卍字哲學大辭典原稿 同原稿用紙 (同文館) 使用 仮綴 高橋順次郎 写 自筆 1冊103
- 世界大相圖
- 山下存統 文政四刊 1枚
- 112
- 西征快心編衍義
- 岩崎行親著 昭和二刊 (鹿児島敬天舎) 1冊
- 121.53
- 諸子見性
- 室鳩巣説 大本 明和元年閏十二月九日写 1冊
- 121.54
- 禮記
- 存八巻 (三-六・九-一二巻) 正統戊辰 (一四四八) 刊 高麗板 合冊 1冊
- 123.4
- 論語
- 存一巻 (下巻) 漢字満州字対照 1冊
- 123.83
- 論語會箋
- 存一巻 (巻一) 崇文叢書第二輯之二二 竹添光鴻箋注 昭和五刊 (東京 崇文院) 1冊
- 123.83
- 諸儒箋解古文眞寳後集
- 絵入 二巻 [江戸初]刊 1冊
- 124
- 太上黄庭内景玉經・太上黄庭外景經
- (注解) 一巻 (附) 黄庭内景五臓六腑図説 「弘前医官澁江氏蔵書記」 (附) 唐胡悟 明萬暦二二刊 朱刷 1冊
- 124.2
- 《校訂》小学摘要
- 二巻 [明治]刊 1冊
- 125.46
- 《十人十色》婦人気質
- 杵屋主人閲 風月散人著 千葉茂三郎編 明治二十刊 (共隆社) 1冊
- 141.93
- ふくざつしよもく
- 絵入 中本 占い書 貞享四年正月吉日 刊 1冊
- 148.4
- [絵本十二支のまもり]
- 絵入 中本 [江戸中]刊 1冊
- 148.4
- [暦法吉凶之事]
- 「家をつくるに吉日事」「石ずへ柱立吉日の事」以下 罫紙 仮綴 23×17cm 1冊
- 148.8
- 志ん板はんじゑ
- 加賀美祐吉 明治二十四刊 32×24cm 1枚
- 148.9
- 善悪種蒔鏡
- [江戸末]写 1冊
- 150
- 心得之條々
- 庚午三月 宮城縣 明治三刊 1枚
- 154
- 上左府親王書
- 大本 朱比校・朱点等多し 明治十四年四月二十六日 岡山縣士族蒲生弘より 左臣陸軍大将二品親王殿下への上書 藤井希璞撰 明治十六写1綴
- 155
- 武家俗説辯
- 中本 六巻 (存五、六巻) 神田勝久 (白龍子) 享保二刊 (須原茂兵衛) 2冊
- 156.4
- 目の前 (まのあたり)
- 二巻 表紙欠 鎌田一窓 [江戸末]刊 1冊
- 157.9
- 楓官餘光
- 碓井小三郎 大正十二刊 (報徳会) 1冊
- 157.9
- 奥羽人民告諭
- 中本 仮綴 太政官 明治二刊 1冊
- 159
- 人民教諭書
- 中本 仮綴 舞鶴藩勧農方 明治二刊 1冊
- 159
- 道二先生御高札道話
- 平野橘翁校 寛政五刊 1冊
- 159.1
- 子孫繁昌手引艸
- 絵入 文政九年九月 懸刀陳人序 刊 1冊
- 159.3
- [生活条々]
- 天保八年酉九月 刊 45×33cm 1枚
- 159.3
- 乳兒ノ見込
- 小本 小山秋山 [明治初]刊 1冊
- 159.5
- 育子教化文
- 寛政五年正月 常州新治郡下林邑村上山前観印刊普弘勧人観音寺他寺刊 1冊
- 159.5
- 雨のはれま
- 絵入 二巻 (乾・坤) 天明六刊 (京都山本長兵衛他) 2冊
- 159.7
- 諺繪つくし
- 絵入 横小本 [江戸末]刊 1冊
- 159.8
- かねのなる木の記
- 大本 甲府県かつみち著 元治元年著 刊 1冊
- 159.8
- [洛中洛外神社仏閣縁起]
- 巻子本 紙高 24cm [安永年間]写 1巻
- 162.1
- [諸祭文式] (御影供祭文他)
- 巻子本 紙高 28cm 節博士入 [寛永末]刊 1巻
- 165.4
- 神道大義
- 仮綴 宮崎八百吉述 [明治]写 1冊
- 171
- 神字
- 折小本 神代文字五十音 野之口隆正 天保十四写 1帖
- 171
- 神字眞艸五十音圖
- 神代文字五十音 折本 澤殿學校蔵板印 刊年不詳 (澤殿學校) 1帖
- 171
- 對馬國住吉祠神寶勾玉圖
- 梅園識 刊 22×29cm 1枚
- 172.99
- 官幤大社氷川神社御改造宮殿分間真圖
- 山田衛居圖 東京玄々堂 明治十三刊 15×65cm 1枚
- 175
- 豐受大神宮地圖
- 一千分の一 薄葉 彩色平面図 製作者「牧野」印アリ [明治]写 1枚
- 175.8
- 皇大神宮地圖
- 一千分の一 薄葉 彩色平面図 製作者「牧野」印アリ [明治]写 1枚
- 175.8
- [神嘗祭勅使参伺奉迎和歌]
- 伊勢神官某「毎年九月十六日夜は豊受大神宮おなじく十七日夜は天照皇太神神嘗祭とて」云々 18×73cm 1通
- 175.8
- 初瀬山之圖
- 豊山長谷神樂院 [明治]刊 34×46cm 1枚
- 175.9
- 河州上太子伽藍之絵圖
- 明治刊 33×46cm 1枚
- 175.9
- 出雲大社造營沿革社圖
- 千家尊福 明治十一刊 80×62cm 3枚
- 175.9
- 出雲大社造営沿革圖辨
- 銅版図入 千家尊福 明治十一刊 48×62cm 1枚
- 175.973
- [辛崎の文草稿]
- (朱校入) 「官幤大社日吉神社」罫紙 仮綴 26×18cm 1冊
- 176
- [辛崎の文草稿]
- (朱校入) 「官幤大社日吉神社」罫紙 仮綴 26×18cm 1冊
- 176
- 陳情書
- 大本 扶桑教ひとのみち教団全国教育者聯盟 滿州國駐剳特命全權大使植田謙吉他に提出した陳情書 謄写版 昭和十一刊 1冊
- 178.5
- [天理教]
- 「天理研究会」趣意 [大正末]刊 (岩田源右衛門) 1冊
- 178.8
- 祐民篇
- (附隋聞記) 中本 那智山蔵版 延享四丁卯仲秋良辰 羽生善右衛門勝房 皇都金屋三郎兵衛の刊記書写 1冊
- 181
- 釋氏源流
- 存一巻 (一巻) 絵入 特大本 「黄龍窟」蔵印あり 内題「釈迦如来成道応化事蹟記」 唐太原王勅撰 明成化二十二年八月十五日序 刊 1冊
- 182.8
- 薬師瑠璃光如来本願功徳経
- 秩入 絹折本 首尾仏画精図入 乾隆元年丙辰三月初二日 顯親王敬書 1帖
- 183
- 増壹阿含經
- 存一巻 (巻第二十二) 折本 符秦建元年 三蔵曇摩難提譯 刊 1帖
- 183.1
- 四經同巻
- (寶月童子問法經、佛説蓮華眼陀羅尼經、觀想佛母般若波羅密多經、如意摩尼陀羅經) 折本 [明]刊 1帖
- 183.2
- 佛母出生三法藏般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻第四) 折本 [明]刊 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻第一百一十一) 折本 明應二癸丑二月日増田心孝亭 写 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻第四百四十五) 折本 宋版 慶安七年十一月十五日 藤原氏寄進奥書 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻五百五十五) 折本 元仁二年四月三十日 了俊 写 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻第五百四十七) 折本 [南北朝期]写 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻三百四十二) 折本 [明]刊 1帖
- 183.2
- 大般若波羅蜜多經
- 存一巻 (巻第一百八十九) 仏画入 折本 宋版 時永徳癸亥夏六月念八日 願主観阿書付 1帖
- 183.2
- 盂蘭盆經疏新記
- 大本 訓点付 元照述 [江戸初]刊 1冊
- 183.2
- 正法念處經
- 存一巻 (巻第二十五) 折本 元魏婆羅門瞿曇般若流支譯 刊 1帖
- 183.2
- 佛説無量壽經 (巻上・巻下)
- 巻子本 紙高 26cm 洛陽誓願寺版 [鎌倉期]刊 上下巻尾に寛永三年四月奉寄進奥書 2巻
- 183.3
- 妙法蓮華經觀世音菩薩普門品
- 巻子本 紙高 17cm [江戸中]写 1巻
- 183.3
- 大寳積經
- 存一巻 (巻第九) 折本 [明]刊 1帖
- 183.5
- 佛説阿彌陀經
- 巻子本 紙高 28cm [江戸初]刊 1巻
- 183.5
- 《ローマ字書き》仏説阿彌陀經
- 小本 西田定亮訳 大正十三刊 (丙午出版社) 1冊
- 183.5
- 佛説地藏菩薩發心因縁十王經
- 絵入 大本 成都麻大聖慈恩寺沙門 藏川述 [江戸初]刊 1冊
- 183.59
- 添品妙法蓮華經
- 縦長折帖 存一巻 (巻第二) 巻末に壬寅高麗國大蔵都監奉[勅刻造]清音寺蔵印 刊 1帖
- 183.7
- 賢愚經
- 存一巻 (巻第一) 折帖 高麗版 清音寺蔵印 刊 1帖
- 183.7
- 立世阿毘曇論
- 大本 零本 存一巻 (巻五) 題簽「立世阿毘曇論日月行品」 陳天竺三蔵真諦譯 [江戸]刊 1冊
- 183.92
- 深草元政法師庵の腰張
- 明治癸巳首夏鴨東竹僊翁 写 32×68cm 1巻
- 184
- 日月西行
- 大本 二巻 靈遊師 萬延元刊 (湖東圓光寺蔵版) 2冊
- 184.9
- 畜妻肉食論
- 大本 天保七年七月上旬第九日 釈空圓實常稿 写 1冊
- 184.9
- 三國傅記
- 大本 沙弥玄棟撰 存五巻 (五、六、九、一一、一二) 「太子函泉寺主正傳」の書き入アリ [江戸初]刊 5冊
- 184.9
- 新刻地藏王菩薩地獄救母生天報孝記
- 中本 柱刻「報孝記」 扉「目連求母」 咸豊癸丑刊 (文運堂) 1冊
- 184.9
- 芋物語
- 上下二巻 仮綴 僧了性 駁神道論稿本 明治三年八月下旬 十五世了性 写 1冊
- 184.9
- 香山寺酒禁山禁節目
- 特大本 (外題) 「香山寺節目冊」 嘉慶十二年三月写 1冊
- 185
- 寺院制法
- 大本 京都府 明治二刊 (京都村上勘兵衛) 1冊
- 185
- 圓頓菩薩戒相承血脈譜
- 巻子本 浄土宗西山流深草派血脈譜 紙高 32cm 明和四丁亥十一月 廬庵山崇福寺龍冏 大光上人宛 紙背当麻寺縁起 明治五壬申年三月朔日 賢真叟照 1巻
- 185.7
- 法苑課誦
- 絵入 中本 元禄二刊 (柳枝軒蔵版) 1冊
- 186
- 南都東大寺宝蔵什器圖画
- 巻子本 彩色精図 外題「東大寺三倉什物図四巻内跋写」 紙高 40cm [江戸中]写 1巻
- 186.4
- [高僧伝絵]
- 巻子本 首尾欠 紙高 30cm [江戸期]刊 1巻
- 186.7
- [諸仏菩薩極楽曼茶羅]
- 木版 掛軸 [江戸中]刊 47×41cm 1軸
- 186.8
- [諸仏菩薩極楽曼茶羅]
- 木版 掛軸 [江戸中]刊 47×41cm 1軸
- 186.8
- [阿弥陀如来十六善神図]
- 掛軸 絹本 極彩色画 90×40cm 1軸
- 186.8
- 靈寶目録
- 京都市眞言宗総總山東寺 附東寺境内一覧図 明治二十八序刊 1冊
- 188.5
- 三條教憲要旨答按
- 仮綴 明治九年六月二十一日 (差出人名擦消) 浄土宗中教院宛 写 1冊
- 188.6
- 諸神本懐集
- 大本 二巻 沙門源空著 承応三刊 (吉田庄左衛門) 1冊
- 188.7
- 親鸞絵伝
- 彩色 奈良絵本 [室町末]写 1巻
- 188.72
- 親鸞上人絵伝
- 彩色画 巻子本 紙高 33cm 奈良絵本風 [江戸初]写 1巻
- 188.72
- 天道溯原
- 三巻 新鑄銅版 清同治八(一八六九)刊 上海 美華書館 1冊
- 190.4
- 《耶蘇教釐正論》頂文一針
- (前編) 吉森嗽雲著 明治二十四刊 (京都真愛館) 1冊
- 190.4
- 正教新報
- 巻一第一-二十五号 明治十四刊 (東京愛々社) 1冊
- 190.5
- 明朝破邪集
- 外題「聖朝破邪集」 存四巻 (第五-第八) 三山陳候光著 明徐昌治訂 [江戸末]刊 1冊
- 191
- 眞道自證
- 四巻 天主教宗門書 泰西耶蘇会士 沙守信述 一八六八刊 (主教亜弟益郎重准 慈母堂蔵版) 2冊
- 191.1
- 聖書和訳の歴史と聖書協会
- ケー・イ・アウレル著 大正十五刊 (東京米国聖書協会) 1冊
- 193.02
- 《舊約聖書》士師記・路得記
- 明治二十刊 (大日本横浜印行) 1冊
- 193.23
- 新約聖書
- 横浜北英国聖書会社 明治十四刊 (日本横浜印行) 1冊
- 193.5
- 新約聖書
- 横浜北英国聖書会社 明治十五刊 (日本横浜印行) 1冊
- 193.5
- 使徒パウロ コリント人におくれる前書
- 中本 題簽「新訳全書 哥林多前書」 [江戸末]刊 1冊
- 193.71
- 辺天呂乃夫美 (ぺてろぜんごのふみ)
- 小本 一八七六刊 (横浜) 1冊
- 193.77
- 與波子登由多 (よはねとゆだのふみ)
- 小本 一八七六刊 (横浜) 1冊
- 193.78
- 聖教切要
- 一巻 泰西聖奥思定会学士 白多瑪著 一八四二刊 (慈母堂蔵版) 1冊
- 194
- (意訳) 天路歴程
- 佐藤喜峰訳 明治十四刊 (東京中田道之助) 1冊
- 194
- 瞻禮記 (天主降生千八百六十八年)
- 明治元刊 33×41cm 1枚
- 196
- 潜伏切支丹遺物
- (写真) 尾張中島郡發見 7×10cm 1枚
- 198.221