- 近世美学
- 高山林次郎編述 帝國百科全書第34編 (東京 : 博文館, 明治32刊)
- 1冊 701.1
- 推古より天平へ
- 木村小舟 (東京 : 芸艸堂, 昭和3刊)
- 1冊 702.13
- [古書画古書籍焼亡之記]
- 神原甚造写 文化12年3月21日江戸大火のこと
- 1冊 702.15
- 文帝展二十五年史物語
- 大山廣光 文帝展25週年記念出版 (東京 : 美術批評研究社, 昭和6刊)
- 1冊 702.16
- 京都画壇之壱百人
- 石井政次郎 (東京 : 日本タイムス社, 大正8刊)
- 1冊 702.8
- 美術年表
- 写 帝國博物舘本 同舘用箋
- 1冊 703.2
- 標註書画別號集覧
- 杉山夷山 (東京 : 書画骨董雑誌社, 大正4刊)
- 1冊 703.5
- 標註書画別號集覧
- 杉山夷山 続編 附 近古芸苑名数 (東京 : 書画骨董雑誌社, 大正4刊)
- 1冊 703.5
- 本朝古今書画便覧
- 河津山白原輯 二木肇美補訂 横小本 (京都 : 森太兵衛等, 文化15刊)
- 1冊 703.6
- 新撰和漢書画一覧
- 鶴峯戌申 横小本 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 文政4刊)
- 1冊 703.6
- 本朝古今書画早引一覧拾遺
- 文林堂中川藤四郎 横小本 (嘉永5自序刊)
- 1冊 703.6
- 廣求大成和漢書画集覧
- 廣覚道人編 横小本 (江戸 : 丁子屋平兵衛等, 弘化元海西漁夫序刊)
- 1冊 703.6
- 今書画展観録
- 会主張洪堂 嘉永5年2月25日 於洛北野松梅院殿内展観書画録 小本 (京都 : 吉田張洪堂, 嘉永5刊)
- 1冊 703.8
- 花洛珍愛記
- ([江戸末]写)
- 1冊 703.8
- 醍醐寺什宝品
- 玉園快応 第1輯 2巻 (京都府 : 醍醐寺保存会本部, 明治29刊)
- 1冊 703.8
- 御物目録
- 帝国博物舘用箋 ([明治]写)
- 1冊 703.8
- 東京帝室博物館美術課列品目録
- 帝室御物 絵画 彫刻 大正9年8月増補 (東京 : 帝室博物館, 大正9刊)
- 1冊 706
- 美術鑑定便覧
- 優美館編 (大阪 : 優美館, 明治26刊)
- 1冊 707
- 近古儒家書画鑑定宝典
- 杉原夷山 (東京 : 書画骨董雑誌社, 大正5刊)
- 1冊 707.9
- 集古十種
- 松平定信編 85巻
- 85冊 708
- 詩仙堂志
- 三橋成烈編 4巻 (京都 : 北村庄助等, 寛政9刊)
- 4冊 708
- 豊公遺宝図略
- 呉景文 岡本豊彦写 2巻 (天保3刊)
- 2冊 708
- 倭のひかり
- 千早定朝編 法隆寺寶物図録 3巻 法隆寺蔵版 (奈良 : 藻文堂本店, 明治28刊)
- 3冊 708
- 世界美術全集
- 存1巻別巻(第7巻) (東京 : 平凡社, 昭和5刊)
- 1冊 708
- 骨薫雑誌
- 骨薫雑誌社編 存3巻(第1・3・4) (明治29-30刊)
- 3冊 709.3
- 〓製表
- 森川杏園 2巻 (自筆, 明治10写)
- 1冊 710.8
- 古銅器彙考
- 河世寧子静述 3巻
- 1冊 715.02
- 象牙彫刻法
- 相馬〓之助 2巻(乾巻欠) (東京 : 辰巳屋加藤豊七, 明治23刊)
- 1冊 716
- 支那山西省大同石仏写真集解説
- 田中俊逸 (東京 : 東革照相材料行撮影部, 大正11刊)
- 1冊 718.4
- 東渓画譜
- 讃岐亀東渓画 柴野栗山 木村蒹葭堂序 〓毛花卉の部 2巻 (江戸 : 須原市兵衛等, 天明7刊)
- 1冊 720.0
- 隷書十法
- 有真楼写 附 隷書用筆八法 (原本)
- 1冊 720.01
- 隷書十法
- 有真楼写 附 隷書用筆八法 (原本)
- 1冊 720.01
- 山水高趣
- 浜地任重(庸山居士) 画癡斎蔵版 楽善(黒田斎清)蔵印 (天保6刊)
- 1冊 720.1
- 画題合璧
- 樹下秋水 脇阪湖山校 小本存1巻(巻上) ([江戸末]刊)
- 1冊 720.3
- 近世名家書画談
- 安西於菟 絵入2編6巻(第2編巻3欠) (江戸 : 和泉屋金右衛門等, 天保2-15刊)
- 5冊 720.4
- 狩野勝川院江入門被仰付候節諸扣
- 〔マイクロ所蔵〕
- 山野峻斎 写 嘉永6年丑5月 (自筆)
- 1冊 720.4
- 禅餘画談
- 小林日昇 2巻(巻下欠) (明治18自序刊)
- 1冊 720.4
- 此花
- 宮武外骨編 存22巻(第1-22) (大阪 : 雅俗文庫, 明治43-45刊)
- 22冊 720.5
- 浮世絵
- 酒井庄吉編 50巻(巻2・31・32・37-43欠) (東京 : 浮世絵社, 大正4-8刊)
- 40冊 720.5
- 絵本稽古帳
- 洛下染物絵師井村勝吉 雪輪源氏 團扇絵図 近江八景 2巻(巻下欠) (大阪 : 柏原屋清右衛門等, [江戸中]刊)
- 1冊 720.7
- 写景法範
- 陸軍文庫 東京近傍第4編 横本 (明治9刊)
- 1冊 720.7
- 画品筆鋒
- 藤原愛董(法橋春卜) 題箋倭漢名筆画本手鑑 6巻 (大阪 : 寺田與右衛門等, 享保5刊)
- 6冊 720.8
- 名画図彙
- 法眼周山 和漢名筆画英 存1巻(巻1) (寛延2自序刊)
- 1冊 720.8
- 和漢名画苑
- 〔マイクロ所蔵〕
- 藤原愛董(法眼春卜) 6巻 (大阪 : 大野木市兵衛等, 寛延3刊)
- 6冊 720.8
- 和漢名筆金玉画府
- 月岡雪鼎 6巻(5巻補遺1巻) (大阪 : 大野木市兵衛等, 昭和8刊)
- 6冊 720.8
- 石燕画伝
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 鳥山石燕(豊房) 大本 遊狸園兎舟蔵板 (江戸 : 遠洲屋彌七, 安永3刊)
- 1冊 720.8
- 狂画苑
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 素絢齋 3巻 (大阪 : 柏原屋重兵衛等, 安永4刊)
- 3冊 720.8
- 九老画譜
- 九老画 闌更序 2巻 (皇都 : 蓍屋甚助, 寛政11刊)
- 2冊 720.8
- 文鳳画譜
- 河村文鳳 3巻 (京都 : 吉田屋新兵衛等, 文化4-8稿 同10刊)
- 3冊 720.8
- 名数画譜
- 大原民聲(東野) 4巻(3巻附録1巻) 紀藩南嶺舘蔵版 (紀州 : 帯屋伊兵衛等, 文化7刊)
- 4冊 720.8
- 南岳文鳳手競画譜
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 南岳維石 文鳳馬聲 上田秋成の街道狂歌合による画 街道雙画と同版 (京都 : 福井源次郎等, 文化8刻成刊)
- 1冊 720.8
- 南岳文鳳街道雙画
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 南岳維石 文鳳馬聲 上田秋成の街道狂歌合による画 (皇都 : 吉田屋新兵衛等, 文化8刻成刊)
- 1冊 720.8
- 古秀画譜
- 八田古秀画 賀茂季鷹序 (京都 : 吉田屋新兵衛等, 文化9刊)
- 1冊 720.8
- 福善齋画譜
- 丹羽章甫(藤嘉言) 5巻 (文化11来山道人巣握固序刊)
- 5冊 720.8
- 扁願軌範
- 合川〓和 北川春成縮摸 初編1巻 (文集堂, 文政2刊)
- 1冊 720.8
- 扁願軌範
- 速水春曉斎纂 北川春成画 第2編4巻(3巻附1巻) (江戸 : 文集堂角丸屋甚助等, 文政4刊)
- 5冊 720.8
- 扁願軌範
- 速水春曉斎纂 北川春成画 存1巻(第2編巻之中) (江戸 : 文集堂角丸屋甚助等, 文政4刊)
- 1冊 720.8
- 〓鳳画譜
- 河村〓鳳 (皇都 : 文徴堂吉田新兵衛, 文政10刊)
- 1冊 720.8
- 融齋〓毛譜
- 中林竹洞 (荷香菴蔵版, 天保元刊)
- 1冊 720.8
- 文華帳
- 高島千岳編 久録斎春松蔵 (天保6刊)
- 1冊 720.8
- 〓齋麁画
- 鍬形〓齋 第3編 (名古屋 : 永楽屋東四郎, 天保10 東条琴臺序刊)
- 1冊 720.8
- 印籠譜
- 森玄黄斎 2巻 清浄軒藏版 (天保10 亀田長梓(綾瀬)序刊)
- 2冊 720.8
- 文川画譜
- 関文川画 八十翁賀茂季鷹序 2巻 (河内屋喜兵衛, 安政2刊)
- 2冊 720.8
- 融齋画譜
- 中林竹洞 (京都 : 菱屋孫兵衛, 嘉永3刊)
- 1冊 720.8
- 山水四君子花鳥名画類聚
- 能阪蘭斎 折本1巻 (嘉永7自跋刊)
- 1冊 720.8
- 谷文晁画譜
- 〔マイクロ所蔵〕
- 谷文晁 題箋 文晁画譜 2巻 (江戸 : 岩本忠藏等, 文久2刊)
- 2冊 720.8
- 法橋玉山画譜
- 法橋玉山 絵本妖怪奇談巻1・4の改題本 2巻 (河内屋徳兵衛, [江戸末]刊)
- 2冊 720.8
- 詩画舫
- 四君子之部 小本2巻(乾巻欠) (京都 : 若林喜助, 明治13刊)
- 1冊 720.8
- 増補考古画譜
- 黒川春村原稿 古川躬行纂輯 存1巻(巻1) 博物局蔵版 (東京 : 有隣堂穴山篤太郎, 明治15刊)
- 1冊 720.8
- 廿四事詠画
- 吉嗣達太郎(拝山)編 太宰府廿四詠画 (筑前 : 太宰府暗香舎, 明治17刊)
- 1冊 720.8
- 新撰画鑑
- 朝日昇 狩野永悳編 細川潤次郎 福羽美静序 大形折本存1巻(初編巻1) 農商務省博覧会掛蔵版 (東京 : 精版会社, 明治17刊)
- 1冊 720.8
- 燼餘帳
- 下条正雄 (東京 : 下条正雄, 明治33刊)
- 1冊 720.8
- 西洋の影響を受けたる日本画
- 黒田源次 (東京 : 中外出版株式会社, 大正13刊)
- 1冊 721
- 四天王寺宝塔壁画
- 堂本印象 (京都 : 立命館出版部, 昭和16刊)
- 1冊 721.1
- 土佐絵復興者岡田為恭
- 籐堂祐範稿 附 冷泉岡田為恭 太田垣連月尼 遺墨展観目録 (京都 : 関西考古会, 大正13刊)
- 1冊 721.2
- 仙嶽闢路図
- 竹邨雲鱗 粘葉装 時習斎之記蔵印 廣瀬元恭旧蔵 (嘉永6刊)
- 1冊 721.6
- 草花画譜画本福寿草
- 大岡香川 存1巻(巻上) 浪速 星文堂蔵版 (元文2春卜愛董序刊)
- 1冊 721.7
- 〓蘭十詠
- 實幢上人画 詩家題詩 獅子窟詩画 西桃林蔵版 (京都 : 秋田屋平左衛門, 安永6刊)
- 1冊 721.7
- 今昔続百鬼
- 鳥山石燕 存1巻(巻上) (安永8八摸門窩主人序刊)
- 1冊 721.7
- 画図百器徒然袋
- 鳥山石燕 2巻 (江戸 : 出雲寺和泉掾, 天明4刊)
- 2冊 721.7
- 百鬼夜行拾遺
- 鳥山石燕 3巻 (江戸 : 前川彌兵衛等, 安永10刻成 文化2刊)
- 1冊 721.7
- 禍福任筆
- 河村〓鳳 (皇都 : 文徴堂吉田新兵衛, 文化5刊)
- 1冊 721.7
- 帝都雅景一覧
- 文鳳山人画 頼山陽序 4巻 (皇都 : 吉田新兵衛等, 文化6刊)
- 4冊 721.7
- 三時山水画帳
- 折本 (文政4 尾張 秦世壽跋刊)
- 1冊 721.7
- 縮臨冊
- 第1巻画軸類 小本 (慶応3写)
- 1冊 721.7
- 名花十二種
- 池無名(大雅) 大雅堂所蔵記蔵印 (平安書林文泉堂, [江戸末]刊)
- 1冊 721.7
- 樟南軒縮臨冊
- 庚午3月5摸干沼津半山楼などあり 小本 (自筆, [江戸末]写)
- 1冊 721.7
- [印度菩提樹葉裏箋南画集]
- 秋亭筆 原本 折本 (年代未詳)
- 1冊 721.7
- 机頭小圃・墨〓小品
- 竹林哲 豊原喜作編 豆本1帙4巻 (大阪 : 青木恒三郎等, 明治13刊)
- 4冊 721.7
- 暁齋百鬼画談
- 河鍋洞郁(曉斎) 折本 魁真楼蔵 (東京 : 井ノ口松之助, 明治23刊)
- 1冊 721.7
- むしゃさくら
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 菱川師宣 存1巻(巻下) ([江戸初]刊)
- 1冊 721.8
- 姿絵百人一首
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 菱川師宣 (元禄8刊)
- 1冊 721.8
- 女風俗玉鑑
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 江島其磧作 西川祐信画 3巻(巻上欠) (京都 : 菊屋喜兵衛, 享保17刊)
- 1冊 721.8
- 絵本美奈能川
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 西川祐信 (享保18刊)
- 1冊 721.8
- 絵本千代見草
- 西川祐信 3巻(巻下欠) (元文5自序刊)
- 2冊 721.8
- 絵本倭比事
- 西川祐信 10巻 (京師 : 梅村彌右衛等, 寛保2刊)
- 10冊 721.8
- 絵本倭比事
- 西川祐信 10巻(巻4・6欠) (京師 : 梅村彌右衛等, 寛保2刊)
- 8冊 721.8
- 絵本若艸山
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 西川祐信 3巻 (京都 : 菱屋治兵衛, 延享2序刊)
- 2冊 721.8
- 絵本都草紙
- 西川祐信 3巻 (京都 : 菊屋喜兵衛, 延享3刊)
- 1冊 721.8
- 絵本都草紙
- 西川祐信 3巻 (京都 : 菊屋喜兵衛, 延享3刊)
- 1冊 721.8
- 画本操草
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 月岡丹下昌信 題箋 女武勇粧競 3巻 (大阪 : 大野木市兵衛等, 明和3刊)
- 3冊 721.8
- 絵本千年山
- 西川祐信 3巻 (京都 : 菊屋喜兵衛, 明和4刊)
- 1冊 721.8
- 絵本千年山
- 西川祐信 3巻 (京都 : 菊屋喜兵衛, 明和4刊)
- 1冊 721.8
- 絵本百人一首
- 北尾辰宣 存1巻(巻下) (大坂 : 正本屋清兵衛, 明和9刊)
- 1冊 721.8
- 採画職人部類
- 橘岷江 2巻 (天明4 四方赤良序刊)
- 1冊 721.8
- 絵本江戸爵
- 喜多川歌麿 存1巻(巻上) (天明6刊)
- 1冊 721.8
- 絵本飲酒論
- ([江戸中]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本吾妻遊
- 喜多川歌麿 3巻(巻中欠) (江戸 : 蔦屋重三郎, 寛政2奇々羅金鶏序刊)
- 2冊 721.8
- 絵本吾妻遊
- 喜多川歌麿 存1巻(巻下) (浪華 : 永寿堂明石屋伊八, 寛政9刊)
- 1冊 721.8
- 絵本松之調
- 2巻 (享和3 十返舎一九序刊)
- 2冊 721.8
- [百女賦]
- 合川亭〓和 (京都 : 吉田屋新兵衛, 文化11刊)
- 1冊 721.8
- 絵本ふぢばかま
- 絳山樵夫撰 柳川重信画 2巻 (江戸 : 和泉屋市兵衛等, 文政6原刊 天保7再刊)
- 2冊 721.8
- 絵本ふぢばかま
- 絳山樵夫撰 柳川重信画 2巻(巻上欠) (江戸 : 和泉屋市兵衛等, 文政6原刊 天保7再刊)
- 1冊 721.8
- 麁画百物
- 大石真虎 2巻(巻上欠) (大阪 : 敦賀屋九兵衛, 天保3刊)
- 1冊 721.8
- 富嶽百景
- 葛飾北斎 3巻 (名古屋 : 永楽屋東四郎, 天保6廬山孝序刊)
- 3冊 721.8
- 絵本今様職人画
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 北川真顔 六樹園(石川雅望)詞書 北林徳孚(鍬形紹真)画 (天保12石橋眞國序刊)
- 1冊 721.8
- 絵本江戸土産
- 一立斎廣重 7巻(4・5編欠) (江戸 : 菊屋幸三郎, 嘉永3松亭金水序刊)
- 5冊 721.8
- 緑〓集
- 矢納うら子80賀詩歌集 矢納家藏版 (安政7久世安庭序刊)
- 1冊 721.8
- [風俗絵本]
- 西川祐信画 ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- [風俗絵本]
- 7巻 ([江戸末]刊)
- 7冊 721.8
- 絵本吾妻袂
- 北尾重政 存1巻(巻下) (江戸 : 蔦屋重三郎, [江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本有磯海
- 西川祐信 2巻 ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 美人今様錦
- 十洲国直画 宿屋主人序 2巻 (大坂 : 錦屋喜兵衛等, [江戸末]刊)
- 2冊 721.8
- 絵本江戸紫
- 西川祐信 存1巻(巻中) ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 画本国見山
- 存1巻(第2編下之巻) ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- [絵本大黒舞]
- ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本龍田山
- 月岡丹下 存1巻(巻上) ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本長生幾万歳
- (大坂 : 和泉屋善兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本春東雲
- 石川氏画 2巻
- 2冊 721.8
- 絵本松乃友
- (京都 : 菊屋喜兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 絵本大和錦
- 西川祐信 存1巻(巻中) ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 聞違鸚鵡返
- ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 年玉筆
- 〔マイクロ所蔵〕
- 一陽斎豊国 (名古屋小牧町 : 美濃屋伊六, [江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 風流邯鄲枕
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 無双渡辺勇
- 〔マイクロ所蔵〕
- ([江戸末]刊)
- 1冊 721.8
- 怪物画本
- 故人李冠光賢画 鍋田玉英摸 存1巻(巻1) (東京 : 和田茂十郎, 明治14刊)
- 1冊 721.8
- 浮世絵備考
- 梅本塵山編 (東京 : 東陽堂支店, 明治31刊)
- 1冊 721.8
- 浮世絵師百家美画譜
- 前野春亭臨〓 (大阪 : 滑稽新聞社, 明治41刊)
- 1冊 721.8
- 画帖時世粧
- 歌川豊国画 2巻 覆製本 (風俗絵巻図画刊行会, 享和2原刊 大正5刊)
- 2冊 721.8
- 採画職人部類
- 橘岷江画 2巻 覆製本 (風俗絵巻図画刊行会, 明和7邏沙窟亀求序原刊 大正5刊)
- 2冊 721.8
- 青桜美人合姿鏡
- 北尾重政 勝川春章画 存1巻(秋冬の巻) 覆製本 (風俗絵巻図画刊行会, 安永5原刊 大正5刊)
- 1冊 721.8
- 絵本東童郎
- 歌川豊廣 2巻 覆製本 (風俗絵巻図画刊行会, 文化元山陽堂序原刊 大正6刊)
- 2冊 721.8
- 絵本青桜美人合
- 鈴木春信画 5巻 覆製本 (風俗絵巻図書刊行会, 昭和7原刊 大正6刊)
- 5冊 721.8
- 絵本隅田川両岸一覧
- 葛飾北斎画 3巻 覆製本 (風俗絵巻図書刊行会, [江戸末]原刊 大正6刊)
- 3冊 721.8
- 日本勝景画譜
- 菅原元道(白龍山人)著 初篇 (東京 : 東陽堂, 明治25刊)
- 1冊 721.9
- 明治書画伝
- 山腰弘道 (東京 : 大日本選書奨励会協賛書画編輯部, 明治31刊)
- 1冊 721.9
- 朝霧
- 太田三郎画 2巻 (東京 : 精美堂, 明治45刊)
- 2冊 721.9
- 自撰模写京都見物
- 静枝画 (東京 : 金子範二, 大正10刊)
- 1冊 721.9
- 芥子園山水〓帳
- 晩〓蔵 折本 3巻 ([江戸末]写)
- 3冊 722.5
- 十竹齋画冊
- 清胡正言(曰従)慕古 14巻 粘葉装 7種(書画譜 墨華冊 果譜 蘭譜 竹譜 梅譜 石譜) (京都 : 菱屋孫兵衛, 宝暦10御免 天保2刊)
- 14冊 722.6
- 日本初期洋画史考
- 外山卯三郎 (東京 : 建設社, 昭和7刊)
- 1冊 723.1
- [人物略画]
- 河村文鳳 (名古屋 : 永楽屋東四郎, 寛政12墨湖序刊)
- 1冊 724.15
- 写真学筆
- 月光亭墨僊画 (江戸 : 菱屋金兵衛, 文化12半洲散人序刊)
- 1冊 724.15
- 写真学筆
- 〔マイクロ所蔵〕
- 月光亭墨僊画 (江戸 : 菱屋金兵衛, 文化12半洲散人序刊)
- 1冊 724.15
- 麁画早手本
- 3巻(巻下欠) ([江戸末]刊)
- 2冊 724.15
- 画図百花鳥
- 狩野探幽画 石仲子(山下守範)写 5巻 (江戸 : 西村源六等, 享保14刊)
- 5冊 724.17
- 西画指南
- 英人ロメルト・スコットボルン原著 川上寛訳 5巻(前編2巻後編2巻附図1巻) 鞆音画伯旧蔵 文部省 (東京 : 出雲寺万治郎等, 明治4刊)
- 5冊 724.3
- 西画早学
- 松川半山画 (大阪 : 梅原亀七郎, 明治7刊)
- 1冊 724.3
- 武将略伝
- 〔マイクロ所蔵〕
- 北尾紅翠斎画 (江戸 : 蔦屋重三郎, 寛政2刊)
- 1冊 724.72
- 図画帳
- 図案原画貼込帖 表紙裏に万延元孟夏とあり 安政5板橋貴雄写の一紙あり 写
- 1冊 725.2
- [文字絵鑑]
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 園果亭義栗狂画 (摂津 : 潜竜渓等, 貞享3刊)
- 1冊 726.1
- 滑稽漫画
- 暁鐘成画 (名古屋 : 永楽屋東四郎等, 文政6刊)
- 1冊 726.1
- 狂齋百図
- 惺々狂斎画 (江戸 : 若狭屋与市, [江戸末]刊)
- 1冊 726.1
- 日本漫画史
- 細木原青起 (東京 : 雄山閣, 大正13刊)
- 1冊 726.1
- 諸鳥比翼争
- 岡山繁信 ([江戸中]刊)
- 1冊 726.7
- 絵本浮戯野山洞
- ([江戸末]刊)
- 1冊 726.7
- 新板絵盡
- 10干12支合戦の絵 ([江戸末]刊)
- 1冊 726.7
- [武田晴信化生退治]
- ([江戸末]刊)
- 1冊 726.7
- 信田妻狐嫁入
- 小信画 2巻(巻下欠) (大坂 : 石川和助, [明治初]刊)
- 1冊 726.7
- 古狐妖され双紙
- 合歓堂一序 (東京 : 大橋堂, [明治初]刊)
- 1冊 726.7
- 白浪日記
- 羽田富次郎編 朝香楼芳春画 (東京 : 大橋堂, [明治初]刊)
- 1冊 726.7
- 組討図会
- 五雲亭貞秀画 ([明治初]刊)
- 1冊 726.7
- 菅原伝授手習鑑
- 長谷川小信画 (大阪 : 錦屋喜兵衛, [明治初]刊)
- 1冊 726.7
- 猿かにばなし
- 国政画 (東京 : 児玉又七, 明治11刊)
- 1冊 726.7
- 由良の湊千間長者
- 永島辰五郎(孟斎)画 1名 三庄太夫悪行ばなし 2巻 (東京 : 堤吉兵衛, 明治12刊)
- 1冊 726.7
- 善悪婦人伝
- 豊原国周画 折本 (東京 : 児玉又七, 明治14刊)
- 1冊 726.7
- 昔咄しぶんぶく茶釜
- 豆本 (東京 : 綱島亀吉, 明治19刊)
- 1冊 726.7
- 絵本赤穂義士伝
- 豆本 (東京 : 鎌田在明, 明治24刊)
- 1冊 726.7
- 実説新田軍記
- 豆本 (東京 : 鎌田在明, 明治28刊)
- 1冊 726.7
- 教育昔咄花さかぢぢ
- (東京 : 鎌田在明, 明治29刊)
- 1冊 726.7
- 狂言つくし釜ヶ淵双巴級
- (東京 : 森本順三郎, 明治29刊)
- 1冊 726.7
- 勤王美談頼光一代記
- (東京 : 森本庄太郎, 明治30刊)
- 1冊 726.7
- 教育昔咄鼠のよめ入
- (東京 : 鎌田在明, 明治31刊)
- 1冊 726.7
- 教育昔話ぶんぶく
- (東京 : 村上豊八, 明治32刊)
- 1冊 726.7
- 狂言づくし白浪五人男
- (東京 : 森本庄太郎, 明治32刊)
- 1冊 726.7
- [小袖模様絵集]
- ([江戸初]刊)
- 1冊 727
- [小袖模様絵集]
- 喬松堂蔵印 ([江戸中]写)
- 1冊 727
- 源氏ひながた
- 加藤吉定画 存1巻(巻上) (貞享4刊)
- 1冊 727
- 櫛〓雛形
- 前北斎改め葛飾為一画 柳亭種彦序 櫛と煙管の図案集 横本 (東都 : 永寿堂西村屋与八等, 文政6刊)
- 1冊 727
- 改正時花小紋本
- 参陽設楽郡長篠村郭紺屋拈 横本3巻(巻下欠) 見せ本 (原本, 文政8写)
- 2冊 727
- 万職図考
- 葛飾戴斗画 第3編 (大坂 : 河内屋茂兵衛, 天保6赤松銀鶏序刊)
- 1冊 727
- 織文古図
- (天保8梅雪軒諳写)
- 1冊 727
- 画本新撰狂紋帳
- 存1巻(巻中) ([江戸末]写)
- 1冊 727
- [紋本]
- 胡氏 貼込手控本 ([江戸末]写)
- 1冊 727
- [紋章図案集]
- ([江戸末]写)
- 1冊 727
- [美術的図案]
- 講義早稿 2巻 (自筆, [明治]写)
- 2冊 727
- 図案法
- ([明治初]写)
- 1冊 727
- 花丸古代紋
- 小川松民 貼込大本 (自筆, 明治3写)
- 1冊 727
- 茶器下絵
- 小松松民等模写 (弘化3-明治14)
- 1冊 727
- 古代横様雛形
- 藤谷伊兵衛編並刊 横小本 (明治18)
- 1冊 727
- 西陣織物新図案
- 中山信三郎編 (京都 : 田中治兵衛等, 明治24刊)
- 1冊 727
- [織物模様図案集]
- 竜江 月嘯 石井在嶺等画 2巻 (京化織物合資会社, 明治24写)
- 2冊 727
- 鼇頭内閣字府
- 隆慶二陳桐序 (元禄9養拙斎井子井凡例刊)
- 1冊 728.01
- 入木道口授
- 花月文庫 角倉氏蔵印 ([江戸]写)
- 1冊 728.01
- 名人論書
- 漢渓書法通解巻1 霽雲閣珍蔵 ([江戸末]刊)
- 1冊 728.01
- 歴代名家姓氏
- 中国歴代名家姓氏 ([江戸末]刊)
- 1冊 728.02
- 楷行草之辨
- 写
- 1冊 728.02
- 分隸之辨
- 写
- 1冊 728.02
- 孫過庭書譜
- 拠佩文斎書画譜騰写 対校玄抄類滴書法正伝 写 (明治40年8月17日校了)
- 1冊 728.02
- 草書韻会
- 張天錫(錦渓老人)集 3巻(上声去声入声) (杉田勘兵衛, 寛永元刊)
- 1冊 728.03
- 草書韻会
- 張天錫(錦渓老人)集 存1巻 久昌山東禅寺蔵 ([江戸初]刊)
- 1冊 728.03
- 草書韻会
- 張天錫(錦渓老人)集 物茂郷(荻生徂徠)序 2巻 ([江戸末]刊)
- 1冊 728.03
- 草書淵海
- 井出臥渓編 4巻 大雅堂所蔵記印 (延宝3田宗堅甫(訥斎)序刊)
- 1冊 728.03
- 草字彙
- 清石梁(堅菴)編 12巻 (京都 : 勝村治右衛門等, 乾隆51原本文政12翻刻)
- 12冊 728.03
- 帳史
- 中山献(信夫翁)編 2巻 有賀長雄旧蔵 (京都 : 聖華房山田茂助, 明治12 自序刊)
- 1冊 728.03
- 額文字其外目録
- 高木某 (明治写)
- 1冊 728.03
- 黒林奇標
- 宮沢雲山 守村鴎嶼輯 横小本 (江戸 : 須原屋茂兵衛等, 天保7刊)
- 1冊 728.04
- [諸名家墨蹟切抜帖}
- 貼込み横綴
- 1冊 728.04
- 文字の書き方
- 貞金鉄州 附 沿革 (東京 : 帝国習字学会出版部, 明治41刊)
- 1冊 728.07
- 伊都内親王願文
- 橘逸成筆 古拓 折本
- 1冊 728.1
- 本朝名公墨宝
- 3巻 (正保3跋刊)
- 3冊 728.1
- 百人一首
- 津田弁朔書 曲筆百人一首 文久2年渡辺墨汀極書あり 綴葉装 (自筆, [江戸初]写)
- 1冊 728.1
- [三家筆法消息]
- 前田図南書 近衛流消息 定家流消息 光悦流消息 3巻 (出雲寺和泉掾, 元禄11刊)
- 3冊 728.1
- [伊藤仁齋遺墨十絶句]
- 折本 (宝永元伊藤仁齋自署 享保20伊藤長胤跋刊)
- 1冊 728.1
- 實語教
- 正敬書 照山法尼手本 (宝暦2自署)
- 1冊 728.1
- 百雉帖
- 高天〓(玄岱)書 折本 (明和5沢田東江跋刊)
- 1冊 728.1
- 大唐諸君子贈答集
- 長崎 大徳寺蔵板 初編 (明和頃刊)
- 1冊 728.1
- 濯錦帖・満月帖
- 雲錦文庫旧蔵 折本 賀茂季鷹編か (寛政10年戊午3月5日写之高〓とあり)
- 1冊 728.1
- 清淨集
- 羽州秋田府清淨山声体寺蔵 遊行塚開山碑詩歌 (文化6源継光序刊)
- 1冊 728.1
- 後赤壁賦
- 菱道人(巻菱湖) 折本 (天保10自署刊)
- 1冊 728.1
- 大雅堂千字文
- 大雅堂 巻之1 折本 (自筆)
- 1冊 728.1
- 和漢朗詠集
- 菊敬典書 折本
- 1冊 728.1
- 女今川
- 菅敬典(梅沢先生)書 (東都 : 青雲堂, [江戸末]刊)
- 1冊 728.1
- 回天詩
- 乾皋書 折本
- 1冊 728.1
- 柳雅帖
- 月蘭道編 (明治3自跋刊)
- 1冊 728.1
- 古経帖
- 中島梅仙編 折本 赤松連城師旧蔵 (東京 : 丸家善七, 明治15刊)
- 1冊 728.1
- 隷〓
- 竹城老人書 稿本 小学考証閣蔵用箋 (自筆, [明治初]写)
- 1冊 728.1
- 流芳遺墨
- 勝海舟編 花月文庫蔵印 (海舟書屋, 明治23自跋刊)
- 1冊 728.1
- 雲上女訓からすまる帖
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 烏丸光廣作 著者不明 (東京 : 橋詰久寿次, 明治24刊)
- 1冊 728.15
- 漢太中大夫東方先生墓碑
- 顔真卿撰並書 古拓 大型折本
- 1冊 728.2
- 隋董美人墓志銘
- 折本 (光緒22(明治29)兪宗海跋)
- 1冊 728.2
- 攀雲閣臨漢碑釈文
- ([明治]写)
- 1冊 728.2
- 横文字運筆自在
- 吉田庸徳著 時習軒蔵櫻 折本 (丸屋庄五郎等, 明治6刊)
- 1冊 728.8
- 洋字矜式
- 月池漁 書 折本 ([明治初]刊)
- 1冊 728.8
- 墨経・墨記・筆経・蜀牋譜
- 宋晁氏 何〓 晋王羲之 元費 ([清朝]刊)
- 1冊 729
- 古梅園墨譜和方式
- 松井元泰 康〓54(正徳5) 琉球程文則序 ([江戸中]刊)
- 1冊 729.3
- 古梅園墨譜
- 玄玄斎松泰撰 (皇城 : 柳枝軒茨方道梓, 寛保2 僧百拙跋刊)
- 1冊 729.3
- 〓古園用墨問答
- 鈴木梅仙 ([大正]刊)
- 1冊 729.3
- 連城硯
- 島田好同編 勢北玉垣風琴舎蔵 2巻 (延享4自記 宝暦9刊)
- 2冊 729.5
- 硯箋・墨経
- 高似孫 晃説之 古研艸堂 硯箋4巻 墨経1巻 (東京 : 喜多貞吉, 大正8刊)
- 1冊 729.5
- 新鐫銅版細画帖
- 〔マイクロ所蔵〕
- 岡田春燈斎画刻 横折本2巻 (喜永6自序刊)
- 2冊 735
- 印典
- 清朱象賢編 8巻 (就間堂雕版, 康〓61(享保7)白長庚跋刊)
- 4冊 739.2
- 印籍考
- 曾之唯応聖輯 (享和2源具選序 明治2桂邨山人写)
- 1冊 739.2
- 金剪府
- 森本玄中篆刻 3巻 (元文2林士僖甫序刊)
- 3冊 739.8
- 百福寿印譜
- 良隠(温山)篆刻 (宝暦12釈敬雄序刊)
- 1冊 739.8
- 笠沢印譜
- 田良菴(笠沢)篆刻 (寛政6陰山豊洲序刊)
- 1冊 739.8
- 笠沢印譜
- 田良菴(笠沢)篆刻 (寛政10堀越癡僊序刊)
- 1冊 739.8
- 古今印例
- 曾称寸斎(隼翔) 2巻 印禅居蔵 (江戸 : 岡田屋嘉七等, 天保13刊)
- 2冊 739.8
- 古今印例
- 曾称寸斎(隼翔) 2編2巻 印禅居蔵 (江戸 : 岡田屋嘉七等, 嘉永5刊)
- 2冊 739.8
- [印譜]
- 筍斎 寸斎 寸所(曾準) 工拙等篆刻 丸亀侯印章などあり (弘化 嘉永 安政年代刻)
- 1冊 739.8
- 故人諸名家印章譜
- 博古堂蔵板 横小本 (嘉永元刊)
- 1冊 739.8
- 做広金石韻府之篆法
- 庚申4月上浣 菊浦済刻 折本
- 1冊 739.8
- [印譜]
- 印判屋見本 横本 ([江戸末]印)
- 1冊 739.8
- [印譜]
- 印判屋見本 横本 ([江戸末]印)
- 1冊 739.8
- [龍雲堂篆刻]
- 篆刻見本 折本 (京都 : 明遷堂印舗, [明治初]刻印)
- 1冊 739.8
- 名印部類
- 川崎千虎編 (東京 : 春陽堂, 明治25刊)
- 1冊 739.8
- 水和堂銅印譜
- 山下検校蒐 折本 (大正3平陽舎主人序)
- 1冊 739.8
- 一詠一篆
- 松原寉(存斎)著 第3集 (東京 : 松原寉之助, 大正12刊)
- 1冊 739.8
- 款藪
- 森世黄(竹窓) (紀府 : 綛田屋平右衛門等, 享和2刊)
- 1冊 739.9
- 写真鏡図説
- 法蘭西ダグロン原著 柳河楊江訳 初編 (慶応3刊)
- 1冊 740.1
- 写真新説
- 仏国博モンコーワン氏著 開成学校生徒林忠正訳述 附 写真近時法 草稿 (自筆, 明治9写)
- 1冊 740.1
- 写真全説
- 林忠正(活杖楼主人)訳 表紙 写真汎論 草稿 (自筆, 明治10写)
- 1冊 740.1
- 写真新法
- 熊谷直孝編 嗜学堂蔵版 (東京 : 牧野善兵衛等, 明治2刊)
- 1冊 740.1
- [写真師手控帳]
- 春名 横本 (自筆, 明治5写)
- 1冊 740.4
- 印刷雑誌
- 前田一郎編 存3巻(巻2・3・4) (東京 : 印刷雑誌社, 明治26-28刊)
- 3冊 749
- 印刷文化展覧会
- 島屋政一 大正11年3月開設 (大阪 : 印刷文化展覧会協賛会, 大正11刊)
- 1冊 749
- 日本に於ける洋式活版印刷の沿革
- 川田久長 (著者刊, 大正15刊)
- 1冊 749.2
- 世界印刷通史
- 中山久四郎 2巻 (東京 : 三秀舎, 昭和5刊)
- 2冊 749.2
- 石版印刷独習法
- 木村理郎 (東京 : 杜陵社石版器械店, 明治30刊)
- 1冊 749.53
- 陶器大辞典
- 陶器全集刊行会編纂 存1巻(巻1あ-お) (東京 : 宝雲舎, 昭和9刊)
- 1冊 750.3
- ふゞき
- 岩崎説蔵編 新意匠紋様第1集 (足利町 : 三泉堂書店等, 明治28刊)
- 1冊 750.8
- 工芸品意匠之沿革
- 農商務省商工局臨時報告号外 (農商務省商工局, 明治33刊)
- 1冊 750.8
- 本朝陶器大概鈔
- 金森得水 題箋 本朝陶器攷証 6巻 (安政4金森長雄跋刊)
- 6冊 751.2
- 陶工徳川時代
- 帝国博物館 稿本 大日本美術史編纂用紙 ([明治初]写)
- 1冊 751.2
- 伊部陶古今実况上申書
- 後藤貞三 農商務省本田龍助へ上申書 (原, 明治15写)
- 1冊 751.2
- 蒔絵大全
- 法橋春川集 柱 描金画斧 5巻 (松本善兵衛等, 宝暦9自序刊)
- 1冊 752.6
- 蒔絵註文控
- 中山胡民(風観子) (自筆, 安永2写)
- 1冊 752.6
- 塗蒔絵控
- 中山胡民 (自筆, 嘉永9写)
- 1冊 752.6
- 全国染織工業博覧会目録
- 村上猪蔵編 表題 参考品目録 (京都 : 全国染織工業博覧会, 大正8刊)
- 1冊 753
- 手鑑模様節用
- 蜀山人 梅丸友禅序 京都梅丸見せ本 2巻(巻下欠) 横本 ([江戸末]刊)
- 1冊 753.1
- 小紋本
- 小紋型見本帖 横本 ([江戸]写)
- 1冊 753.2
- 上代日本染織史
- 明石国助 (東京 : 鮮明社出版部, 大正10刊)
- 1冊 753.2
- 書籍表装織物見本
- 第15号 貼込帖 (東京 : 富田商店, 昭和8刊)
- 1冊 753.3
- 染色界の恩人「画師友禅」
- 表題 友禅 (日本橋 : 三越, 昭和7刊)
- 1冊 753.8
- 銅僊伝
- 田中慶太郎編 (大正4刊)
- 1冊 756.5
- 古鏡の研究
- 富岡謙蔵 (東京 : 丸善株式会社, 大正9刊)
- 1冊 756.5
- [刃剣抄]
- (寛永2刊)
- 1冊 756.6
- 銘盡
- ([江戸初]刊)
- 1冊 756.6
- 腰物拵之控
- 横本 水府文庫蔵印 ([江戸初]写)
- 1冊 756.6
- [新刀銘盡]
- 書題箋 刀剣之書 ([江戸中]刊)
- 1冊 756.6
- 装剣奇賞
- 稲葉通龍 7巻 松山堂蔵板 明治後印 (天明元刊)
- 7冊 756.6
- 矢鏃銘鑑
- ([江戸末]写)
- 1冊 756.6
- 稿本本朝鐔談
- 河島臺蔵 (大阪 : 藤塚中国堂, 昭和9刊)
- 1冊 756.6
- 単騎要略被甲辨
- 村井昌弘 5巻(巻4・5欠) 再刻本 (江戸 : 金華堂, 享保20鈴木充序刊)
- 1冊 756.9
- 単騎要略製作辨
- 村井昌弘 存1巻(巻1) (江戸 : 千鐘房等, 文化10大津定興序刊)
- 1冊 756.9
- 尚古鎧色一覧
- 本間百里 故実叢書 2巻 (天保4原刊 明治32刊)
- 2冊 756.9
- 鳳凰殿及室内装飾説明
- 帝国博物館草稿 ([明治初]写)
- 1冊 757
- 絵本人形づくし
- ([江戸末]刊)
- 1冊 759
- 日本玩具史
- 有坂与太郎 2巻 (東京 : 建設社, 昭和6刊)
- 2冊 759
- 日本玩具史
- 有坂与太郎 2巻 (東京 : 建設社, 昭和6刊)
- 2冊 759
- 木彫風俗人形図録
- 松本佐多蒐蔵 堂本印象余枝自刻 (京都 : マリア画房, 昭和17刊)
- 1冊 759
- 学理ハ西洋歌曲ハ日本音楽早まなび
- 奥山朝恭撰譜 梅田磯吉編 (東京 : 叢書閣早矢仕民治, 明治21刊)
- 1冊 760.7
- 全訳コールユーブンゲン
- フランツ・キュルネル著 松岡敏幸訳 (大正13訳者自序刊)
- 1冊 760.7
- 音律掌握
- 愚瞽者 (文政6自署刊)
- 1冊 761.1
- 音律入門
- 岩田通徳 58堂蔵梓 (明治11刊)
- 1冊 761.1
- 泰西楽譜入門
- 飯沼一雄 (東京 : 戸田欽堂, 明治17刊)
- 1冊 761.1
- 江戸時代の音楽
- 田辺尚雄 (東京 : 近世日本文化史研究会, 昭和3刊)
- 1冊 762.1
- 太鼓教練譜
- 関口銕之助 横本 (備州 : 土倉蔵, 慶応4刊)
- 1冊 763.8
- 神刀流独習剣舞図解教範
- 日比野正吉 (東京 : 魁真楼, 明治30刊)
- 1冊 766.9
- 舞踊劇に関する議論
- 勝本清一郎 (東京 : 慶応劇研究会, 大正10刊)
- 1冊 766.91
- 都をどり
- 中西辰次郎編 横本 (京都 : 歌舞会, 昭和2刊)
- 1冊 766.91
- 日本俗曲集
- 永井岩井撰曲 小畠賢八郎調曲 手風琴独案内 (東京 : 三木書店, 明治25刊)
- 1冊 767.5
- 寮歌集
- 安江豊太郎 (東京 : 第一高等学校校友会, 明治37刊)
- 1冊 767.6
- 日本軍歌
- 納所辨次郎 (東京 : 博文館, 明治25刊)
- 1冊 767.6
- 寒玉音前集同後集
- 北筑拝山人輯 2巻 (東京 : 和泉屋金右衛門等, [明治初]刊)
- 1冊 767.9
- 西洋楽譜日本詩吟集
- 尾崎弥太郎 (東京 : 共益商社書店, 明治27刊)
- 1冊 767.9
- 琴曲抄
- 横本2巻(巻下欠) (元禄8玉池堂人序刊)
- 1冊 768.12
- 撫箏雅譜集
- 安村検校編 新豊亭主人序 横本3巻 後刷 (皇都 : 勝村治右衛門等, 宝暦4刊)
- 3冊 768.12
- 撫箏雅譜集
- 安村検校編 新豊亭主人序 後刷 (皇都 : 勝村治右衛門等, 宝暦4刊)
- 1冊 768.12
- 吾嬬箏譜
- 山田検校斗養一 吾嬬箏宇多初編 (東京 : 中村佐太郎, 文化6原刊 明治15再刊)
- 1冊 768.12
- 千重之一重
- 筑前介岸岱画 藤菜園蔵 箏曲譜本 絵入5巻 (天保3かしのふ翁序刊)
- 5冊 768.12
- 神伝八雲琴譜
- 中山琴主 附 八雲琴二百吟 著者蔵板 (京都 : 井上治兵衛等, 安政5出雲尊澄等序刊)
- 1冊 768.128
- 東流二弦琴唱歌集
- 藤舎蘆船編 横本 (東京 : 杉剛英等, 明治18刊)
- 1冊 768.12
- 琵琶之譜
- ([江戸初]写)
- 1冊 768.1
- 掌中琵琶歌集
- 琵琶歌研究会編 小本 (東京 : 岡村書店, 明治45刊)
- 1冊 768.1
- 知音之媒
- 松風軒 琴之書 絵入小本 (永田調兵衛, 元禄12刊)
- 1冊 768.141
- 観生居月琴譜
- 大島秋琴(観生居) 附 近世名家詠阮詩録 2巻 (伊勢津城 : 陶々隅田鄰上梓, 万延元刊)
- 2冊 768.142
- 月琴手引草
- 山本小三郎 小本 (京都 : 大谷仁兵衛, 明治10刊)
- 1冊 768.142
- 鳳笙譜
- 折本 (文化6 南梁館芝忠敬写)
- 1冊 768.161
- [笛譜]
- 〔マイクロ所蔵〕
- 横本 ([江戸初]写)
- 1冊 768.163
- 十操記図解評註
- 貞保親王原著 太奏広雄 同昌隆評註 (宝永元自序 [江戸]写)
- 1冊 768.163
- 龍笛曲譜
- 〔マイクロ所蔵〕
- 横本 ([江戸中]写)
- 1冊 768.163
- 糸竹古今集
- 一思菴(神谷潤平) 無孔笛翁(伊能一雲) 一節切笛譜 (江戸 : 培達堂本屋平太等, 文政元培達堂主人跋刊)
- 1冊 768.168
- 楽考
- ([江戸初]写)
- 1冊 768.2
- 江城管絃記
- 水戸宰相中将齊修私記 (文政6安倍季良写)
- 1冊 768.21
- 朗詠
- 横本 藤原誠之旧蔵 ([江戸]写)
- 1冊 768.27
- 音曲玉淵集
- 時中翁庚妥編 存3巻(巻3・4・5) 上中下3巻完本としてある (享保12自跋刊)
- 3冊 768.3
- 倭楽伝記
- 題箋 倭楽之由来 存1巻(巻上) ([明治初]写)
- 1冊 768.3
- 淨瑠璃大系図
- 竹本筆太夫(小鷹翁)考 近松狂言堂(春翠子)訂 2巻 (大坂 : 塩屋喜兵衛等, 天保13刊)
- 2冊 768.4
- 絵入淨瑠璃史
- 水谷不倒 3巻 (東京 : 水谷文庫, 大正5刊)
- 3冊 768.4
- 義太夫大鑑
- 秋山木芳(清) 2巻 附表 4舗 (大連 : 満州日日新聞社, 大正7刊)
- 2冊 768.4
- 義太夫手鑑
- 秋山清 義太夫大鑑下巻の改題本 (大連 : 満州日日新聞社, 大正7刊)
- 1冊 768.4
- 竹豊故事
- 浪速散人一楽 絵入3巻 (大坂 : 広屋福三郎等, 宝暦6自序刊)
- 3冊 768.42
- [義太夫節段物集]
- ([江戸末]刊)
- 1冊 768.42
- 菅原伝授手習鑑
- 竹田出雲等作 鶴沢清七章 手習児家の段 稽古本 小本 (大阪 : 加島屋竹中清助, 明治43刊)
- 1冊 768.42
- 唐人
- 岸沢式寿斎 常磐津稽古本 (名古屋 : 玉沢屋新七, [江戸末]刊)
- 1冊 768.45
- 乱髪現の入相
- 太夫宮薗上野伝 千曳の鐘 節付本 ([江戸末]写)
- 1冊 768.49
- [宮薗節段物集]
- 宮薗鸞鳳軒 宮薗豊前直伝 稽古本 (京都 : みのや平兵衛等, [江戸末]刊)
- 5冊 768.49
- [江戸長歌けいこ本集]
- 越後獅子 女太夫 狂乱 源太 老松 (大坂 : 本屋安兵衛, [江戸末]刊)
- 4冊 768.5
- 三味線箏尺八調律法
- 森田吾郎 欧洲音符比較対照 (東京 : 富田文陽堂等, 明治42刊)
- 1冊 768.6
- 劇場珍報
- 華本安次郎編 戎座祝月狂言の筋書 存1巻(巻17) (大阪 : 華本文昌堂, 明治12刊)
- 1冊 770.4
- 新楽劇論
- 坪内逍遥 (東京 : 早稲田大学出版部, 明治37刊)
- 1冊 770.4
- 演劇雑誌
- 杉立彦兵衛編 存2巻(第1・2号) (大阪 : 演劇雑誌社, 明治13刊)
- 2冊 770.5
- 歌舞伎新報
- 久保田彦作編 絵入存55巻(第71-87・90-129) (東京 : 歌舞伎新報社, 明治13-14刊)
- 4冊 770.5
- 諸芸新聞
- 岡本勘造編 存10巻(第2-20号) (東京 : 諸芸新聞社, 明治14刊)
- 1冊 770.5
- 大坂歌舞伎新報
- 奥村彦作編 絵入存15巻(第1-4・6-8・10-17) (大阪歌舞伎新報社, 明治19刊)
- 1冊 770.5
- 大坂歌舞伎新報
- 奥村柾兮編 存8巻 (大阪 : 歌舞伎新報社, 明治19刊)
- 1冊 770.5
- 諸芸新報
- 林治郎吉編 存2巻(第1・2号) (大阪 : 諸芸新聞社, 明治25刊)
- 2冊 770.5
- 劇場図会
- 中川九郎編 世事画報第1巻第8号臨時増刊 2巻 (東京 : 世事画報社, 明治31刊)
- 1冊 771.5
- 各国演劇史
- 永井徹 (東京 : 舞楽園, 明治17刊)
- 1冊 772
- 帝劇十年史
- 杉浦善三 (東京 : 玄文社, 大正9刊)
- 1冊 772.1
- 能楽史
- 佐成謙太郎 日本風俗講座 (東京 : 雄山閣, [昭和初]刊)
- 1冊 773
- 徳華問答抄
- 奏広貞 1巻 (享保2自跋刊)
- 1冊 773.1
- 能仕舞手引
- 横小本存1巻(巻2) ([江戸中]刊)
- 1冊 773.3
- 節謡示蒙軒の玉水
- 君露堂 (安永2自跋刊)
- 1冊 773.4
- 式三番伝書
- (安永3年鷺重兵衛伝書 天保6梨本祐輔梨本重之助奥書写)
- 1冊 773.9
- 江戸近世舞踊史
- 九重左近 (東京 : 万里閣書房, 昭和4刊)
- 1冊 774.1
- 都をどり
- 永田建二郎 (京都 : 歌舞会, 昭和7刊)
- 1冊 774.1
- 歌舞伎事始
- 為永一蝶 役者芸品定本元 絵入存1巻(巻4) (皇都 : 八文字屋八左衛門等, 宝暦12刊)
- 1冊 774.2
- 京都の歌舞伎
- 堂本寒星 (東京 : 文献書院, 昭和4刊)
- 1冊 774.2
- 明和伎鑑
- 淡海の三磨著 小本 阪井蔵書印 (江戸 : 伏見屋清兵衛, 明和6刊)
- 1冊 774.2
- 役者全書
- 八文字屋自笑 存1巻(巻下) (京都 : 八文字屋, 安永3刊)
- 1冊 774.2
- 東の花勝見
- 永下堂波静 (江戸 : 花屋舊治郎, 文化12刊)
- 1冊 744.2
- 扶桑古今役者師弟系
- 左界〓門三 (皇都 : 八文字屋正太郎等, 嘉永3刊)
- 1冊 774.2
- 千代見草
- 梅暦山人編 1名 梅幸年表 (明治13 河竹其水序刊)
- 1冊 774.2
- 芝居と史実
- 三田村玄竜 (東京 : 政教社, 明治44刊)
- 1冊 774.2
- 役者艸の種
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 八文字屋自笑 絵入2巻 (大阪 : 田原平兵衛刊, 安永3刊)
- 1冊 774.3
- 俳優三階興
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 式亭三馬著 歌川豊国画 春松軒蔵版 絵入2巻 (寛政12自序刊)
- 2冊 774.3
- 俳優三階興
- 式亭三馬著 歌川豊国画 春松軒蔵版 2巻(巻下欠) (寛政12自序刊)
- 1冊 774.3
- 芝翫百人一首玉文庫
- 暁鐘成編並画 絵入 (文政2刊)
- 1冊 774.3
- 追善瀬川ぼうし
- 琴通舎英賀撰 香蝶楼国貞 一勇斎国芳画 五世瀬川菊之丞追善集 絵入2巻 (江戸 : 鶴屋喜右衛門製本, 天保3刊)
- 2冊 774.3
- 中村芝翫吾妻土産返咲浪花の裡梅
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 烏亭焉馬著 歌川国貞画 絵入 (西村屋與八等, 天保4刊)
- 1冊 774.3
- 梅玉餘響
- 猿笠翁編 絵入4巻(3巻附録1巻) (大阪 : 河内屋茂兵衛等, 天保10刊)
- 1冊 774.3
- 夜霜菴逢夢記
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 市川米舛追善 草稿 横本 (慶応2写)
- 1冊 774.3
- 役者百人一衆化粧鏡
- 八文字屋自笑著 流光斎画 絵入 (大坂 : 河内屋太助等, [江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 役者夏の富士
- 市場通笑著 勝川春章画 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 絵本東筆勢
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 画工中沢氏 ([江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 役者三十六姿絵本東の森
- 2巻(巻上欠) ([江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 俳優茶話
- 朧月亭有人補綴 六十九斎夜半虫原稿 絵入存1巻(初編上) ([江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 旦生言語備
- 存1巻(巻上12丁のみ) ([江戸末]刊)
- 1冊 774.3
- 俳優評判記
- 植木林之助編 仮名垣魯文序 横本存3巻(初・3・5編) (東京 : 仮名読新聞社, 明治11-12刊)
- 3冊 774.3
- 俳優評判記
- 中井恒治良編 明治12年西京道場顔見世評判 横本 (京都 : 内藤彦一, 明治12刊)
- 1冊 774.3
- 書物往来叢書第1輯演劇篇
- 石川巌編 野郎虫 垣下徒然草 剥野老 野老三座詫 (東京 : 従吾所好社, 大正14刊)
- 1冊 774.3
- 大阪日記塩の長次郎
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 座本嵐雛助 3番つづき絵づくし ([江戸末]刊)
- 1冊 774.4
- 歌舞伎狂言絵本番付
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 江戸市村座 中村座 守田座 春木座 沢村座 新富座等 小本50巻 (弘化3-明治10)
- 5冊 774.4
- 大皷音智勇三略
- 作者河竹新七 第1番目 5立目2場 (明治6写)
- 1冊 774.4
- 中の芝居けんぶつ評判
- 山上定之助編並刊 小本 (明治12)
- 1冊 774.4
- 陸田萩老後政岡
- 中幕3場 音羽屋旧蔵 (明治20写)
- 1冊 774.4
- [歌舞伎座芝居番附]
- 大日本赤十字社病院慈善興行 (東京 : 歌舞伎座, 明治29刊)
- 1冊 774.4
- 日本赤十字病院慈善演劇
- 井上耕之助編 歌舞伎座興行筋書番付 (東京 : 歌舞伎新報社, 明治29刊)
- 1冊 774.4
- 伝奇撮凡
- 明治40年11月後藤男爵主催朝鮮 PU LUN殿下歓迎 歌舞伎座狂言筋書
- 1冊 774.8
- 御狂言楽屋本説
- 三亭春馬著 梅蝶楼国貞 一英斎芳艶画 存1巻(初編上) (寛政11序刊)
- 1冊 774.8
- 劇場楽屋図会
- 松好斎半兵衛 絵入2巻(巻上欠) (大坂 : 塩屋長兵衛等, 寛政12)
- 1冊 774.8
- 劇場訓蒙図彙
- 式亭三馬編 勝川春英 歌川豊国画 絵入8巻 (江戸 : 上総屋忠助等, 文化3刊)
- 3冊 774.8
- 芝翫節用百戯通
- 市角菴丸人 絵入 (文化12自序刊)
- 1冊 774.8
- 劇場一観顕微鏡
- 黙々漁隠著 歌川国貞画 絵入上下帙4巻 (江戸 : 野田七兵衛等, 文政13-14刊)
- 4冊 774.8
- 劇場一観顕微鏡
- 黙々漁隠著 歌川国貞画 絵入上下帙4巻(下帙2巻欠) (江戸 : 野田七兵衛等, 文政13-14刊)
- 1冊 774.8
- 御狂言楽屋本説
- 三亭春馬著 梅蝶楼国貞 一英斎芳艶画 絵入2巻(巻上欠) (江戸 : 蔦屋吉蔵, [江戸末]刊)
- 1冊 774.8
- 和田合戦女舞鶴
- 豊竹座 操浄瑠璃絵づくし (享保21刊)
- 1冊 777.1
- 潤色江戸紫
- 豊竹座 操浄瑠璃絵づくし (正本屋平兵衛, 延享元刊)
- 1冊 777.1
- 姫小松子日の遊
- 竹本座 操浄瑠璃絵づくし (寶暦7刊)
- 1冊 777.1
- 近江源氏先陣舘
- 再興竹本座 操浄瑠璃絵づくし (明和6刊)
- 1冊 777.1
- 妹背山婦女庭訓
- 竹本義太夫座 新浄るり絵づくし (明和8刊)
- 1冊 777.1
- 鎌倉三代記
- 江戸肥前座 操浄瑠璃絵づくし (天明元刊)
- 1冊 777.1
- 女節用操鏡
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 座本竹田新松 北芝居新浄るりゑづくし (大坂 : しほ屋善兵衛, 天明3刊)
- 1冊 777.1
- [古作淨瑠璃絵本操]
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 染模様妹脊門松以下9篇 (大坂 : 河内屋武市郎, [江戸末]刊)
- 1冊 777.1
- [竹田からくり絵番附]
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 伊勢平氏年々鑑以下5篇 ([江戸末]刊)
- 1冊 777.1
- 評判角芽蘆
- 選者安田氏 横本 (寶暦14刊)
- 1冊 777.1
- 文楽座今昔譚
- 木谷蓬吟 (大阪「道頓堀」編輯部, 昭和4刊)
- 1冊 777.1
- 操人形の顔
- 堂本寒星 (東京 : 河原書店, 昭和17刊)
- 1冊 777.1
- 西洋発明手品伝授
- (大阪 : 田中安治郎, [明治初]刊)
- 1冊 779.3
- 和洋手品の種
- 村形吉作編 絵入小本 (東京 : 大倉孫兵衛, 明治16刊)
- 1冊 779.3
- 西洋奇術狐狗狸怪談
- 石渡賢八郎 (東京 : イーグル書房, 明治20刊)
- 1冊 779.3
- 新編御伽文庫
- 忍の舎学仙編 1名 娯楽草紙 3巻 (東京 : 牧野書房, 明治25刊)
- 3冊 779.3
- 第八回国民体育大会写真誌
- 第8回国民体育大会香川県実行委員会事務局編並刊 天皇皇后両陛下御臨幸 (昭和28刊)
- 1冊 780.6
- 鞠指南大成
- 右新衛政光伝書 2巻 (武江 : 沼田喜右衛門, 正徳3刊)
- 2冊 783.9
- 浜寺海水浴二十周年史
- 大阪毎日新聞社編並刊 (大正15刊)
- 1冊 785.2
- 瑞兎奇談
- 大畑春国 亀田保序刊 (慶応元)
- 1冊 787.6
- 相撲沿革史
- 大西秀胤 (東京 : 国文社, 明治28刊)
- 1冊 788.1
- 日本角力史
- 三木愛花 (東京 : 萬歳館, 明治35刊)
- 1冊 788.1
- 柔術教科書
- 深井子之吉 龍之巻 (東京 : 帝国尚武会, [明治]刊)
- 1冊 789.2
- 死活自在接骨療法柔術生理書
- 井ノ口松之助 (東京 : 嵩山堂, 大正6刊)
- 1冊 789.2
- 日置流弓口伝書
- 中免口伝書 活字版胡蝶装 ([江戸]刊)
- 1冊 789.5
- 鞍相伝秘密書
- 宗〓扣 鞍鑑定秘書 横本 水松宗〓蔵印 ([明治]写)
- 1冊 789.6
- 野馬焼印譜
- 宗〓扣 横本 水松宗〓蔵印 ([明治]写)
- 1冊 789.6
- [琵琶湖疏水起工式疏通式余興番組]
- 明治18起工 同23疏通
- 1冊 790
- 喫茶の友
- 山本亀治郎 (大阪 : 蔡倫社, 明治36刊)
- 1冊 791
- 売茶翁偈語
- 無住編 附 売茶翁伝 (東都 : 植村藤三郎等, 寶暦13刊)
- 1冊 791.1
- 禅茶録
- 寂庵宗沢 (東都 : 須原屋茂兵衛, 文政11刊)
- 1冊 791.1
- 茶家酔古襍
- 湖月老翁 横本 池内氏蔵版 (加洲金沢 : 松浦善助等, 天保12刊)
- 1冊 791.1
- 茶家酔古襍
- 湖月庵翁編 第4輯 横本 (京都 : 中尾弘文堂, 弘化3刊)
- 1冊 791.1
- 滝本坊蔵宝記
- 博物館本 ([明治]写)
- 1冊 791.1
- 細川三斎茶湯之書
- 3巻 (寛文8刊)
- 1冊 791.2
- [千利休宗易伝記]
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 2巻 利休肖像入 (元祿15年成稿刊)
- 1冊 791.2
- 茶事談
- 南秀女著 存1巻(巻上) (寶暦10桜井宗休序刊)
- 1冊 791.2
- 茶史
- 真間人原稿 豊田甚旁訳 江戸照降町 茶店豊田甚左衛門蔵板 (文化5訳者跋刊)
- 1冊 791.2
- 木芽説
- 前田夏陰 山城国菟道御物茶製所上林家蔵刻 (江戸 : 尚友堂岡村庄助, 文政12刊)
- 1冊 791.2
- 梅山種茶譜略
- 売茶翁高遊外者 栂尾 高山寺蔵版 (天保9原刊 明治26鉄斎僊史序刊)
- 1冊 791.2
- 一壺亭茶話
- 糟坊喜西(近藤楮作) (石田和助, 明治5刊)
- 1冊 791.2
- 茶種将来絵伝
- 橘悟菴 茶種将来縁起 絵入 建仁 禅寺蔵版 (京都 : 小川多左衛門, 明治29刊)
- 1冊 791.2
- 沢菴和尚茶器詠歌集
- 沢菴和尚 無聲菴蔵書記 (明治32 東海暮翁雄峯英序刊)
- 1冊 791.5
- 作庭記
- 藤原良経 群書類従第362 ([江戸末]刊)
- 1冊 791.6
- [台子之図]
- (源太郎開板, 寛永3刊)
- 1冊 791.7
- 自辨茶略
- 街頭道者 嵐翠子著 煎茶早指南 (尾陽 : 永楽屋東四郎等, 享和2 瓦礫舎主人序刊)
- 1冊 791.7
- ?茶十五法
- 従〓茶寮主人 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 791.7
- [香書]
- 横本 胡蝶装 ([江戸中]写)
- 1冊 792
- 允中流挿花鑑
- 嗜山楼 相沢伴主 大本3巻 (天保12自序刊)
- 3冊 793
- 生花早満奈飛
- 暁鐘成 存2巻(第2・4編) (大阪 : 伊丹屋善兵衛, 天保3-嘉永4刊)
- 2冊 793
- 三才巻
- 櫻居軒一水 容真御流の秘伝書 ([明治初]自序刊)
- 1冊 793
- 弄華辨
- 川田良煕 2巻 (東都 : 須原屋茂兵衛, 天明元刊)
- 2冊 793.2
- 利休盆石十三品之図
- 横本 (寶暦2 長公勲写)
- 1冊 793.9
- 弄玉集
- 宇津木信夫訳 (東京 : 内外兵事新聞局, 明治13刊)
- 1冊 794
- 弾球術
- 斎亭主人 (清光緒28(明治35)自序刊)
- 1冊 794
- 囲碁定石五目並指南
- 室直三郎 小本 (新潟県 : 室八九郎, 明治24刊)
- 1冊 795.7
- 象戯鏡
- 田代氏の翁 (寛文3磐斎序刊)
- 1冊 796
- 禽象戯
- 豊田玄龍 (天保4自跋刊)
- 1冊 796
- 西洋将棊指南
- 香里保〓庵主人(諏訪三平)編 (東京 : 春陽堂等, 明治20刊)
- 1冊 796.8
- 花かるた使用法
- 臼井岩次郎著 道楽山人画 八々の使用法 絵入小折本 (京都 : 山口小兵衛, 明治23刊)
- 1冊 797.1
- 西洋遊戯骨牌使用法
- 櫻城酔士 小本 (明治18自序刊)
- 1冊 797.2
- なぞだて
- 〔国文研マイクロ所蔵〕
- 為広卿 製作 宣胤卿 飛鳥井大納言入道栄雅等作者名あり 以禁裏御本写之とあり 横小本 ({江戸初]写)
- 1冊 798
- 和国智恵較
- 環中仙 絵入2巻 (享保12刊)
- 2冊 798
- 投扇例
- 投楽斎其扇 絵入 (安永2自序刊)
- 1冊 798
- 投扇興譜
- 東山隠士盞桃 絵入小本 (安永3自序刊)
- 1冊 798
- 七拳図式
- 朱楽館公 四方赤良著 絵入 (江戸 : 西村源六, 安永8 一楚自列亭序刊 文政13再刊)
- 1冊 798
- 投扇興仕方
- 絵入小折本 (寛政元京山原著 秋毫主人序により後刊)
- 1冊 798
- 扇容曲
- 五明堂蔵版 絵入 (寛政2刊)
- 1冊 798
- 紅毛影絵於都里伎
- 十辺舎十九作 喜多川月麿画 絵入 (江戸 : 村田屋次郎兵衛, 文化7刊)
- 1冊 798
- 名所和歌投扇興図式
- 投扇菴好之 絵入小本 (江戸 : 和泉屋利兵衛, 文化10刊)
- 1冊 798
- いろはたん歌なぞづくし
- 新撰謎合 絵入小本 (江戸 : 鶴屋喜右衛門, 文政11 狂訓亭主人序刊)
- 1冊 798
- 七巧図合壁
- 小本 (積書堂, 嘉慶18原刊 天保10刊)
- 1冊 798
- 風流画直し集
- 窓角亭雪麿校 連月尼自筆歌評あり 横小本 (自筆, [江戸末]写)
- 1冊 798
- 絵本はんじ物
- 〔マイクロ所蔵〕
- ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- 新板謎文字人形絵尽
- 〔マイクロ所蔵〕
- ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- 源氏品さだめ
- 戍の春とあり 投扇興仕様 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- 絵本子育草
- 鈴木春信画 謎の本 絵入小本存1巻(巻上) ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- [絵本なぞ]
- 絵入 (菊屋喜兵衛, [江戸末]刊)
- 1冊 798
- 浮世頓作新謎花結び
- 〔マイクロ所蔵〕
- 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- 滑稽寿意能戯れ
- 絵入小本 ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- 御伽新二重謎
- 絵入 ([江戸末]刊)
- 1冊 798
- なぞかけ色の下紐
- 貞信画 絵入 (大阪 : 田中安兵衛, [明治初]刊)
- 1冊 798
- 謎のせんだく
- あたらしく謎のせんだく 絵入2巻 (大阪 : 本屋安兵衛, 明治7刊)
- 2冊 798
- 七巧八分図
- 銭芸吉撰 王念慈絵 8巻(7巻補遺1巻) 補遺は光緒元刊 (姑蘇毛上珍刻, 同治13(明治7)刊)
- 8冊 798