LIBRARY VIRTUAL TOUR 


このページでは、香川大学図書館(中央館・医学部分館・創造工学部分館・農学部分館)を動画と資料でご紹介します。 



香川大学図書館中央館

中央館玄関
閲覧席
中央館2階

ラーニングコモンズ(中央館)

ブックウォール(中央館)

3階書架(中央館)

書庫(中央館)

新聞コーナー(中央館)
グループ学習室
グループ学習室(中央館)
PCルーム
PCルーム(中央館3階)


※動画はデータ量が多いのでwifi環境で視聴することをお勧めします。


中央館



中央館は、香川県高松市中心部、幸町キャンパスにあります。学生生協の西対面にある、茶色のレンガの建物です。一年次には教養課程を履修するので幸町の中央館にを頻繁に利用されるかと思います。入り口は、「OLIVE SQUARE」の階段を上り2階です。 ですので、中央館玄関を入ると、すでに中央館の2階フロワーになります。学生証・教職員証がそのまま図書館の利用証になります。入り口のゲートで、学生証・ 教職員証をかざして入館します。 資料の貸出し時も、学生証・教職員証が必要となります。


香川大学図書館紹介動画  ※主に中央館を紹介しています。








図書館ホームページのアドレスは、「 https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp 」 です。
ホームページ、サイト上部には、「中央館」「医学部分館」 「創造工学部分館」「農学部分館」各館ホームページへの切替タブボタンがあります。
香川大学図書館のホームページでは、インターネットを利用して学外からも蔵書検索(OPAC検索)ができます。










図書館では、学生と職員が、協力してイベントや企画を行っています。



2024年ビブリオバトル

資料展示風景








旧香川大学の初代学長故神原甚造先生が収集した貴重資料から成る文庫です。利用するには事前申請が必要になります。神原文庫ホームページで、目録も公開しています。企画展示なども行っています。
展示会風景
「令和6年度 第26回 神原文庫資料展」
 神原文庫HP







図書館中央館内には、香川大学EU情報センターがあります。欧州委員会が世界に500、全国18大学に設置しているEU情報センターの1つです。香川大学は、1983年にEU(当時EC)情報センター(旧EU情報資料センター)に指定されました。










令和3年3月に図書館中央館内に香川大学公的統計ミクロデータオンサイト施設(Kada-Stat)が設置されました。関西以南では初の設置です。研究者が調査票を用いて独自の集計・分析ができる施設です。










学習・研究のための電子書籍・電子ジャーナル・データベースも図書館ホームページから利用できます。
▼主な電子書籍
Maruzen eBook Library
ライブラリエ
KinoDen
EBSCOhost


■香川大学図書館 電子ジャーナル・電子ブックリスト
https://sfx10.usaco.co.jp/kagawa/az
リモートアクセスを利用することで、自宅や学外からも利用できます。
■リモートアクセスについて
https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/drupal/ja/node/161
■データベース一覧
https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/drupal/ja/node/229

「香川大学学術情報リポジトリ OLIVE(Open LIbray archiVEs of Kagawa University)」は、 香川大学の機関リポジトリです。機関リポジトリ(institutional repository: IR)とは、 研究機関がその知的生産物を電子的形態で収集・保存・蓄積し、 無償でインターネットを通じて広く世界へ発信公開する電子アーカイブシステムです。
●香川大学 学術情報リポジトリ(OLIVEⅢ)
https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp



▶ SNSでの情報発信



香川大学図書館では、「エックス」「フェイス ブック」でも情報発信をしています。



エックス
Facebook



医学部分館



医学部分館は、香川県三木町池戸の医学部キャンパス内にあります。 
平成15年に、香川大学と香川医科大学は、統合し図書館は、香川大学付属図書館医学部分館(現在は、香川大学図書館医学部分館)になりました。








 医学部分館紹介動画









医学部分館では、国家試験対策資料をそろえています。 また、24時間自習室を設置し学習をサポートしています。
デジタル資料を数多く用意しています。学修の参考になります。下記リンクよりデジタル資料をご確認してください。
●医学部分館データベース等一覧
https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/drupal/med/database
データベースは、学内LANよりご利用いただけます。また、リモートアクセス利用によりご自宅からでも利用できるようになります。
●医学部分館リモートアクセス
https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/drupal/med/ra













創造工学部分館




創造工学部分館は、香川県高松市林町のインテリジェントパーク(旧高松空港跡地)の創造工学部キャンパス内にあります。









  創造工学部分館分館紹介動画(新入生向け利用案内) 


















農学部分館




農学部分館は、香川県三木町池戸の農学部キャンパス内にあります。
ちなみに、医学部キャンパスと農学部キャンパスは、別の場所にあります。
ことでん長尾線の「農学部前駅」徒歩二分の場所です。









  農学部分館分館紹介動画(新入生向け利用案内) 


















香川大学博物館

















  香川大学HP







以上 2025/03更新