通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

香川大学図書館は、皆様の学修をサポートします。図書館では、多くの電子資料やデータベースを契約しています。リモートアクセスによって、自宅で利用できるものもあります。

●リモートアクセス(香川大学生・教職員)

学術認証フェデレーション(学認:GakuNin)を介して、電子ジャーナルやデータベース等の電子資料へ学外からでも利用することができます。(リモートアクセス)
アクセス方法は下記リンクをご覧ください。マニュアルを参考のご利用してください。表のサービス名をクリックすると学認の認証画面にアクセスできます。

リモートアクセス(学認)説明ページ

※対象サービス:
・Scopus(文献検索データベース)・ScienceDirect(電子ジャーナル)・Wiley Onlone Library(電子ジャー ナル)・Nature(電子ジャーナル)・SpringerLink(電子ジャーナル)・Oxford Journals(電子ジャーナル)・Maruzen eBook Library(電子ブック)・LibrariE(電子ブック)・KinoDen(電子図書館)
 

■医学部所属の利用者は、VPN接続を利用することによって、さらに多くのサービスにアクセス出来ます。⇒ VPN接続

●レポートの書き方がわからない方へ

図書館には、レポートを初めて書く人のための資料も所蔵しています。
図書館で資料を探す方、論文を検索する方、Word・Excel・PowerPointの使い方が分からない方やどうやってレポートを書いたらよいか分からない方ご覧ください。

 

●電子ジャーナルを読みたい

電子ジャーナルとは紙媒体で刊行されていた学術雑誌を電子化し、オンラインで読めるようにしたものです。また、インターネット上に無料公開されているものもあります。

香川大学では、機関リポジトリ「香川大学学術情報リポジトリ(OLIVEⅢ)」を公開しています。
下記リンク先のサイトの、右メニュー「OLIVE検索トップページ」へお進みください。

香川大学学術情報リポジトリ(OLIVEⅢ)

●電子ブックを活用しよう

電子ブックは、インターネット上にある電子書籍です。リモートアクセスを利用すると、PC・スマートフォン・タブレットから24時間いつでもアクセスできます。

▼電子ブックサイト
 

 ▶『Maruzen eBook Library』

 ▶『LibrariE(ライブラリエ)』

 ▶『KinoDen』

●「マイライブラリ」利用ガイド

図書館ホームページの「マイライブラリ」機能を利用すると、図書館に来館せずとも、貸出中の資料の予約、他機関所蔵の資料の貸借依頼、複写依頼が出来ます。(資料の引き取り返却には、来館が必要です。)

●関連リンク

 ●香川大学図書館年間カレンダー(開館予定)
 ●香川大学HP「新型コロナウイルス感染症の対応について」
 ●香川大学情報メディアセンター

 

 以上
  

作成:2020年6月
更新:2025年1月