- [草双紙終張]
- 18×24cm 1括
- 022
- [各種古文書板本等切雑々貼交帖]
- 神原甚造収集か 23×32cm 2帖
- 022
- [支那本扉各種]
- 24×17-32×17cm 12枚
- 022
- [表紙並に扉]
- (馬琴作稲妻形怪鼠標子三編上下)二枚刷 錦昇堂刊 36×23cm 1枚
- 022
- [読本表紙並に扉]
- 甲越軍記, 誠忠義臣, 赤穂義士銘々伝, 東海道膝栗毛, 桜宗吾一代実記松林堂刊 19×26cm 10枚
- 022
- [草子表紙]
- 「伊勢物語」「女かゝみ」 紺地金描 [江戸中期] 24×18-27×19cm 1枚
- 022.5
- [図書出版入費明細]
- 断簡 左伝校本他 明治十三-十五写 「神崎向松堂藏版」罫紙三枚つなぎ 26×120cm 1通
- 022.8
- 集古十種豫約見本
- 東京郁文舎販売カタログ 明治三十六刊 1冊
- 024.8
- 内国遞送貸本書目
- 小林新造 明治三十三刊(東京いろは屋貸本店) 1冊
- 025.8
- [古書販売目録各種]
- 昭和十六-三十刊 24冊
- 025.9
- 今書画展観録
- 小本 嘉永五年十月十日於東山正阿弥樓展觀書画録 嘉永五刊 1冊
- 027.7
- 創刊號雑誌目録
- イロハ引(題名・発行日・発行所) 神原甚造自筆 1冊
- 027.7
- 陳列図書目録
- 明治三年九月新築記念展覧会 宮内庁図書寮 昭和三刊 1冊
- 027.8
- 明治文化展覧会出品目録
- 附明治文化年表 時好倶楽部明治文化研究会主催 昭和二刊(時好クラブ研究会) 1冊
- 027.8
- 御蔵書目録
- 折帖横本 明治四辛未年春三月改 同壬申秋七月初八月校正 刊 1冊
- 029
- 《竹本家藏》武州称名寺古文書
- 竹本為訓編刊 昭和十刊 1冊
- 029.9
- 京羽二重
- 横小本 零本 存(巻三ノ下) 表紙欠 仮綴 刊 1冊
- 031.3
- 大日本国立銀行本支店附持丸長者鑑
- 番附 勧進元大蔵省他 安田安五郎編 明治十五刊(安田安五郎) 50×69cm 1枚
- 031.5
- 善悪競
- (諸国飯盛・江戸のひっぱり) 見立番付 色刷 江戸末刊 38×25cm 1枚
- 031.5
- 明治大見立改正新版
- 見立番付四種類 和漢英雄競, 古今高名力競, 古今白浪競, 近世〓客有名競 片田長二郎 明治三十刊 37×25cm 4枚
- 031.5
- [歌舞伎俳優人名番付]
- 坂井座, 花園座, 江戸座外2劇場 明治六-二十刊 25-28×30-40cm 7枚
- 031.5
- 古今名家改正増補南画一覧
- 見立番付 大國有誠編 山田梅月鐫 加藤榮太郎 刊 44×35cm 1枚
- 031.5
- 《華族令發布と共に華族に列せられたる》名門功臣大番付
- 講談倶部第二九巻第一号付録(総数504名) 岡田貞三郎 大日本雄辯會講談社 明治十四刊 54×79cm 1枚
- 031.5
- 萬國一覧
- (同版2種) 安政四刊 47×36cm 2枚
- 031.5
- [萬國里数鑑]
- 見立番付 喜楽垣蔵板 刊 52×37cm 1枚
- 031.5
- 東京回船問屋道案内
- 見立番付 版元開運堂 明治初冬改版刊 38×53CM. 1枚
- 031.5
- 神風伊勢國當世高名三福対對花方見立鏡
- 鈴木一龍齋藤原忠之選 文久元刊 39×54cm 1枚
- 031.5
- [道頓堀角劇場案内及俳優番付]
- 英国孝子伝, 谷間の百合 玉置清七版 明治二十三・二十四刊 38×52cm 2枚
- 031.5
- 内閣大改革帝國官員録
- 見立番付 明治十三年五月改革内閣 加藤冨三郎 [明治十三]刊 80×52cm 1枚
- 031.5
- 江戸ッ子玩具番附
- 包紙共 昭和十三年正月新版 武藏屋主人編 井上雨石書 版元伊勢辰昭和十三刊 39×24cm 1枚
- 031.5
- 《官板》知藩事鑑
- 見立番付 村上勘兵衛・村上治兵衛 明治二刊 72×50cm 1枚
- 031.5
- 改正諸税一覧表
- 見立番付仕立 諸税項目と税率一覧 加藤冨三郎 發兌前田喜次郎 明治十二刊 38×53cm 1枚
- 031.5
- 《京都府管轄近國》地租税金七十圓以上上納持得丸長者鑑
- 番付仕立 明治十四年改正 鳥居治兵衛 明治十八刊 38×51cm 1枚
- 031.5
- 《當世》武家地商人
- (二編) 番付仕立 宝壽堂 刊 48×36cm 1枚
- 031.5
- 《流元》絲物類榮鏡
- 見立番付 永樂堂 明治十刊 48×37cm 1枚
- 031.5
- 《大日本》新聞雑誌一覧表
- 見立番付 大塚祐英 明治一四刊 50×41cm 1枚
- 031.5
- 《東裏遊女》見立鏡
- 番付仕立 肉筆版下 明治二写 48×37cm 1枚
- 031.5
- 花乃都人氣の魁
- 万年青の品種名による見立番付 庄司仙吉 明治一五刊 58×38cm 1枚
- 031.5
- 《新聞抜書其他》忠孝貞婦昼夜の見立
- 番付仕立 尾崎政二郎板 明治十四刊 39×53cm 1枚
- 031.5
- 《竹本》浄璢璃外題附《豊竹》歳代記并に作者附
- 番付仕立 (裏面に讃州本屋多度津宇兵衛印) 綿屋喜兵衛 刊 45×35cm 1枚
- 031.5
- [見立番付]
- 安政三年十月二日地震大火後日角力 色刷 [安政]刊 37×26cm 1枚
- 031.5
- [異人ものしり帳]
- 横浜異人生活・言葉等収集帖 絵入 [江戸末]刊 1冊
- 049
- 愛〓説・蒹葭の葉にて出水を知ること
- 中本 仮綴 如不及齋罫紙 武元正忠写 1冊
- 049
- 西洋雑記
- 四巻 大本 山村昌水著 嘉永元刊(江戸鈴木文苑閣) 4冊
- 049
- 北満と落花
- 岡田猛馬 昭和八刊(東京文明堂) 1冊
- 049
- [氷川井湧出の記]
- 乙雄述 [江戸末]写 17×119cm 1通
- 049
- [雑文書]
- 5通
- 049
- 中央公論
- 第三八年第十一號(四二七號)関東大震災(大正十二年九月一日)記事[特輯] 大正十二年十一月刊 1冊
- 050
- 難波津
- 存 巻一-四, 六-十二 大正十三年二月-大正十四年一月刊(大阪 近畿郷土研究社) 11冊
- 051
- 文庫
- 第一巻第一-五号合 明治二十八刊 1冊
- 051
- 我楽多珍報
- 第三十五-六十七号合 明治十三-十四刊(京都日日新聞社) 1冊
- 051
- 我楽多文庫
- 第一輯・二輯合 明治二十二刊(京都硯友社) 1冊
- 051
- 通信雑誌
- 第一号-六号 明治十六刊(東京通信社) 1冊
- 051
- 日本人
- 第一-八号合 明治十一刊 1冊
- 051
- 近きより
- 1〈4, 6〉, 2〈4, 6, 7〉, 3〈1-10〉, 4〈1-2, 4, 7-12〉, 5〈1-4, 8-12〉, 6〈2, 3, 5-10〉, 7〈3〉
昭和十二年七月-十八年三月 東京「近きより」社 43冊
- 051
- 人情倶樂部
- 6〈13〉 大正十二年十月大震災號 東京人情倶楽部発行所 1冊
- 051
- 主婦之友
- 7〈10〉 大正十二年十月東京大震大火災畫報 東京 主婦之友社 1冊
- 051
- 讃岐公論
- 10〈5〉 昭和九年五月 東京 讃岐公論社 1冊
- 051
- 新天地
- 7〈1-6〉8〈1-6〉9〈2, 4〉 昭和十四念五月-十五念八月 東京 早稲田大学出版部 14冊
- 051
- 文化会報
- 謄写刷 昭和二十五年七月刊 香川県三豊郡 粟島文化會 1冊
- 051
- [明治六年京都本願寺常設博覧会之図]
- 銅版扇面 刊 1枚
- 069
- 禁裏御絵図大博覧会(明治六年第三回博覧会図)
- 銅版 刊 1枚
- 069
- 禁裏御庭図(第三回博覧会場之図)
- 銅版扇面 刊 1枚
- 069
- 禁裏御庭図大博覧会の歌(第四回博覧会仙洞御所之図)
- 銅版扇面 刊 1枚
- 069
- 大博覧会通券・禽獣会場通券(明治六年京都博覧会)
- 2枚
- 069
- 関東廳博物館一覧
- 初号 旅順市 関東廳博物館編 大正八刊 1冊
- 069.6
- 嘉永以前西洋輸入品及参考品目録
- 明治三十九年特別展覧会列品目録甲ノ部再版 東京帝室博物館編 明治三十九刊 1冊
- 069.9
- 東京日々新聞(錦絵)
- 第1, 3, 40, 101, 111, 220, 428, 431, 491, 694, 723, 726, 742, 813, 824, 828, 833, 851, 873, 876, 880, 900, 911, 919, 933, 981, 989, 1009, 1036, 1045, 1047, 1055, 不明 山々亭有人他誌 一惠齋芳幾画 渡辺長栄他刻 人形町具足屋 明治五-八刊 平均37×25cm 33枚
- 070
- 東京日々新聞[熊本縣下賊徒退治之圖](錦絵)
- 伊藤靜齋画 長谷川町福田熊次郎 明治九刊 36×25cm 3枚
- 070
- 東京日々新聞大錦(錦絵)
- 東京 具足屋嘉兵衛 25×37cm 1枚
- 070
- 大日本國繪入新聞(錦絵)
- 第三, 九, 十四号 人形町上州屋板 36×24cm 3枚
- 070
- 東京繪入新聞(錦絵)
- 三八二三号附録 裏見冨士女西行 朝霧楼芳幾画 東京繪入新聞兩文社明治二十一刊 36×25cm 1枚
- 070
- 《各種新聞圖解の内》教會新聞(錦絵)
- 第三号 轉々堂鈍々記 永濯画 政榮堂 刊 37×25cm 1枚
- 070
- 大阪新聞錦画
- 第1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 15, 16, 17, 18, 19号 (二代目)貞信画 明治八刊 17枚
- 070
- (明治八年)大阪錦画新聞
- 第1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, ・12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24号 芳瀧・(二代目)貞信画 阿波文板・石和板明治八刊 26×19cm 22枚
- 070
- 大阪錦繪新聞
- 第25, 30, 32, 33, 34, 35, 37, 38, 46号 (二代目)貞信・芳瀧・芳光画 石和板・八尾善板 明治八刊 24×18cm 9枚
- 070
- (大阪)錦画日々新聞紙
- 第24, 25, 26, 28, 30, 31, 37, 40, 44, 63号 (二代目)貞信画 錦喜板・冨士政板 明治八刊 24×18cm 10枚
- 070
- 大阪錦画新話
- 第五, 七, 八, 一〇, 一二, 一三, 一四, 一九号, 不明 二代目貞信画 阿波文板 明治八刊 24×18cm 9枚
- 070
- 《官許》西京錦繪新聞
- 第四, 八, 九, 一一, 一二, 一四号, 南峯画 望月寛継他編 安食義照明治九刊 26×19cm 6枚
- 070
- 郵便報知新聞(錦画)
- 第1, 2, 3, 4, 5, 6a, 6b, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 15号, (5号は二枚・6号は6a号1枚, 6b号2枚で三枚) (二代目)貞信画 本安板・本為板・小清板・新志座 明治七-八刊 26×19cm 17枚
- 070
- 郵便報知新聞(錦絵)
- 第四二五, 四四九, 四六六, 四七一, 四八一, 四八四, 五〇七, 五〇八, 五二七, 五三二, 五五一, 五六一, 五六五, 五六八, 五七一, 五七六, 五八九, 六〇一, 六一七, 六五〇, 六八三, 七〇二, 七二九, 八一六号 三遊亭円朝他記 芳年画 錦昇堂 明治八-九刊 37×24cm 24枚
- 070
- 新聞画解
- 色刷 歌川周重(守川音次郎)画 馬喰町小森宗次郎 明治九刊 1コマ(18×12)4コマ 37×25cm 1枚
- 070
- 大阪錦画図解
- 第一九号 高田俊二筆 木下廣信画 森文板 明治八刊 26×19cm 1枚
- 070
- 新聞圖會
- 第1, 6, 7, 8, 9, 12, 13, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 28, 29, 30, 31, 32, 34, 35, 36, 37, 38, 40号, 不明 (二代目)貞信, 芳瀧, 芳光, 雷斎等画 八尾善板 明治七-八刊 24×18cm29枚
- 070
- しん板しんぶんづくし
- 西村藤太郎画 浅草小玉弥七 明治九刊 1枚(8×4 32コマ) 27×25cm 3枚(1, 2, 3)
- 070
- 大阪錦繪新話
- 第一, 六, 九, 四九号, 不明 笹本芳瀧画 阿波文板 刊 18×24cm 5枚
- 070
- 勸善懲悪錦画新聞
- 第6, 26, 27, 28, 34, 35, 36号 時習舎誌 笹本芳瀧画 大阪本町藤井時習舎 刊 18×25cm 7枚
- 070
- 官許錦画百事新聞
- 第一, 六, 九, 一一号 長谷川貞信画 友鳴吉兵衛編 大阪前田武八郎板 明治八刊 18×25cm 4枚
- 070
- 《明治八年》錦画新聞
- 芳瀧誌 石和板 明治八刊 26×19cm 1枚
- 070
- 朝鮮電報録
- 銅版画彩色 第1, 2, 3, 4, 5回 佐藤三次郎画 日本橋佐藤三次郎 明治刊 18×24 CMM. 5枚
- 070
- 繪入朝野新聞付録
- 銅版画 第八九六, 一〇五一, 一〇九八, 一一〇四, 一一一六, 一一四二, 一一五六, 一一六九, 一一八二, 一一九四, 一二三五, 一二八八, 一三一二, 一三二四, 一三三八, 一四三二, 一四五六, 一四七三, 一五九三, 一七五七, 一八三八号 明治十九-二十二刊 23枚
- 070
- 日々新聞
- 第5, 6, 7, 8a, 8b, 9, 10, 11, 12, 13a, 13b, 14, 16, 17a, 17b, 18, 19, 21, 24, 28, 30号 不明 (二代目)貞信画 線政 明治七-八刊 25×18cm 22枚
- 070
- 大阪日々新聞(錦絵)
- 第二七六, 二七八, 不明 茂広画 川傳 明治八刊 24×18cm 3枚
- 070
- [錦絵諸新聞輯刷]
- (読売新聞113号, 一一八号, 一一九号, 絵入新聞二一号) 第五, 一〇号 周重画 馬喰四木宗 刊 17×11cm 二枚刷 2枚
- 070
- 東京錦繪新聞
- 第1-2, 3-4, 7-8, 9-10, 19-20号(7-8号が2枚) 永嶌孟齋画 永嶌五郎・五月女勝五郎 明 十刊 19×26cm 12枚
- 070
- 東京日々新舐
- 1, 2, 3, 4, 5, 6, よし藤画 明治七刊 12×8cm 6枚
- 070
- 大阪日々新聞紙(錦絵)
- 第2, 9, 10, 11, 15, 20号, 不明1, 不明2, 不明3, 貞信画 明治八刊 24×18cm 9枚
- 070
- 鹿児島新聞(福岡暴徒之圖)(錦絵)
- 安達平七画 福田熊治良 明治十刊 存一枚 37×25cm 1枚
- 070
- 日々新聞(錦絵)
- 刊 12×8cm 1枚
- 070
- 日々新話
- 第七-一二号, 号数欠五 刊 12×8cm 11枚
- 070
- [大阪某錦絵新聞]
- (讀賣百三十七号転載)古着屋女房の浮気 (二代目)貞信画 彫重 冨士政版 明治八刊 26×19cm 1枚
- 070
- 風教新聞 第9號附録
- 銅版画寛永寺旧景・不忍池新景 稲葉永孝編 小泉半兵衛 明治二十一刊 51×34cm 1枚
- 070
- 朝野新聞社事務員章程
- 大本 「朝野新聞社」用箋 仮綴 [明治中]写 1冊
- 070.16
- 報知社負債調
- 「壬午銀行」用箋 仮綴 [明治]写 1冊
- 070.18
- 文久新聞志
- 文久二写 1冊
- 070.2
- 《万延二酉年》新聞紙
- 万延二・三年 高島喜平写 1冊
- 070.21
- [嘉永六年ペリー来航図解]
- 明治刊 42×33cm 2枚
- 070.21
- [元治元年七月十九日禁門の変焼失市街地圖]
- 刊 31×47cm 1枚
- 070.21
- 元治元年八月長門の國大火図
- 刊 35×47cm 1枚
- 070.21
- 午ノ六月四日京大火図
- 安政4年の京大火か 刊 48×36cm 1枚
- 070.21
- [慶應四年所々出火之圖]
- (城州伏見その他) 36×25-39×52cm 4枚
- 070.21
- 泰平中国御固附
- (長州戦争諸将軍布陣図1 元治元刊 26×39cm 1枚
- 070.21
- 陰徳大平地圖會
- 中国戦場大島郡記大炮大焼之図, 小瀬川合戦図, 夜討合戦, (尼子軍記)石州津和野合戦, 九州小倉合戦, 周防大島軍大合戦 30×44-36×48cm 6枚
- 070.21
- 陰徳大平記新圖
- 慶応二刊 31×44cm 1枚
- 070.21
- 蒙古退散大かゞり之圖
- 長州藩と英米蘭佛四國連合艦隊との合戰圖 刊 26×37cm 1枚
- 070.21
- 《御代》泰平鑑《オロシヤ國船之圖》
- 大阪天保山沖停泊ロシア國船 写 36×48cm 1枚
- 070.21
- [弘化三年江戸大火地圖]
- [弘化三]刊 36×48cm 1枚
- 070.21
- [慶應二年飢饉江戸市中困窮之状]
- 刊 32×42cm 1枚
- 070.21
- 瓦版各種
- 慶応三年-明治三年 刊 19×24-24×30cm 10枚
- 070.21
- 八幡御行幸之行粧
- 文久三刊 32×42cm 1枚
- 070.21
- 文久年御行幸御行粧之圖
- 文久三刊 36×47cm 1枚
- 070.21
- 《文久三亥歳春》泰平御代賑《御同勢本陣附》
- 刊 36×49cm 1枚
- 070.21
- 《將軍御宣下》御目出度行烈
- 瓦版 嘉永六年丑十一月二十三日 将軍家定 刊 23×30cm 1枚
- 070.21
- 御築地内外御固并御出張所
- (京都)御所警固割(元治元年・慶応四年) 刊 25×36cm 2枚
- 070.21
- 《神國泰平》武守固鑑
- 伊豆・相模・武蔵・上総・下総・房州の海陸御固役御人数附 [江戸末]刊 28×33cm 1枚
- 070.21
- 最近支那紙の対日論調
- 東洋協会調査部 昭和十二刊(東京東洋協会) 1冊
- 070.22
- 日本冩眞間毎の月
- 東西新聞四一七一号附録 各界人物影絵横顔並に小伝 明治二十二刊(東京東西新聞両文社) 1冊
- 071
- 日本冩眞間毎の月
- 東京繪入新聞附録(四〇七六-四一五七号) 各界人物影絵横顔並に小伝 明治二十二刊(東京繪入新聞両文社) 1冊
- 071
- 日本新聞外編
- 巻一, 二 横浜開版 柳川春三訳 日本雑報版元在横浜ハンサルドブラック等啓 慶応元年 写 1冊
- 071
- 海外新聞
- 第一-十二号(七-九欠) 横浜彦三訳・述 元治二年ー慶応元年 写 1冊
- 071
- 新聞図解
- (初編) 錦絵読売新聞他輯 色刷 中本 [明治初]刊(紅木堂) 1冊
- 071
- 横浜新聞雑集
- 日本貿易新聞二四号-二八号他 文久三 写 1冊
- 071
- 明七日報
- 巻一, 二 西村兼文編 明治八刊(京都福井源次郎, 井上治兵衛) 1冊
- 071
- [新聞切抜資料]
- 図書紹介「近世日本史」 東京日日新聞等連載記事切抜 2袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 風俗関係記事切抜 3袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 文学・言語関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 音楽・演芸・口絵等切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 新聞名題字・出版・出版社関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 経済関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 出産・双子・多産児関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 珍名・珍姓記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 奇事関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 犯罪・犯罪事件関係記事切抜 2袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 政治・司法関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 酒類関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 大阪関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 伝記・宗教・格言関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 汽車・郵便関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 瀬戸内・南方面関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 伝記・怪談関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 学校・思想関係記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 其の他雑記事切抜 1袋
- 071
- [和・英・獨各國最初期繪葉書]
- 「絵はがき雑考」新聞切抜並に考証付箋を付す 5枚
- 071
- [新聞切抜資料]
- 神原甚造香川大学学長死亡記事 讀賣・朝日・毎日・四国各新聞 4枚
- 071
- [新聞切抜資料]
- 新刊図書目録記事切抜 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 考古学関係記事切抜 昭和七-十七年 1袋
- 071
- [新聞等切抜資料]
- 趣味・娯楽関係記事切抜 1袋
- 071
- 愛國婦人(新聞)
- 73-75, 77-87, 89-94, 96, 99-110, 112-141, 144-145, 147-153 明治明治三十八年三月五日-四十一年五月二十日 東京 愛国婦人発行所 2冊
- 071
- 繪入自由新聞
- 616-651, 655-667, 670-786, 789-864, 910-915, 917-947, 949-961, 963-1011, 1014-1060 日刊 明治十八年一月四日-明治十九年六月二五日 東京繪入新聞社 1括
- 071
- 淡海
- 慶長十-寛文十三 木村黙老自筆 旧蔵 天保八丁酉九月某本書を贈られし由来を某後記あり 5冊
- 081.5
- 百科全書 古物学
- 柴田承桂訳 明治十刊(文部省) 1冊
- 081.6
- 《在京》香川縣人會名簿
- 昭和二十三年十月現在 昭和二十三刊(在京香川縣人會) 1冊
- 090
- 多度津町住宅明細地図
- 多度津町商工會編纂 昭和九刊(香川県多度津町) 1枚
- 090
- 讃州多度津大湊より箸蔵寺まで略図
- 色刷 明治三刊(讃州多度津灘屋亀吉) 1枚
- 090
- 大内郡引田邑古検地境ヨリ浦方寄州新御検地細見之圖
- 彩色図 折本 御船手御役所ヨリ御出役御与力鳥飼彦助様以下五役人立合 万延元庚申年七月 引田浦年寄 茂市写 24×14cm 1帖
- 090
- 香川縣全圖
- 付大正三年香川縣縣勢一覧 讃岐第六号付録 縮尺十六万六千分之一 讃岐編集部調 大正五刊 1枚
- 090
- 備讃瀬戸及備後灘
- 海圖 大正八刊(水路部) 1枚
- 090
- 公歴便覧
- 高松松平家歴代(十一代頼聰まで) 折畳帖 [江戸末]写 1冊
- 090
- 温故録
- 高松市久保吉次 明治二十七刊 1冊
- 090
- 毎日拝礼記
- 讃岐神名牒 小本 折帖 [明治]写 1冊
- 090
- [三神名号]
- (天照皇大神・八幡大菩薩・春日大明神) 付漢文 明治二一 讃岐國誕生院教正佐伯海導真筆 115×34cm 1軸
- 090