明 2巻 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 文化7刊)
- 2冊 419.1
- 算法円理新
- 斎藤宜義〓象 存1巻(巻2) (天保11自序刊)
- 1冊 419.1
- 算法助術
- 山本安之進賀前 (江戸 : 岡田屋嘉七, 天保12刊)
- 1冊 419.1
- 算法円理通
- 藤岡雄市有貞 恵川景之跋 (成象堂社, 弘化3)
- 1冊 419.1
- 新術町見口受記
- 鶴峯季尼 本座不動町見口受記 横本 (嘉永7刊)
- 1冊 419.1
- 算法尖円豁通
- 桑本才次郎 (養老館, 安政2市川復撰序刊)
- 2冊 419.1
- 神壁算法之解
- 藤田貞資閲 藤田嘉言編 2巻(巻下欠) ([江戸末]写)
- 1冊 419.1
- 狂歌近道算筆早学
- 田村治助編 重田一九補 (江戸 : 和泉屋金右衛門, [江戸末]刊)
- 1冊 419.1
- 演段術
- 石川従縄 存1巻(巻3) 稿本 自筆 ([江戸末]写)
- 1冊 419.1
- 算法通矩術
- 福田蔵書用箋 〓〓通矩術 貫通術 存2巻(巻5・6)貫通斎 ([江戸末]写)
- 冊
- 気海観瀾
- 青地〓林 理科必読 芳滸園蔵梓 (文政8自序刊)
- 1冊 420
- 気海観瀾
- 青地〓林 理科必読 芳滸園蔵梓 (東京 : 和泉屋吉兵衛)
- 1冊 420
- [物理初歩説明附図]
- 竹口貞斎刻 折本 オランダ原書による翻刻 ([江戸末]刊)
- 1冊 420
- 訓蒙窮理図解
- 福沢諭吉 初篇3巻 (明治元刊)
- 3冊 420
- 格物入門和解
- アメリカ マルチン ヰルリヤム著 日本 柳河春蔭訳 4編12巻(水学 気学 火学電学 力学) (北門社, 明治3刊)
- 12冊 420
- 究理通
- 尾形一貫訳 2巻 (東京 : 鈴木喜右衛門, 明治5刊)
- 2冊 420
- 絵本究理物語
- 東江樓蔵版 東江樓主人訳 初編2巻 (東京 : 和泉屋市兵衛等, 明治5刊)
- 1冊 420
- 訓蒙道理図解
- 中村一〓 存1巻(巻1) (東京 : 万笈閣, 明治6刊)
- 1冊 420
- 訓蒙窮理問答
- 後藤達三編 存2巻(巻1・2) (大阪 : 敦賀屋九兵衛等, [明治初]刊)
- 2冊 420
- 増補博物新編
- 福田敬業 2巻 稿本 ([明治初]写)
- 1冊 420
- 奇機新話
- 麻生弼吉 (明治2刊)
- 1冊 420.2
- 重学浅説
- (滬上 : 墨海書館, 咸豊8刊)
- 1冊 423
- 重学浅説
- 木村粋夫翻刊 荒井公履傍点 (黄花園, 万延元刊)
- 1冊 423
- 眼勢論
- 釈大道(無雙子)述 初篇 天文捷径 眼勢論図解 望極樓蔵版 ([江戸末]刊)
- 1冊 425
- 色図問答
- 家原政紀 学校必用色図問答 (滋賀新聞会社, 明治9刊)
- 1冊 425.7
- 博物通書
- 西〓士瑪高温訳 (咸豊元(1851)写)
- 1冊 427
- 原子論
- 水野敏之丞 (東京 : 丸善株式会社, 大正3刊)
- 1冊 429.3
- 続原子論
- 水野敏之丞 (東京 : 丸善株式会社, 大正5刊)
- 1冊 429.3
- 舎密開宗
- 英国 賢理氏(Henry William)著 宇田川榕菴重訳 内篇18巻 (江戸 : 須原屋伊八等, 天保8序刊)
- 6冊 430
- 舎密開宗
- 英国 賢理氏(Henry William)著 宇田川榕菴重訳 外篇3巻 (江戸 : 須原屋伊八等, 天保8序)
- 1冊 430
- 化学訓蒙
- 大学東校官板 石黒忠悳編 後篇2巻 (東京 : 須原屋伊八等, 明治3自序刊)
- 2冊 430
- ものわりのはしご
- イギリス トマス・テイトエラム著 しみづうさぶらう訳 せいみのてびき (みづほや, 明治7刊)
- 1冊 430
- 舎密局開講之説
- ハラタマ(クーンラード・ウオルトル)著 三崎嘯輔訳 (大阪 : 舎密局, 明治2刊)
- 1冊 430.21
- 元素通表
- ラテン語 オランダ語 イギリス語による元素名と原子量の表 横本左綴 桂川甫策例言刊 (文久3)
- 1冊 435
- 倶舎世間品日月行道図解
- 実養 (元禄12自序)
- 1冊 440
- 怪異辯断
- 万物怪異辯断 天異篇 前集2巻 西川(求林斎)如見 金忠佑序 (京都 : 石梁斎古川氏, 正徳4)
- 2冊 440
- 天学初学問答
- 大略元学名目鈔 天経或問附録 享保15 全庵(鵬)仲大跋 (江戸 : 嵩山房小林新兵衛, 享保15刊)
- 1冊 440
- 天経或問
- 游子6著 西川正休訓点 3巻 (江戸 : 嵩山房, 享保15西川刊)
- 3冊 440
- 天経或問図巻辯解
- 入江平馬 天経或問註解図巻 2巻 (大阪 : 山口又一等, 寛政6刊)
- 2冊 440
- 平天儀図解
- 天文〓経平天儀図解 巌橋耕〓堂 (巌橋耕〓堂, 享和2刊)
- 1冊 440
- 三才〓管
- 広瀬(信)周伯 3巻 (松村九兵衛等, 文化5刊)
- 1冊 440
- 三才〓管
- 存1巻(巻上)
- 1冊 440
- 西説観象経
- 吉雄俊蔵尚貞 (東京 : 島村利助等, 文政5刊 明治12後印)
- 1冊 440
- 理学入式遠西観象図説
- 3巻 (南皐)吉雄俊蔵口授 草野〓養〓準筆記 (名古屋 : 観象塾, 文政6刊)
- 3冊 440
- 鎚地球説略
- 佐田介石 3巻 ([江戸末]刊)
- 2冊 440
- 天文三字経
- 花谷安慧 (京都 : 永田調兵衛, 明治7刊)
- 1冊 440
- 天変地異
- 小幡篤次郎 (明治元刊)
- 1冊 440.2
- 天変地異
- 小幡篤次郎 半紙本 ([明治初]刊)
- 1冊 440.2
- 天変地異
- 小幡篤次郎 活字本 ([明治初]刊)
- 1冊 440.2
- 天変地異
- 小幡篤次郎著 台湾総督府民政部学務課漢訳 (台北 : 台湾日々新報社, 明治33刊)
- 1冊 440.2
- 訓蒙画入究理知慧の勧
- 2巻 東岸舎 (誠之堂, 明治6刊)
- 2冊 440.2
- 八曜径・西洋窮理地転之説 天径俗問答・星月入之説
- 〔マイクロ所蔵〕
- 高森観好写 (文政2-3)
- 1冊 440.4
- 北極出地測量捷法
- 宇宙堂主人 (天保5写)
- 1冊 440.7
- 挿訳理学初歩
- 左綴(英和対訳) 中村順一郎訳 (東京 : 紀伊国屋源兵衛等, 明治3刊)
- 1冊 440.7
- 視実等象儀記
- 初篇 天地共和儀記 (等象斎)佐田介石 (神奈川 : 藤田古梅, 明治10刊)
- 1冊 442.4
- 視実等象儀詳説
- 2巻 佐田介石 (東京 : 朝倉屋久兵衛等, 明治13刊)
- 1冊 442.4
- 日量図説
- 附録のみ 図なし 入江享 (文政5写)
- 1冊 444.7
- 九山八海解嘲論
- 沙門文雄 (宝暦4自序刊)
- 1冊 448
- 安政暦
- 小出脩喜閲編 小出光教訳撰 末定稿本 存2巻(巻3・4) 樋口蔵書 観光堂用箋
- 2冊 449
- 漏刻説并附録
- 櫻井養仙 (京都 : 茨城多左衛門等, 延亨5刊)
- 1冊 449
- 仏国暦象論
- 無外子釈円通 5巻 (大阪 : 大和屋四郎兵衛, 文化12自序刊)
- 5冊 449
- 仏国暦象辯妄
- 小嶋(涛山)好謙 (藤田貞栄等, 文化15鈴木世孝子養跋刊)
- 1冊 449
- 陰陽暦術
- 大原利明 2巻 ([江戸]写)
- 1冊 449.3
- 改暦辨
- 福沢諭吉 (慶応義塾, 明治6刊)
- 1冊 449.3
- 太陽太陰両暦対照表
- 明治7刊 (岐阜 : 深萱盛一郎等)
- 1冊 449.3
- 万国普通暦
- 〓川景佑 (東京 : 播磨屋勝五郎, 安政3刊)
- 1冊 449.8
- 比較暦
- 皇朝西洋比較暦(嘉永3年-明治6年) 考法局 (考法局, 明治5刊)
- 1冊 449.8
- 万年コヨミ
- 万年暦12直星独リ占 安江常吉 (安江文五郎, 明治29刊)
- 1冊 449.81
- 大清嘉慶七年歳次壬戍時憲書
- 書入本 (嘉慶7年(亨和2年))
- 1冊 449.82
- 飜訳和蘭暦表用法
- 内田観斎 (明治4頃写)
- 1冊 449.8493
- 地学初歩和解
- 万国地学和解 アメリカ固児〓爾著 宇田川榕精訳 (慶応4刊)
- 1冊 450.1
- コルネル地学初歩直訳
- 2巻 横書左綴 コルネル著 尾形良造訳 (〓軒, [明治5]刊)
- 2冊 450.1
- 万国奇談
- 世界七不思議 2編4巻 青木輔清訳 (東京 : 和泉屋市兵衛, 明治6刊)
- 4冊 450.1
- 新選地文学
- 山上萬次郎編 (東京 : 富山房, 明治30刊)
- 1冊 450.1
- 東京地学協会報告
- 第18年第2号 小川通栄編 (東京 : 東京地学協会, 明治29刊)
- 1冊 450.5
- ちしつがくうひまなび
- 近藤真琴 (東京 : 瑞穂屋卯三郎, 明治19刊)
- 1冊 450.7
- 風雨賦国字辯
- 2巻 英人サトウおよびヤンバーレン旧蔵本 中西(如環)敬房 (大阪 : 河内屋平七, 安永6刊)
- 2冊 451
- 京都府測候所実況報告
- 京都府測候所 (京都府測候所, 明治14刊)
- 1冊 451.29
- 十和田湖
- 武田千代三郎 (青森 : 十和田保勝会, 大正13刊)
- 1冊 452.932
- 御代官御見届上御届書写
- 弘化4年信濃国大地震について 高木清左衛門 (弘化4写)
- 1冊 453.2
- 富岳志
- 静観道人 (東京 : 会田文甫, 明治41刊)
- 1冊 453.8
- 富士山の地質と水理
- 神原信一郎 (東京 : 博進舘, 昭和4刊)
- 1冊 453.8
- 山形県鉱泉誌
- 斎藤正義編 (山形 : 片山庸作, 明治24刊)
- 1冊 453.9
- 前世界史
- 横山又次郎 (東京 : 早稲田大学出版部, 大正7刊)
- 1冊 456
- 雲根志
- 5巻 木内(小繁)重暁 (明和9自序刊)
- 3冊 458
- 宝玉誌
- 和田維四郎編 (東京 : 敬業社, 明治22刊)
- 1冊 459.7
- 大和本草
- 存1巻(巻5) 貝原益軒 (京都 : 永田調兵衛, 正徳5刊)
- 1冊 460.3
- 胎内における雌雄分性の原理及び応用
- 沢田順次郎 (東京 : 石川文栄堂, 大正5刊)
- 1冊 466.3
- 人祖論
- 3巻 チャールス・ダーウィン著 神津専三郎訳 (山中市兵衛, 明治14刊)
- 3冊 467
- 生物始源
- 1名 種源論 チャーレス・ダーヰン著 立花銑三郎訳 (東京 : 経済雑誌社, 明治29刊)
- 1冊 467.5
- Zikken-Idengaku
- 池野成一郎 (東京 : 日本のローマ字社, 大正7刊)
- 1冊 467.7
- 菩多尼訶経
- 宇田川榕菴 (東京 : 伊藤篤太郎, 文政5刻成 明治12刊)
- 1冊 470.2(159)
- 改正増補植物名彙
- 松村任三 (東京 : 丸善株式会社, 明治35刊)
- 1冊 470.3
- 有年瑞奇
- 瑞兆有年瑞奇 梅花山人 (天保8刊)
- 1冊 470.4
- 草本錦葉集
- 8巻 水野忠暁著 大岡雲峰 関根雲停写生 (千鍾房, 文政12刊 明治13後刻)
- 8冊 477
- 蟻の社会生活
- 石井重美 (大阪 : 大阪毎日新聞社, 大正13刊)
- 1冊 486.75
- 一角纂考
- 2巻 木村(兼葭堂)孔恭 (京都 : 林伊兵衛, 寛政7刊)
- 1冊 487
- 海鰌譜
- 2巻 確亭主人 (寛政7写)
- 2冊 487.5
- 魚かがみ
- 2巻(巻下欠) 武井周作 呑海楼蔵板 (天保2刊)
- 1冊 487.5
- 龍蛇考
- 三千房法眼鵬雲 安倍法眼蔵板 (大阪 : 敦賀屋為七等, 嘉永元刊)
- 1冊 487.94
- 動物訓蒙
- 初編 哺乳類 田中芳男 中嶋仰山画 (博物舘, 明治8刊)
- 1冊 489
- 鼠一名〓鼠一名家鹿
- 日和佐(〓)玉英 (明和7刊)
- 1冊 489.49
- 珍玩鼠育草
- 小本 宝延子 (天明7自序刊)
- 1冊 489.49
- 〓瞳寛窄辨
- 梅川(夏北)重高 (文政12刊 )
- 1冊 489.5
- 馬ノ齒ノ説
- 横小本 ([明治]写)
- 1冊 489.8
- 〓駝考
- 唐公〓(它山) (江戸 : 和泉屋金右衛門, 文政7自序刊)
- 1冊 489.85
- 〓〓考
- 2巻 大淵常範 (安政6村松重順跋刊)
- 2冊 489.85
- 医権論
- 瑞西国オッペンハイム著 山根正治訳 (東京 : 志村薬局, 明治26刊)
- 1冊 490.1
- 和蘭医事問答
- 清庵建部先生問書 2巻 著者校合訂正加筆 市島春城旧蔵本 (安永2刊か)
- 1冊 490.2
- 小夜時雨
- 高島久実 さよしぐれ (安政7序刊)
- 1冊 490.2
- 皇国医事沿革小史
- 郭嘉四郎編 2巻 (東京 : 医事新誌局, 明治17-20刊)
- 2冊 490.21
- 洋方医伝
- 今村亮編 (明治17刊)
- 1冊 490.28
- 明治医家列伝
- 近藤修之介 早見純一合著 (東京 : 誠之堂, 明治25刊)
- 1冊 490.28
- 本朝医人伝
- 柴竹屏山 (大阪 : 青木嵩山堂, 明治43刊)
- 1冊 490.28
- 静瀾翁明石博高略伝
- 明石厚明編 (京都 : 蘚明社, 大正5刊)
- 1冊 490.28
- 広島県医人伝
- 手島益雄 (東京 : 芸備社, 大正14刊)
- 1冊 490.28
- 病論俗解集
- (慶安元刊)
- 1冊 490.3
- 天保医鑑
- 伊佐治縫之助 皇都天保医鑑 2巻(巻下欠) (天保14自序刊)
- 1冊 490.3
- 皇都天保医鑑
- (弘化3跋刊)
- 1冊 490.3
- 吉公子卒患尊状私説記
- 松原維立 ([江戸末]写)
- 1冊 490.3
- 羅甸七科字典
- 菅野虎太訳 (東京 : 英蘭堂, 明治10刊)
- 1冊 490.3
- 医語類聚
- 奥山虎章訳 (東京 : 名山閣, 明治11刊)
- 1冊 490.3
- 漢洋病名対照録
- 落合泰蔵 3巻(2巻及附録) (東京 : 英蘭堂島村利助, 明治16刊)
- 1冊 490.3
- 医書目録
- 丸屋善七編 ([大正]刊)
- 1冊 490.3
- 薬籠集
- 紫芝主人 (寛政10写)
- 1冊 490.4
- 乍恐奉申上候水火物語之事
- 〔マイクロ所蔵〕
- 亀井南冥 医師進退徳義建言 (自筆) ([江戸末]写)
- 1冊 490.4
- 医戒
- 杉田信(成郷)訳 天真楼蔵板 ([江戸末]刊)
- 1冊 490.4
- 医事集談
- 竹岡友仙 (京都 : 文求堂, 明治24刊)
- 1冊 490.4
- 杏林叢書
- 永井幸一郎編 第1輯 (東京 : 吐鳳堂, 大正11刊)
- 1冊 490.4
- 医海きのふけふ
- 塩沢香 (東京 : 日本医界編輯局, 大正13序刊)
- 1冊 490.4
- 医事雑報
- 越爾〓嗹斯講述 物部誠一郎筆録 第1-4号 (大阪府病院, 明治9(5・6・10・12月)刊)
- 4冊 490.5
- 勧学治体
- 田村玄仙(兼詮) (大阪 : 和泉屋宇兵衛, 寛政4刊)
- 1冊 490.7
- 諸器械書籍記録
- 〔マイクロ所蔵〕
- 長崎県医学校器械方 (明治3写 原本)
- 1冊 490.76
- 日本医学叢書
- 土肥慶蔵他2名共著 第1集 巻2 (東京 : 金港堂書籍株式会社, 明治39刊 )
- 1冊 490.8
- 察証辨治啓迪集
- 曲直瀬道三編 存1巻(巻7婦人門) ([室町]写)
- 1冊 490.9
- 新刊勿聴子俗解八十一難経
- 明熊宗立 6巻 書入本 (洛陽 : 大黒町助衛門, 成化8刊 元和3後刻)
- 1冊 490.9
- 〓王氏秘伝図註八十一難経評林捷径統宗
- 明王文潔 6巻(巻1・2欠) (安正堂, 万暦27刊 寛永年間後刻)
- 1冊 490.9
- 医方大成論
- 元孫允賢 南北経験医方大成 (京都 : 関吉右衛門, 元和2刊)
- 1冊 490.9
- 同
- 同 (寛永3刊)
- 1冊 490.9
- 類証辨異全九集
- 横本7巻 (京都 : 西村九郎右衛門, 万治4刊)
- 1冊 490.9
- 延寿配剤記
- 横本4巻 (武村三郎兵衛, 寛文10刊)
- 1冊 490.9
- 広恵済急方
- 多紀安元丹波元悳 3巻 (寛政2多紀元簡跋刊)
- 3冊 490.9
- こけぬつえ
- 山口重匡 古計努津兄 2巻 (京都 : 銭屋長兵衛, 寛政10刊)
- 2冊 490.9
- 同
- 同 後篇2巻 (京都 : 植村藤右衛門, 文政元刊)
- 2冊 490.9
- 非蔵志
- 佐野(原泉)安貞 附 上池水 (大阪 : 敦賀屋九兵衛, 宝暦10刊)
- 1冊 490.9
- 家蔵秘巻
- 竹田子竜 (翠篁舘, 明和5刊)
- 1冊 490.9
- 重訂古今方彙
- 甲賀通元 横本 (安永9刊)
- 1冊 490.9
- 知要一言
- (文政9 唐公愷序刊)
- 1冊 490.9
- 気血水辨義
- 市川伯明 (天保11写)
- 1冊 490.9
- 薬室雑誌
- 棗軒先生口授 本間先生雑誌 ([天保弘化]写)
- 1冊 490.9
- 經方辨
- 池田京水講述 叢広記 稿本 (弘化4自跋写)
- 1冊 490.9
- 済生備考
- 杉田(信)成卿 (天真楼, 嘉永3刊)
- 1冊 490.9
- [脾肝薬王円その他能書]
- 石田鼎貫序 (嘉永4刊)
- 1冊 490.9
- 民間内外科要法
- マツチアス・マヨル著 セ・ハン・デル・ポスト オランダ訳 杉田玄端訳 存1巻(巻1) 致高舘蔵板 (安政4刊)
- 1冊 490.9
- 西医略論
- 英国合信著 管茂材訳 (上海 : 仁済医舘, 咸豊7刊)
- 1冊 490.9
- 治瘟編
- 浅田惟常 浅田惟〓跋刊 (安政5)
- 1冊 490.9
- 済民記
- 曲直瀬道三 横本3巻 (大和 : 田意開板, [江戸初]刊)
- 1冊 490.9
- 五蔵陰陽
- 大本 ([江戸初]刊)
- 1冊 490.9
- 孝女集
- 横本 ([江戸初]写)
- 1冊 490.9
- 古今医統大全
- 明徐春甫編 存1巻(巻92) (万治3刊か)
- 1冊 490.9
- 蘭室秘蔵
- 元李杲撰 3巻(巻上欠) ([江戸初]刊)
- 1冊 490.9
- 新刊万病回春
- 明〓廷賢編 存1巻(巻6) ([江戸初]刊)
- 1冊 490.9
- 新刊医林状元寿世保元
- 明〓廷賢編 存1巻(巻7) ([江戸初]刊)
- 1冊 490.9
- 三位法眼家伝秘方
- 横本 (古書 )
- 1冊 490.9
- 証治指南
- 仲村明遠 ([江戸]写)
- 1冊 490.9
- 神解重編
- 椿豹 (慶応3自序写(自筆))
- 1冊 490.9
- 同
- 同 (慶応3自序写)
- 1冊 490.9
- 同
- 同 (慶応3写)
- 1冊 490.9
- 古〓道治則
- 権田直助 (明治3 井上頼〓序刊)
- 1冊 490.9
- 磐水存響
- 大槻茂雄編 2巻 (東京 : 大槻茂雄, 大正元刊)
- 1冊 490.9
- 漢法医学の概念
- 木村長久 (昭和6 木村長久序刊)
- 1冊 490.9
- 皇漢秘方救世妙薬
- 鈴木幸次郎 (東京 : 栄養研究会, 昭和10刊)
- 1冊 490.9
- 日講紀聞
- 和蘭医官抱独英口授 4巻 大学東校官版 (東京 : 須原屋伊八等, 明治3島村少序刊)
- 4冊 491
- 蔵志
- 山脇尚徳 並 附録 2巻 (京都 : 林芳兵衛, 室暦9 山脇侃跋刊)
- 2冊 491.1
- 同
- 同 2巻(巻下欠) (室暦9 岡白駒序刊)
- 1冊 491.1
- 解体新書
- 打係縷亜那都米 与般亜単闕児武思著 杉田(翼)玄白訳 存1巻 序図小石元俊校正書入 (元真楼, 寛政10)
- 1冊 491.1
- 西説医範提綱繹義
- 宇田川(榛斎)玄真訳 3巻 (京都 : 勝村治右衛門等, 弘化2再刊)
- 1冊 491.1
- 同
- 同
- 3冊 491.1
- 解体発蒙
- (笙洲)三谷(樸)公噐 蔵府真写 解体発蒙 5巻(4巻附録) (京都 : 蔵六軒, 文化10刊)
- 5冊 491.1
- 解体鍼要
- 加古(藍洲)良玄 (京都 : 須原屋平右衛門, 文政2刊)
- 1冊 491.1
- 解剖図
- 玉函把而翕湮 中屋伊三郎刻 2巻 折本 (文政5刊)
- 2冊 491.1
- 同
- 同 2巻(巻上欠) 折本
- 1冊 491.1
- 把而翕湮解剖図譜
- 玉函把而翕湮著 斎藤淳方策 中環環中訳 下編2巻 思思斎蔵版 (文政5序)
- 1冊 491.1
- 同
- 同 (江戸 : 須原屋伊八等)
- 1冊 491.1
- 同
- 同
- 1冊 491.1
- 同
- 同
- 1冊 491.1
- 文政4年解臓図賦
- 池田義之冬蔵 (復堂, 文政5刊)
- 1冊 491.1
- 鳩盧暮斯解体譜
- 〔マイクロ所蔵〕
- 南寧一〓写 中伊三郎刻 重訂解体新書銅版全図大折本 (京都 : 植村藤右衛門等, 文政9刊)
- 1冊 491.1
- 全体新編
- 合信著 南海陳修堂訳 2巻 (越智咸豊元刊 安政4後刻)
- 2冊 491.1
- 解体則
- 牙骨夫布歛吉著 新官硯涼庭訳 9巻(序巻8巻) (京都 : 若山屋茂助等, 安政5刊)
- 8冊 491.1
- 張氏医通傷寒舌鑑
- 張登著 佐野原泉訓点 望三英鑒定 望三英序刊 (大坂 : 文海堂, 宝暦3 )
- 1冊 491.143
- 心性実験録
- 原垣山 西学辯解 学要舎蔵板 (東京 : 浅倉久兵衛, 明治6刊)
- 1冊 491.17
- 智環啓蒙
- 香港英華書院 従英文訳出 (沼津学校, 明治3刊)
- 1冊 491.31
- 絵図摂生種子妙方
- 広嗣秘書 小本4巻
- 4冊 491.35
- 病院經験方府
- 高橋正純 横本2巻 日新亭蔵 (松邑九兵衛, 明治6刊)
- 2冊 491.5
- 薩倔斯氏解毒篇
- ドイツ サクス著(1838)刊 桑田(〓)省庵訳 (玉山堂, 文久3刊)
- 1冊 491.59
- 同
- 同
- 1冊 491.59
- 消毒新論
- 英国私篤宇(斯〓宇とも)著 島田脩海訳 (東京 : 山中市兵衛, 明治7刊)
- 1冊 491.59
- 日常生活と有らゆる産業に及ぼす毒のはたらき
- 鈴木千代吉 (東京 : 西ヶ原叢書刊行会, 大正10刊)
- 1冊 491.59
- 痘瘡預防法
- 馬場貞由訳 遁花秘訣 随分書斎用箋 (文政3自序写)
- 1冊 491.8
- 魯西亜牛痘全書
- 馬場貞由訳 自然楼蔵 (東京 : 須原屋伊八, 安政2刊)
- 1冊 491.8
- 引痘新法全書
- 南海邱〓浩川 道光一一原著 小山蓬洲校 引痘略 (東風舘, 天保13刊)
- 1冊 491.8
- 伝痘救生論
- 根本仲黙 (好古堂蔵, 嘉永3烏山勝忠成序刊)
- 1冊 491.8
- 種痘亀鑑
- 久我克明 書入本 大学東校官版 (東京 : 須原屋伊八等, 明治4刊)
- 1冊 491.8
- 種痘全書
- 角倉賀道 (東京 : 東京牛痘舘, 明治28刊)
- 1冊 491.8
- 蟲鑑
- 高玄龍 2巻 (京都 : 天王寺屋市郎兵衛, 文化6刊)
- 1冊 491.9
- 病家須知
- 革谿道人 病家意得草一名ことぶき草 存3巻(巻1・3・4) (天保3巻)
- 1冊 492
- 陣中手療治
- 米スコット著 隈川宗悦訳 (隈川氏, 慶応4刊)
- 1冊 492
- 広益妙法集
- 五大〓可一 初篇絵入 東都 錦耕堂蔵版 (, [江戸末]刊)
- 1冊 492
- 検尿要訣
- 足立寛訳 文部省官版 (東京 : 須原屋伊八等, [明治初]刊)
- 1冊 492.148
- 海浴要覧
- 司馬亨太郎 (東京 : 香朶棲蔵版, 明治21刊)
- 1冊 492.55
- 通俗海水浴論
- 杉田盛 (東京 : 敬業社, 明治27刊)
- 1冊 492.55
- 〓鍼治要
- 原田善太郎 〓鍼治要 (察々堂, 文久2刊)
- 1冊 492.7
- 莱氏按摩新論
- 澳国ベルナルト・ライフマイル著 足立寛訳 (東京 : 文錦堂, 明治28刊)
- 1冊 492.7
- 増補重訂内科撰要
- 玉函涅斯垤我爾徳児著 宇田川玄随晋訳 西説内科撰要 18巻 (江戸 : 須原屋伊八等, 文政5頃刊)
- 6冊 493
- 内科新説
- 英国合信著 江〓管茂材訳 (上海 : 仁済医舘, 咸豊8刊)
- 1冊 493
- 侃斯達篤
- ドイツ カンスタット著 坪井(良)信良訳 侃斯達篤内科書 8巻(巻5-8欠) (江戸 : 老皀館, 元治元刊)
- 4冊 493
- 西洋内科大成
- ドイツ 昆私貌爾〓著 オランダ減辺訳 日本小関好義三栄訳 8巻(凡例4巻上篇4巻) ([明治初]写)
- 4冊 493
- 脚気説
- 橘(片倉)元周 (天明7序刊)
- 1冊 493.13
- 脚気〓要
- 今邨亮祇郷 2巻 (敬業館, 文久元刊)
- 2冊 493.13
- 鵬氏脚気新論
- オランダ鵬度英口授 島田貞哉筆記 (東京 : 出雲寺萬治郎, [明治初]刊)
- 1冊 493.13
- 脚気新論
- 今邨亮(今村亮) (敬業館, 明治11刊)
- 1冊 493.13
- 安氏脚気病説
- ウリアム・アンデルソン講述 豊住秀堅訳 (三重 : 豊住秀堅, 明治11刊)
- 1冊 493.13
- 脚気論
- 石黒忠悳 思誠斎蔵梓 (東京 : 島村吉松, 明治11刊)
- 1冊 493.13
- 脚気病論
- 独逸慕都胥乙辺著 江坂秀三郎他二名共訳 (京都 : 京都府立病院蔵版, 明治17刊)
- 1冊 493.13
- 脚気談
- 石黒忠悳 (東京 : 島村利助, 明治18刊)
- 1冊 493.13
- 脚気要論
- 猪木邦介 (大阪 : 猪木邦介, 明治28刊)
- 1冊 493.13
- 発明脚気原因論
- 平井則正 八力斎蔵版 (東京明治16刊)
- 1冊 493.16
- 和蘭生象学則
- 新宮先生 存一巻(巻八) ([江戸末]写)
- 1冊 493.4
- 精神病学集要
- 呉秀三 太〓菴蔵梓 2巻 (東京明治27-28刊)
- 2冊 493.7
- コレラ病論
- 新宮涼民 大村恭 新宮涼閣 2巻 (寧寿堂, 安政5刊)
- 2冊 493.845
- 同
- 同 (後編欠)
- 1冊 493.845
- 壬午天行病説
- 中沢知芳 一名 可列辣莫爾蒲私 (文政5自序写)
- 1冊 493.845
- 虎狼痢治準
- 緒方洪菴訳 適適斎 (京都 : 若山屋茂助, 安政4刊)
- 1冊 493.845
- 印度霍乱説
- 梅谷(恒心)左門 梅谷(潤)慊堂共著 哥烏垤百私篤俗称虎狼痢是也 (尚徳堂, 安政5刊)
- 1冊 493.845
- 転寝の遊目
- 紀のおろか序 安政箇労利流行記概略 (天寿堂, 安政5刊)
- 1冊 493.845
- 暴病管見
- 田宮尚施 (安政5刊)
- 1冊 493.845
- コレラ病論
- 新宮(義慎)涼民 大村(恭)達吉 新宮(義健)涼閣共著 2巻 (寧寿堂, 安政5刊)
- 2冊 493.845
- 疫毒預防説
- 子安鉄五郎訳 洋書調所 (東京 : 萬屋兵四郎, 文久2刊)
- 1冊 493.845
- 虎狼痢神療書
- 〔マイクロ所蔵〕
- 菊地海荘 (文久2長洲楽山序刊)
- 1冊 493.845
- バイ疫済急法
- 〔マイクロ所蔵〕
- 一名 越前白豆之法 小本 (文久2刊)
- 1冊 493.845
- 同
- 〔マイクロ所蔵〕
- 同 附 文政5年虎狼痢文献二葉 大本
- 1冊 493.845
- 孔〓爾篤 虎狼痢治法
- 〔マイクロ所蔵〕
- ボードエン著 奥山元省 (学問所, 文久3刊)
- 1冊 493.845
- 虎烈刺論
- ドイツ ヘルマンレベルト著 石黒忠悳訳 大学東校官版 (東京 : 須原屋伊八等, 明治4自序刊)
- 1冊 493.845
- 虎烈刺病予防心得
- 山田栄造編 これら病予防心得 (白楽圃, 明治10刊)
- 1冊 493.845
- 暴潟須知附名義
- 浅田惟常 (加春病院, 明治13刊)
- 1冊 493.845
- 虎烈刺病予防諭解
- 内務省 社寺局 衛生局 (内務省社寺局, 明治13刊)
- 1冊 493.845
- 阿蘭陀流外科指南
- 横本5巻 (京都 : 出雲寺和泉掾, 宝永2刊)
- 1冊 494
- 外科訓蒙図彙
- 郎光顕孝伯 2巻 (京都 : 蛭子屋市右衛門, 文化6刊)
- 2冊 494
- 和蘭外科要方
- 杉田錦腸閲 関口胤自安輯録 2巻 (天真棲, 天保2刊)
- 1冊 494
- 正骨堂内術秘伝口授
- 2巻 ([江戸]写)
- 1冊 494
- 南蛮流外治秘蔵
- 栗崎鎮義 横本 ([江戸]写 )
- 1冊 494.2
- 切断要法
- 田代(一徳)子栄訳 (江戸 : 山城屋佐兵衛等, 慶応4刊)
- 1冊 494.2
- 発泡打膿考
- 武部遊子芸 (若山 : 綛田屋平右衛門等, 文化15刊)
- 1冊 494.28
- 創痍新説
- 米 愚輅周著 島村(鼎)鉉仲訳 2巻 (五松棲, 慶応2刊)
- 2冊 494.3
- 同
- 合衆国 愚輅周原撰 島村鼎甫訳述 2巻 (江戸 : 須原屋伊八, 慶応2刊)
- 2冊 494.3
- 同
- 同
- 2冊 494.3
- 療治
- 中村宗〓 横本巻5 (京都 : 山本長兵衛, 貞享元刊)
- 1冊 494.8
- 疫瘡新論
- 中嶋豊定 田中尚房蔵書 (文久二田中尚房写)
- 1冊 494.8
- 南蠻流婦人之書
- 横本 (貞享2写)
- 1冊 495
- 太医院校註婦人良方
- 宋陳自明 横本24巻(巻5-9欠) (摂陽 : 保寿軒, 元禄6刊)
- 3冊 495
- 太医院校註婦人良方大全
- 宋陳自明 存4巻(巻8-11) ([江戸初]刊)
- 1冊 495
- 婦嬰新説
- 英国合信著 江〓管茂材訳 2巻 (上海 : 仁済医館, 咸豊8刊)
- 1冊 495
- 同
- 同 (上海・江戸 : 仁済医館・萬屋兵四郎後刻, 同)
- 1冊 495
- 産科実験録
- 加藤寧蔭 (東京 : 加藤寧蔭, 明治13刊)
- 1冊 495
- 日本産科叢書
- 増田知正他2名共編 太 菴蔵梓 (東京明治28刊)
- 1冊 495
- 男女自衛 造化機新論
- 武藤忠夫 (東京 : 青木嵩山堂, 明治42刊)
- 1冊 495
- 婦人寿草
- 香月啓益 6巻 (川勝治兵衛等, 元禄5自序刊)
- 1冊 495.5
- 産航
- 桑原惟親 2巻(巻1欠) (皇都 : 河南四良兵衛等, 文政4刊)
- 1冊 495.5
- 産科探領図訣
- 水原義博 3巻(2巻図式1帖) (皇都 : 出雲寺文治郎等, 天保7刊)
- 3冊 495.5
- 醇生菴産育全書外篇
- 水原義博 存1巻(外篇巻2) ([江戸末]刊)
- 1冊 495.5
- 御免泰平亀鑑
- 〔マイクロ所蔵〕
- (勤善堂, 嘉永5刊)
- 1冊 495.5
- 目医書
- 目科極秘 横本 (寛文九白倉拾三郎写)
- 1冊 496
- 眼目療治之覚
- 天川志門 (元和二自署写)
- 1冊 496
- 南蠻流眼目之書
- 横本 ([江戸初]写)
- 1冊 496
- 穿瞳術集論
- ハンオンセノールト著 緒方洪庵訳 白内翳治術集論附録 広瀬氏蔵用箋 ([明治初]写)
- 1冊 496
- 眼の衛生
- 前田珍男子 (東京 : 丸善株式会社, 明治29刊)
- 1冊 496.1
- 眼鏡学講習録
- 米国デ・デズモンド講述 伊用徳之輔編 (大阪 : 内外雑貨商報社, 大正15刊)
- 1冊 496.132
- めがねをかける人のために
- 石津寛 (東京 : 山本書房, 昭和3刊)
- 1冊 496.132
- 眼鏡と眼の常識
- 小川守三 (東京 : 家庭医事新報社, 昭和6刊)
- 1冊 496.132
- 理髪衛生学提要
- 根岸顕蔵 (岡山 : 岡山県衛生会, 昭和8刊)
- 1冊 498
- 支那阿片問題解決意見
- (大正6大内丑之助序刊)
- 1冊 498.1
- 改正類聚京都府衛生要覧
- 児玉資信編 (京都 : 中西松香堂, 明治20刊)
- 1冊 498.1
- 衛生秘要抄
- 養生秘要抄 ([江戸]写 )
- 1冊 498.3
- 達生録
- 梁渓堵胤昌百斯 2巻 (京都 : 林久次郎訓点付後刻, 萬暦三二鮑際明序)
- 2冊 498.3
- 老人必要養草
- 香月啓益 5巻 (京都 : 粕淵権兵衛, 正徳6刊)
- 5冊 498.3
- 養生訓
- 貝原益軒 貝原養生訓 8巻及附録 (浪花 : 多田勘兵衛, 文化9刊)
- 4冊 498.3
- 同
- 同 同(巻1.2.5.6欠) (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 元治元刊)
- 2冊 498.3
- 田子養生訣
- 田中雅楽郎 不老長生田子養生訣 (蒼龍堂, 文政9刊)
- 1冊 498.3
- 仙伝摩擦養生訓
- 皆川長喜 桜井維常旧蔵本 (文政11自序刊)
- 1冊 498.3
- 養生辨
- 水野沢斎 朱雀経験養生辨 3巻 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 天保13刊)
- 3冊 498.3
- 養生新語
- 山下玄門 (嘉永三三松道人等序刊)
- 1冊 498.3
- 懐胎養生訓
- 根本伯明 (江戸 : 丁子屋平兵衛等, 安政7刊)
- 1冊 498.3
- 同
- 根本伯明 〓斎蔵用箋 ([明治初]写)
- 1冊 498.3
- 健全学
- 英ロベルト ゼエムス メン著 イ ルデ ブロイン コフス蘭訳 杉田(拡)玄端重訳 6巻 (政高館, 慶応3刊)
- 6冊 498.3
- 絵図摂生種子妙方
- 小本7巻(種子方1巻 種子秘剖2巻 摂生秘剖4巻) ([中華民国]刊)
- 4冊 498.3
- 絶対健康法のすゝめ
- 熊谷直三 (東京 : アルス, 昭和7刊)
- 1冊 498.3
- 洗湯之由来
- 風来山人 (嘉永4刊)
- 1冊 498.37
- 命の洗濯
- 關寛 (東京 : 青山清吉, 明治34刊)
- 1冊 498.37
- 長生法
- 辻恕介訳 (柳河氏鶏樓, 慶応3刊)
- 1冊 498.38
- 不老長寿論
- 露国エリー メチニコッフ著 中瀬古六郎訳 (東京 : 大日本文明協会事務所, 大正元刊)
- 1冊 498.38
- 不老長生
- 後藤朝太郎 (東京 : 北隆館, 昭和2刊)
- 1冊 498.38
- 飲食養新談
- 井上正賀 (東京 : 酒缶詰新報社, 昭和4刊)
- 1冊 498.5
- 法医学ト犯罪研究
- 小南又一郎 小本 (京都 : カニヤ書店, 大正9刊)
- 1冊 498.6
- 重刊補註洗冤録集証
- 三色套卯 清王又槐等補 6巻(巻1欠) (清道光二四跋刊)
- 4冊 498.9
- 断訟医学
- 独逸国テーニッツ講義 湯村貞爾等記聞 (東京 : 斎藤准, 明治12刊)
- 1冊 498.9
- 医家断訟学
- 英国泰魯児著 佐藤精一郎訳 (東京 : 司法省蔵版, 明治16刊)
- 1冊 498.9
- 法医学的鑑定実例
- 吉山順吉編 2巻 (東京 : 誠之堂, 明治32-34刊)
- 2冊 498.9
- 法医学大要
- 岡本梁松 (自筆) 草稿本
- 1冊 498.9
- 裁判科学
- 池口慶三 (東京 : 半田屋医籍商店, 明治42刊)
- 1冊 498.98
- 油之書
- 綴葉装 ([江戸初]写)
- 1冊 499
- [江戸初期薬効書]
- 横本 寿閑法眼旧蔵 (寛永元江春庵道淑写)
- 1冊 499
- 万外集要
- 横本 (村上平楽寺, 正保4刊)
- 1冊 499
- [阿蘭陀流油類製法]
- 岡田序入 油取様並能之事 油配剤之事 水取様之事 酒作り様之事 横本 (寛文11写)
- 1冊 499
- 玉匱秘録
- 原本泰西究理大医学牒剌萃噎著 瘍科本源附録 (1677(延宝5)刊 [江戸]写)
- 1冊 499
- 結髦居別集
- 稲若水 4巻 (正徳四室直清序刊)
- 1冊 499
- 薬物会請啓
- 平賀源内跋 (大阪 : 松村九兵衛等, 宝暦10刊)
- 1冊 499
- 蘭科内外三法方典
- ウヲウテル・ハン・リス著 橋本鄭宗吉訳 2巻 糸漢塾蔵版 (京都 : 菱屋孫兵衛, 文化元刊)
- 2冊 499
- 同
- 蘭 縛武得而 反立敷著 橋本宗吉訳 2巻 糸漢塾蔵版 (東京 : 須原屋茂兵衛等, 文化元刊)
- 2冊 499
- 同
- 同(巻2欠)
- 1冊 499
- 一天下第一薬安胴煉試効録
- (江戸 : 駒留晋正晃, 文化6刊)
- 1冊 499
- 和蘭薬鏡
- 宇田川榛斎訳編 風雲堂蔵版 (青藜閣, 文政2刊)
- 1冊 499
- 究理堂備用方府
- 小石龍元瑞父 2編 (文政12自序刊)
- 2冊 499
- 古方薬品考
- 内藤(尚)賢剛 5巻 (京都 : 林芳兵衛, 天保11自序刊)
- 5冊 499
- 七新薬
- 司馬(凌海)虧公損 3巻 尚新堂蔵 (東京 : 須原屋茂兵衛等, 文久2刊)
- 3冊 499
- 新薬百品考
- ドイツ歇〓貌廉〓〓著 坪井(良)信良訳 初編巻之上 (初白楼, 慶応2刊)
- 1冊 499
- 朋百氏薬論
- ヨハンネス・ホムペ・フアン・メールデルフヲールト著 (朋百はホムペ) 司馬(凌海)虧盈之訳 2巻 (文苑閣, 明治2刊)
- 2冊 499
- 煮薬漫抄
- 葉〓松石 2巻 (光緒17刊)
- 1冊 499
- 画入万宝集
- 〔マイクロ所蔵〕
- 薬種問屋の薬の目録と効能書 (大阪 : 近江屋安五郎, [江戸末]刊)
- 1冊 499
- 製薬口訣
- ([江戸末]写)
- 1冊 499
- 丹晴堂掌中医方
- ([江戸末]写)
- 1冊 499
- 吉雄大先生膏薬書
- ([江戸末]写)
- 1冊 499
- 薬品名彙
- 伊藤謙 (明治7刊)
- 1冊 499
- 粉薬
- 横小本 ([江戸末]刊)
- 1冊 499.03
- 和蘭薬物字引
- 〔マイクロ所蔵〕
- Verzameling van de kunstwoorden betrekkelijk de geneesmiddelen.蘭和字書 ([江戸末]写)
- 1冊 499.03
- Japansch en Hollandsch Woordenboek (和蘭辞書)
- 〔マイクロ所蔵〕
- Goede Vermeer Linker(薬学用語の蘭和字書) 養素堂用箋
- 1冊 499.03
- [漢方調剤法]
- 横本 ([江戸]写)
- 1冊 499.6
- 紅毛瘍科秘録
- 〔マイクロ所蔵〕
- 名村重純 (自筆) ([江戸末]写)
- 1冊 499.6
- 無病長生養生之法並天寿補元丹来由功能書
- 延寿堂 吉文字屋源十郎 ([江戸末]刊)
- 1冊 499.7
- 人参腹養丹
- 本家調合所 西田佐太郎 ([江戸末]刊)
- 1冊 499.7
- 富山売薬ニ関スル沿革
- 富山県庁 富山県用箋 (明治29頃写 )
- 1冊 499.7
- 富山売薬沿革概要
- (富山 : 広貫堂, 明治33刊)
- 1冊 499.7
- 方苑
- 平岡水走 積玉圃梓 (東京 : 前川六左衛門, 文化8刊)
- 1冊 499.803
- 和漢人参考
- 鳥巣先生 後編及附録 (大阪 : 鳥飼市兵衛等, 安永3刊)
- 1冊 499.87
- 何首烏彙考
- 竹沢章編 (東京 : 丸山舎書籍部, 大正11刊)
- 1冊 499.87
- 湯液片玉本艸
- 高田玄柳 小本 (京都 : 梅村弥右衛門, 天和3刊)
- 1冊 499.8703
- 本草求真
- 秦承思 12巻(9巻 主治2巻 脉理求真1巻) 宏道堂後刻 (乾隆43刊)
- 12冊 499.9
- [十品考]
- 蘭山述 百百俊道序 (寛政10刊)
- 1冊 499.9