- [天照皇大神・八幡大神・春日大神図]
- 摺本彩色 89×24cm 1軸
- 702.097
- 鑽工廿八気象[群会図]
- 彩色 写 52×39cm 1枚
- 712.8
- [羅漢図]
- 摺本 37×32cm 1軸
- 718.2
- [畫譜]
- 大本 中国美人及舞楽図 土佐光孚 [江戸末]刊 1冊
- 720.8
- 野澤一郎古稀記念展畫集
- 野澤一郎画 非売品 A四版 昭和三十二刊 1冊
- 720.8
- 文部省第一回美術展覽會受賞品集
- 美術畫報臨時増刊 A四版 明治四十年十二月刊 (東京畫報堂) 1冊
- 720.8
- 楠亭画譜
- 後編 色刷人物画 文政六年九月野口比礼雄序 西邨楠亭画 文政丙戌三月刊 (皇都河南儀兵衛他五書肆合梓) 1冊
- 720.8
- 石川鴻齋蒐集画譜
- 複製並に写真版 [明治初]刊 1冊
- 720.8
- [出版刊行物掲載絵画・写真切抜]
- 30点
- 720.8
- [大英博物館蔵名画カード]
- 英国製 [明治期]刊 15×11cm 2枚
- 720.8
- [肉筆淡彩画各種]
- 14枚
- 720.8
- [色刷摺絵各種]
- 13枚
- 720.8
- [鶴亀図白描小色紙]
- 五枚一組 19×16cm 1組
- 721
- [富士山色紙]
- 篠崎小竹筆 27×24cm 1枚
- 721
- [複製印刷絵画各種]
- 大観・玉堂他 21×26cm 6枚
- 721
- [鷹飼之圖]
- (古畫寫) 写 32×26cm 1枚
- 721
- [翠幹丹頂]
- 色紙 複製 東京朝日新聞一七二二四號都内版付録 (皇太子殿下御誕生奉祝記念) 川合玉堂 明治刊 26×23cm 1枚
- 721
- [三縁山増上寺之圖]
- 色刷細図歌川豊國画 芝神明前和泉屋市兵衛 24×37cm 1枚
- 721
- 安井半林翁
- 安井半林 (武二) の思い出集 安井誠一郎編 昭和二十八刊 1冊
- 721.028
- 出世観音
- 掛軸 木版 彩色 常陸国筑波根泉村慶龍寺 [江戸期] 20×50cm 1幅
- 721.1
- [仏画等断簡各種]
- [江戸初中期] 5枚
- 721.1
- 病草紙
- 複製 巻子本 紙高 27cm 大館高門家藏 寛政丙辰季冬初五日 藤原光貞跋識 コロタイプ印刷 1巻
- 721.2
- 《一勇齋国芳筆》水滸伝絵巻 壱
- (下絵) 明治十三年秋九月 26枚 42×30 CM 1帖
- 721.2
- [義経図]
- (句入) 絹本着色 小波上人筆 年不詳 未装 123×49cm 1軸
- 721.2
- [菅公座像]
- 摺本着色 「嘉永六求之」記アリ 1軸
- 721.2
- [古絵巻剥落断簡帖]
- 罫入台紙 表紙剥落 雅泉堂蔵印 24×430cm 1巻
- 721.2
- 玄對先生畫譜
- 附林麓娯觀 大本 三巻 渡邊玄對 文政十三刊 (江戸須原屋佐助他) 3冊
- 721.3
- 乾山遺墨
- 色刷 緒方深省 (乾山) 画 小林文七編 明治三十四刊 1冊
- 721.3
- [小犬図]
- 紙本墨絵 曠若筆 137×54cm 1軸
- 721.3
- [墨竹図]
- (伝碧堂大介) 白春山人堀尾謙書 137×54cm 1軸
- 721.3
- [肉筆水墨画各種]
- 12枚
- 721.3
- [儒租王仁像]
- 裏書「天神像と伝へ来れども王仁像か」 伝狩野法眼元信又伝狩野松栄直信筆とも 年不詳 59×27cm 1軸
- 721.4
- [弁財天竹下琵琶弾奏図]
- 絹本着色 未装 58×27cm 1紙
- 721.5
- [江戸枕絵]
- 元本解体 横本に貼合 画工勝川氏 着遊山人岨牛戯書 [江戸中]刊 1帖
- 721.8
- [小色紙]
- (助六) 複製 鏑木清方 22×16cm 1枚
- 721.8
- [浮世絵]
- 下刷 2枚
- 721.8
- [美人画]
- 摺物彩色 14×31-13×35cm 5枚
- 721.8
- [唐美人画]
- 淡彩色肉筆 134×64cm 1枚
- 721.8
- [役者絵]
- (中村松江・市川団十郎他) 鳥居清満・清径・清広筆 色刷 [江戸中期」刊 14×31cm 4枚
- 721.8
- [屋島遠望図色紙]
- 淡彩 絵画 文二画 1枚
- 721.9
- [扇面墨絵]
- (田家之雪) 絵画 宮原蕪山 昭和十二年拝呈のハガキ添付 1枚
- 721.9
- 文鳳山水遺稿
- 題簽「文鳳山水画譜全」 文政六年頼山陽序 河村文鳳著 吉田眞兵衛蔵版 文政七刊 (皇都文徴堂) 1冊
- 722.2
- [唐美人に三児図]
- 掛軸 紙本 彩色 [江戸期] 95×56cm 1幅
- 722.2
- [唐美人に子供図]
- 掛軸 支那古版 彩色 [江戸期] 95×43cm 1幅
- 722.2
- [唐人図]
- (男女と童児) 漢詩賛あり 伝春波樓筆 摺本彩色 89×29cm 1軸
- 722.2
- [石摺支那画]
- (神茶欝塁二神) 年不詳 81×27cm 1軸
- 722.2
- 新編十道情
- 彩色絵入断簡 [中国]刊 14×8-14×30cm 5枚
- 722.2
- [彩色漢故事図] (継母拷打、父女別行、絶鳳嶺)
- 刊 42×30-32×27cm 30×42 3枚
- 722.2
- [水辺水鳥図]
- 伝狩野久仙筆 明治初期 未装掛軸 112×18cm 1枚
- 723.19
- [マドリッド市街遠望図]
- 銅版彩色 「元和元年六月繕之」トアリ 26×40cm 1枚
- 723.36
- [四季花卉飛雲図]
- 彩色 紙高46cm 1巻
- 724
- [扇面団扇画摺物各種]
- 5枚
- 724
- [松竹梅に飛鶴図]
- 絹本着色 104×42cm 1軸
- 724.1
- [三見宿禰漆部連圖]
- 掛軸 紙本彩色 日本漆工芸の祖 明治癸巳初夏 玉鱗畫 127×42cm 1幅
- 724.15
- [宗珠辞世歌入自画像]
- 掛軸 自筆彩色画賛 九花堂玉晃宗珠八十歳止筆 [江戸初]写 49×25CM. 1軸
- 724.15
- [蘭人遊宴之圖]
- 掛軸 摺本画に「奥州仙産之奇傑林子平先生自画自刻米国人晩餐会之図」の賛 安永七年仮名暦摺本を付す 安永七刊 1軸
- 724.15
- [肉筆美人画]
- 未装掛軸用 筆者未詳 29×111cm 1枚
- 724.15
- [夏山雨後図]
- 紙本墨画 端松仙人筆 128×58cm 1軸
- 724.16
- [富士秋景図]
- 絹本着彩 法眼玄陳筆 江戸初 56×38cm 1軸
- 724.16
- 鳴門真景
- 君山宮瓊筆 27×135cm 1枚
- 724.16
- [欧風家屋水彩画]
- 紙本 17×19cm 1枚
- 724.16
- [欧風風景水彩画]
- 板絵 22×32cm 1枚
- 724.16
- [阿波鳴門図]
- 水墨画 伝司馬江漢筆 36×50cm 1枚
- 724.16
- 《國幤中社》若狭彦神社及若狭姫神社之景
- 名古屋光彰館大阪彫刻部 明治三十二刊 30×42cm 1枚
- 724.16
- 後瀬山妙興寺之景
- 名古屋光彰館大阪彫刻部 明治三十二刊 17×22cm 1枚
- 724.16
- 横濱辯財天社
- (遠望図) 刊 28×40cm 1枚
- 724.16
- [大川端夜景図]
- 水彩 筆者不明 [江戸末期] 1枚
- 724.16
- [柳樹白鷺図]
- 掛軸 絹本 淡彩 松隹圖 [江戸期] 115×42cm 1幅
- 724.17
- [上疊雄雛雌雛図]
- 紙本着色 57×42cm 1軸
- 724.17
- [蘭百態図]
- 墨絵 亀田鵬齋筆 年不詳 全6紙 30×480cm 1巻
- 724.17
- [白猫画稿等]
- 28×40cm 6枚
- 724.17
- 枝上小禽圖
- 渡邊華山筆 複製 (原寸竪九寸横一尺八分) 長井越作君蔵 21×25 CM 1枚
- 724.17
- [肉筆彩色動物画]
- 狸 (3) ムジナ (2) 38×57cm 4枚
- 724.17
- [肉筆彩色画小品]
- (亀・雀・松) 27×19-31×22cm 5枚
- 724.17
- [水牛童子図]
- 淡彩 西獄筆 31×42cm 1枚
- 724.17
- [モルモット図]
- 牡一匹 天保十四年阿蘭陀船将来獸 彩色 天保十四写 27×42cm 1枚
- 724.17
- [椿水仙梅図]
- 水彩 36×46cm 1枚
- 724.17
- [ひょうたん・あやめ図]
- 水彩画 年不詳 1軸
- 724.4
- 雷獣之圖
- 巻子本 紙高 27cm 彩色精図並に考証 寛政己未五月栗端見記以下 天保辛卯春三月 阿部正信写 1巻
- 724.5
- 江之嶋遊りやうあわびとりの圖
- 歌麿筆 (模本) 24×14cm 6枚
- 724.9
- 廣重東海道五拾三次之内
- 写真複製 刊 15×27cm 21枚
- 724.9
- [世界の名画]
- 写真複製 キング第九巻二號附録 昭和八刊 22×30cm 5枚
- 724.9
- [絵本色事]
- お伽絵本 淡彩色 [江戸]刊 (菊屋喜兵衛) 1冊
- 726.5
- [龍宮城乙姫婚礼]
- お伽絵本 存一巻 [江戸]刊 (菊屋喜兵衛) 1冊
- 726.5
- 繪本渡海物語
- 絵入 文行堂序 寛政十一刊 (京都箸屋儀兵衛) 2冊
- 726.5
- [楠正成遺訓石碑拓本]
- 120×29cm 1軸
- 728.3
- [廬山石摺] (一聲明)
- 拓本 134×49cm 1軸
- 728.3
- [朱拓本]
- 五言詩四行 海端書 134×45cm 1軸
- 728.3
- [拓本]
- (種々) 12枚
- 728.3
- [西郷南州獄中詩並に友人勝海舟勝安房悼文]
- 拓本模刻 明治十二年六月 33×48cm 1枚
- 728.3
- [三十八體書]
- 特大本 蟲書字彙 歳在辛丑□下澣 善山後人金振興書 刊 1冊
- 728.4
- 法帖
- 折帖 古今集仮名序 [江戸]写 2冊
- 728.5
- [遜誉仏定上人詩歌書伽偈]
- [江戸末]写 (自筆) 紙高 16cm 1巻
- 728.8
- [古筆手鑑]
- 古筆切貼交折帖 特大本 (40×40cm) [江戸後期]編 1冊
- 728.8
- [頼山陽書帖]
- 山陽外史 [江戸]刊 1冊
- 728.8
- [書軸]
- (林花掃更落逕草踏安生) 筆者未詳 年不詳 124×15cm 1軸
- 728.8
- [二見浦即景七絶詩書軸]
- 絹本 139×52cm 1軸
- 728.8
- [和歌書軸]
- 賀茂百樹筆 年不詳 未装 128×35cm 1軸
- 728.8
- [書幅]
- 和光筆 年不詳 未装 128×35cm 1軸
- 728.8
- [書幅]
- 九明筆 年不詳 63×33cm 1軸
- 728.8
- [書幅]
- (七絶二行書) 明治九年歳旦試筆 北瀉居士草 大橋一蔵筆 100×30cm 1軸
- 728.8
- 吹月樓記
- (書幅未装) 君山松平秀雲題 絹本 27×54cm 1通
- 728.8
- 誓紙
- (筆道伝授) 延享二年七月二十八日 瀧本坊乗吽 中村伊織宛 34×47cm 1通
- 728.8
- [扇面書小品]
- (貞廉能守其節云々) 城南 8×22cm 1枚
- 728.8
- [書小品]
- (秩菊集南〓) 研寿書 32×12cm 1枚
- 728.8
- [書墨絵僧二人小品]
- 東山仏隠 32×11cm 1枚
- 728.8
- [手習法帖]
- (句題) 色刷下絵 [明治初]写 折本 1帖
- 728.8
- [手習法帖]
- (短歌) 色刷下絵 [明治初]写 折本 1帖
- 728.8
- [未装書跡各種]
- 大正昭和期 20枚
- 728.8
- [戯画四種]
- 1,2,3,4, (白黒) 大集諸色の大さがり、時世のぼり凧、 泰平民の賑夢踊 □□噺草 慶応二-三刊 36×49cm 4枚
- 731
- [下刷]
- 1,2,3,4,欧婦人図・浮世絵他 15×30-30×42cm 4枚
- 731
- [蒸気車通行図下刷]
- 1,2,3,汐留鉄道蒸気車之図、高輪蒸気車通行之図、 横浜鉄道蒸気車通行之図 一慶筆 25×34cm 3枚
- 731
- [西南之役裁判図下刷]
- 彫工留吉 存二枚 34×24cm 2枚
- 731
- [周延筆錦絵畫巻]
- 巻子本 紙高36cm 周延画 明治二十七-三十刊 東京 福田熊次郎・長谷川常次郎 (内容) 千代田大奥御花見、千代田の大奥山里のお茶や、千代田之大奥船あそび、 千代田之大奥七夕、千代田之大奥雛拝見、ちよたの大奥御遊山、徳川時代婦人之図浅草詣、 とくがは時代貴婦人の図、徳川時代貴婦人の図、徳川時代貴婦人の図山里のずいき引、 徳川時代貴婦人の図禁中の瀧 1巻
- 733
- [錦絵画巻]
- 巻子本 紙高37cm 三枚組六種 周延筆・小国政筆 明治二十三刊 (内容) 錦絵女之作法、 女礼式之図・女礼式略図 (婚礼) ・やまと風俗女礼式・女礼式茶之湯・女礼式給仕之図・ 茶之湯七事の内旦座 1巻
- 733
- [明治初期錦絵帖]
- 折帖 表紙剥落、一部欠、 37×26cm 1帖
- 733
- 天皇陛下御幸図 (周延、三枚)
- 異人図 (芳虎、一枚)
- (官許) 錦画百事新聞 (十二号、十三号 貞信、二枚)
- 東京名所之内銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図 (広重、三枚)
- 東京第一名所永代橋之真景 (広重、三枚)
- 東京海運橋兜街三井組為換坐西洋形五階造 (幾丸、三枚)
- 東京高輪真景蒸気車鉄道之図 (広重、三枚)
- 東京築地ホテル館之図 (芳薩、三枚)
- 東京鉄炮洲新嶋原全盛之図 (国輝、三枚)
- 神霊道実記 (筑紫配所) (貞信、一枚)
- 大錦 (芳瀧、一枚)
- 新政厚徳[芝居役者図] (三枚)
- 心斎橋真写之図 (長谷川小信、三枚)
- 東京尾張町之図 (芳年、三枚)
- 東京築地ホテル館 (国輝、三枚)
- 古今名婦伝 (祇園梶子) (豆国、一枚)
- 亜墨利加国蒸気船中之写 (芳員、三枚)
- 京往来車尽 (芳虎、三枚)
- 漂流奇譚西洋劇
- 第二番目 狂言 序幕、二、三、五、六幕 安達吟光筆 画工安達平七板倉福太郎 明治十二刊 35×23cm 5枚
- 733
- 講談一席話
- 善悪両面かゝみ 浅尾之局・尾上菊五郎 銀光筆 渡辺彫栄 具足屋 刊 36×24 CM 1枚
- 733
- 破奇術頼光袴垂為搦
- 一英齋芳艶画 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 常盤御前雪中之圖
- 年方画 画工野中祭次郎 彫タツ 武田平治 明治十七刊 36×24cm 3枚
- 733
- 本朝水滸傳剛勇八百人一個宮本無三四
- 一勇齋國芳画 両国がくや 刊 38×27cm 1枚
- 733
- 本朝無者鏡
- (天竺徳兵衛) 一勇齋國芳画 辻岡屋 刊 37×25cm 1枚
- 733
- 誠忠名々義臣名々鏡
- (矢間俊六光風) 一勇齋國芳画 堀越 刊 24×24cm 1枚
- 733
- 名頭英雄揃
- (熊坂長範) 國芳画 辻岡屋 刊 32×26cm 1枚
- 733
- やぶくすし竹斎むすめ名医ころがし
- (戯曲) 一勇齋國芳画 通三達彦 刊 36×25cm 1枚
- 733
- [神たのみ戯画]
- 一勇齋國芳画 山吉 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 《小倉》擬百人一首
- (神谷仁右エ門) 一勇齋國芳画 彫工竹 刊 36×24cm 1枚
- 733
- 《じいさんばあさんあねさん》りう行拳
- 一勇齋國芳画 文正堂 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 北條家の臣青砥左エ門藤綱問註所にて民の邪正を糺す図
- 1,2,一勇齋國芳画 人形屋亥吉 刊 36×25cm 2枚
- 733
- 楠多門丸古狸退治之圖
- 一魁齋芳年画 角金 刊 36×25cm 3枚
- 733
- 美談武者八景《戸隠の晴嵐》
- 一魁齋芳年画 錦盛堂 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 大日本名將鑑[徳川家康]
- 芳年画 太田秀勝彫 画工月岡米次郎 熊谷庄七 刊 32×21cm 1枚
- 733
- 月百姿《きぬたの月》
- 芳年画 圓活彫 秋山武右エ門 明治二十三刊 36×24cm 1枚
- 733
- 和漢百物語《白藤源太》
- 菊葉亭露光記 一魁齋芳年画 ツキチ大金 刊 36×24cm 1枚
- 733
- 新柳二十四時《午後二時》
- 芳年画 画工月岡米次郎 中村義中 刊 34×23cm 1枚
- 733
- 楽屋大評判《貮輯》
- 1,2,3,春亭京鶴著 國周画 井筒屋 刊 36×25cm 3枚
- 733
- [美人群居図]
- 國周筆 存一枚 34×23cm 1枚
- 733
- 加々見山旧々錦絵
- 國周筆 多吉彫 刊 32×22cm 1枚
- 733
- 神功皇后三韓征伐御調煉之圖
- 長谷川実信画 綿屋喜円板 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 横濱鉄橋之圖
- 五雲亭貞秀画 芝神明前丸甚 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 四季花狂言見立《枇把の花》
- 揚州周延画 明治二十八刊 34×24cm 1枚
- 733
- 雪月花《肥後・阿蘓花・しら縫姫》
- 揚州周延筆 宗岡彫 画工橋本直義 小林鉄次郎 明治十七刊 38×25cm 1枚
- 733
- 開化花くらべ
- 揚州周延筆 彫銀次郎 画工橋本直義 吉野加川 明治十三刊 36×24cm 3枚
- 733
- 諸家奥方姫君鑑
- 揚州周延筆 彫銀次郎 画工橋本直義 真下常信 明治十刊 36×24cm 3枚
- 733
- 《錦町華族學校》學習院開業式圖
- 國明筆 画工蜂須賀國明 長谷川忠兵衛 明治十刊 36×24cm 3枚
- 733
- 東京名所四十八景
- 1,2,引札並に柳原写真所より御茶ノ水遠望 昇齋一景筆 紅英堂 蔦吉 刊34×23cm 2枚
- 733
- 開化因循與發鏡[フィルム所蔵]
- 昇齋一景戯画 人形町具足屋 刊 34×23cm 3枚
- 733
- 山崎大合戦圖
- 昭皇斎貞廣画 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 東京名所之内 日本橋より江戸ばしの風景
- 存二枚 33×24cm 2枚
- 733
- 源氏後集余情《松かぜ》
- 豊國画 芝神明前若与 刊 37×26cm 1枚
- 733
- [芝居繪青砥藤綱問註所之圖]
- 豊國画 刊 36×25cm 3枚
- 733
- 志ん板湯屋のかざり立
- よし藤画 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 横濱譽勝屓附
- 假名垣魯文記 一鵬齋芳藤画 刊 36×25cm 1枚
- 733
- [舶来和物戯道具調法くらべ]
- よし藤画 土橋政田屋 存二枚 刊 34×24cm 2枚
- 733
- [舶来和物諸道具戦争戯画]
- よし藤画 土橋政田屋 存二枚 刊 34×24cm 2枚
- 733
- 東京築地鉄炮洲景
- 1,2,3,一曜齋国輝筆 ツキチ大金 大黒屋 刊 35×25cm 3枚
- 733
- 亜墨利伽[軍人図]
- 假名垣魯文賛 芳虎画 刊 35×24cm 1枚
- 733
- 廓のあそび
- 芳虎画 彫竹 刊 35×24cm 1枚
- 733
- 岩亀樓踊り見物
- 芳虎画 横川彫竹 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 中天竺舶来之軽業元治元年弥生上旬より武州横浜の地において興業之図
- 1,2,芳虎画 事藤慶 元治元刊 36×24cm 2枚
- 733
- 子供遊凧あげくらべ
- 芳虎画 彫工政 遠彦 刊 35×25cm 3枚
- 733
- 駒場之風景《軍事調練之図》
- 一孟齋芳虎画 蔦吉 明治三刊 37×26cm 3枚
- 733
- 東京日本橋馬車通行圖
- 芳虎画 澤村屋 明治二刊 37×26cm 3枚
- 733
- 《新吉原江戸町壹丁目》五盛樓五階之圖
- 芳虎画 野田屋太平兵衛 明治四刊 36×25cm 3枚
- 733
- 諸商人渡シ場ノ乗合
- 一雄齋國輝画 朝倉彫万 辻文 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 《東海名所》改正道中記二十七 金谷
- 廣重画 彫定 浅草並木山清 刊 36×24cm 1枚
- 733
- [芝居役者絵]
- 野毛重右衛門・北向の虎蔵・福住谷吉 豊原國周筆 ホリヤタ 松井栄吉 明治十刊 36×24cm 3枚
- 733
- [芝居役者絵]
- 沢村田之助・沢村訥升 豊原國周筆 萬孫 刊 36×24cm 2枚
- 733
- 葵艸松の裏苑 第十四帙
- 第十四帙 (家茂公御配偶和宮) 豊原國周筆 刊 23×35cm 1枚
- 733
- 開花人情鏡《権妻》
- 豊原國周筆 彫栄 画工荒川八十八 小林鉄次郎 明治十一刊 36×24cm 1枚
- 733
- [芝居役者絵]
- 西条高盛他西南之役を脚色した歌舞伎劇 豊原國周筆 片田彫栄 画工荒川八十八 長谷川甚吉 明治十一刊 37×27cm 3枚
- 733
- 昔ばなし舌切雀
- 芳盛戯画 刊 36×25cm 3枚
- 733
- [芝居役者絵]
- 修行者西心浅尾与六・与左エ門娘おりへ沢村田之助 豊國画 刊 37×26cm 1枚
- 733
- [役者芝居絵]
- (百物語) 春江齋北英画 刊 38×26cm 1枚
- 733
- 二十四孝童子鑑
- (董永) 一勇齋國芳画 刊 36×22cm 1枚
- 733
- 唐土廾四孝
- 1,2,3,4,5, (曽参、陸績、中壽昌、張孝張丸、黄香) 一勇齋國芳画 刊 26×19 M. 5枚
- 733
- 大象写生図
- 一雲齋芳形画 佐野屋富五郎 刊 36×25cm 3枚
- 733
- 道戯大合戦
- 一方齋芳政画 伊勢庄 刊 37×25cm 3枚
- 733
- 奥御殿泉水遊覧之圖
- (戯画) 梅蝶樓國貞戯筆 ほり牛 丸久 刊 36×25cm 3枚
- 733
- 東京美女そろひ
- よし丁おきん1、柳ばし米八2、柳橋きんし3、堺町袋やおひち4、 梅かやおぬの5 國貞筆 丸平 近久 刊 35×24cm 5枚
- 733
- [役者繪]《尾上梅幸新工夫大当り》
- 渡亭國貞画 刊 37×24cm 1枚
- 733
- [芝居役者繪]
- 一寸ほうし大黒市川小団次、乙ひめ坂東三津五郎 國貞画 片田彫長 刊 37×25cm 1枚
- 733
- [芝居役者繪]
- 雪枝小織之助市川家橘1,後室百合の方市川小団次2、 國貞画 片田彫長 刊 37×25cm 2枚
- 733
- 御ぞんじ戯勝負
- 1,2,刊 存二枚 36×26cm 2枚
- 733
- 教訓善悪小僧揃
- 1,2,3,4,一勇齋國芳戯画 三喜 刊 24×17cm 4枚
- 733
- 《こがらし竹斎》難病療治
- 刊 存二枚 36×25cm 2枚
- 733
- [呉服大丸屋之図]
- 竹内栄久画 具足屋福田熊次郎 刊 36×25cm 1枚
- 733
- [浅草門前町之圖]
- 昇齋一景筆 刊 存二枚 37×25cm 2枚
- 733
- 蟇蛇ヲ呑シ圖説
- 柳櫻仙人誌 茂廣写 慶応四刊 37×25cm 1枚
- 733
- [三竦之圖]
- 刊 24×34cm 1枚
- 733
- 布袋唐子遊びの圖
- 芳盛画 ゑかつ 存二枚 刊 37×25cm 2枚
- 733
- [徳用ローソク奥羽屋之圖]
- (戯画) 藤盛画 存二枚 刊 36×25cm 2枚
- 733
- [焼芋屋の圖 ]
- (戯画) 画工竹内栄久 福田熊治良 明治十刊 37×26cm 1枚
- 733
- 當リ鬮講母子の寄合
- 1,2, (戯画) 存二枚 刊 36×25cm 2枚
- 733
- 世の中ごますり
- (戯画) 存二枚 刊 35×25cm 2枚
- 733
- [浅草浅艸寺参詣之図]
- 廣重画 林吉藤 存二枚 明治十二刊 36×25cm 2枚
- 733
- 曉齋樂画
- (第四号・第六号) 惺々曉齋画 彫銀 澤村 刊 34×22, 34×23cm 2枚
- 733
- どうけ百萬編
- (戯画) 惺々曉齋画 ツキシ大金 刊 37×25cm 3枚
- 733
- [牛若丸鞍馬修業圖]
- 惺々周麿筆 存二枚 刊 36×24cm 2枚
- 733
- 第三回博覽會圖
- 揚齋延一筆 宗岡彫 竹川卯三吉 明治二十三刊 36×24cm 3枚
- 733
- 辰之口勸工場庭中之圖
- 松齋吟光縮写 画工安達平七 福田熊次郎 明治十五刊 35×24cm 3枚
- 733
- 第二回勸業博覽會圖
- 哥川國貞筆 安田安五郎 明治十四刊 35×24cm 3枚
- 733
- 第二回上野博覽會之圖
- 廣重画 画工安藤 松葉周平 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 《うきよはんじょう》穴さがし
- 1,2,進齋 小松栄成画 材吉蔵板 存二枚 刊 36×25cm 2枚
- 733
- 第二回内國勧業博覽會
- 揚州周延筆 画工橋本直儀 福田熊次郎 明治十四刊 35×24cm 3枚
- 733
- 諸色大合戰
- (戯画) 刊 37×25cm 3枚
- 733
- 東京家寳力競
- 周重筆 刊 34×23cm 3枚
- 733
- 《明治小史》年間紀事《兇賊暴動萩大戰之圖》
- 芳年筆 画工月岡米次郎 大倉孫兵エ 明治九刊 36×24cm 3枚
- 733
- 山口城賊徒新聞
- 画工方円清親 彫銀 武川清吉板 明治九刊 35×24cm 3枚
- 733
- 東京蒸気車馬車人力繁栄圖
- 一曜齋國輝画 辻岡屋文助 刊 35×24cm 3枚
- 733
- 東京浅草金龍山並ニ銕道馬車繁榮之圖
- 榮齋重清画 画工野沢定吉 三浦武明 明治十五刊 35×24cm 3枚
- 733
- 伊太利亞國チャリネ世界第一大曲馬遊覽之圖
- 梅堂政信筆 画工竹内栄久 福田熊次郎 明治十九刊 36×24cm 3枚
- 733
- 朝鮮變報 第壹
- 吟光画 安達平七彫 福田熊次郎 明治十五刊 36×23cm 3枚
- 733
- 萬々歳榮の壽
- 梅壽國利筆 画工山村清助 清水嘉兵衛 明治十刊 36×24cm 3枚
- 733
- 戊辰五月東軍之諸將於五陵廓酒宴之圖
- 彫工銀 明治元刊 36×24cm 3枚
- 733
- 《鹿兒島賊將》日向於中村遊興之圖
- 揚州齋周延筆 画工橋本直義 山村金三郎 明治十刊 36×24cm 3枚
- 733
- 冨士山諸人参詣之圖
- 一雄國てる画 横川彫竹 [慶応元]刊 36×24cm 3枚
- 733
- 不二詣諸品下山之圖
- 画工安藤徒兵衛 植木林之助 刊 25×37cm 3枚
- 733
- 當世道外遊
- (戯画) 刊 34×24cm 3枚
- 733
- 《新発明》五頭十體女の圖
- 梅堂國政戯画 画工竹内栄文 松井栄吉 刊 35×24cm 1枚
- 733
- 妊婦炎暑戯《一名五頭十體の圖》
- 國利戯画 画工山村清助 長谷川其吉 明治十刊 36×24cm 2枚
- 733
- 流行星の珍説
- 1,2,笑門舎述 國利画 羽田富治郎 明治十刊 37×26cm 2枚
- 733
- 東海道名所之内横濱風景
- 1,2,3,4,5,五雲亭貞秀畫 五種五枚 刊 25×31cm 5枚
- 733
- 大競馬會
- 速水好猿作 木下廣信画 速水岩吉 明治十二刊 39×52cm 1枚
- 733
- 善悪混雑噺
- (戯画) 刊 37×26cm 1枚
- 733
- 《兒學》教導單語之圖
- 辻文 刊 37×25cm 1枚
- 733
- 楠判官正行
- 一栄齋芳艶画 刊 36×25cm 1枚
- 733
- フランス人遊興
- 芳豊筆 彫竹 横山三菊市 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 《明治十年二月中旬鹿児島暴徒》出陣之圖
- 画工石塚政則 熊谷庄七 明治十刊 37×25cm 1枚
- 733
- 江戸名所尽《高輪》
- 國義画 刊 16×22cm 1枚
- 733
- 《道外武者》御代の若餅
- (戯画) 一猛齋芳虎画 刊 34×25cm 1枚
- 733
- むかしはなしさるかにがっせん
- 刊 25×36cm 1枚
- 733
- 東京名所新橋ステーション
- 廣重画 松榮彫 刊 25×37cm 1枚
- 733
- 新板車づくし
- 明治三刊 35×25cm 1枚
- 733
- コロンブスの勇
- 芳年画 辻敬之 明治十六刊 25×33cm 1枚
- 733
- 東京府下名所尽《京橋從煉瓦石之圖》
- 廣重画 辻岡屋亀吉 刊 36×25cm 1枚
- 733
- 柳樽[戯画並に川柳]
- 刊 24×36cm 1枚
- 733
- 世界三十六景の内 伯霊府王宮の圖
- 春亭画 丸平彫 刊 25×37cm 1枚
- 733
- 會津軍記
- 好古堂主人誌 早川徳之助著画 小林鉄次郎 明治九刊 36×24cm 3枚
- 733
- 東海道御幸之圖
- 芝神明前丸屋甚八 明治元刊 37×25cm 5枚
- 733
- 《慶應四年戌辰正月三日》城州於伏見戰争圖
- 大蘇芳年写 補筆玄斎年充 丸屋鉄次郎 刊 36×24cm 3枚
- 733
- 九州新報 早川松山図
- (錦絵) 小林鉄次郎 明治九刊 36×24 CM 3枚
- 733
- 《大婚廿五年御祝典》青山觀兵式之圖
- 東京横山良八 明治二十七刊 37×25cm 2枚
- 733
- 奠都三十年祭祝賀會上野公園天覧行列之圖
- 揚齋画 神田長谷川常治郎 明治三十一刊 37×25cm 2枚
- 733
- 鹿児島征討戰記
- 清親画 画工小林清親 彫銀 東京竹川清吉 明治九刊 36×24cm 3枚
- 733
- 西國鎮撫諸將賜天盃之圖
- 揚州齋周延画 明治十刊 37×25cm 3枚
- 733
- 大日本帝國憲法発布式場之圖
- 梅堂國政筆 日本橋長谷川園吉 明治二十二刊 37×25cm 3枚
- 733
- 御臨幸鳳凰御輦之圖
- 梅寿國利画 日本橋石嶌八重 明治二十三刊 38×25cm 3枚
- 733
- 近世人物誌
- (やまと新聞付録) (錦絵) 第八某少将の妾・第十一花井お梅 芳年画 34×24cm 2枚
- 733
- 《勸善懲悪》讀切講釋
- 1,2, (錦絵) (二代目) 貞信画 錦喜板 刊 24×18cm 2枚
- 733
- 父母の恩を知る圖
- (妊娠ノ教ヘ図) 永島辰五郎 (芳虎) 画 彫銀 山村金三郎 明治十三刊 37×25cm 3枚
- 733
- [百面相]
- 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,新版三十二相、三十二相追加百面相他一種取合 画工小林清親 原胤昭・森本順三郎 明治十ー十六刊 一枚 (二面) 17×24cm 12枚
- 733
- 寫真鏡美人圖
- 銅版風 惠齋芳幾筆 小泉彫兼 神田鍵庄 刊 35×24cm 1枚
- 733
- 異人屋敷料理之圖
- 同版二枚 一川芳員画 刊 36×24cm 2枚
- 733
- [英國空地烏徳 (うゑちうゝと) 陶器を作る圖]
- 刊 35×24cm 1枚
- 733
- [諸國異人圖]
- 一惠齋芳幾画 彫竹 馬喰本屋 刊 37×25cm 1枚
- 733
- 意勢固世身見立十二直《水無月夕立》
- 香蝶樓豊國画 通三丸鉄 刊 37×24cm 1枚
- 733
- 道楽寺あほだら経
- (戯画) 刊 37×25cm 2枚
- 733
- 阿蘭陀船圖
- 文錦堂 刊 35×25 CM 1枚
- 733
- [諸卿行列の図]
- 池田冬藏著 大阪播磨屋本三郎他 存一枚 文政六刊 37×25cm 1枚
- 733
- 教導立志基 (福地源一郎肖像)
- 東江述 真生清親画 明治十八刊 36×24cm 1枚
- 733
- 當世錦画
- 1,2,貞信画 明治八刊 12×8cm 6枚
- 733
- [着せ替人形図]
- (洋装) 文部省製本所 刊 36×25cm 1枚
- 733
- [日蝕見物之図]
- 明治二十年八月十九日の日蝕 [明治二〇]刊 存一枚 37×25cm 1枚
- 733
- 《鹿児嶋縣》有のそのまま《はら切坂友軍大勝利》
- 金井口兵江編 明治一〇刊 37×53cm 1枚
- 733
- 新舶来猛虎の圖
- 芳宗画 刊 36×26cm 1枚
- 733
- 東京名所日本ばしの高札場
- 廣重画 刊 26×18cm 1枚
- 733
- [弥次喜多大佛殿内之図]
- 一登齋芳綱画 刊 23×22cm 1枚
- 733
- [芝居役者絵]
- 加那女石の福 刊 37×26cm 1枚
- 733
- [冨國歩ミ始メ舶来ノ品ニテ商法ヲ興スハ身代ヲ釀ヘルユヘンノ圖]
- 佐田翠眼 明治十三刊 52×37cm 1枚
- 733
- 筋違新眼鏡橋弌覧
- 孟齋芳虎画 沢村屋清吉 刊 34×25cm 3枚
- 733
- 四季ノ内春御幸
- 小屏風用 全一二枚 (欠二枚) 国貞画 刊 34×12cm 10枚(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)
- 733
- 真美人
- 存七枚 周延[画] 日本橋秋山武右衛門 明治三〇刊 37×25cm 1巻
- 733
- [錦絵田子浦図]
- 刊 42×39cm 同版各一 2枚
- 733
- [錦絵版画断簡]
- 1,2,3,4,5,6,一川芳員画・彫長、一惺々周麿・竪川彫初、国貞画他 刊 38×26cm 6枚
- 733
- [肉筆彩色怪談画]
- 明治期刊 38×27cm 1枚
- 733
- [百鬼夜行圖]
- 秀齋画 築地大金 刊 33×23cm 3枚
- 733
- 芙蓉不及美人粧《玉屋内花紫》
- 英帛画 刊 28×24cm 1枚
- 733
- 《時世年中行事之内》一陽來復花姿湯
- 1,2,廣幸画 刊 存二枚 35×24cm 2枚
- 733
- 東京府下自慢競《萬世橋》
- 曜齋國輝模寫 南槙町伊勢兼 刊 37×25cm 1枚
- 733
- 浮世又平名画奇特
- 一勇齋国芳画 彫竹・越平 刊 35×25cm 1枚
- 733
- 両國花火之圖
- 画工小林清親 福田熊治良 明治十三刊 24×36cm 1枚
- 733
- 複合背合圖
- 色刷 刊 24×25cm 1枚
- 733
- [御臨幸鳳凰御輦之圖]
- 今井五三郎 明治三十一刊 存二枚 28×25cm 2枚
- 733
- [戯物語]
- (断簡) 色刷 西南戦争拝軍の士卒地獄裁判 34×24cm 1枚
- 733
- 石版づくし
- 1,2梅堂小國政画 豊榮堂版 尾崎トヨ 明治二十二刊 37×25cm 2枚
- 734
- 訓蒙画譜
- 銅版 彩色 珍動物画 [江戸]刊 1冊
- 735
- 金刀比羅山全圖
- 高松開文舎出版部高阪岩太 明治十三刊 37×49cm 1枚
- 735
- 朝鮮軍記
- 扇面絵・銅版彩色 明治九刊 1枚
- 735
- 西南暴徒都之城ニ集合之圖
- 扇面絵・銅版彩色 京都佐々木良造 刊 1枚
- 735
- 佛都巴黎斯名勝一覧
- 銅版画 大村霍峯 彫銀 [明治初]刊 23×36cm 1枚
- 735
- [銅版出版物輯]
- 出版物掲載銅版画切抜収集 約200点 1括
- 735
- 横須賀港一覧繪圖
- 銅版画 画工四屋延陵 西村松之助蔵板 慶岸堂 明治十二刊 38×55cm 1枚
- 735
- [銅版出版物輯]
- 10×16cm 以上のもの 一括 32枚
- 735
- [銅版出版物輯]
- 8×12cm 大 一括 12枚
- 735
- [銅版出版物輯]
- 8×12cm 未満のもの 一括 90枚
- 735
- 厳島神社之細圖
- 銅版画 京都山口喜二郎 明治十一刊 38×25cm 1枚
- 735
- 《見聞細吟》諸法出火の画圖
- 慶應四年正月三日京都伏見大火地図 刊 52×19cm 1枚
- 735
- [ワーテルローの戦図]
- 銅版画水彩彩色 玉岡藤璞模鐫 44×55cm 1枚
- 735
- 宣戦詔勅・平和詔勅・勅諭ヲ軍人ニ賜フ
- 国史略七二万余字を以て奉書写せし明治天皇・皇后・皇太子の肖像画 一輪齋三瞳居士拝書 軸装用摺物 明治刊 299×89cm 1枚
- 735
- [大古の事情洞察図]
- 銅版画 軸装用摺物 刊 104×34cm 1枚(1,2,3)
- 735
- 第二回内國勧業博覧會一覧眞圖
- 銅版画 錦雲堂如水画 東京須藤正作 明治十四刊 40×28cm 1枚
- 735
- [洋風噴水装置カタログ]
- 銅版画 HANDGSIDE & CO. DERBY AND LONDON 刊 同版各一 48×61cm 2枚
- 735
- [銅版画] (ELLJAH RAISETH THE WIDOW'S SON)
- 15×19cm 1枚
- 735
- [銅版画] (CONSECRATED GROUND)
- 刊 21×13cm 1枚
- 735
- [おろしや船海陸戦圖]
- 初代玄々堂松本保居 (VASOEOKI) 鐫 水月堂 [江戸期]刊 15×21cm 1枚
- 735
- 義士四十七圖之内
- 吉田沢右衛門兼貞1・杉野十平次次房2・3・堀部安兵衛武庸4 尾形月耕画 武川利三郎 存四枚 明治二十八刊 33×21cm 4枚
- 737
- うたたね美人 (浮世繪珍奇集 第四輯其の一)
- 葛飾北齋筆 複製 36×25cm 1枚
- 737
- [篆刻押印各種]
- 1袋
- 739
- 東宮殿下御外遊記念[写真集]
- 横本 大正九刊 大阪朝日新聞社 1冊
- 748
- [明治初期肖像写真集]
- 神原甚造収集 (約100点) 1冊
- 748
- 大日本名所寫眞
- 綿喜伏見豊吉 一〇景 刊 36×24cm 5枚
- 748
- [初期寫眞集]
- 諸国人物肖像他。於ニューヨーク他撮影。手札一一〇枚、キャビネ版一五〇枚。 1括
- 748
- 本朝陶器攷證
- 零本 存一巻 (巻六) 金森得水著 林芳兵衛蔵板 明治二十六刊 1冊
- 751.1
- 装劍奇賞
- 零本 存一巻 (巻六付録) 稻葉通龍新右衛門著 芝翠館蔵板 [江戸末]刊 1冊
- 756.6
- 太刀打刀腰物腰刀さや巻之考
- 仮綴 横本 明和八年卯二月 伊勢平蔵貞丈 [江戸末]写 1冊
- 756.6
- 續新身《刃釼》
- 零本 存一巻 (巻一) 首尾欠 [江戸]刊 1冊
- 756.6
- 智恩寺什寶光琳繪花卉巻
- 複製 存 (一、二、四、五、六) 刊 31+23-38×25cm 4枚
- 758/dd>
- 舞曲
- 文久三年八月十八日 久坂義助 折紙 12×32cm 1紙
- 768
- [琴曲歌詞]
- 巻子本 紙高 18cm ゑてんらく他表裏十一組 延寶六歳午三月吉日写 1巻
- 768.12
- 舞樂圖
- 色刷大本 文政六年十一月 融齋源千春画 文政十一年五月刊 (出雲寺冨五郎) 1冊
- 768.2
- 繪入浄瑠璃史
- 仮綴 三巻 水谷不倒著 大正五刊 (東京水谷文庫) 1冊
- 768.402
- [洋劇絵]
- (明治座 川上音次郎主演オセロ他一) 石版色刷 鳥居清忠 明治二十六刊 2枚
- 769
- [芝居興業広告]
- 明治五年十一月興業 四条南実傳演劇 近藤四郎兵衛板 刊 24×34cm 3枚
- 770.9
- [七代目海老藏八代目團十郎勸進帳興業案内]
- 天保卯十一年三月 鳥居清満画 36×54cm 1枚
- 770.9
- 醉菩提浮名建引
- 歌舞伎台本 三幕 丸本 天王寺舞場 高嶋屋[明治初]写 2冊
- 774.4
- 戀のいろは処のかと
- 歌舞伎台本 四幕 大阪島ノ内 音羽屋 明治十七写 1冊
- 774.4
- 好色芝記嶋物語
- 歌舞伎台本 六幕 高嶋屋 [明治初]写 6冊
- 774.4
- 二人新兵衛研三味線闇爪引
- 歌舞伎台本 四幕 音羽屋 明治初 写 4冊
- 774.4
- 茲江戸小腕達引
- 歌舞伎台本 序幕のみ 市川子鶴 [明治初]写 1冊
- 774.4
- 新板持丸長者銭屋くどき
- 二巻 [江戸]刊 1冊
- 779
- 阿保陀羅經《あほだらやう》
- 横小本 [江戸末]刊 1冊
- 779.7
- 競漕規則
- 仮綴 海軍端艇競漕會 明治十七年三月活版 1冊
- 788.6
- 競漕會則
- 仮綴 海軍端艇競漕會 明治十七年三月活版 1冊
- 788.6
- [小笠原流弓箭秘伝伝授書]
- 巻子本 紙高 17cm 小笠原大膳太夫長時・同右近太夫貞慶他 享保六辛丑十月中旬 米田新八郎宛 3巻
- 789.5
- [小笠原流弓箭秘傳]
- 巻子本 紙高 18cm 「当家矢開之次第」に 「天文十四年三月吉日木沢入道他」奥書 [江戸中]写 9巻
- 789.5
- 法得蘭斯〈ホルランズ〉製馬勒〓〈クツワタツナ〉鞍并蹄鉄〈ポ-ト〉ノ圖
- 巻子本 紙高 26cm 安政二年乙卯歳十二月立春之日於瓊浦 浅井恒著写 1巻
- 789.6
- 隋身庭騎圖
- 巻子本 紙高 32cm 藤原為家「隋身調馬圖」摸刻 季鷹文庫蔵印 文化十四年丁丑孟夏 岡田顯忠跋刊 1巻
- 789.6
- 喫茶養生記序
- 模刻 [江戸後]刊 50×36cm 1枚
- 791
- [本邦茶道家譜一覧]
- 讃陽珠浦散人桃源編 澁川清右衛門・西村市良右衛門 刊 26×38cm 1枚
- 791.2
- 玉突術
- 小川文雄 明治三十二刊 (東京堂) 1冊
- 794
- 《西洋遊戯》球つき指楠
- 米国ミッチェル・ヘレン著 小田錦江口訳 平沢鶴山筆記、刊 (神戸船井弘文堂) 1冊
- 794
- 青楼春道中双六《さとのはるどうちふすごろく》
- 新作清元歌詞 (萬延二年正月作) 明治九年十月吉日 延寿和内寿々おくま 写 1冊
- 798
- 鐵道競争すごろく《一万哩記念》
- 色刷 対象一四刊 (大阪毎日新聞社) 1枚
- 798
- 大日本府縣回大雙六
- 色刷 袋入 松軒蔵板 [明治]刊 74×130cm 1枚
- 798
- 訴訟雙六
- 袋入 酒落斎主人戯著 小林哲次郎編 明治十八刊 (東京延壽堂) 1枚
- 798
- 官職補任雙六
- 掛軸 法眼周山筆 彩色 [明治初]刊 16×110cm 1幅
- 798
- [双六錦絵包紙各種]
- 大当諸芸栄寿語六、宝門松双六、扶桑改良寿語禄、文明滑稽寿語六、 大晦日盛衰振分双六、女礼式教育寿語六、新版大入哥舞伎双六、絵入善悪双六、 東京花源氏双六、近世沿革双六、善悪教訓辻占寿語録、[江戸末-明治初]刊 21×26cm 11袋
- 798
- 早合點調練双六
- 一川芳員画 芝神明前和泉屋市兵衛 刊 71×71cm 1枚
- 798
- 文明遊名譽双六
- 銅版 岩下方直著 鏡堂翆湖先生校閲 早矢仕民治 刊 72×52cm 1枚
- 798
- 萬國名所壽語六
- 銅版色刷 尾関トヨ 刊 72×71cm 1枚
- 798
- 繪入善悪双六
- (錦絵) 一惠齋芳幾筆 画工山村清助 楢葉周兵衛 刊 71×66cm 1枚
- 798
- 皇朝學書物案内廻双六
- 初編 佐々木弘綱版下 安濃津某 明治三刊 51×36cm 1枚
- 798
- 投扇興点式繪圖
- 色刷 紫式部石山篭綴源氏之五十四帖 江戸末刊 30×43cm 1枚
- 798